次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:02:27.60ID:OmWDt0SE
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520298555/
2018/05/31(木) 14:55:00.57ID:h8BNVU1v
>>852
C#はWindows開発という最低最悪のイメージとセットなのにこの程度なのは相当な高評価だね
2018/05/31(木) 15:20:44.61ID:Rs+XOVpI
>>855
まあRoRだけで生き延びてきたような言語だからな
2018/05/31(木) 15:26:03.20ID:DK3FW3yv
RubyがオワコンってよりはRoRがオワコンってことだな
Rubyは元から始まってすらいなかった
2018/05/31(木) 15:46:21.48ID:fZ2+DRwl
RoRが流行ったのは事実だしそれでRubyがひろがったのも確か
でもいまはDjangoなりなんなりもっと書きやすくて読みやすい言語があるわけだ
2018/05/31(木) 16:11:17.43ID:RZ7CjKQ5
単純に疑問なんだが
昼間っから5chにカキコんでるような連中が
どんな根拠をもってある言語を叩いてるのか不思議だわ
誰かが作ってくれた言語をただ使うだけのユーザが
記法がどうの言えたもんだよな
オカンのタダ飯を批判するがごとく
2018/05/31(木) 16:32:19.04ID:oLzSHmHn
たしかに
2018/05/31(木) 17:12:57.79ID:Hmps7oME
勝手に作り上げた人物像を非難して
批判を潰そうとする方がよっぽど害悪じゃね
妄想癖の権威主義って感じ
863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:24:07.19ID:Rs+XOVpI
Rubyは確かにオワコンっぽいけど、なんでダメだったんだろう?
Pythonが良くてRubyがダメな理由が分からん
2018/05/31(木) 17:37:38.55ID:oLzSHmHn
numpy対抗のライブラリが弱くて研究者の歓心を引けなかった
2018/05/31(木) 17:40:46.94ID:pyEWWgKP
いろんなソース見るとRubyは記法が人によってバラバラという印象はある
Pythonも無いわけではないけど
2018/05/31(木) 17:56:24.97ID:bmWKWolR
飯食いながらもしもしで5chとか普通じゃねえの?
2018/05/31(木) 17:58:06.78ID:79IVC2am
完全にイメージなのだが, RubyにはPerlと同じ臭いを感じる
Pythonは割と遠い感じ
2018/05/31(木) 18:19:38.00ID:bmWKWolR
悪い意味で自由な文法だからな。
書きやすいが読みにくい。
だからこそ設定より規約みたいな概念を「わざわざもう一回言ってまで」徹底しないと、
保守性最悪の動かさないとよくわからない、担当が辞めたら誰も保守できない逸品に仕上がる。
さらにグダグダして、Objectの親クラス足した時点で言語として終わったと思ってる。
なんでmethod_missingの解決にそういう事したのか全くわからん。常識的に考えて破壊的変更を甘んじて受け入れて対応するだろ。
破壊的変更されると規約で決めた決めごとでしかないから破綻するとかどんな戯言なんだと思ってたらその主張が通るとか意味不明じゃん。
それで純オブジェクト指向とか抜かしてたのにスーパークラス作るとか頭湧いてる。
うざったくて無能な信者とか煮ても焼いても役に立たん。

確かBasicObject継承したクラスで定数宣言しても理屈としてはわかるがビミョーに納得のいかん結果になったと思う。

まだc#の拡張メソッドでコンパイル出来なくて悩む方がマシ。
2018/05/31(木) 18:34:50.95ID:3a+XHa0i
業務とかである程度使われちゃうと
好きじゃないのに使わなきゃいけない人が
増えてヘイトが溜まるのでは

>>856
じゃあ他に何を使ってアプリ開発を?と考えると c# いいよね!となる
2018/05/31(木) 18:35:54.28ID:3a+XHa0i
なんか1レス内で矛盾したこと言ってるなオレは
2018/05/31(木) 18:40:33.99ID:bmWKWolR
矛盾してなくないか?
選んだ結果c#なのと、嫌々c#を使うのは別かと。
.net上だし、どのプロジェクトも
VB.net使って協力会社増やそう→爆死
中身はcppのdllでガワだけc#→爆死
と、みんな何度か死んできただけだと思う。
delphiがすごく嫌われる程度に選択肢自体はあるんだし。
2018/05/31(木) 18:59:44.49ID:5P1WhOJA
なるほど
でアプリ開発分野での嫌々使わされてる系が Delphi と Obj-C、と。
2ちゃんブラウザの Jane も Delphi だっけ
2018/05/31(木) 19:54:50.70ID:bmWKWolR
delphiと言うかpascalが好きな人は未だに一定数居るからな。
そういうプロジェクトにつっこまれて、二度とこんな他の役に立たん言語はやりたくないと思ってプロジェクト抜けた人が積み重なったんだと思うよ。
vbaのマクロを一度でも「業務として」保守させられた人みたいな感じで。
2018/05/31(木) 19:57:27.27ID:G5mniSyx
windows版とlinux版のどっちかを手抜きするやつは危ない
実装できないくせに仕様だけ意識高い系
2018/05/31(木) 20:10:52.26ID:20e2UKVx
pythonも言語自体はクソだし、速度もおっそいし
ただただライブラリによって流行ってる
将来的にrubyと同じ命運をたどるのは間違いない
2018/05/31(木) 20:12:41.46ID:wxsQOhGX
Pythonはよ殺してくれ
2018/05/31(木) 20:21:52.70ID:G5mniSyx
altjsのように言語仕様を変えるのは素人でもできる
jsが流行ってるのは実装によって流行ってる
pythonも同じ
2018/05/31(木) 20:54:54.24ID:Ao0QiwhU
実行環境ベッタリな言語が嫌われてる印象。
2018/05/31(木) 21:27:17.72ID:1A8TuuXd
>>875
どっちが古いか指折り数えてみろ
2018/05/31(木) 21:29:02.34ID:20e2UKVx
>>879
なんの話?
古さの話してんの?
2018/05/31(木) 21:40:43.64ID:1A8TuuXd
>>880
Pythonもいずれそうなるというが、言語として出てきたのはRubyの方が後な訳で
それならPythonの方が先に死んでるよね?って話
2018/05/31(木) 21:46:29.96ID:Ao0QiwhU
まあ生き残ってる言語のが少ないんだから死ぬ言っとけばだいたい当たる。
2018/05/31(木) 21:53:53.72ID:Rs+XOVpI
>>881
原因が同じだからって時間も同じとは限らないだろ?
アホなのか?
まあ、本当に原因が同じかどうかも分からないが…
2018/05/31(木) 22:24:44.37ID:20e2UKVx
>>881
先に生まれた言語から死ぬルールってなに?
よくわからん
2018/05/31(木) 22:29:39.48ID:cLwOw0aL
rubyがオワコンであること自体には異論が出ないって
大分雰囲気が変わって来た感じがするな
2018/05/31(木) 22:34:13.24ID:wWFAOKjq
ドカタと関係ない世界で使われるようになった言語は長生きするから
残念ながらpythonは当分死なないよ
webドカタ専用言語だったrubyと違ってね
2018/05/31(木) 22:38:04.89ID:BlPwOISk
1.8のころは好きだったよRuby
2018/06/01(金) 01:00:10.75ID:PC7gEPYW
一方のんきなRubyistは今日もRubyKaigiとかいう身内オナニーで
他言語をdisっていた
2018/06/01(金) 01:33:36.25ID:sEckpmZ4
matzが他言語disるから取り巻きも同じ事やるんだよな……
もうお前らがdisられる側だってのに
2018/06/01(金) 01:49:41.57ID:Kjs/aFNB
rubyは関数の取り回しがキチガイ仕様過ぎる
あとシンタックスな、行き当たりばったりで実装できたものから突っ込んでくなよ。計画性と言うものはないのか。
2018/06/01(金) 02:41:29.01ID:R35aiX71
python は numpy が無ければ perl,ruby と同様非互換バージョン(2 -> 3)の断絶を超えられ無かったと思うよ。
numpyのおかげでアカデミックで生き残った所からの挽回かと
2018/06/01(金) 04:23:16.91ID:dsxx4VrW
Rubyは2008年のComplex/ComplexFloatの議論のときも
「スクリプト言語で数値計算なんてやるわけない」って頭ごなしに
数値計算で便利な改善を蹴ったりするような文化だったし、
Rubyにnumpy相当が育たなかったのは偶然じゃないよ

わざわざ開発者がアンチスレに降臨して意思表明してたくらいだし
https://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/134
2018/06/01(金) 06:13:30.45ID:/a7YB1o/
まあそう思ったのは普通な気もするけどね。
逆に python みたいにめちゃくちゃ遅くても c の呼び出し滑らかにしとけば
数値計算もいけるって感覚がどれくらい正当なのかは未知数だったと思う。
2018/06/01(金) 07:12:08.65ID:yaMgL5KL
Ruby開発者がイメージする数値計算と実際のニーズとの間にズレがあったんだよ
Rubyコミュニティに代表されるように、目的よりもプログラミング技術そのものに拘る連中の間には、
処理の粒度を粗くするのをダサいと考える文化が根強く存在してて、
巨大バッチ処理において処理の粒度をとにかく粗くすればスクリプトの遅さは問題にならない、っていうnumpy的な方向性は関心を持たれにくかった
Rubyを数値計算に使えるようにたいとか吹いてた時期もあったけど、その頃もJITとか明後日の方向を向いててどうしようもないほどにズレてた
895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:16:27.89ID:V5eoRgyy
私たちみたいに賢い人たちはrubyなんか採用してないんだからどうでもよくない?
2018/06/01(金) 08:56:38.06ID:r5NV/DiH
RubyはクラスベースではないOOPをdisって戦利品を得ていた気がする
戦利品が枯渇したら終わり
TypeScriptとSwiftは静的型ではないOOPをdisってる
2018/06/01(金) 09:28:56.14ID:xhz/zG58
typescriptというかaltjsに関しては、最初から
jsが進化するor WASM等の別物が流行るまでの期間限定なのは
開発者自身も織り込み済みでやってる気がするんだ
2018/06/01(金) 10:27:18.22ID:r5NV/DiH
C++の演算子オーバーロードがdisられた時期もあった
disってたのはRubyだけではないし、数値計算に使えないイメージもRubyだけではない
2018/06/01(金) 10:45:42.72ID:xhz/zG58
>>898
それはiostreamの<<,>>とかstringの+のような流用の話で演算子オーバーロード全般じゃないだろ
まあ最近でもpathの/みたいにやらかしてるけどさ
他と比較して配列が扱いづらい云々ならともかく、C++単独で数値計算が苦手なイメージなんて最初から無い
2018/06/01(金) 11:05:15.17ID:nDEm3rZ6
wasmでjs以外の言語って流行るのかね
バイナリサイズ大きくなってappletやFLASHみたいに読み込みに時間がかかるサイト量産されそう
2018/06/01(金) 11:33:47.46ID:bzS5DKKK
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/

ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
2018/06/01(金) 11:38:41.56ID:yj/dLDhy
wasmかわいいよwasm
一応JSよりサイズが小さくなることを売りにしてるから多分大丈夫
2018/06/01(金) 11:41:11.80ID:yj/dLDhy
と思ったけどコンパイル時間がどんくらいになるんかな
2018/06/01(金) 12:00:32.33ID:sEcyCFHu
wasmといえば、Goももうちょいで対応しそうだし、c#だとblazorみたいな面白い荒業が出てきてたり、結構面白いよな。
最初から(たいてい他言語で書かれてる)共有ライブラリ使わない静的リンクでのクロスコンパイルが得意とか、
他言語呼び出さなくてもフレームワークにだいたい道具が揃ってて、かつ生きてるOSSのVMがあるとか、色々好条件が揃ってたんだろうけど。

blazorはwasmで書かれたVMだけだから、フレームワークやライブラリのデッドコードエリミネーションをどれだけ積極的にやるか次第だし、
Goもgithubのcommit見てる感じ今までのコンパイルとさほど速度変わらなさそうで、
emscriptenよりは少し気軽な気持ちでgo buildとかmsbuild叩けるんじゃないかな。
2018/06/01(金) 19:38:50.08ID:RsiXZK4k
ヨくわらんけど
rubyはなくなってもいい
2018/06/01(金) 21:47:36.97ID:qtlRxa1X
ruby亡き後、rubyがここまで嫌われる原因となった人格破綻者ruby信者たちに新たに担がれる可哀想な言語は何?
2018/06/01(金) 21:53:05.61ID:xhz/zG58
Delphi信者だって全部C#に行ったわけでもなく結構バラバラになったしコアな連中は未だにしがみついてるしで
rubyだってこれといった移行先なんてないでしょ
2018/06/01(金) 22:02:10.88ID:37GHyRIw
Scalaに行った連中は路頭に迷っちゃった
Elixirも期待されたけど結局泣かず飛ばず
Ruby難民達の未来は厳しい
2018/06/01(金) 22:11:25.87ID:tuMT8+bP
おまえらどんだけRuby嫌いやねん
2018/06/01(金) 22:20:35.65ID:dWbp+vof
とりあえず、まつもとゆきひろがキモいのをどうにかしてくれ。話はそれからだ。
2018/06/01(金) 22:40:27.25ID:eXxjWeAx
俺、Ruby作れる気がしないからまつもとひろゆき凄いと思うんだけど、おまえらそうでもないの?
2018/06/01(金) 22:46:31.07ID:CMP3AU6M
終わった過去の言語の話をするのでなく、これからのことを話すべきなのではないか?
913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:00:06.59ID:hus0bbCf
んだんだ
goの話なんてどうでもいいのだ
2018/06/01(金) 23:06:28.95ID:R35aiX71
Ruby嫌いじゃないよ
なんらかのニッチを埋めて衰退するのは寧ろ立派であるとすら思う
915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:23:24.16ID:uCsHgk1n
これからというとC++2aの話題か。
2018/06/02(土) 00:19:46.51ID:sv5fppzn
C++の14〜の機能を未だに覚えられない。
というか使わない
覚えられたら便利なんだろうけど
2018/06/02(土) 01:11:15.74ID:ePJ8dEBw
autoを使うだけでEigenがよく分からないことになって辛い
918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 02:01:37.96ID:UARZ4gE7
>>916
ジェネリックラムダだけでも11より14以降使いたい理由になたよ。
2018/06/02(土) 09:16:37.21ID:I53fC9WV
>>848
型無し糞言語は全て死ねということだな
歴史がきちんと証明した
妥当だし、すばらしいことだな
2018/06/02(土) 09:40:48.53ID:GKIIUFA/
プログラミング言語って大半が機能過多になって廃れるよね
言語自体がプログラミングのアンチパターンを踏襲している
2018/06/02(土) 09:41:33.77ID:l+OoLCVZ
rubyってクソ言語かな。
swiftの言語仕様毎年変更に比べれば全然良い
2018/06/02(土) 09:41:56.52ID:z1beHaLa
>>919
javascript や bash の順位
2018/06/02(土) 09:44:31.58ID:I53fC9WV
未だに型推論すら入らない糞オブザ糞、いわゆるSHIT
あの糞ウンコゴミ屑死ね死ねナンバーワン永世ドベのピチ糞PHPoorですら
ようやく型が書けるようになったというのに
(だからといってあの糞には2度と近付かないが)
2018/06/02(土) 09:45:45.96ID:I53fC9WV
>>922
JSにはFlow/TSがある
bashは小規模ではしょうがない

サバサイド言語で型を書かない意味がわからない
バカなのか?
2018/06/02(土) 09:46:51.29ID:I53fC9WV
すまん、自明だったな

型無し糞言語はバカ、型無し池沼イット土方はバカ
いますぐ死んでほしいよな、ほんと
これが総意
2018/06/02(土) 09:47:28.66ID:l+OoLCVZ
>>923
まだイマイチ。コンテナ内の型決めれないし
2018/06/02(土) 09:49:36.92ID:z1beHaLa
>>924
typescript は typescript で項目があるけど

>>919
>型無し糞言語は全て死ねということだな
適当に反論して「全て」と言ったの無しにしようとしてるだろw
そう言うことせずに間違いを指摘されたら撤回して訂正しようよ面倒な奴だな
2018/06/02(土) 09:50:18.77ID:l+OoLCVZ
あとtsはコンパイルが終わると型情報捨てられるの辛い。動的な型検査で外部から流入してくるjsonとか処理したいなぁ
2018/06/02(土) 09:51:13.40ID:z1beHaLa
>>925
自省して「全て」を消したようなので許してやろう
2018/06/02(土) 09:52:51.42ID:I53fC9WV
型推論は型あり言語だぞ?

型無し糞言語は死ねは撤回しない
やや例外かもしれんがPHPも死ね
2018/06/02(土) 09:54:10.67ID:I53fC9WV
あ、ちゃんとbashも死んだ方がいいと思ってるぞ
目の前にいたら包丁で微塵切りにしてやりたいわ
2018/06/02(土) 10:05:34.13ID:1ZPJADB4
>>920
C#はC++に迫ろうかというくらいに複雑化したけど破綻も廃れもしてないよ
一方Kotlinは多言語をパクり終えて独自の機能を入れだしてからヤバい臭いがしてきた
期待したけど第二のScalaだわこれ
2018/06/02(土) 10:06:09.66ID:tIKh6LGM
>>928
実行時型情報が捨てられるのはしょうがないとしても、型定義からTypeGuard Functionを生成
できるような機能があったらいいのにねぇ。

inteface定義したらいっしょにTypeGuard Function書くのがルーチンになってしまった。
2018/06/02(土) 10:08:23.01ID:J1HVezEs
動的型チェックはPHPみたいになるからマジで止めとけ
静的チェックが安全性とコストのバランスが最良
2018/06/02(土) 10:18:36.08ID:0R2D4vql
>>934
自動で書いてほしいって話だから別にphpになるわけではない。考えられるのはtsのコードパースしてtsのコードから自動生成かね。

とょっと面白そうな題材に感じた。試してみる!
2018/06/02(土) 10:27:51.64ID:tIKh6LGM
jsonschemaを吐き出してくれるnpmモジュールはあったりするんだよね。
それを使ってvalidateすればいちいちコード本体を書く必要はなくなるんだろうけど、
今のところはまだ自分で書いた方がお手軽なんでそうしてる。
2018/06/02(土) 11:39:52.72ID:/MI23KhR
未だにPHPがどうのこうの言ってる連中がいて驚く

とっくの昔にクソ言語確定しただろ
次世代言語スレで口にするのも汚らわしい
2018/06/02(土) 11:49:28.58ID:YvfmserM
動的型には厳しいことを言うくせに
Rustを教えてやったら難しすぎると弱音を吐く奴がいる
他人に厳しく自分に甘いクズだ
2018/06/02(土) 11:58:51.65ID:ePJ8dEBw
それは同一人物なのか?
2018/06/02(土) 15:13:23.43ID:yQHVvQ0k
>>911
俺も書けないしクソゴミレベルを自覚してるが
ここの人らは違うんだろうな
書けるし書いてきたんだろうな
日本を代表するようなプログラミング言語を
2018/06/02(土) 15:20:04.81ID:WjqGWIgv
うわっ…ruby信者が気持ち悪いイジケかたしてきた。
2018/06/02(土) 16:35:27.47ID:uxIlP8w7
簡単な機能を難しく書くことに意味はないっていう当たり前のことを
まず言わなきゃならんかな。
2018/06/02(土) 16:53:15.38ID:1tVzFlee
もとからこのPHPに拘るやつおかしいと思ってたけど、bash切り捨てるとか頭おかしすぎるだろ。
問題領域違いすぎるとは思わんのかな?
カッターナイフ持って「これじゃ戦争できない」と言ってるレベルだろ。
2018/06/02(土) 16:55:03.67ID:h8wX53q7
>>932
一旦破綻しかけたから色々捨てた、が正しいかな。c#は。
2018/06/02(土) 17:31:40.18ID:yQHVvQ0k
C#って何か捨てたん?
増築増築ってイメージだけど
2018/06/02(土) 17:34:28.54ID:cIhT2aak
>>943
上手いこと言うな
2018/06/02(土) 17:40:43.45ID:1tVzFlee
>>945
.net coreと.net standardとかで、このレベルが(新しい)標準のAPIな!って仕切り直して、
その標準を満たす形で各実装を進めてる感じ。
割と細かい範囲まで、mscorelibから抜けてる。
2018/06/02(土) 17:54:15.35ID:n18o0bWg
>>920
これ
ある程度いったらバグ取りだけでいいよ
2018/06/02(土) 18:23:39.36ID:aS+ccrWD
>>943
bashは必要悪
PHPはただの悪

bashの代わりはないが
PHPを選ぶヤツはセンスがない、技術力がない

こんな簡単なこともわからんのかね?ん?
2018/06/02(土) 18:27:55.09ID:aS+ccrWD
bashがどーしても必要な状況はわかる
PHPがどーしても必要な状況って何さ(失笑)

PHPがどーしても必要な状況ってさ
みずほも泣いて逃げ出すレベルの、ホイ卒日雇いゲェジが残業200時間で運用するクッッッソレガシーのゴミみたいな環境のことだろ?

ま、好きにするといいんじゃないかな
俺、そんな底辺と関わり合うこと二度とないしw
2018/06/02(土) 18:30:10.36ID:ksuP6z4O
>>949
bashの代わりもあるぞ。
「PHPを選ぶやつはセンスがない、技術力がない」と言うやつも充分センス無いんじゃねえの?
PHPを讃えてるわけではなくて、言語として酷いのは分かってて言ってるけど。
必要悪になる前に、何でも「善」→「当たり前」→「ただの悪」と推移するもんなんだから、
他のなにかに対して必要悪と言う存在を認めてしまってる状態で、ただの悪を断ずることは出来んよ。

もし順番なら次スレ誰かよろしく。
2018/06/02(土) 18:32:22.29ID:ksuP6z4O
>>950
ではそのPHPではない言語がどーしても必要で、PHPではいけないときって何さ?というと、ただの感情論でしかないと気づくよ。

ガイジとやらを集めることは簡単なんだから。
発注側としては、正直、動いてて保守されればどんな言語で書かれてようが知ったこっちゃない。
2018/06/02(土) 18:37:36.21ID:IWfywqbw
>>952
スレチ死ね
2018/06/02(土) 19:02:58.57ID:pCnJrSzQ
>>947
.NET Standardのリリース方針が決まってないから、今またfast Spanのせいでバタバタしてるよね
2018/06/02(土) 19:03:56.45ID:pCnJrSzQ
https://github.com/dotnet/standard/issues/682
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況