プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514772904/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/24(火) 20:45:14.49ID:ZY7R7Sru
2018/04/24(火) 20:46:44.20ID:WimzHme9
>>1 乙
2018/04/24(火) 21:01:59.85ID:b5LehDYo
>>1
おちゅ
おちゅ
2018/04/24(火) 21:57:24.56ID:+2ez/H34
出題に際しては
- お題の意図を汲みやすい入出力例も示す
- 事前に自分でもコードを書いてみる
- お題の意図を汲みやすい入出力例も示す
- 事前に自分でもコードを書いてみる
2018/04/24(火) 22:12:31.82ID:b5LehDYo
このスレ久しぶりに来た
数学できない勢だけどよろすこ
数学できない勢だけどよろすこ
2018/04/24(火) 22:50:49.03ID:26GTet/U
じゃあ過去ログから面白そうなお題探してきて
2018/04/24(火) 23:28:41.47ID:b5LehDYo
>>6
過去ログから持ってきた訳じゃないんだけど、こういうお題を考えた
平面座標aとbが入力されます。bから見てaがおおよそ何時の方角にあるか時刻で出力してください。
例えば座標の方角が2時と3時の中間だった場合は両方の時刻を同時に出力してください。
座標が重なった場合は0時と出力してください。方角の精度は時刻み、分刻みから選択自由とします。
でも何か既視感あるんだよな
過去ログに似たようなお題があったかもしれない
過去ログから持ってきた訳じゃないんだけど、こういうお題を考えた
平面座標aとbが入力されます。bから見てaがおおよそ何時の方角にあるか時刻で出力してください。
例えば座標の方角が2時と3時の中間だった場合は両方の時刻を同時に出力してください。
座標が重なった場合は0時と出力してください。方角の精度は時刻み、分刻みから選択自由とします。
でも何か既視感あるんだよな
過去ログに似たようなお題があったかもしれない
2018/04/25(水) 00:32:02.03ID:Q0aOI6dW
(逆)三角関数使わずにって制限つければまあまあ面白いかもしれない
2018/04/25(水) 01:02:21.48ID:Xk9Nens/
数学じゃん。
紙と鉛筆で解いて算出は電卓でやれ。
プログラムでやっても電卓でできる程度のことしかしないじゃん。
紙と鉛筆で解いて算出は電卓でやれ。
プログラムでやっても電卓でできる程度のことしかしないじゃん。
2018/04/25(水) 04:59:23.37ID:uzp6LfsA
>>7 Squeak Smalltalk
| fn |
fn := [:a :b | (a - b) theta negated / (2 * Float pi) * 12 + 3 \\ 12].
fn value: 6@12 value: 6@6. "=> 0.0 "
fn value: 6+(2*3 sqrt)@12 value: 6@6. "=> 1.0 "
fn value: 6-(2*3 sqrt)@12 value: 6@6. "=> 11.0 "
fn value: 12@6 value: 6@6. "=> 3.0 "
fn value: 6@0 value: 6@6. "=> 6.0 "
fn value: 0@6 value: 6@6. "=> 9.0 "
fn value: 6@6 value: 6@6. "=> 0.0 "
| fn |
fn := [:a :b | (a - b) theta negated / (2 * Float pi) * 12 + 3 \\ 12].
fn value: 6@12 value: 6@6. "=> 0.0 "
fn value: 6+(2*3 sqrt)@12 value: 6@6. "=> 1.0 "
fn value: 6-(2*3 sqrt)@12 value: 6@6. "=> 11.0 "
fn value: 12@6 value: 6@6. "=> 3.0 "
fn value: 6@0 value: 6@6. "=> 6.0 "
fn value: 0@6 value: 6@6. "=> 9.0 "
fn value: 6@6 value: 6@6. "=> 0.0 "
11デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 07:24:05.48ID:OIcVuxa9 過去ログから、さすがにこれはプログラミングの問題でしょ
お題:
下図のように山の麓(標高0)の両側にいるA君B君が頂上(標高10)を目指して同時に出発する
ただし、A君B君のいる位置の標高はどの時刻でも等しくなるように登らなければならない
(下図でA君が標高7の峠から標高3の谷へ下るときにはB君は来た道を引き返す必要がある)
標高1だけ上るor下るのに1時間かかるとして頂上まで最短で何時間かかるか求めよ
10
7 /\
/\/3 \
A 0/ \0 B
山の形状は以下のような文字列で表現する
1)文字列の先頭と末尾はA君B君のスタート地点(標高0)を表し、必ず'0'である
2)ゴールの頂上(標高10)の位置は':'で表す(文字コードがちょうど':'='0'+10なので)
3)途中の峠と谷の標高を'1'〜'9'で表す(上図の山の形状は"073:0"と表される)
4)途中の峠と谷は交互に現れるようにする(例えば"037:0"は無し)
テスト例
"073:0" -> 18
"07362:450" -> 36
"06464:36470" -> 42
"0827171:28480" -> 66
"0737491:28180" -> 146
"05374734372747484:184618186912120" -> ?
お題:
下図のように山の麓(標高0)の両側にいるA君B君が頂上(標高10)を目指して同時に出発する
ただし、A君B君のいる位置の標高はどの時刻でも等しくなるように登らなければならない
(下図でA君が標高7の峠から標高3の谷へ下るときにはB君は来た道を引き返す必要がある)
標高1だけ上るor下るのに1時間かかるとして頂上まで最短で何時間かかるか求めよ
10
7 /\
/\/3 \
A 0/ \0 B
山の形状は以下のような文字列で表現する
1)文字列の先頭と末尾はA君B君のスタート地点(標高0)を表し、必ず'0'である
2)ゴールの頂上(標高10)の位置は':'で表す(文字コードがちょうど':'='0'+10なので)
3)途中の峠と谷の標高を'1'〜'9'で表す(上図の山の形状は"073:0"と表される)
4)途中の峠と谷は交互に現れるようにする(例えば"037:0"は無し)
テスト例
"073:0" -> 18
"07362:450" -> 36
"06464:36470" -> 42
"0827171:28480" -> 66
"0737491:28180" -> 146
"05374734372747484:184618186912120" -> ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 自分、馬鹿なのでおっしゃる意味がわかりません
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- WTO世界のコメ🌾価格は記録的な豊作により1年で35%下落(5キロで200円程度)と発表※日本は1年で3倍値上がり [709039863]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
