プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514772904/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/24(火) 20:45:14.49ID:ZY7R7Sru
319デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 16:30:45.02ID:qHVZoDSH320デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 16:47:50.18ID:Ulb5C2sT そりゃあ
numpyの本体はC言語だしなぁ・・・
numpyの本体はC言語だしなぁ・・・
321デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 17:33:52.68ID:qHVZoDSH 本当は数値計算みたいにもっと速い命令を使ってくれるかなと期待してたんだけど
そういう上手くはいかなかった
そういう上手くはいかなかった
322デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 17:50:15.92ID:I+4Qxgba323316
2018/05/10(木) 18:04:31.86ID:CLWEept/324デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 18:30:24.64ID:O+ANAa9X じゃあArray版作るか…
思ったんだけどこれWebGLでGPU計算出来るかな?いやGPGPU向きの問題かどうかすら分かんないんだけど詳しい人いるかと思って。
思ったんだけどこれWebGLでGPU計算出来るかな?いやGPGPU向きの問題かどうかすら分かんないんだけど詳しい人いるかと思って。
325デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 20:41:39.42ID:CLWEept/ >>275
J
left =: (((#~-.),(#~))'.'&=)"1
right =: (((#~),(#~-.))'.'&=)"1
solve =: 3 : 0
:
if. (#x) = 0 do. y return. end.
action =. {. x
actions_left =. }. x
if. action = 'U' do. board =. |: left |: y
elseif. action = 'D' do. board =. |: right |: y
elseif. action = 'L' do. board =. left y
elseif. action = 'R' do. board =. right y
end.
actions_left solve board
)
Cシングルスレッド版の3.5〜6.6倍遅い
アクション(256個)そのまま
4.242秒
最適化した URDLURDLU を使用
0.161秒
https://%62it.ly/2rybKgZ
J
left =: (((#~-.),(#~))'.'&=)"1
right =: (((#~),(#~-.))'.'&=)"1
solve =: 3 : 0
:
if. (#x) = 0 do. y return. end.
action =. {. x
actions_left =. }. x
if. action = 'U' do. board =. |: left |: y
elseif. action = 'D' do. board =. |: right |: y
elseif. action = 'L' do. board =. left y
elseif. action = 'R' do. board =. right y
end.
actions_left solve board
)
Cシングルスレッド版の3.5〜6.6倍遅い
アクション(256個)そのまま
4.242秒
最適化した URDLURDLU を使用
0.161秒
https://%62it.ly/2rybKgZ
326デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 21:02:14.89ID:0yLDhGJt Jが…Jがちゃんとプログラミング言語しとるw
327デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 21:44:01.34ID:CLWEept/ 先頭2行のJらしい部分の解説
文字列を.と等しいか('.'&=)でマスク(#~)
(#~'.'&=) '..a.b' => '...'
その論理否定(-.)でマスク
((#~-.)'.'&=) '..a.b' => 'ab'
,で繋げる
(((#~),(#~-.))'.'&=) '..a.b' => '...ab'
これで右寄せ。反対に繋げれば左寄せ。
直感的で 読 み や す い
文字列を.と等しいか('.'&=)でマスク(#~)
(#~'.'&=) '..a.b' => '...'
その論理否定(-.)でマスク
((#~-.)'.'&=) '..a.b' => 'ab'
,で繋げる
(((#~),(#~-.))'.'&=) '..a.b' => '...ab'
これで右寄せ。反対に繋げれば左寄せ。
直感的で 読 み や す い
328デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 21:52:47.05ID:O+ANAa9X えー直感ってなんだっけ…
329デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 02:07:15.57ID:9bxegKCD 第六感的に読みやすいな
330デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 10:11:54.49ID:bX5i+Zj+ 2つの普通のサイコロを
面と面をくっつけて直方体を作る
何種類の異なる直方体ができるか?
回転して同じものは同じ種類とする
面と面をくっつけて直方体を作る
何種類の異なる直方体ができるか?
回転して同じものは同じ種類とする
331デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 10:31:53.41ID:Hl4HQ1Ge >>330 PHP
84
84
332デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 10:56:43.70ID:pDgCeBjY 共同ツール 1
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
333デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 11:33:58.65ID:R/twbybb >>332
アフィ
アフィ
334デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 12:19:44.55ID:QiJLTR+N >>330
無限
無限
335デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 13:04:25.66336デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 13:50:20.72ID:UoMtV9Kh337デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 15:39:30.07ID:TjVuoOYn まず数学的に考えると、6面の内の一面がくっつくのでこれで6種で、更にくっ付けられる面が6面なので6倍。そして4回回転できるので更に4倍。しかし同じ値の面がくっついた時はお互いに回転させても同じのができるのでこれを引く。
とすると6*6*4-6*4=6*4*(6-1)=6*4*5=120でいいのかな。
とすると6*6*4-6*4=6*4*(6-1)=6*4*5=120でいいのかな。
338デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 15:42:14.83ID:TjVuoOYn ま、しかし、数学的に答え出しちゃったらプログラム作る意味なくなるような気がするので全パターン作って確かめるようなの作るか。
339デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 15:53:15.44ID:sI+Q43v8 >>337
なんか違う
なんか違う
340デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 15:57:15.26ID:KWlgK9zD プログラム的な最適解って難しい
341デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 16:11:04.18ID:TD+PjePm プログラムでやる意味がまったくないな
342デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 17:25:20.83 >>337
1-1
1-2 2-2
1-3 2-3 3-3
1-4 2-4 3-4 4-4
1-5 2-5 3-5 4-5 5-5
1-6 2-6 3-6 4-6 5-6 6-6
すなわち (6+5+4+3+2+1)×4面
1-1
1-2 2-2
1-3 2-3 3-3
1-4 2-4 3-4 4-4
1-5 2-5 3-5 4-5 5-5
1-6 2-6 3-6 4-6 5-6 6-6
すなわち (6+5+4+3+2+1)×4面
343KAC
2018/05/12(土) 17:50:27.68ID:7sNFtIfC344デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 18:04:42.08ID:TjVuoOYn345デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 18:38:44.14 >>344
くっついている面の組み合わせ(サイコロを2つ振って出る目と同じ)×4回転
くっついている面の組み合わせ(サイコロを2つ振って出る目と同じ)×4回転
346デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 18:57:16.30ID:TjVuoOYn >>345
あ、そうか。例えば1、6は6、1と同じか。
あ、そうか。例えば1、6は6、1と同じか。
347デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 19:09:45.48ID:TjVuoOYn 6*7/2*4=6*7*2=84てことだな。
じゃ、あとは無理矢理全パターン出して全件チェックするブルートフォースなプログラムでもゆっくり作るとするか。
じゃ、あとは無理矢理全パターン出して全件チェックするブルートフォースなプログラムでもゆっくり作るとするか。
348347
2018/05/13(日) 03:37:21.95ID:YKXy/MBP 散々考えて作ったプログラムで 96 と結果が出てしまい、何がどう間違ってるのか探すの面倒なのでとりあえず休止。
またその内気が向いたらやってみよう。
またその内気が向いたらやってみよう。
349デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 17:57:36.41ID:lW+v/TK4 よくある総当たり戦の試合数を求める問題の変形だろ
いくらなんでも算数レベルはさすがに・・・
いくらなんでも算数レベルはさすがに・・・
350デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 19:10:48.15ID:IsC8XoQl 算数レベルだと不満があるみたいなので類題を
正五胞体の各面に1〜10の番号が振られたサイコロが2つある
2つの正五胞体の面を合わせて新たな多胞体を作るとき、
面の模様の組み合わせ合わせてを合わせて何通り作ることができるか求めよ
正五胞体の各面に1〜10の番号が振られたサイコロが2つある
2つの正五胞体の面を合わせて新たな多胞体を作るとき、
面の模様の組み合わせ合わせてを合わせて何通り作ることができるか求めよ
351デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 20:08:59.23ID:lW+v/TK4 面を合わせる操作で胞はどうなるんだろう
模範解答が欲しいな
模範解答が欲しいな
352デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 20:10:50.40ID:cJXb3A6I O(1)でない問題に挑みたい
353デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 20:28:41.70ID:hMSQZ6aL 無理だろ
問題のクラスがどこに属するかを確かめてから……ってのは
問題のクラスがどこに属するかを確かめてから……ってのは
354デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 20:48:58.34ID:HhTyaKjT 出題者がわからなくてどうする
355デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 22:02:39.26 出題者は学校の宿題をコピペしてるだけなんだからそんなの分かるわけないだろw
356デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 23:15:41.18ID:KchYOj5S 円周上の格子点を求めるプログラムをしこしこ作ってるが、
マルチスレッドで動かしたらPentium G6950とAtom x5-Z8350タブレットでほとんど変わらなくて(´・ω・`)
マルチスレッドで動かしたらPentium G6950とAtom x5-Z8350タブレットでほとんど変わらなくて(´・ω・`)
357デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 23:18:59.24ID:VV8A9gRv どのお題?
358デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 23:27:47.10ID:R9SlBBi+ これか
「自然数Nに対して、平面上の円で、その円周上の整数点がちょうどN個となる円の最小半径を求めよ」
例)
x^2 + y^2 = 1の整数点は4つだがN=4の最小半径ではない。
(x-0.5)^2 + (y-0.5)^2 = 0.5の方が小さい。 4点は(0,0) (1,0) (0,1) (1,1)
「自然数Nに対して、平面上の円で、その円周上の整数点がちょうどN個となる円の最小半径を求めよ」
例)
x^2 + y^2 = 1の整数点は4つだがN=4の最小半径ではない。
(x-0.5)^2 + (y-0.5)^2 = 0.5の方が小さい。 4点は(0,0) (1,0) (0,1) (1,1)
359デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 23:55:53.09ID:VV8A9gRv ああ、自称数学が出来る人がアホな事を言ってたヤツだな
最小値は存在しないとか
最小値が存在する証明は簡単だとか言いつつまったく出来てなかったり
最小値は存在しないとか
最小値が存在する証明は簡単だとか言いつつまったく出来てなかったり
360デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 23:57:36.72ID:VV8A9gRv 全く解いてないけど
力業しか方法は無いのかな?
AVX512とかGPUとか使えたりする?
力業しか方法は無いのかな?
AVX512とかGPUとか使えたりする?
362デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 00:04:15.31ID:1oWMeidW まだ続けるのその話題?
363デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 00:07:14.94ID:1oWMeidW365デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 02:08:50.73ID:nPZzHRVa366デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 03:17:23.56ID:UX/qtCoA >>364
やるならよそで個人的にやってくれ
やるならよそで個人的にやってくれ
367デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 07:14:36.98ID:n+3GdDup なんか最小値とかでよほど辛い目にあったんだろうなw
>>365
続けます、今必死に
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/2.html
を理解しようとしています、とてもつらいです、涙が知らず知らず頬を伝っているありさまです…
続けます、今必死に
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/2.html
を理解しようとしています、とてもつらいです、涙が知らず知らず頬を伝っているありさまです…
369デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 17:12:13.58ID:BXZtNaWp せんせーともども数学板へどうぞ。
こいつら異世界転生もののアニメ見てそうだなワラ
こいつら異世界転生もののアニメ見てそうだなワラ
370デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 21:15:20.93ID:1oWMeidW 数学の専門家が高見の見物
371デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 21:29:45.96ID:EDnTjcK4 仲間内じゃうだつが上がらないのかな、誉められたくてこんなとこまで来てチンコしごいてんのか気持ち悪い。
リアルで軽んじられてる理由が透けて見えるよ。ほんと迷惑な話。
リアルで軽んじられてる理由が透けて見えるよ。ほんと迷惑な話。
372デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 21:36:42.92ID:LqzdTatP >>369みたいなアニオタは巣から出てくるな 不快な上に真面目に気持ち悪いわ
373デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:27:31.52ID:ByoIoZVn お題
辺の長さと面の面積と体積の全てが整数である4面体を求める
辺の長さと面の面積と体積の全てが整数である4面体を求める
374デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:35:45.52ID:D3cFptH9375デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 00:31:02.93ID:joZeDATc376デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 00:50:44.33ID:cUJCQZWv377デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 01:12:11.74ID:/OJ/weUW 数学コンプがプログラミングに逃げたが
やっぱり数学からは逃れられなかっただけ
やっぱり数学からは逃れられなかっただけ
378デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 02:50:42.43ID:cltBdwph お題
(1) 入力された英数字([A-Z0-9])をモールス信号を表す文字列に変換する。大文字小文字は区別しない。
記号は変換出来なくても良い。また数字の略体は不要。短点と長点には何の文字を使っても良いが、
なるべく分かり易くするために「・」、「−」等にすること。
(2) (1)で作ったモールス信号を表す文字列の逆変換。
(3) 和文版の(1)と(2)
欧文、和文モールス符号については下記ページ参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
(1) 入力された英数字([A-Z0-9])をモールス信号を表す文字列に変換する。大文字小文字は区別しない。
記号は変換出来なくても良い。また数字の略体は不要。短点と長点には何の文字を使っても良いが、
なるべく分かり易くするために「・」、「−」等にすること。
(2) (1)で作ったモールス信号を表す文字列の逆変換。
(3) 和文版の(1)と(2)
欧文、和文モールス符号については下記ページ参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
379デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 03:49:05.69ID:76+B/frM380デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 06:03:50.51ID:4dx/yUcE381デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 07:41:42.24ID:joZeDATc382デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 09:34:19.74ID:iN3NVkNj その自称数学の専門家がなんでまたこんな場違いな板のスレに粘着してんの?
お前も実は数学コンプなんだろ
お前も実は数学コンプなんだろ
383デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 09:38:30.52ID:Jeovbfag もう数学問題に特化したお題スレ作った方が良いのでは?
384デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 09:53:16.24ID:EjMHQE21 >>373
無い
無い
385デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:30:36.04ID:CWT5ZUHq386デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:38:20.20ID:WUGOR4JP プログラム板で文字化けさせてる人って
387デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:53:09.77ID:euWa7j5X >>385
いちいちID変えてる時点でこいつが誰なのかすぐに分かってしまいますね
いちいちID変えてる時点でこいつが誰なのかすぐに分かってしまいますね
388デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:53:29.05ID:s5avjWfm 全角の「ない」は化けていないのに不思議?不思議?
389デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 12:43:26.80ID:hqwVUKF+ 円マークかな?Unicodeだとバックスラッシュとはコードが違うよね。
390デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 12:45:53.43ID:hqwVUKF+ 前にLinuxの端末でバックスラッシュと円マークの両方が半角で普通に両方入力できて驚いたことがある。やっとまともになったのかとw
391デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:01:00.15ID:CWT5ZUHq ??
\
¥
\
¥
392デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:02:18.78ID:CWT5ZUHq なぜ化ける
393デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:04:01.28ID:CWT5ZUHq394デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:05:37.32ID:CiGj6Ypo datをバイナリエディタで見たら化けてる所は 0xfc 0xfc になってるが、なぜそれになるのかは知らん。
395デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:26:15.15ID:hqwVUKF+ ていうかC言語等の文字のエスケープに使う文字は本来であればバックスラッシュだ。
円マークになってる入門書等が多い理由は歴史的な理由による。
どういう歴史的理由かは長くなるので省略。
円マークになってる入門書等が多い理由は歴史的な理由による。
どういう歴史的理由かは長くなるので省略。
396デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:58:57.23ID:CWT5ZUHq 中途半端な知識で語りたがりが多いな
数学といい文字コードといい
数学といい文字コードといい
397デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 14:59:41.39ID:anwetN0E398デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:00:25.50ID:s5avjWfm 5chなんだから
じゃんじゃん語るべき
じゃんじゃん語るべき
399デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:13:17.78ID:CiGj6Ypo "\" 円(U+00A5)
"\" バックスラッシュ(U+005C)
"\" バックスラッシュ(U+005C)
400デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:14:24.36ID:CiGj6Ypo 両方U+005Cにされたw
401デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 16:23:07.72ID:eMeQgyCY SIPやアプリや5chがどういう文字コードを扱ってどういう変換をしてるかがわからん
これは調べたり実験しないと
教えたがりの書き込みは全く役に立ってないから
書かなくて良いよ
釈迦に説法
これは調べたり実験しないと
教えたがりの書き込みは全く役に立ってないから
書かなくて良いよ
釈迦に説法
402デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 17:54:36.17ID:SykJSNjw403デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:01:31.83ID:44/Iysj7 できますん
404デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:18:50.58ID:GoFwWa3N 5ch はシフトJISだから1バイトのバックスラッシュは基本書けないし読めない
(U+00A5に対応する文字コードがない)
実体参照の使用が許可されてる板なら実体参照でU+00A5の字も書ける
fcfc はわかんないな
ググるとfcfcはシフトjisのibm拡張文字領域で、
aixの修正された不具合の説明で文字コード変換の際に
意味のないコードfcfcになるのがどうのこうのというページがあったから
libicu(ibmの文字コード関係ライブラリ。割と広く使われている)で
そういう不具合のあるバージョンがあるんだろうな
(U+00A5に対応する文字コードがない)
実体参照の使用が許可されてる板なら実体参照でU+00A5の字も書ける
fcfc はわかんないな
ググるとfcfcはシフトjisのibm拡張文字領域で、
aixの修正された不具合の説明で文字コード変換の際に
意味のないコードfcfcになるのがどうのこうのというページがあったから
libicu(ibmの文字コード関係ライブラリ。割と広く使われている)で
そういう不具合のあるバージョンがあるんだろうな
405デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:28:51.68ID:KcubxIhK テキストファイルっていっぱい種類あるね
406デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:34:45.23ID:GoFwWa3N407デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:26:38.75ID:CiGj6Ypo >>404
U+00A5がYen signじゃろ…
U+00A5がYen signじゃろ…
408デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:52:19.95 この板ではバックスラッシュも円マークも両方書き込める
実例↓
文字コード総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1516629503/116
実例↓
文字コード総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1516629503/116
409デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:10:00.78ID:r6+CqG6i \\\\\\\\
できるかな?
できるかな?
410デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:10:17.25ID:r6+CqG6i お。できた。
411デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:33:46.64ID:sy5AMFlu 日本人にも責任がある
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50
412デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:02:46.10ID:GoFwWa3N413デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:10:05.44ID:GoFwWa3N バックスラッシュと言えば Visual Studio で c のソース編集時に
バックスラッシュが表示されてて、文字コードはshift jisなのに何故?
と思ってたが Visual Studio では0x5Cがどっちで表示されるかはフォント任せなんだな
shift jis (cp932) では円マークと規定されてるのに。
バックスラッシュが表示されてて、文字コードはshift jisなのに何故?
と思ってたが Visual Studio では0x5Cがどっちで表示されるかはフォント任せなんだな
shift jis (cp932) では円マークと規定されてるのに。
414デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:31:34.51ID:K0qtXPJ7 >>396
何事も、ニワカな奴ほど語りたがるからしゃーない
何事も、ニワカな奴ほど語りたがるからしゃーない
415デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 23:45:05.24ID:1bAdW6Zs 数学コンプだけじゃなくて文字コードコンプまで発症したのかw
416デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:37:59.02ID:G4b5C/G+ 頭がおかしいんだから仕方ないね
精神科のお薬飲んで寝ろ
精神科のお薬飲んで寝ろ
417デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:41:48.15ID:Ncn1UiZB418デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:54:59.23ID:tDn46mBr 禁煙の立て札の前でタバコを吸う数学奴文字コード奴であった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】ガラパゴス島国ジャップ、自分達の容姿が優れてると錯覚してしまう [383063292]
