スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520298555/
探検
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 07:02:27.60ID:OmWDt0SE692デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 15:15:51.49ID:B3ITbo/r >>690
最強の次世代言語C++について話すためだろうが。
最強の次世代言語C++について話すためだろうが。
693デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 15:21:56.55ID:AvKDu7Ii >>692
C++が最強なのって、先行であることの諸々のメリットを含めての話?含めずの話?
C++が最強なのって、先行であることの諸々のメリットを含めての話?含めずの話?
694デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 17:35:23.86ID:8DzJcbZi >>691
Cとかと一緒で複数種類コンパイラがあるからな
Cとかと一緒で複数種類コンパイラがあるからな
695デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 17:36:36.20ID:8DzJcbZi696デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 19:02:17.99ID:xyc9D3Rc 開発環境を管理するツールを管理するツールが無いだけマシ。
697デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 22:32:01.50ID:R7850AfQ >>695
visual studioも c++17完全対応したらしいから17までは現世代でいいかなと。
visual studioも c++17完全対応したらしいから17までは現世代でいいかなと。
698デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 22:56:51.43ID:dKyw+i0Y >>696
nodeやpythonやrubyの悪口はやめるんだ。
nodeやpythonやrubyの悪口はやめるんだ。
699デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 23:27:50.48ID:4TBK/UtB CPythonはC言語の環境さえあればなんでもできるしライブラリだけはC言語並みに速い
JavaもHaskellもただコンパイラを作るだけでなく
C言語のライブラリの使用を禁止する大義名分を作れるかどうかが重要になる
制御の反転とか
ドメインモデル貧血症とか
JavaもHaskellもただコンパイラを作るだけでなく
C言語のライブラリの使用を禁止する大義名分を作れるかどうかが重要になる
制御の反転とか
ドメインモデル貧血症とか
700デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 23:41:53.32ID:AvKDu7Ii なんでCのライブラリを使っちゃいけないの?
701デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 23:52:56.77ID:xxaSk9pj702デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 23:55:48.17ID:4TBK/UtB703デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 00:01:52.26ID:i86nCRmL C+スクリプトが最強ってことね
Haskellもコンパイル出来るスクリプトみたいなもんだし
Haskellもコンパイル出来るスクリプトみたいなもんだし
704デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 07:12:23.43ID:JffIKOaJ そういえばc言語にはパッケージ管理ツールってあるの?
705デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 07:23:38.94ID:E+a4SYdv706デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 08:07:14.44ID:lww/3Yi3707デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 08:11:41.09ID:sQSfUS3A708デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 08:15:37.17ID:lww/3Yi3 >>707
はいはい、じゃあお前はMSのVcpkgってのを使ってろよ。
はいはい、じゃあお前はMSのVcpkgってのを使ってろよ。
709デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 11:01:18.92ID:yLdCoEV+ /usr/libとか.local/libとかにでもほりこんどきゃいいっていう単純なルールだからむしろパッケージマネージャ使うより分かりやすい
710デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 11:44:24.93ID:Alqb/ffm ファイルシステムと結びついてる
そのファイルシステムよりも優れたパッケージのデータベースを作れないだろうかと
そのファイルシステムよりも優れたパッケージのデータベースを作れないだろうかと
711デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 12:07:11.19ID:+v/aNAKk >>710
すでに広く使われてるけどな。
すでに広く使われてるけどな。
712デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 14:24:01.93ID:lww/3Yi3 自分は使わず他人を実験台にする気しか感じられん。
713デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:25:11.42ID:Alqb/ffm 口先だけの理論を極めたら実験台は最小限で済むのに、口先だけの人をなぜ笑うんだい
714デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:28:25.91ID:/ACViDE8 その実験を他人任せにしてるからやで
715デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:40:35.41ID:yLdCoEV+ 自分の成果として世に出すものならともかく、しょうもないことは人に投げれたから投げたほうがいいでしょ
716デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:56:16.96ID:Alqb/ffm そもそも実験の量を減らせないのかなと思うんだが
必要な実験の量は決まっていてそれ以上減らすのは不可能
という根拠がどこにあるのかなと
必要な実験の量は決まっていてそれ以上減らすのは不可能
という根拠がどこにあるのかなと
717デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 18:23:53.82ID:+v/aNAKk つまり、C++が最強なわけです。
719デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:21:26.10ID:Gw/MbzDj そう言うアンチが使ってるウェブブラウザも99%C++製という
720デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:26:18.19ID:+v/aNAKk Menlo Park Projectで挫折したビル・ジョイはゴスリンにJavaを作らせたわけですが、結局これも挫折してしまいます。
721デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:27:25.33ID:+v/aNAKk >>720
Java は復活するよ、OpenJDK 化したのが巧手になるという
Java は復活するよ、OpenJDK 化したのが巧手になるという
723デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:29:42.28ID:+v/aNAKk Javaはもう無理じゃないのかな。
当初の野心的な設計が何の意味も持たないほど汚されてしまっている。
当初の野心的な設計が何の意味も持たないほど汚されてしまっている。
724デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:31:33.41ID:+v/aNAKk VPSで計算主体のちょっとしたサービスを作ろうと思うと、Javaじゃ重すぎるので、C++で書き直そうかと思ってる。
Boost.Beastが出たことだしね。
Boost.Beastが出たことだしね。
725デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:33:00.94ID:+v/aNAKk Javaで書くと月3万くらいかかるけど、C++で書き直すだけで1000円で済む。
726デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:38:23.21ID:CFSKq76+ AWS Lambdaとかうまく使えばJavaのままでもほぼタダで運用できる可能性もあるぞ
727デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 20:07:16.64ID:+v/aNAKk でもお高いんでしょう?
728デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 20:22:14.49ID:Gw/MbzDj アプリケーション・ソフトウェアという言葉に
GUI処理担当という含みがあるなら、
その部分は Android なら Java だし iPhone なら Objective-C という風に
主要なモバイルプラットフォームで C++ は使われていないことを指摘しておく。
もちろんどちらもコア部分は c++ だけど。
アプリケーションを離れてみると
ffmepg などの動画関連のコーデックやフォーマットのライブラリはほぼ全てが c++
ソフトウェアの分野ごとの各種言語のシェアってどんなんなんだろうね
人工知能だと Python なのか
GUI処理担当という含みがあるなら、
その部分は Android なら Java だし iPhone なら Objective-C という風に
主要なモバイルプラットフォームで C++ は使われていないことを指摘しておく。
もちろんどちらもコア部分は c++ だけど。
アプリケーションを離れてみると
ffmepg などの動画関連のコーデックやフォーマットのライブラリはほぼ全てが c++
ソフトウェアの分野ごとの各種言語のシェアってどんなんなんだろうね
人工知能だと Python なのか
729デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 21:05:39.67ID:+v/aNAKk >>728
向いていない言語を使ってるからモバイルはもっさりなのでは。
向いていない言語を使ってるからモバイルはもっさりなのでは。
730デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 06:45:23.52ID:iAW8TpSo731デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 10:10:48.49ID:BN8VpKje モラルハザードは美徳の欠如ではなく合理的行動、の典型例じゃん
スポーツの試合中に起きたことを美徳云々で説明するのはバカ
ただし試合やってないのに24時間戦ってる奴は本物のサイコパス
スポーツの試合中に起きたことを美徳云々で説明するのはバカ
ただし試合やってないのに24時間戦ってる奴は本物のサイコパス
732デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 10:49:05.13ID:Rm2uu4hA じゃあ、試合中に無防備の背中にタックルを決め込むのは何?
733デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 10:54:04.85ID:3MSe96++ ただし上司に命令されてやむを得ずやったものとする
734デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 11:19:36.68ID:6sX4/naG 言語界の生ける神であるHejlsbergは人の扱いが上手いから出世したんやで
どれだけセンスや技術があっても人を使えない奴はくだらないタスクに追われて腐るだけ
どれだけセンスや技術があっても人を使えない奴はくだらないタスクに追われて腐るだけ
735デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 11:20:31.96ID:VySgS13P736デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 11:53:49.22ID:BN8VpKje737デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 12:21:29.10ID:M6iLAzp4738デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 12:24:41.96ID:VySgS13P739デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 12:28:28.97ID:iAW8TpSo パッケージ管理ソフトの使い心地の調査をしょうもないことといって切り捨て、
他人にやらせるとかクソ中のクソだな。
こんな奴が出世するようになってるから日本の技術者は腐るんだろう。
他人にやらせるとかクソ中のクソだな。
こんな奴が出世するようになってるから日本の技術者は腐るんだろう。
740デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 12:34:12.22ID:VySgS13P >>739
それ誰の話? まさか妄想で俺に攻撃してる?
それ誰の話? まさか妄想で俺に攻撃してる?
741デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 12:46:02.82ID:fX39yZK1 日本の技術者がどうのとか大きな話するのは
自分が恥かくだけだからおやめ
おうちに帰ってカーチャンに聞いてもらってくれ
自分が恥かくだけだからおやめ
おうちに帰ってカーチャンに聞いてもらってくれ
742デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 15:51:17.04ID:1qLnSHOL 当スレッドが本になりました。
読みやすい印刷されたペーパーとしてご購入できます。
是非この機会にご検討ください。
読みやすい印刷されたペーパーとしてご購入できます。
是非この機会にご検討ください。
743デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 17:13:45.33ID:vGsyzOgH >>729
そうやって妄想で現実を否定して何が嬉しいんだよ…
そうやって妄想で現実を否定して何が嬉しいんだよ…
744デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 19:35:35.04ID:ryWgNuxw JAVAが遅いなんてずっと言われてるし少なくともその部分は現実だろ
速いから使われてるわけじゃない
速いから使われてるわけじゃない
745デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 19:57:16.66ID:QS1EkFJo Javaは速いだろ
エンプラのサーバーに最適化されすぎてて、一般ピープルが触ると遅く感じるだけだ
最近はコンテナやFaaSの流行によってサーバーサイドにおいても重厚(遅いわけでわない)なスタックが嫌われるようになったから、
これまでのJavaのパフォーマンス特性も時代に合わなくなっているのは確かだけど
エンプラのサーバーに最適化されすぎてて、一般ピープルが触ると遅く感じるだけだ
最近はコンテナやFaaSの流行によってサーバーサイドにおいても重厚(遅いわけでわない)なスタックが嫌われるようになったから、
これまでのJavaのパフォーマンス特性も時代に合わなくなっているのは確かだけど
746デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 20:15:35.91ID:1qLnSHOL ほむ、Javaはどのくらい速いのですかな?
747デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 20:32:33.16ID:UStC7dOM うーん、これくらい!w
748デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 20:52:17.86ID:PKMOK1NR >>747
やったぜ!
やったぜ!
749デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 20:56:47.34ID:1qLnSHOL JavaはC++より二十倍速いで有名なページが、言及されまくった挙句、Hashはstd::vectorの二十倍速い場合もあるに変わったのを思い出した。
750デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 21:17:03.12ID:349lNz1d webフレームワークだと上位はC++とJavaだな
https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r15&hw=ph&test=json
https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r15&hw=ph&test=json
751デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 21:34:21.37ID:Rm2uu4hA 最近はRustもtokioのおかげで上位に食い込むようになってきたぞ
752デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 21:34:55.15ID:J2TkP5AD >>750
最近はC#も頑張ってるな
https://www.techempower.com/benchmarks/#section=test&runid=f62c00e2-070f-4636-90a3-1ba2687271a4&hw=ph&test=plaintext
最近はC#も頑張ってるな
https://www.techempower.com/benchmarks/#section=test&runid=f62c00e2-070f-4636-90a3-1ba2687271a4&hw=ph&test=plaintext
753デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 21:38:00.21ID:Lun0pFel エラー吐きまくってる恥ずかしいフレームワークが3つともC++だなw
754デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 21:47:29.24ID:1qLnSHOL ウェブフレームワークだとC++は遅いのか。
不思議なもんだ。
不思議なもんだ。
755デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 00:31:09.16ID:bV3do8uo756デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 00:46:52.85ID:yucnVNXj Networking TSはあるけどな。
当面はBoostで凌ぐしかないんじゃないのかな。
当面はBoostで凌ぐしかないんじゃないのかな。
757デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 00:48:07.93ID:yucnVNXj VPSだとJavaは使えないからな。
C++だとずいぶん安上がりなので、主流になると助かる。
C++だとずいぶん安上がりなので、主流になると助かる。
758デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 00:55:15.18ID:NFhkET8o 勘弁してくれ
C++は限られた脳力しか持てない人類には複雑すぎる
C++は限られた脳力しか持てない人類には複雑すぎる
759デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 00:55:58.49ID:yucnVNXj Boost.Geometryでグラフィクスを作ればクロスプラットフォームのアプリができるんじゃないのか。
760デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 00:57:48.56ID:yucnVNXj GDIにあったような計算がGeometryに揃っているのを発見したのだが。
761デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 01:01:36.65ID:yucnVNXj >>758
Boost.BeastのFAQにライブラリの部品として使われることを意図してると書いてあった。
したがって、利用者側がテンプレートを駆使するスタイルではなく、用途に合ったインターフェースが用意されればいいんじゃないだろか。
C++は、複雑な利用法もできるけど、他の言語のような簡単な利用法もできるので。
Boost.BeastのFAQにライブラリの部品として使われることを意図してると書いてあった。
したがって、利用者側がテンプレートを駆使するスタイルではなく、用途に合ったインターフェースが用意されればいいんじゃないだろか。
C++は、複雑な利用法もできるけど、他の言語のような簡単な利用法もできるので。
762デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 01:01:38.30ID:CgSA54C+ ネットワーク関係はsignalに依存する気がする
javaはどうやってsignal依存を誤魔化してるの
javaはどうやってsignal依存を誤魔化してるの
763デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 08:20:44.90ID:FWdUDFme >>750
プレインテキストのランキングの方がピュアじゃない
プレインテキストのランキングの方がピュアじゃない
764デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 08:34:51.50ID:QC8z8DAi Boostって何をブーストするの?コンパイル時間?
765デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 10:31:28.63ID:UfG8Uu1M c#最近実運用してるけど割と良いと思えてきた。
バランスがだんだん良くなってきたと思う。
半分腐ってるクラスをcoreで捨ててったからかな。
バランスがだんだん良くなってきたと思う。
半分腐ってるクラスをcoreで捨ててったからかな。
766デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 16:49:29.89ID:yucnVNXj767デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 20:34:02.65ID:PHGZrKV/ >>758
Rustよりは分かりやすい
Rustよりは分かりやすい
768デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 20:42:40.78ID:HwCURH5x >>767
いや、C++は深みにはまるとRustの方がはるかに簡単だったなと思いだす
いや、C++は深みにはまるとRustの方がはるかに簡単だったなと思いだす
769デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 20:52:43.80ID:PHGZrKV/ >>768
簡単な要素を述べよ
簡単な要素を述べよ
770デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 20:55:46.12ID:QC8z8DAi 述べよ(命令)
771デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 20:59:32.13ID:PHGZrKV/ 分かりやすいと主張する側に分かりやすさを説明する義務がある
772デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:04:34.97ID:Cnh4I4wm773デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:05:57.55ID:sW7tsilJ それは、わかりやすくない、わかりにくいと主張する側に説明責任があるとも言えるのでは?
わかりにくさの説明義務を放棄して「いや、わかりにくい。わかりやすいと言うならわかりやすい要素を挙げろ」というのは、ちょっと無責任だと思うが。
それじゃやってる事同じだよね。
わかりにくさの説明義務を放棄して「いや、わかりにくい。わかりやすいと言うならわかりやすい要素を挙げろ」というのは、ちょっと無責任だと思うが。
それじゃやってる事同じだよね。
774デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:06:31.21ID:sW7tsilJ ああ、リロって無かった。ごめん。
775デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:23:25.05ID:yucnVNXj プログラミング言語Rust 第四版が無いからわかりにくい。
776デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:40:44.10ID:OZNzbx2M c++はオーバーロードの優先順位、値を返す時のコンストラクタの省略ルール、
テンプレートのマッチング、エラーなどこの辺がわかりにくい、てか覚える気にならん。
テンプレートのマッチング、エラーなどこの辺がわかりにくい、てか覚える気にならん。
777デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:43:46.15ID:HwCURH5x C++はキャストの種類が多すぎてどれ使うべきなのかよく分からんくなるとか
マクロの各要素に括弧つけるの忘れて演算子の優先順位が狂って
そのことに気付くのに半日くらいかかったとか
インクルードガードなるものを知らなくて2重インクルードしてて困ったとか
他にも、C++は数え上げていくときりがないくらい落とし穴がいっぱいある
使い慣れてるヤツはそんなところで間違えないから問題ないのかもしれないけど
慣れてないヤツからすると上みたいな比較的簡単な部分でさえ落とし穴が多くて
そこにテンプレートとかが加わってくると「こんなもん使えるかよ」ってなる
Rustなら変なコード書けば大抵コンパイルエラーになるんで安心
逆にC++のほうが簡単って言ってるやつらは
Rustの何が難しくてC++の何がRustより簡単だと思ってるわけ?
マクロの各要素に括弧つけるの忘れて演算子の優先順位が狂って
そのことに気付くのに半日くらいかかったとか
インクルードガードなるものを知らなくて2重インクルードしてて困ったとか
他にも、C++は数え上げていくときりがないくらい落とし穴がいっぱいある
使い慣れてるヤツはそんなところで間違えないから問題ないのかもしれないけど
慣れてないヤツからすると上みたいな比較的簡単な部分でさえ落とし穴が多くて
そこにテンプレートとかが加わってくると「こんなもん使えるかよ」ってなる
Rustなら変なコード書けば大抵コンパイルエラーになるんで安心
逆にC++のほうが簡単って言ってるやつらは
Rustの何が難しくてC++の何がRustより簡単だと思ってるわけ?
>>777
>C++はキャストの種類が多すぎてどれ使うべきなのかよく分からんくなるとか
あれは、たしかに意味がよくわからないところがありますね…
>マクロの各要素に括弧つけるの忘れて演算子の優先順位が狂って
C の時代からのバッドノウハウ…というか、もうマクロは書かないほうがいい…
>インクルードガードなるものを知らなくて2重インクルードしてて困ったとか
別に二重インクルードしても「ほとんど」問題ないとは思うのですが…
>C++はキャストの種類が多すぎてどれ使うべきなのかよく分からんくなるとか
あれは、たしかに意味がよくわからないところがありますね…
>マクロの各要素に括弧つけるの忘れて演算子の優先順位が狂って
C の時代からのバッドノウハウ…というか、もうマクロは書かないほうがいい…
>インクルードガードなるものを知らなくて2重インクルードしてて困ったとか
別に二重インクルードしても「ほとんど」問題ないとは思うのですが…
779デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:04:24.84ID:yucnVNXj >>778
無茶言い過ぎ。
無茶言い過ぎ。
780デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:30:57.70ID:QC8z8DAi あんなにC++マニアだったのにC++のちょっと良くない部分も見えて来始めた感じ?
781デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:36:45.76ID:RI6Mq7Tq D--くらいなの無いの?
782デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:40:07.57ID:yucnVNXj 二重インクルードしても問題ないとか言ってるくらいだから使ったことないだろ。
783デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:44:09.14ID:QC8z8DAi たしかに。マニアはちょっと違うな
>>782
C/C++にて二重インクルードするとどんな問題が発生するのでしょうか?
C/C++にて二重インクルードするとどんな問題が発生するのでしょうか?
785デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:54:31.87ID:QC8z8DAi 無限ループ起こさない上手い奴説
786デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 00:16:27.56ID:XTs2/c/j C++は低級言語なんだよ
何でもありの世界で適切に振る舞うには野蛮であらねばならない
しかしそれは知的であることと矛盾しない
何でもありの世界で適切に振る舞うには野蛮であらねばならない
しかしそれは知的であることと矛盾しない
787デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 01:06:58.24ID:R8AzzyYJ788デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 02:02:32.47ID:yILeSRd7 C++は言語オタクの遊び道具に成り果ててるイメージ
しかも言語理論もへったくれもない増改築を繰り返した温泉旅館のごとき醜悪さ
template特にSFINAEとかconstexprとかいきあたりばったりじゃん
しかもそういう複雑なメタプログラミングの仕様を規定してるくせに、
そのデバッグ手法はアウトオブスコープっていうのが超無責任だと感じる
しかも言語理論もへったくれもない増改築を繰り返した温泉旅館のごとき醜悪さ
template特にSFINAEとかconstexprとかいきあたりばったりじゃん
しかもそういう複雑なメタプログラミングの仕様を規定してるくせに、
そのデバッグ手法はアウトオブスコープっていうのが超無責任だと感じる
789デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 03:38:52.77ID:OLm/G7uq 最近になってようやくD言語のbetterCモードが使い物になるようになった、らしい
gc無し例外無しクラス無し、ランタイムはC言語のものだけを使うモード
D言語のC言語から微妙に改善された構文とメタプログラミング機能はそのまま使えるということで
顧客が本当に必要だったもの感ある
gc無し例外無しクラス無し、ランタイムはC言語のものだけを使うモード
D言語のC言語から微妙に改善された構文とメタプログラミング機能はそのまま使えるということで
顧客が本当に必要だったもの感ある
790デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 07:11:02.64ID:xMMbb2sa791デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 08:53:07.29ID:z8Gf8T53 今後Rustがどうなるかを知っているのがC++だというなら
C++は遊び道具などではなく未来予知の道具だ
C++は遊び道具などではなく未来予知の道具だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
