http://www.typescriptlang.org/
JavaScript that scales.
TypeScript is a typed superset of JavaScript that compiles to plain JavaScript.
Any browser. Any host. Any OS. Open Source.
part1
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349187527/
part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1430386649/
探検
TypeScript part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 21:48:23.07ID:mMDBzDaB2018/04/27(金) 06:45:07.76ID:UX/6tIio
>>1乙
2018/04/27(金) 09:24:36.34ID:BNvpvGEw
乙、、待っていたぜ
4デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 17:49:53.89ID:ash3pEtl GJ
2018/05/05(土) 14:43:25.34ID:Hx/KX5JV
hoshu
6デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 11:12:16.85ID:bNo7GvvW Hyperappのloggerの型定義ファイルってどこで手に入りますか?
7デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 11:13:58.74ID:vA78yxDd 【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50
2018/05/14(月) 20:40:19.77ID:ElOAQ/Hl
TSDoc - TypeScriptソースコードのドキュメント化フォーマット
https://www.infoq.com/jp/news/2018/05/tsdoc-format-announced
https://www.infoq.com/jp/news/2018/05/tsdoc-format-announced
9デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:29:37.11ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
19LH5
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
19LH5
2018/06/01(金) 08:11:32.75ID:3a9sqoct
Announcing TypeScript 2.9
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2018/05/31/announcing-typescript-2-9/
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2018/05/31/announcing-typescript-2-9/
11デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:39:11.44ID:gFgZc5FG 4BN
2018/07/07(土) 07:17:19.72ID:W+8CFE2I
TypescriptでReactを使用してますが、型定義がないReactのライブラリが多すぎて、大変ではないですか?
型定義があっても、古くて最新のライブラリと違ったりしてうんざりしてるんですが、みなさんは平気ですか?
型定義があっても、古くて最新のライブラリと違ったりしてうんざりしてるんですが、みなさんは平気ですか?
2018/07/07(土) 17:47:00.67ID:VPAckTLG
propsくらい自分で型定義してどうぞ
2018/07/09(月) 00:13:40.86ID:uCPaSCaV
ないよりか遙かにマシ、というスタンスでいた方がいい
何なら自分でtypedにコミットすべき
何なら自分でtypedにコミットすべき
2018/07/31(火) 14:30:07.10ID:hUeEeg0Y
Announcing TypeScript 3.0
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2018/07/30/announcing-typescript-3-0/
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2018/07/30/announcing-typescript-3-0/
2018/08/02(木) 20:54:21.86ID:h7+cZz4a
FacebookはReactの開発をTypescriptで行わない理由として、Flowの方が型が厳密だと言っているけど、
その辺、Typescript使いとしてはどう?
その辺、Typescript使いとしてはどう?
2018/08/02(木) 23:29:59.64ID:joScD/1f
んーとね
わかんない
わかんない
2018/08/03(金) 01:22:20.77ID:xgfpZ/vV
>>16
それ情報古くね?今はTypeScriptでも遜色ないし型情報が集まってるtsの方が優位
それ情報古くね?今はTypeScriptでも遜色ないし型情報が集まってるtsの方が優位
2018/08/04(土) 00:04:10.84ID:i6N4cmbB
でもTSは推論糞雑魚言語だよね
2018/08/04(土) 13:54:19.51ID:EUmm298h
型定義にそんなに悩む理由がわからん。
C#とPythonやって、Pythonは動的型付けなんだ、ですぐ慣れた。
jsの時だけ悩む理由がわからん。
推測するに、恐らくJava的な多人数による土方的開発法やってるからだろうと思う。
jsは少人数でアジャイルが基本でしょw
C#とPythonやって、Pythonは動的型付けなんだ、ですぐ慣れた。
jsの時だけ悩む理由がわからん。
推測するに、恐らくJava的な多人数による土方的開発法やってるからだろうと思う。
jsは少人数でアジャイルが基本でしょw
2018/08/04(土) 15:12:52.05ID:CIDYb54h
あと「小規模」な。
2018/08/04(土) 16:08:48.09ID:uVhwgvNs
型を理解できない低学歴にはTSの学習コストは高かろうな
まぁ、ずっとjQueryとかでウンコみたいな小規模LP作ってればいいんじゃないか?
まぁ、ずっとjQueryとかでウンコみたいな小規模LP作ってればいいんじゃないか?
2018/08/04(土) 16:44:42.65ID:EUmm298h
正直に言うと、Typescript使えると仕事の幅が広がるじゃんか。
あと何かカッコイイし(笑)
なるべく使った方が早く覚えるでしょ。
収入に直結するからそれだけ。
土方がどうとかは否定できない。
大人数だと事前に仕様をビシッと決めるから、型定義も仕様書に落とし込んでおかないといけない。
まあPerlやPythonではなんで型にこだわってる人いなかったのに、JavaScriptだけうるさいのかはよく分からないね。
自分はそれだけ世間の本気度が高い証拠なんだろうと勝手に解釈しているよ。
あと何かカッコイイし(笑)
なるべく使った方が早く覚えるでしょ。
収入に直結するからそれだけ。
土方がどうとかは否定できない。
大人数だと事前に仕様をビシッと決めるから、型定義も仕様書に落とし込んでおかないといけない。
まあPerlやPythonではなんで型にこだわってる人いなかったのに、JavaScriptだけうるさいのかはよく分からないね。
自分はそれだけ世間の本気度が高い証拠なんだろうと勝手に解釈しているよ。
2018/08/04(土) 16:50:42.07ID:YdqNX3ax
2018/08/04(土) 17:06:43.23ID:uVhwgvNs
perlはただのゴミ
pythonはTypeHinting導入されたぞ
そんなことも知らないのか(呆れ、嘲笑、溜息)
pythonはTypeHinting導入されたぞ
そんなことも知らないのか(呆れ、嘲笑、溜息)
2018/08/04(土) 18:35:06.39ID:n184/BRZ
本来スクリプト言語は動的型付で良い。
ただJavaScriptは近年汎用性を増して、一般的なスクリプト言語の域から超越しつつある。
TypeScriptはJavaScriptを本格的なシステム開発言語に昇格させる為の試みの一つ。
ただこれは諸刃の刃でもあり、JavaScriptがスクリプト言語から卒業したら、第二のJavaと変わらない。
意外とそれを望んでる奴は多いかもな。
静的型付などBASICから実装されていたのだから、昔に戻ったと言う事だ。
ただJavaScriptは近年汎用性を増して、一般的なスクリプト言語の域から超越しつつある。
TypeScriptはJavaScriptを本格的なシステム開発言語に昇格させる為の試みの一つ。
ただこれは諸刃の刃でもあり、JavaScriptがスクリプト言語から卒業したら、第二のJavaと変わらない。
意外とそれを望んでる奴は多いかもな。
静的型付などBASICから実装されていたのだから、昔に戻ったと言う事だ。
2018/08/04(土) 18:45:31.78ID:uVhwgvNs
漸進的型付けの目指すところは、Javaの古臭い型とは異なるし、その認識は間違っている
土方だの言ってる馬鹿は論外
土方だの言ってる馬鹿は論外
28デフォルトの名無しさん
2018/08/04(土) 18:47:10.99ID:LcV/uUAN Dartってどこいったん?どうなっとるん?
29デフォルトの名無しさん
2018/08/04(土) 18:58:23.17ID:RkzMVTpt jQueryみたいなのつかってるヴァカが騒いでいるんだろう
あんなもの使わないといけないなら、要件定義がそもそも間違えている。
TypeScriptも使えないヴァカは存在価値がない。
俺らは土方じゃなくて、プログラミングの職人なんだよ。
私大文系のヴァカはおとなしくエクセルでもいじってろよ
あんなもの使わないといけないなら、要件定義がそもそも間違えている。
TypeScriptも使えないヴァカは存在価値がない。
俺らは土方じゃなくて、プログラミングの職人なんだよ。
私大文系のヴァカはおとなしくエクセルでもいじってろよ
2018/08/04(土) 19:06:10.99ID:05jB8GFH
どうした?
急に盛り上がってきたな
急に盛り上がってきたな
2018/08/04(土) 19:20:43.60ID:YdqNX3ax
>>26
△ ただJavaScriptは近年汎用性を増して
○ ただ、ブラウザは近年汎用性を増して、それに付帯するプログラミング言語であるJavaScriptも
WebAssemblyもどうやらマジでやってるようだし、
実現した際にはJavaScriptも一つの選択肢にすぎない。
型あり、型推論、形無し言語を自由に選べるようになる。勿論Javaも含めて。
(というか本来Javaが機能していればWebAssemblyは不要だったはず)
俺自身はTSを使ってはいないのだが、
コンセプト的には「書きたいところだけ書ける型」のTSがいいと思うよ。
△ ただJavaScriptは近年汎用性を増して
○ ただ、ブラウザは近年汎用性を増して、それに付帯するプログラミング言語であるJavaScriptも
WebAssemblyもどうやらマジでやってるようだし、
実現した際にはJavaScriptも一つの選択肢にすぎない。
型あり、型推論、形無し言語を自由に選べるようになる。勿論Javaも含めて。
(というか本来Javaが機能していればWebAssemblyは不要だったはず)
俺自身はTSを使ってはいないのだが、
コンセプト的には「書きたいところだけ書ける型」のTSがいいと思うよ。
2018/08/04(土) 19:29:26.08ID:0Kx3qW8V
>>29
お前はマ版から出てくるな
>ヴァカに混じってJSをやる事になったのだが
>Angularのドキュメント書いた奴氏ねよ
>
>私大文系が格好付けてワザと分かりにくく書いてるだろ
>何言ってるのかさっぱりだわ
>
>ヴァカに文章かかせるなよ
Angular.jsの解説文も理解できない奴が何言ってんだよ
お前はマ版から出てくるな
>ヴァカに混じってJSをやる事になったのだが
>Angularのドキュメント書いた奴氏ねよ
>
>私大文系が格好付けてワザと分かりにくく書いてるだろ
>何言ってるのかさっぱりだわ
>
>ヴァカに文章かかせるなよ
Angular.jsの解説文も理解できない奴が何言ってんだよ
2018/08/04(土) 22:37:51.13ID:uVhwgvNs
確かにヴァカだなぁ
解説文以前に、AngularはVue並のゴミなんだから
その指摘はあさってだわ
解説文以前に、AngularはVue並のゴミなんだから
その指摘はあさってだわ
2018/08/05(日) 03:29:49.87ID:CiziHO2r
Angularみたいなゴミに難しい解説付けてるのが悪い
私大文系のクズが自分らを偉そうに見せる為にやってんのがバレバレだ
ヴァーカは救いようがないな
俺は長年Java一筋だったが変数に型が無いのなどあり得ないわ
仕様書に型が書いてないなんて自分で型考えろとでも言うのか?
ジャップの甘ったれた屑SEにとって都合のいい話だよな
TypeScript良いじゃねーか
こちらは仕様書をコードに落とし込むのが仕事だ
設計は設計専門職がいて高い金もらってんだろ?
型はそいつらが考えるんだよ。詳細をプログラマーに丸投げしてる時点で屑仕様なんだよ。
ヴァーカ!
私大文系のクズが自分らを偉そうに見せる為にやってんのがバレバレだ
ヴァーカは救いようがないな
俺は長年Java一筋だったが変数に型が無いのなどあり得ないわ
仕様書に型が書いてないなんて自分で型考えろとでも言うのか?
ジャップの甘ったれた屑SEにとって都合のいい話だよな
TypeScript良いじゃねーか
こちらは仕様書をコードに落とし込むのが仕事だ
設計は設計専門職がいて高い金もらってんだろ?
型はそいつらが考えるんだよ。詳細をプログラマーに丸投げしてる時点で屑仕様なんだよ。
ヴァーカ!
2018/08/05(日) 11:04:59.08ID:56m811a+
こういう型が何なのかも知らんゲェジは型無し糞言語のウンポコペチプーで糞にまみれてろw
2018/08/05(日) 11:55:05.19ID:XJUWLe7Z
tsはcodeとセット感あるからideあってこその型付言語ですよ。
そういう意味で最高。
codeのExtension書けるしね
そういう意味で最高。
codeのExtension書けるしね
2018/08/05(日) 13:25:49.74ID:CiziHO2r
タイプスクリプトでVS Codeが最高。
たまに鉛筆と紙で手書きでコードかけると自称する奴いるけど、俺はそういう無理だし無駄だと思う。
コード補完機能が1番良い感じ。
たまに鉛筆と紙で手書きでコードかけると自称する奴いるけど、俺はそういう無理だし無駄だと思う。
コード補完機能が1番良い感じ。
2018/08/05(日) 15:04:53.13ID:/1jqsBrh
このスレの諸兄は普段どのような開発でTypeScriptを使っておられるのかな?
2018/08/05(日) 17:03:05.39ID:dEmbaIpR
2018/08/05(日) 19:56:12.53ID:9Ci45qXo
型の概念も分かってないバカがいっぱいいるようだし
俺の方が知識は上だ。
論破して相手が悔しがってるの想像すると楽しい。
こんなロートルな連中に負ける気はしない。
俺の方が知識は上だ。
論破して相手が悔しがってるの想像すると楽しい。
こんなロートルな連中に負ける気はしない。
41デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 03:56:14.62ID:v2o4XMWR もうすぐ全てのjava有料になるからjvm系は絶滅するんじゃないの?
ざまぁwwww
俺が社会人になったら土方どもに色々教えたるよ
惨めな土方どもwww
ざまぁwwww
俺が社会人になったら土方どもに色々教えたるよ
惨めな土方どもwww
2018/08/06(月) 06:41:20.27ID:quUF03Tj
まってるよ
2018/08/06(月) 14:23:37.61ID:ODvV2Pda
こういう頭でっかちは社会に出てから潰されてニートになったりするからね。勉強会に参加して早めに鼻っ柱を折る経験をしといたほうが良い
2018/08/09(木) 12:54:45.59ID:GPWcQL0I
UWPアプリ開発でTypescript+Reactを使っているのは自分含めて数人だろうな。
2018/08/09(木) 20:30:43.93ID:WZIXbM0Y
アプリなら素直にC#で作れよ
jsプププ
jsプププ
2018/08/11(土) 06:17:13.28ID:EQiEGCLN
ブラウザのアドオンからネイティブアプリも含めてTypeScriptだけで大抵の事は出来る
2018/08/11(土) 07:43:59.64ID:reBAGRvU
>>44
詳しく。reactと相性良いよね
詳しく。reactと相性良いよね
2018/08/11(土) 11:07:17.59ID:w1WGostD
TypeScriptできる→俺凄い
ネトウヨ的DQN思考法
素直にC#使えばぁ〜
ネトウヨ的DQN思考法
素直にC#使えばぁ〜
2018/08/11(土) 16:29:42.87ID:i5Ehw0eD
c#でwebのフロントエンド書けないよね
2018/08/11(土) 17:07:22.55ID:OwpN8/EL
51デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 17:58:24.09ID:HdyPScyr >>49
最近Blazorとかいう強引な技術が出てきてるぞ
最近Blazorとかいう強引な技術が出てきてるぞ
2018/08/12(日) 17:10:22.85ID:DMIMHrCZ
TypeScriptは折角ならC#と継承とかの書き方も統一して欲しかったなぁ
2018/08/12(日) 17:20:17.72ID:q2AjPHaY
Javascriptのフレームワークででかい顔w
Javaプログラマーからしたらお笑い種ですよ
ヴァカっぽくて笑える
Javaプログラマーからしたらお笑い種ですよ
ヴァカっぽくて笑える
2018/08/25(土) 06:30:24.41ID:xUwKoZHr
JavaScriptやらないでいきなりTypeScriptから勉強するのってアリ?
でもjQuery覚えようとしたらJSも勉強しなきゃならなんのよね
でもjQuery覚えようとしたらJSも勉強しなきゃならなんのよね
2018/08/25(土) 07:21:26.46ID:8VsPVu5p
つうか型システム以外はJavaScriptなんだから、TypeScriptを覚えることは普通にJavaScriptを覚えることにほぼ等しい
2018/08/25(土) 07:24:42.29ID:8VsPVu5p
特に最新のJavaScriptに変換すると、単純に型指定だけが無くなったものが出力されることが多くなったな
2018/08/25(土) 09:38:13.06ID:ROrdHzXZ
むしろtsから入った方がいいくらいだ
生のjsは危険
生のjsは危険
2018/08/25(土) 12:19:44.10ID:Buh9wu1g
俺もTypeScriptから学んだ口だ。
ライブラリの使い方とかvscodeが教えてくれるようになるからむしろjsを巣のまま学ぶより調子が良い
ライブラリの使い方とかvscodeが教えてくれるようになるからむしろjsを巣のまま学ぶより調子が良い
2018/08/25(土) 12:22:48.10ID:t7aLMQyu
ビルドするのめんどくさい
TypeScriptのままレスポンスを返して動くようにしてほしい
TypeScriptのままレスポンスを返して動くようにしてほしい
2018/08/25(土) 12:25:42.67ID:Buh9wu1g
つ ts-node
2018/08/25(土) 17:36:56.36ID:ImIAXjTG
Typescript からやるにも、良い書籍が無くない?
JavaScript の良い書籍で基礎学んでからTypescript やった方がわかりやすい気がする
JavaScript の良い書籍で基礎学んでからTypescript やった方がわかりやすい気がする
2018/08/25(土) 17:40:26.05ID:jwlstBYZ
書籍とか流れが速すぎて向いてないわ
最初にやる言語以外で言語を学ぶ目的で書籍買うなんてC/C++くらいだろ
最初にやる言語以外で言語を学ぶ目的で書籍買うなんてC/C++くらいだろ
6354
2018/08/25(土) 17:50:12.22ID:xUwKoZHr そこまで変わらないのね 安心
tsから学んでみます
皆さん教えてくれてありがとう〜
tsから学んでみます
皆さん教えてくれてありがとう〜
2018/08/25(土) 19:03:42.73ID:hQEFe9I2
TypeScriptに __LINE__ マクロみたいな行番号埋め込む機能ってないよね?
デバッグ用にあったら良かったんだけど。
デバッグ用にあったら良かったんだけど。
2018/08/25(土) 23:06:49.80ID:/7rCFVoA
2018/08/26(日) 11:46:26.97ID:m2nYH45u
Effectiveは確かに読む意味がある本だわ
でもそれJavaScript既に知ってる人間が読む本だろ
でもそれJavaScript既に知ってる人間が読む本だろ
2018/08/26(日) 13:10:52.02ID:yJfbxE3G
effは時代遅れ
tsやってりゃ半分は知る必要も無い
tsやってりゃ半分は知る必要も無い
2018/08/26(日) 13:48:02.46ID:gb73y82y
tsそんなにいいかなぁ?
jQueryからvue、angularまで色々やってるけど、利点がよく分からないよ。
jQueryからvue、angularまで色々やってるけど、利点がよく分からないよ。
2018/08/26(日) 14:52:56.21ID:yJfbxE3G
そらjQueryからvue、angularなんて脇道に逸れた時代遅れのゴミ使ってるセンスのない、
ぼんやりしたボンクラにとっては、利点も糞も気付けないわなw
ぼんやりしたボンクラにとっては、利点も糞も気付けないわなw
2018/08/26(日) 15:09:29.33ID:zw53fmop
angularは1系とか触ってたん?
今はtsで書かれてるはずだからts必須みたいなもんでわ?
今はtsで書かれてるはずだからts必須みたいなもんでわ?
71デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 18:38:54.97ID:Q4eMB8Ps オワコンω
ウェブ業界に激震、全てのAndroid端末でJavaScriptが標準無効化、jsなしに作り直さないとGoogle村八分
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535358006/
ウェブ業界に激震、全てのAndroid端末でJavaScriptが標準無効化、jsなしに作り直さないとGoogle村八分
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535358006/
2018/08/27(月) 19:16:34.54ID:nPk8x20U
マジならXamarin大勝利ですやん
2018/08/27(月) 19:20:05.06ID:3J2b9jYp
2018/08/28(火) 10:52:54.37ID:ejsnz9b5
TSの標準化はGoogle社内の話で、Android関係なくね?
2018/08/28(火) 17:26:54.93ID:fGjEV9Ei
TypeScript and Babel 7
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2018/08/27/typescript-and-babel-7/
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2018/08/27/typescript-and-babel-7/
2018/08/29(水) 17:32:18.35ID:d2bEpQya
みんなBabelがTS対応になってうれしい?
2018/08/29(水) 21:38:11.08ID:WBp+gbgf
別に。何も変わらん。
諸事情でバベってるのにFlowも入れてないゴミどもは
最新のバベルなんて使わないし使えないだろうから相変わらずコヒースクリプト(爆)みたいな生カスジャバスクだし
既にTS使ってる奴らはTSだし
何も変わらん。
諸事情でバベってるのにFlowも入れてないゴミどもは
最新のバベルなんて使わないし使えないだろうから相変わらずコヒースクリプト(爆)みたいな生カスジャバスクだし
既にTS使ってる奴らはTSだし
何も変わらん。
78デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 23:22:13.98ID:k2lJKoIo age
2018/09/20(木) 22:57:46.62ID:Pf20cirP
今さらドヤ顔でゆるいルール厳しいチェックとか言ってるのくそむかつく
厳しいルールが今まで普通だったのは
アバウトなのを許したらめちゃくちゃなのを差し込んで意図的に環境破壊していく会社がいたからだ
てめーらだけ安全地帯だからって
厳しいルールが今まで普通だったのは
アバウトなのを許したらめちゃくちゃなのを差し込んで意図的に環境破壊していく会社がいたからだ
てめーらだけ安全地帯だからって
2018/09/29(土) 08:06:57.10ID:o2k5LxC2
Announcing TypeScript 3.1
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-3-1/
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-3-1/
2018/09/29(土) 21:52:21.84ID:suMMT2j4
早く世の全てのJSプロジェクトがTSになりますように
2018/09/30(日) 02:33:19.53ID:yrJA2uB2
>>51
めちゃくちゃ重くてスマホではまず動かないレベルってんじゃなかったっけ?
めちゃくちゃ重くてスマホではまず動かないレベルってんじゃなかったっけ?
8354
2018/10/04(木) 22:31:58.31ID:B6XYHrci importは他ファイルのクラスを持って来れるようにするのよね
@xxxxxのデコレータの役割がわからないのだけど誰か教えてくれんかね・・・
「付加情報をclassやmethod等に付与するための仕組み」ってなんぞ
Javaでいうアノテーションらしからそれも調べたけどわからない・・・^p^
@xxxxxのデコレータの役割がわからないのだけど誰か教えてくれんかね・・・
「付加情報をclassやmethod等に付与するための仕組み」ってなんぞ
Javaでいうアノテーションらしからそれも調べたけどわからない・・・^p^
2018/10/04(木) 22:43:24.09ID:hO6zdZTE
pythonのデコレタといっしょ
2018/10/18(木) 22:51:05.35ID:Rszm7VcT
TypeScriptでジェネリクスを使ったとき、C++でいうテンプレートの特殊化のようなことって
できないもんですかね?
function func<T>(x) でTがnumberとstringの場合とで別の処理ができたらいいんだけど。
できないもんですかね?
function func<T>(x) でTがnumberとstringの場合とで別の処理ができたらいいんだけど。
86デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 02:55:24.30ID:iO0N1Qhu 型情報で実際に呼ぶ関数のオーバーロードの振り分けはできたりはしない
共用型 string | number を使えば string と number 以外の型は入らなくなる
実装部分は typeof arg === 'string' とかで分岐。返り値の型は推論される
推論が思ったようにいかなそうなら mapped type 使うなりオーバーロードの宣言を書いたりしても良い
共用型 string | number を使えば string と number 以外の型は入らなくなる
実装部分は typeof arg === 'string' とかで分岐。返り値の型は推論される
推論が思ったようにいかなそうなら mapped type 使うなりオーバーロードの宣言を書いたりしても良い
2018/10/19(金) 07:51:09.81ID:1EDOmnkE
ありがとう。やっぱりダメか。
> typeof arg === 'string'
Tがstringだったら'string'と比較するってのをやりたかった。
> typeof arg === 'string'
Tがstringだったら'string'と比較するってのをやりたかった。
2018/10/20(土) 14:25:59.55ID:QA1RjyY/
Typescriptのコンパイラのソースコードを見たが、
swicth文による条件分岐が乱用されていて美しいソースコードではなかった。
もっと良い設計があるはず。
swicth文による条件分岐が乱用されていて美しいソースコードではなかった。
もっと良い設計があるはず。
2018/10/20(土) 15:52:27.22ID:/P2yZ5ci
構文木のような構造には多態はうまくマッチしないんだよ
2018/10/20(土) 18:08:40.09ID:odoUcQpl
構文解析とか条件分岐(状態遷移)の塊だろ
状態遷移とかswitch文そのものだ
状態遷移とかswitch文そのものだ
2018/10/21(日) 15:12:34.19ID:N0iXX+FC
>>88
そう思うならお前が改善してプルリク送ってもいいのよ
そう思うならお前が改善してプルリク送ってもいいのよ
2018/10/21(日) 15:27:26.85ID:GSIJUR7C
2018/10/23(火) 18:43:56.54ID:+WvUI4qM
Typescriptのコンパイラのアルゴリズムは何ですか?
ソースコードを見たところ再帰下降解析らしいけど、それだと左再帰で問題が出るよね。
ソースコードを見たところ再帰下降解析らしいけど、それだと左再帰で問題が出るよね。
2018/10/23(火) 18:48:28.71ID:BSENAQfG
ハイクラスの俺様が就職したら低レベルの土方を蹴散らしす
2018/10/23(火) 19:39:38.93ID:f9dUVIKz
5chになってから急に自分の書き込みに誤植増えた
絶対何かある
絶対何かある
2018/10/23(火) 19:42:09.06ID:EVpcwrUE
就職してないのかよw
ハイクラスなら就職なんてしなくても学生の内から引く手あまただろ
または起業しろよ
ハイクラスなら就職なんてしなくても学生の内から引く手あまただろ
または起業しろよ
2018/11/07(水) 08:20:52.86ID:lnxFtwDW
今の職場でts+Vue.jsで作ってる案件があるんだけど、コードの肥大化と共に
型チェック付きのビルドに10分以上かかるようになっちゃって型チェックなしのヒルドに変更してしまってるんだけど
そういう事例って他のところにもある?
型チェック付きのビルドに10分以上かかるようになっちゃって型チェックなしのヒルドに変更してしまってるんだけど
そういう事例って他のところにもある?
2018/11/07(水) 08:56:34.35ID:+94YsfsL
世界でも有数の大規模ソフトウェアであるVSCodeがTypeScriptでビルドされている以上、
利用者のスキルの問題でしかないな
利用者のスキルの問題でしかないな
2018/11/07(水) 15:40:12.32ID:d0XTpm7T
まぁ、今どきVueを選んじゃう技術力・審美眼のないとこじゃしょうがないんじゃないか?
糞うるさいポンコツウインドウズXPとか使ってそう
糞うるさいポンコツウインドウズXPとか使ってそう
100デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 16:13:39.60ID:mdwOvRGk React使いがよく言うよな。技術力&審美眼。
魔窟になってるのを技術力と言い換えて、そのアーキテクチャを美と言い換えるやつ。
魔窟になってるのを技術力と言い換えて、そのアーキテクチャを美と言い換えるやつ。
101デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 19:54:03.59ID:ReL8stLA うちのプロジェクトもビルド時間5分なんでどうにかしたいなぁ。
makedepend+makeが欲しい。
makedepend+makeが欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
