プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514772904/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/24(火) 20:45:14.49ID:ZY7R7Sru
366デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 03:17:23.56ID:UX/qtCoA >>364
やるならよそで個人的にやってくれ
やるならよそで個人的にやってくれ
367デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 07:14:36.98ID:n+3GdDup なんか最小値とかでよほど辛い目にあったんだろうなw
>>365
続けます、今必死に
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/2.html
を理解しようとしています、とてもつらいです、涙が知らず知らず頬を伝っているありさまです…
続けます、今必死に
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/2.html
を理解しようとしています、とてもつらいです、涙が知らず知らず頬を伝っているありさまです…
369デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 17:12:13.58ID:BXZtNaWp せんせーともども数学板へどうぞ。
こいつら異世界転生もののアニメ見てそうだなワラ
こいつら異世界転生もののアニメ見てそうだなワラ
370デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 21:15:20.93ID:1oWMeidW 数学の専門家が高見の見物
371デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 21:29:45.96ID:EDnTjcK4 仲間内じゃうだつが上がらないのかな、誉められたくてこんなとこまで来てチンコしごいてんのか気持ち悪い。
リアルで軽んじられてる理由が透けて見えるよ。ほんと迷惑な話。
リアルで軽んじられてる理由が透けて見えるよ。ほんと迷惑な話。
372デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 21:36:42.92ID:LqzdTatP >>369みたいなアニオタは巣から出てくるな 不快な上に真面目に気持ち悪いわ
373デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:27:31.52ID:ByoIoZVn お題
辺の長さと面の面積と体積の全てが整数である4面体を求める
辺の長さと面の面積と体積の全てが整数である4面体を求める
374デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:35:45.52ID:D3cFptH9375デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 00:31:02.93ID:joZeDATc376デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 00:50:44.33ID:cUJCQZWv377デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 01:12:11.74ID:/OJ/weUW 数学コンプがプログラミングに逃げたが
やっぱり数学からは逃れられなかっただけ
やっぱり数学からは逃れられなかっただけ
378デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 02:50:42.43ID:cltBdwph お題
(1) 入力された英数字([A-Z0-9])をモールス信号を表す文字列に変換する。大文字小文字は区別しない。
記号は変換出来なくても良い。また数字の略体は不要。短点と長点には何の文字を使っても良いが、
なるべく分かり易くするために「・」、「−」等にすること。
(2) (1)で作ったモールス信号を表す文字列の逆変換。
(3) 和文版の(1)と(2)
欧文、和文モールス符号については下記ページ参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
(1) 入力された英数字([A-Z0-9])をモールス信号を表す文字列に変換する。大文字小文字は区別しない。
記号は変換出来なくても良い。また数字の略体は不要。短点と長点には何の文字を使っても良いが、
なるべく分かり易くするために「・」、「−」等にすること。
(2) (1)で作ったモールス信号を表す文字列の逆変換。
(3) 和文版の(1)と(2)
欧文、和文モールス符号については下記ページ参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
379デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 03:49:05.69ID:76+B/frM380デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 06:03:50.51ID:4dx/yUcE381デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 07:41:42.24ID:joZeDATc382デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 09:34:19.74ID:iN3NVkNj その自称数学の専門家がなんでまたこんな場違いな板のスレに粘着してんの?
お前も実は数学コンプなんだろ
お前も実は数学コンプなんだろ
383デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 09:38:30.52ID:Jeovbfag もう数学問題に特化したお題スレ作った方が良いのでは?
384デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 09:53:16.24ID:EjMHQE21 >>373
無い
無い
385デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:30:36.04ID:CWT5ZUHq386デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:38:20.20ID:WUGOR4JP プログラム板で文字化けさせてる人って
387デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:53:09.77ID:euWa7j5X >>385
いちいちID変えてる時点でこいつが誰なのかすぐに分かってしまいますね
いちいちID変えてる時点でこいつが誰なのかすぐに分かってしまいますね
388デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 11:53:29.05ID:s5avjWfm 全角の「ない」は化けていないのに不思議?不思議?
389デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 12:43:26.80ID:hqwVUKF+ 円マークかな?Unicodeだとバックスラッシュとはコードが違うよね。
390デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 12:45:53.43ID:hqwVUKF+ 前にLinuxの端末でバックスラッシュと円マークの両方が半角で普通に両方入力できて驚いたことがある。やっとまともになったのかとw
391デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:01:00.15ID:CWT5ZUHq ??
\
¥
\
¥
392デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:02:18.78ID:CWT5ZUHq なぜ化ける
393デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:04:01.28ID:CWT5ZUHq394デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:05:37.32ID:CiGj6Ypo datをバイナリエディタで見たら化けてる所は 0xfc 0xfc になってるが、なぜそれになるのかは知らん。
395デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:26:15.15ID:hqwVUKF+ ていうかC言語等の文字のエスケープに使う文字は本来であればバックスラッシュだ。
円マークになってる入門書等が多い理由は歴史的な理由による。
どういう歴史的理由かは長くなるので省略。
円マークになってる入門書等が多い理由は歴史的な理由による。
どういう歴史的理由かは長くなるので省略。
396デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 13:58:57.23ID:CWT5ZUHq 中途半端な知識で語りたがりが多いな
数学といい文字コードといい
数学といい文字コードといい
397デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 14:59:41.39ID:anwetN0E398デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:00:25.50ID:s5avjWfm 5chなんだから
じゃんじゃん語るべき
じゃんじゃん語るべき
399デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:13:17.78ID:CiGj6Ypo "\" 円(U+00A5)
"\" バックスラッシュ(U+005C)
"\" バックスラッシュ(U+005C)
400デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 15:14:24.36ID:CiGj6Ypo 両方U+005Cにされたw
401デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 16:23:07.72ID:eMeQgyCY SIPやアプリや5chがどういう文字コードを扱ってどういう変換をしてるかがわからん
これは調べたり実験しないと
教えたがりの書き込みは全く役に立ってないから
書かなくて良いよ
釈迦に説法
これは調べたり実験しないと
教えたがりの書き込みは全く役に立ってないから
書かなくて良いよ
釈迦に説法
402デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 17:54:36.17ID:SykJSNjw403デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:01:31.83ID:44/Iysj7 できますん
404デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:18:50.58ID:GoFwWa3N 5ch はシフトJISだから1バイトのバックスラッシュは基本書けないし読めない
(U+00A5に対応する文字コードがない)
実体参照の使用が許可されてる板なら実体参照でU+00A5の字も書ける
fcfc はわかんないな
ググるとfcfcはシフトjisのibm拡張文字領域で、
aixの修正された不具合の説明で文字コード変換の際に
意味のないコードfcfcになるのがどうのこうのというページがあったから
libicu(ibmの文字コード関係ライブラリ。割と広く使われている)で
そういう不具合のあるバージョンがあるんだろうな
(U+00A5に対応する文字コードがない)
実体参照の使用が許可されてる板なら実体参照でU+00A5の字も書ける
fcfc はわかんないな
ググるとfcfcはシフトjisのibm拡張文字領域で、
aixの修正された不具合の説明で文字コード変換の際に
意味のないコードfcfcになるのがどうのこうのというページがあったから
libicu(ibmの文字コード関係ライブラリ。割と広く使われている)で
そういう不具合のあるバージョンがあるんだろうな
405デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:28:51.68ID:KcubxIhK テキストファイルっていっぱい種類あるね
406デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:34:45.23ID:GoFwWa3N407デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:26:38.75ID:CiGj6Ypo >>404
U+00A5がYen signじゃろ…
U+00A5がYen signじゃろ…
408デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:52:19.95 この板ではバックスラッシュも円マークも両方書き込める
実例↓
文字コード総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1516629503/116
実例↓
文字コード総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1516629503/116
409デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:10:00.78ID:r6+CqG6i \\\\\\\\
できるかな?
できるかな?
410デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:10:17.25ID:r6+CqG6i お。できた。
411デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:33:46.64ID:sy5AMFlu 日本人にも責任がある
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50
412デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:02:46.10ID:GoFwWa3N413デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:10:05.44ID:GoFwWa3N バックスラッシュと言えば Visual Studio で c のソース編集時に
バックスラッシュが表示されてて、文字コードはshift jisなのに何故?
と思ってたが Visual Studio では0x5Cがどっちで表示されるかはフォント任せなんだな
shift jis (cp932) では円マークと規定されてるのに。
バックスラッシュが表示されてて、文字コードはshift jisなのに何故?
と思ってたが Visual Studio では0x5Cがどっちで表示されるかはフォント任せなんだな
shift jis (cp932) では円マークと規定されてるのに。
414デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:31:34.51ID:K0qtXPJ7 >>396
何事も、ニワカな奴ほど語りたがるからしゃーない
何事も、ニワカな奴ほど語りたがるからしゃーない
415デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 23:45:05.24ID:1bAdW6Zs 数学コンプだけじゃなくて文字コードコンプまで発症したのかw
416デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:37:59.02ID:G4b5C/G+ 頭がおかしいんだから仕方ないね
精神科のお薬飲んで寝ろ
精神科のお薬飲んで寝ろ
417デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:41:48.15ID:Ncn1UiZB418デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:54:59.23ID:tDn46mBr 禁煙の立て札の前でタバコを吸う数学奴文字コード奴であった。
419デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 01:24:47.67420デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 08:04:36.25ID:PomcYnKY そんなに数学挑みたいならこれでもどうぞ
お題
2つ以上の正の整数が与えられる
この時、最後を除く自然数に対し四則演算及び括弧を使い数式を作ることで、最後の自然数と同値にせよ
複数の数式が考えられる場合、どれか1個を出力すれば良い
入力例1: 5 2 3 3 10
出力例1: -5+(2+3)*3=10
入力例2: 0 1
出力例2: Impossible
お題
2つ以上の正の整数が与えられる
この時、最後を除く自然数に対し四則演算及び括弧を使い数式を作ることで、最後の自然数と同値にせよ
複数の数式が考えられる場合、どれか1個を出力すれば良い
入力例1: 5 2 3 3 10
出力例1: -5+(2+3)*3=10
入力例2: 0 1
出力例2: Impossible
421デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:13:18.66ID:hkrElRSY だから数学問題は新スレ作ってそっちでやれって。
422デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:43:42.04ID:L2yt4rd4 飲食禁止の貼り紙の前でクチャクチャと音を立ててキムチを食す数学奴
423デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:51:29.86ID:9Q3+56hM 極度の数学コンプとそれを煽る人達のせいで訳わからなくなってるな
数学コンプの人らは数学に関するすべてを禁止したスレを立ててそっちに移住したほうが平和なんじゃないの
数学コンプの人らは数学に関するすべてを禁止したスレを立ててそっちに移住したほうが平和なんじゃないの
424デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:54:01.27ID:+2MSwW5R スレが荒れるなら分岐したほうがいいのかね
プログラミングのお題スレ(数学)
みたいに
あんまり人がいないなら別にこのスレでも良いと思うがな(俺は)
プログラミングのお題スレ(数学)
みたいに
あんまり人がいないなら別にこのスレでも良いと思うがな(俺は)
425デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:55:32.06ID:+2MSwW5R426デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:57:33.06ID:OColoMR4 プログラミングのお題には数学要素のあるもの多いな
427デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 10:38:31.46ID:wFCVkaLn >>420と同じようなのをやった気がするなとログ探したらやっぱりやってた…3年以上前やw
プログラミングのお題スレ Part6(c)2ch.net
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1418278634/148,703
プログラミングのお題スレ Part6(c)2ch.net
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1418278634/148,703
428デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 11:00:45.42ID:ZRgXOqOF >>426
数学要素があること自体はいいんだけど、数学的に解いたら後は手計算の代わりに入出力と演算をプログラムにやらせるだけっていうお題は興醒めというか面白味がないね。
数学要素があること自体はいいんだけど、数学的に解いたら後は手計算の代わりに入出力と演算をプログラムにやらせるだけっていうお題は興醒めというか面白味がないね。
429デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 11:20:13.71ID:+GN46IIl でもO(1)かどうか確かめられない人がほとんどなんでしょう
430デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 11:37:48.24ID:OColoMR4 お題スレ Part9 では、
tan() の値が有理数になる場合についての
数学的証明が活発に議論されていたな
tan() の値が有理数になる場合についての
数学的証明が活発に議論されていたな
431デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 12:03:53.05 数学者がプログラミングの領域にしゃしゃり出てくんなや
プログラミングはExcel方眼紙を操る文系の神聖不可侵領域なんや
プログラミングはExcel方眼紙を操る文系の神聖不可侵領域なんや
432デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 12:05:10.39ID:OGup9rVZ ディープラーニングとかAIとかモロ数学(知識)では?
434デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:00:55.70ID:danjk40Q プログラミングも一応数学の一部ではあるけどな。計算手順だし。
しかしプログラミングのお題として数学問題そのまま出されると数学的に頭で考えるだけで解けてしまってあまり意味がないだろう。
コンピュータに計算をさせるという要素がなくなりプログラミングのお題にならない。それは数学のお題だ。
しかしプログラミングのお題として数学問題そのまま出されると数学的に頭で考えるだけで解けてしまってあまり意味がないだろう。
コンピュータに計算をさせるという要素がなくなりプログラミングのお題にならない。それは数学のお題だ。
435デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:15:33.84ID:sHhzsQ4l436デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:38:52.63ID:qWxCSmvP >>420
「同値」の意味くらいは知っておいた方が良いかと
「同値」の意味くらいは知っておいた方が良いかと
437デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:41:34.46ID:qWxCSmvP438デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:50:27.54ID:danjk40Q 数学ってアルゴリズム考える所までで終わりじゃない?算数や物理じゃないから式に値を入れて計算して答えを出す所までやる必要がなくて、式そのものを求めて終わり。
439デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 16:05:28.01ID:VFom9laO440デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 16:31:09.13ID:+2MSwW5R プログラミング的な試行錯誤のあるお題を考えるのって難しくない?
まぁ俺には数学的なお題を考えるのも難しいが
まぁ俺には数学的なお題を考えるのも難しいが
441デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 16:45:00.22ID:FMmnnu2E あらら、やっぱ>>420はもう出てたか
よくある設定だし既出かもなーとは思ったが
よくある設定だし既出かもなーとは思ったが
442デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 17:39:15.65ID:o2zART+W キムチ臭いアホが粘着しとるの〜
443デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 17:57:39.97ID:GCTrNDIc >>439
まあ、式を複雑にしたのがアルゴリズムみたいなものかな。
で、コンピュータを使う理由は普通はプログラムを作るためではなくて、実際にプログラムを動かして計算させて結果を得るためだ。
正解となるプログラムを作った段階で終わりにはしない。
まあ、式を複雑にしたのがアルゴリズムみたいなものかな。
で、コンピュータを使う理由は普通はプログラムを作るためではなくて、実際にプログラムを動かして計算させて結果を得るためだ。
正解となるプログラムを作った段階で終わりにはしない。
444デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 20:43:44.00ID:EIfldPOx 式とアルゴリズムは別物
計算アルゴリズムが存在しない式もある
計算アルゴリズムが存在しない式もある
445デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 21:02:26.88ID:IfIzhtS9 >>443はネタでしょ?さすがにw
446デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 21:57:47.05ID:+GN46IIl447デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 22:02:29.19ID:9Q3+56hM448デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 22:18:33.87 2回かどうかは知らんが、最後に2パターンのうちの一つを作って回転もしくは反転させるだけだわな
入力ごとに馬鹿正直に駒を動かすようなプログラムを組む奴は壊滅的にセンスが欠けている
入力ごとに馬鹿正直に駒を動かすようなプログラムを組む奴は壊滅的にセンスが欠けている
449デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 22:20:40.95ID:RliGnokV 数学禁止
450デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 22:21:06.29ID:9Q3+56hM >>448
題意を正しく理解していないね
題意を正しく理解していないね
451デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:06:35.35ID:wFCVkaLn ごちゃごちゃ言う前にプログラム書けばええねん
452デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:40:38.01ID:7XX9JZjA お題:
以下のように操作を繰り返して単一リストになったらその要素を返す
[1,2,3,4,5,6,7,8,9]
-> [5,1,13,2,21,3,29,4]
-> [16,16,41,1,66,38,91]
-> [8,8,124,69,33,19]
(中略)
-> [4,216]
-> [2]
テスト例:
[1,2,3,4,5,6,7,8,9] -> 2
[9,8,7,6,5,4,3,2,1] -> 2496
[3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5,8,9,7,9,3,2,3,8,4,6] -> ?
以下のように操作を繰り返して単一リストになったらその要素を返す
[1,2,3,4,5,6,7,8,9]
-> [5,1,13,2,21,3,29,4]
-> [16,16,41,1,66,38,91]
-> [8,8,124,69,33,19]
(中略)
-> [4,216]
-> [2]
テスト例:
[1,2,3,4,5,6,7,8,9] -> 2
[9,8,7,6,5,4,3,2,1] -> 2496
[3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5,8,9,7,9,3,2,3,8,4,6] -> ?
453デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:47:47.04ID:BkqCgF0J 操作がわからん
454デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:33:16.76ID:AhjFsLsi 操作を考える問題
と思う
と思う
455デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:49:29.06ID:ZPdPUxd5456デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:59:40.10457デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:17:23.95ID:AhjFsLsi 誰でも簡単に出来るお題じゃあつまらんから
数学だったりパズルだったりの要素があってもいいかと
数学だったりパズルだったりの要素があってもいいかと
458デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:18:03.17ID:AhjFsLsi 答えが出ちゃうとツマランな
459デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:21:37.58ID:gNx9x5kd 自演じゃなくても疑われるぞ
460デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:25:32.48461デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:37:26.94ID:wTjk4UUR なぜ朝鮮人はプログラムを書かないのか
それは書かないからではなくて「書けない」からである
それは書かないからではなくて「書けない」からである
462デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 02:42:47.50ID:OtjvMXsk >>456
算数クイズだな
算数クイズだな
463デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 03:16:08.71ID:W4Rt98V+ >>450
題意はわかってるけど頭の中でコマを動かせないんだと思うぞ
題意はわかってるけど頭の中でコマを動かせないんだと思うぞ
464デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 03:38:37.62ID:W4Rt98V+ >>488
例えばこんな風に動くとかわかる?
よく考えてみて
元のボード
abcdefghi.
12345678..
..........
'DRUL' 適用
1abcdefgh.
2345678i..
..........
もう一度'DRUL' 適用
21abcdefg.
345678ih..
..........
さらに'DRUL' 適用
321abcdef.
45678ihg..
..........
例えばこんな風に動くとかわかる?
よく考えてみて
元のボード
abcdefghi.
12345678..
..........
'DRUL' 適用
1abcdefgh.
2345678i..
..........
もう一度'DRUL' 適用
21abcdefg.
345678ih..
..........
さらに'DRUL' 適用
321abcdef.
45678ihg..
..........
465デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 06:04:53.73ID:w9FSok0P■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
