スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520298555/
探検
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 07:02:27.60ID:OmWDt0SE779デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:04:24.84ID:yucnVNXj >>778
無茶言い過ぎ。
無茶言い過ぎ。
780デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:30:57.70ID:QC8z8DAi あんなにC++マニアだったのにC++のちょっと良くない部分も見えて来始めた感じ?
781デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:36:45.76ID:RI6Mq7Tq D--くらいなの無いの?
782デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:40:07.57ID:yucnVNXj 二重インクルードしても問題ないとか言ってるくらいだから使ったことないだろ。
783デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:44:09.14ID:QC8z8DAi たしかに。マニアはちょっと違うな
>>782
C/C++にて二重インクルードするとどんな問題が発生するのでしょうか?
C/C++にて二重インクルードするとどんな問題が発生するのでしょうか?
785デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:54:31.87ID:QC8z8DAi 無限ループ起こさない上手い奴説
786デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 00:16:27.56ID:XTs2/c/j C++は低級言語なんだよ
何でもありの世界で適切に振る舞うには野蛮であらねばならない
しかしそれは知的であることと矛盾しない
何でもありの世界で適切に振る舞うには野蛮であらねばならない
しかしそれは知的であることと矛盾しない
787デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 01:06:58.24ID:R8AzzyYJ788デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 02:02:32.47ID:yILeSRd7 C++は言語オタクの遊び道具に成り果ててるイメージ
しかも言語理論もへったくれもない増改築を繰り返した温泉旅館のごとき醜悪さ
template特にSFINAEとかconstexprとかいきあたりばったりじゃん
しかもそういう複雑なメタプログラミングの仕様を規定してるくせに、
そのデバッグ手法はアウトオブスコープっていうのが超無責任だと感じる
しかも言語理論もへったくれもない増改築を繰り返した温泉旅館のごとき醜悪さ
template特にSFINAEとかconstexprとかいきあたりばったりじゃん
しかもそういう複雑なメタプログラミングの仕様を規定してるくせに、
そのデバッグ手法はアウトオブスコープっていうのが超無責任だと感じる
789デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 03:38:52.77ID:OLm/G7uq 最近になってようやくD言語のbetterCモードが使い物になるようになった、らしい
gc無し例外無しクラス無し、ランタイムはC言語のものだけを使うモード
D言語のC言語から微妙に改善された構文とメタプログラミング機能はそのまま使えるということで
顧客が本当に必要だったもの感ある
gc無し例外無しクラス無し、ランタイムはC言語のものだけを使うモード
D言語のC言語から微妙に改善された構文とメタプログラミング機能はそのまま使えるということで
顧客が本当に必要だったもの感ある
790デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 07:11:02.64ID:xMMbb2sa791デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 08:53:07.29ID:z8Gf8T53 今後Rustがどうなるかを知っているのがC++だというなら
C++は遊び道具などではなく未来予知の道具だ
C++は遊び道具などではなく未来予知の道具だ
792デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 09:11:48.44ID:yILeSRd7 その考えが遊び道具だってんの
仕事でC++使っていわゆるプロダクトレベルのソフトウェアを作ってる身になってほしい
仕事でC++使っていわゆるプロダクトレベルのソフトウェアを作ってる身になってほしい
793デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 09:14:50.67ID:P0r/84Mp794デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 09:17:58.21ID:z8Gf8T53795デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 09:38:00.09ID:YS72R3qS c++やめてrustでfirefox作ってるんなら
rustはbetter c++なんだろ?
それはいい
rustはbetter c++なんだろ?
それはいい
796デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 09:51:51.59ID:eSDryNnZ >>794
標準化やってる連中が言いそうなセリフだ
標準化やってる連中が言いそうなセリフだ
797デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 11:29:49.32ID:R8AzzyYJ798デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 12:03:55.74ID:z8Gf8T53 RustとC++は同じではないが対立しないだろう
どちらかが嘘をついているとか偏差値の差が10以上とか原因がなければ対立は起きない
どちらかが嘘をついているとか偏差値の差が10以上とか原因がなければ対立は起きない
799デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 13:25:23.83ID:CZL5n1gP >>797
だってまったく「優れてる」って根拠になってねーもん
個人の感想だったり、なんだかんだ言いつつC++側が決して手放しで優位でないって認めてたり
仕様の複雑さはC++が分かりにくいのは前提の上で、Rustの方が分かりやすいとは誰も言ってないよね
Rust使ってて客観的に生産性上がったってデータ、当のブラウザをRustで書いたmozillaからすら出てねえのに
だってまったく「優れてる」って根拠になってねーもん
個人の感想だったり、なんだかんだ言いつつC++側が決して手放しで優位でないって認めてたり
仕様の複雑さはC++が分かりにくいのは前提の上で、Rustの方が分かりやすいとは誰も言ってないよね
Rust使ってて客観的に生産性上がったってデータ、当のブラウザをRustで書いたmozillaからすら出てねえのに
800デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 13:31:51.50ID:CZL5n1gP >>798
当のRust信者が「RustはC++の後継!」とか言わなきゃ住み分けできると思うぞ
当のRust信者が「RustはC++の後継!」とか言わなきゃ住み分けできると思うぞ
801デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 15:13:51.33ID:R8AzzyYJ >>799
個人の感想しかないに決まってるだろ
分かりやすいだの生産性だのをどうやってデータで出すんだよ
分かりやすさなんて数値化できないし
生産性も行数ぐらいでしか数値化できない
そしたら次は行数なんかで生産性が測れるかよってなる
それとも君は誰もが納得できる計測方法を知っているとでも?
確かにRustの方が分かりやすいとは言ってないが
C++の方が分かりにくいとは言ってるよね
それって相対的にRustの方が分かりやすいってことだよね
個人の感想しかないに決まってるだろ
分かりやすいだの生産性だのをどうやってデータで出すんだよ
分かりやすさなんて数値化できないし
生産性も行数ぐらいでしか数値化できない
そしたら次は行数なんかで生産性が測れるかよってなる
それとも君は誰もが納得できる計測方法を知っているとでも?
確かにRustの方が分かりやすいとは言ってないが
C++の方が分かりにくいとは言ってるよね
それって相対的にRustの方が分かりやすいってことだよね
802デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 15:32:47.66ID:R8AzzyYJ >>800
RustがC++の後継になれるかどうかはともかく目指してるのは事実だからな
ていうかどうやって住み分けるの?
個人的にはC++の資産を今さら捨てるわけにはいかないって理由ぐらいしか
使い分ける理由が存在しないと思ってるんだが…
それって現実的な妥協案ではあっても住み分けではないよね
RustがC++の後継になれるかどうかはともかく目指してるのは事実だからな
ていうかどうやって住み分けるの?
個人的にはC++の資産を今さら捨てるわけにはいかないって理由ぐらいしか
使い分ける理由が存在しないと思ってるんだが…
それって現実的な妥協案ではあっても住み分けではないよね
803デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 16:59:20.34ID:sxnzIvUq JavaやRustが優れているというのに、JavaやRustで書かれたアプリがユーザーに全く受け入れられないのは、呪いがかかっているからだろう。
804デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 18:47:43.68ID:YS72R3qS rustは良いと思う
web開発では使いたくないけど
web開発では使いたくないけど
805デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 21:11:37.30ID:xMMbb2sa 結局、書く手間の割に対して安全でもないってことだろ。
そこまでクリティカルなプログラムの場合、他の部分で十分テストするし、
言語レベルでなくてそちらの要素のが安全面に関しては影響がでかいっいう当たり前のことに
まともな奴らは気付き始めてる。
そこまでクリティカルなプログラムの場合、他の部分で十分テストするし、
言語レベルでなくてそちらの要素のが安全面に関しては影響がでかいっいう当たり前のことに
まともな奴らは気付き始めてる。
806デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 22:01:56.22ID:z8Gf8T53 >>805
それJavaScriptとTypeScriptを比較しても同じこと言えるの?
それJavaScriptとTypeScriptを比較しても同じこと言えるの?
807デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 22:08:15.67ID:Esnw/0hW 小中規模ならtsいらないよflow使って最後外すくらいで十分。
808デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 22:56:13.39ID:ltkxDyOc えー俺はjsの入門者こそtsやるべきだと思う。つーかjsがtsになれ
809デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 22:56:53.67ID:ltkxDyOc 小規模でも全然ts使いたいよ。楽しい
810デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 23:01:00.03ID:Xt8fAcdV tsはソースの見た目が美しい
C系シンタックスの最高到達点だと思う
C系シンタックスの最高到達点だと思う
811デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 23:18:04.94ID:ltkxDyOc 型宣言が後置なのが良い。
c#はそこが残念。
c#はそこが残念。
812デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 23:19:25.69ID:ltkxDyOc あーでもflowはjsなんだっけ?
コメントで型情報追加するとか?
コメントで型情報追加するとか?
813デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 23:53:03.39ID:qS+NaeOE コメント使うのは最初の一行だけ。シバンみたいに。
あとは後置で普通に型書けるよ。
導入・取り外しが簡単。あくまでjs。
tsはよくも悪くも別言語だねありゃ。
あとは後置で普通に型書けるよ。
導入・取り外しが簡単。あくまでjs。
tsはよくも悪くも別言語だねありゃ。
814デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 00:04:30.40ID:PtoY56Ui >>813
取り外すってでも型情報ついてるんだよね。どうやってjsコードとして維持してるの?
取り外すってでも型情報ついてるんだよね。どうやってjsコードとして維持してるの?
815デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 00:05:53.83ID:PtoY56Ui tsはジェネリクスができることが増えて変態化してるのがいや。
エラーがわかる気がしない。flowはどうなん?
エラーがわかる気がしない。flowはどうなん?
816デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 00:26:34.49ID:NC6i02jY TSはそっち行っちゃったかー感半端無い。
JSはもっと関数的な記法に進化出来たのにAlgol系じゃなあ…
DartがショボすぎたのとCoffeeの失速が致命的だった。
JSはもっと関数的な記法に進化出来たのにAlgol系じゃなあ…
DartがショボすぎたのとCoffeeの失速が致命的だった。
817デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 00:38:41.66ID:VHqnU0fy >>814
flow-remove-typesってコマンドで外すんだよ
flow-remove-typesってコマンドで外すんだよ
818デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 00:51:02.32ID:yvJ4REyT バベラせるだけだから、flow-remove-typesせんでええやろ
生でJSとやるのはもうリスク高すぎ
生でJSとやるのはもうリスク高すぎ
819デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 00:55:46.97ID:qwpvUJlq ここまで真の次世代言語Ponyの話題なし
最近バージョン上がったのに
最近バージョン上がったのに
820デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 01:20:13.39ID:A4Meokwp >>818
とりあえず通報しとくわw
とりあえず通報しとくわw
821デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 01:29:07.64ID:A4Meokwp >>819
ちらっとチュートリアル読んでるけど良さそうじゃん!シンタックスも奇形じゃないし。何で話題にならんの?
ちらっとチュートリアル読んでるけど良さそうじゃん!シンタックスも奇形じゃないし。何で話題にならんの?
822デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 01:42:24.59ID:qwpvUJlq >>821
バックに企業がついてないのが1つ
日本語の情報がほぼないのが1つ
まだ1.0になってないのが1つ
安全性ならRustが先行、カジュアルな並列ならGoが先行してるのが1つ
キラープロダクトがないのが1つ
……多いな
バックに企業がついてないのが1つ
日本語の情報がほぼないのが1つ
まだ1.0になってないのが1つ
安全性ならRustが先行、カジュアルな並列ならGoが先行してるのが1つ
キラープロダクトがないのが1つ
……多いな
823デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 01:45:47.89ID:qwpvUJlq 安全性の理論自体は論文ベースだし
文法はまともだし
分かりやすいアクターモデルだしGC系言語だしで
次世代感は高いはずなんだがなあ
文法はまともだし
分かりやすいアクターモデルだしGC系言語だしで
次世代感は高いはずなんだがなあ
824デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 02:05:09.64ID:A4Meokwp これ気に入ったわ。流行らんくても趣味で遊んでみるわw
825デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 04:56:23.34ID:Xc/sLWnw goって並列用言語なの?
それ以外の用途では微妙っぽいけど
それ以外の用途では微妙っぽいけど
826デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 07:23:24.71ID:isqQ3IJf GCはむしろ旧世代
827デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 08:03:44.50ID:yvJ4REyT ググラビリティ低い名前つけんなっていつも思うわ
何がポニーだワイの馬並みぶち込むぞカス
何がポニーだワイの馬並みぶち込むぞカス
828デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 08:30:01.46ID:YpjU4Kk3 Juliaにponyを打ち込む動画はよ
829デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 08:36:37.93ID:6aQpK9IN ponyいい感じに見えるわ
違うそうじゃない的改良しないで頑張ってほしい
違うそうじゃない的改良しないで頑張ってほしい
830デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 08:49:14.13ID:rSpBF+9Z 言語オタ多いのねここ
831デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 09:18:14.14ID:Vam/MnMy まあ最近の言語は〜〜langってぐぐればだいたい出てくるからそこまで困りはしないが
832デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 09:30:23.57ID:PtoY56Ui >>818
これだったら別にtsと変わらんの違います?
これだったら別にtsと変わらんの違います?
833デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 10:01:51.44ID:cAup9oL+ Haskellが影響を与えた言語の連なりに "cat" てのあるってのを見知って
"cat language" でググったら
「お家の猫ちゃんと楽しく会話する方法」ばっかりヒットして血圧急上昇でした
"cat language" でググったら
「お家の猫ちゃんと楽しく会話する方法」ばっかりヒットして血圧急上昇でした
834デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 10:59:48.01ID:HNDM+IHA nimには次世代感感じないのにponyには感じるのはなぜだろう
835デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 12:13:53.56ID:OvgslO8C 名前から朝鮮臭がするからでは?
836デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 12:16:08.24ID:ZHid/qwr 正直>>835はぞっとするほど怖い。なんだろうこの不気味な感じは
837デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 12:45:09.59ID:q3w6F9sV actorって誰得なんだよな
838デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 12:46:33.33ID:ywjxOJvq >>835
古代生物かな
古代生物かな
839デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 14:57:06.10ID:cAEded3J840デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 19:53:27.04ID:NMloaNbV Cを超える言語はいつ出るんだ?
841デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 20:39:15.00ID:1y9VVRG8 開発者シェアという意味ならJavaがとっくに超えてる
842デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 22:28:03.84ID:P4J+TOSS843デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 02:44:43.06ID:QFV8wAla844デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 03:22:08.51ID:nWho3S1c nimはまあ、ぼくのつくりなおしたさいきょうのDelphiみたいなもんだから……
構文木を扱うタイプのマクロは新しいかは別にして珍しくはある
構文木を扱うタイプのマクロは新しいかは別にして珍しくはある
845デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 06:27:15.67ID:Ao0QiwhU >>844
それlispマクロまんまじゃん。
それlispマクロまんまじゃん。
846デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 06:28:20.06ID:KdSxJ4h7 >>843
結局何でも向いてるよな。カジュアルに使える
結局何でも向いてるよな。カジュアルに使える
847デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 12:43:53.84ID:C9fqJU0/ ライブラリ書くのには圧倒的に向かないけどな
貶す意味でなく、よくも悪くも土方のための言語
しかし世の中でプログラムが必要な分野の多くは土方だからこそ流行ってる
貶す意味でなく、よくも悪くも土方のための言語
しかし世の中でプログラムが必要な分野の多くは土方だからこそ流行ってる
848デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 13:00:56.28ID:Mu/CSqL6 日本生まれのクソ言語Ruby『最も嫌われているプログラミング言語』堂々ランクイン!!
https://japan.zdnet.com/article/35109803/
おめでとうクソ言語!🎊
おめでとう日本の恥!!www
https://japan.zdnet.com/storage/2017/11/02/e28392adae17a191547db083133339eb/171106-zdnet-1-01-languages-1-900x675.png
https://japan.zdnet.com/article/35109803/
おめでとうクソ言語!🎊
おめでとう日本の恥!!www
https://japan.zdnet.com/storage/2017/11/02/e28392adae17a191547db083133339eb/171106-zdnet-1-01-languages-1-900x675.png
849デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 13:43:58.54ID:DK3FW3yv >>848
こんどRubyistボコすときこれ使うわサンキュー
こんどRubyistボコすときこれ使うわサンキュー
850デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:32:59.98ID:bmWKWolR >>849
遠慮なくphpと同類扱いできるな。
遠慮なくphpと同類扱いできるな。
851デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:38:11.50ID:OnZL/ItY >>848
Rubyも含め、一時的に流行して廃れた負債言語が上位にランクインしてるな
言語そのものが糞というのももちろんあるけど、それ以上に、
終わってる言語で自分のキャリア上無価値と知りながらも負債をメンテするために触らざるを得ないのは辛いものがあるよね
Rubyも含め、一時的に流行して廃れた負債言語が上位にランクインしてるな
言語そのものが糞というのももちろんあるけど、それ以上に、
終わってる言語で自分のキャリア上無価値と知りながらも負債をメンテするために触らざるを得ないのは辛いものがあるよね
852デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:42:28.25ID:bmWKWolR 他のグラフ見ると、RubyとRoRは同様に嫌われてるけど、
c#とLinqやUnity比べるとLinqやらUnityは嫌われてないとか、そこそこ面白いな。
多分ホントに負の遺産を負のままにしてきたツケだろ。
c#とLinqやUnity比べるとLinqやらUnityは嫌われてないとか、そこそこ面白いな。
多分ホントに負の遺産を負のままにしてきたツケだろ。
853デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:43:45.00ID:BSHKveO1 Rubyだって記法と実行速度と互換性がクソなくらいで他はそんなに悪くないだろ
あと信者がうざったいくらいで
あと信者がうざったいくらいで
854デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:44:26.38ID:bmWKWolR 信者がウザいって致命的だと思うけど。
855デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:47:15.28ID:oLzSHmHn 記法も互換性も実行速度もクソってもはやライブラリしか残ってないやん
856デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:55:00.57ID:h8BNVU1v >>852
C#はWindows開発という最低最悪のイメージとセットなのにこの程度なのは相当な高評価だね
C#はWindows開発という最低最悪のイメージとセットなのにこの程度なのは相当な高評価だね
857デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:20:44.61ID:Rs+XOVpI >>855
まあRoRだけで生き延びてきたような言語だからな
まあRoRだけで生き延びてきたような言語だからな
858デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:26:03.20ID:DK3FW3yv RubyがオワコンってよりはRoRがオワコンってことだな
Rubyは元から始まってすらいなかった
Rubyは元から始まってすらいなかった
859デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:46:21.48ID:fZ2+DRwl RoRが流行ったのは事実だしそれでRubyがひろがったのも確か
でもいまはDjangoなりなんなりもっと書きやすくて読みやすい言語があるわけだ
でもいまはDjangoなりなんなりもっと書きやすくて読みやすい言語があるわけだ
860デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 16:11:17.43ID:RZ7CjKQ5 単純に疑問なんだが
昼間っから5chにカキコんでるような連中が
どんな根拠をもってある言語を叩いてるのか不思議だわ
誰かが作ってくれた言語をただ使うだけのユーザが
記法がどうの言えたもんだよな
オカンのタダ飯を批判するがごとく
昼間っから5chにカキコんでるような連中が
どんな根拠をもってある言語を叩いてるのか不思議だわ
誰かが作ってくれた言語をただ使うだけのユーザが
記法がどうの言えたもんだよな
オカンのタダ飯を批判するがごとく
861デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 16:32:19.04ID:oLzSHmHn たしかに
862デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:12:57.79ID:Hmps7oME 勝手に作り上げた人物像を非難して
批判を潰そうとする方がよっぽど害悪じゃね
妄想癖の権威主義って感じ
批判を潰そうとする方がよっぽど害悪じゃね
妄想癖の権威主義って感じ
863デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:24:07.19ID:Rs+XOVpI Rubyは確かにオワコンっぽいけど、なんでダメだったんだろう?
Pythonが良くてRubyがダメな理由が分からん
Pythonが良くてRubyがダメな理由が分からん
864デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:37:38.55ID:oLzSHmHn numpy対抗のライブラリが弱くて研究者の歓心を引けなかった
865デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:40:46.94ID:pyEWWgKP いろんなソース見るとRubyは記法が人によってバラバラという印象はある
Pythonも無いわけではないけど
Pythonも無いわけではないけど
866デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:56:24.97ID:bmWKWolR 飯食いながらもしもしで5chとか普通じゃねえの?
867デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:58:06.78ID:79IVC2am 完全にイメージなのだが, RubyにはPerlと同じ臭いを感じる
Pythonは割と遠い感じ
Pythonは割と遠い感じ
868デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:19:38.00ID:bmWKWolR 悪い意味で自由な文法だからな。
書きやすいが読みにくい。
だからこそ設定より規約みたいな概念を「わざわざもう一回言ってまで」徹底しないと、
保守性最悪の動かさないとよくわからない、担当が辞めたら誰も保守できない逸品に仕上がる。
さらにグダグダして、Objectの親クラス足した時点で言語として終わったと思ってる。
なんでmethod_missingの解決にそういう事したのか全くわからん。常識的に考えて破壊的変更を甘んじて受け入れて対応するだろ。
破壊的変更されると規約で決めた決めごとでしかないから破綻するとかどんな戯言なんだと思ってたらその主張が通るとか意味不明じゃん。
それで純オブジェクト指向とか抜かしてたのにスーパークラス作るとか頭湧いてる。
うざったくて無能な信者とか煮ても焼いても役に立たん。
確かBasicObject継承したクラスで定数宣言しても理屈としてはわかるがビミョーに納得のいかん結果になったと思う。
まだc#の拡張メソッドでコンパイル出来なくて悩む方がマシ。
書きやすいが読みにくい。
だからこそ設定より規約みたいな概念を「わざわざもう一回言ってまで」徹底しないと、
保守性最悪の動かさないとよくわからない、担当が辞めたら誰も保守できない逸品に仕上がる。
さらにグダグダして、Objectの親クラス足した時点で言語として終わったと思ってる。
なんでmethod_missingの解決にそういう事したのか全くわからん。常識的に考えて破壊的変更を甘んじて受け入れて対応するだろ。
破壊的変更されると規約で決めた決めごとでしかないから破綻するとかどんな戯言なんだと思ってたらその主張が通るとか意味不明じゃん。
それで純オブジェクト指向とか抜かしてたのにスーパークラス作るとか頭湧いてる。
うざったくて無能な信者とか煮ても焼いても役に立たん。
確かBasicObject継承したクラスで定数宣言しても理屈としてはわかるがビミョーに納得のいかん結果になったと思う。
まだc#の拡張メソッドでコンパイル出来なくて悩む方がマシ。
869デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:34:50.95ID:3a+XHa0i870デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:35:54.28ID:3a+XHa0i なんか1レス内で矛盾したこと言ってるなオレは
871デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:40:33.99ID:bmWKWolR 矛盾してなくないか?
選んだ結果c#なのと、嫌々c#を使うのは別かと。
.net上だし、どのプロジェクトも
VB.net使って協力会社増やそう→爆死
中身はcppのdllでガワだけc#→爆死
と、みんな何度か死んできただけだと思う。
delphiがすごく嫌われる程度に選択肢自体はあるんだし。
選んだ結果c#なのと、嫌々c#を使うのは別かと。
.net上だし、どのプロジェクトも
VB.net使って協力会社増やそう→爆死
中身はcppのdllでガワだけc#→爆死
と、みんな何度か死んできただけだと思う。
delphiがすごく嫌われる程度に選択肢自体はあるんだし。
872デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:59:44.49ID:5P1WhOJA なるほど
でアプリ開発分野での嫌々使わされてる系が Delphi と Obj-C、と。
2ちゃんブラウザの Jane も Delphi だっけ
でアプリ開発分野での嫌々使わされてる系が Delphi と Obj-C、と。
2ちゃんブラウザの Jane も Delphi だっけ
873デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:54:50.70ID:bmWKWolR delphiと言うかpascalが好きな人は未だに一定数居るからな。
そういうプロジェクトにつっこまれて、二度とこんな他の役に立たん言語はやりたくないと思ってプロジェクト抜けた人が積み重なったんだと思うよ。
vbaのマクロを一度でも「業務として」保守させられた人みたいな感じで。
そういうプロジェクトにつっこまれて、二度とこんな他の役に立たん言語はやりたくないと思ってプロジェクト抜けた人が積み重なったんだと思うよ。
vbaのマクロを一度でも「業務として」保守させられた人みたいな感じで。
874デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:57:27.27ID:G5mniSyx windows版とlinux版のどっちかを手抜きするやつは危ない
実装できないくせに仕様だけ意識高い系
実装できないくせに仕様だけ意識高い系
875デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:10:52.26ID:20e2UKVx pythonも言語自体はクソだし、速度もおっそいし
ただただライブラリによって流行ってる
将来的にrubyと同じ命運をたどるのは間違いない
ただただライブラリによって流行ってる
将来的にrubyと同じ命運をたどるのは間違いない
876デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:12:41.46ID:wxsQOhGX Pythonはよ殺してくれ
877デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:21:52.70ID:G5mniSyx altjsのように言語仕様を変えるのは素人でもできる
jsが流行ってるのは実装によって流行ってる
pythonも同じ
jsが流行ってるのは実装によって流行ってる
pythonも同じ
878デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:54:54.24ID:Ao0QiwhU 実行環境ベッタリな言語が嫌われてる印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 今日はチートデイなのでパスタサラダ食べました
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- リュウジ、ファミマコラボが不評だったから反論で緊急の動画回しててワロタァ
