Javaはもう死んだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 04:48:48.62ID:BgWXrKyR どうなのよ
490デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:06:11.96ID:6qqET37p491デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:06:29.21ID:6qqET37p >>489
ケースバイケースな
ケースバイケースな
492デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:11:04.82ID:zmQHCErx >>490
いや、Javaの方がその比較対象より優れていると結論づけれればよくて、
あらゆる言語との比較で同じ基準で網羅的に評価しなければならない理由は無い。
例えばPythonは遅すぎて論外にしているが、
遅すぎという時点で他の観点で比較していない。
Java vs Kotlinでは、JavaとKotlinの差だけが問題になる。
Javaの方が囲い込みがきつくてKotlinがより自由でない限り、
その観点を考慮しても結論に影響しない。
いや、Javaの方がその比較対象より優れていると結論づけれればよくて、
あらゆる言語との比較で同じ基準で網羅的に評価しなければならない理由は無い。
例えばPythonは遅すぎて論外にしているが、
遅すぎという時点で他の観点で比較していない。
Java vs Kotlinでは、JavaとKotlinの差だけが問題になる。
Javaの方が囲い込みがきつくてKotlinがより自由でない限り、
その観点を考慮しても結論に影響しない。
493デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:13:57.00ID:6qqET37p ごめんキチガイに触ってしまった…
494デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:14:17.39ID:6qqET37p Java至上主義(論理性皆無)
495デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 15:45:19.56ID:OSGjMNrs496デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 15:56:25.10ID:6qqET37p497デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 17:54:30.24ID:KDu8BvvS OpenJDKを半年毎に更新すんの面倒だよ
教育機関ならまだしも一般中小企業では実際上無理
教育機関ならまだしも一般中小企業では実際上無理
498デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:16:34.74ID:3DdY3936 >>474
ド素人か。Javaが昔糞遅かったはのすべてのオブジェクトをヒープに置いてたから。
ド素人か。Javaが昔糞遅かったはのすべてのオブジェクトをヒープに置いてたから。
499デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:17:51.70ID:3DdY3936 >>468
www 全部嘘じゃんwww
www 全部嘘じゃんwww
500デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:21:42.13ID:G7NVDdhd >>499
Javaの方が優れているって結論にどうしてもしたいんだと
Javaの方が優れているって結論にどうしてもしたいんだと
501デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:22:23.05ID:G7NVDdhd >>497
うちはAdoptOpenJDKにした
うちはAdoptOpenJDKにした
502デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:25:44.22ID:EJ1uP6fE >>501
どうして.NET Coreじゃないんだい?
どうして.NET Coreじゃないんだい?
503デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:30:17.19ID:E7tcb+8r AdoptOpenJDKとか基幹システムで使えるわけがないしねえ
大人しく有償サポート受けるしかない
大人しく有償サポート受けるしかない
504デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:58:17.60ID:KDu8BvvS https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb
Linuxディストリビューションに従うしか無い
中小企業でJavaシステム導入してる所は下手こいたって事だな
Linuxディストリビューションに従うしか無い
中小企業でJavaシステム導入してる所は下手こいたって事だな
505デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:09:55.61ID:KDu8BvvS506デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:14:42.91ID:rIWDB1Rd 中小だとまともに払うと潰れるわ
多分下請けが全部費用かぶることになると思う
倒産しまくるぞ
多分下請けが全部費用かぶることになると思う
倒産しまくるぞ
507デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:29:56.85ID:e7XLhwjy サポートって言ってもほぼセキュリティ関連でしょ?
閉じてる業務系は古いの使い続ければええやん
閉じてる業務系は古いの使い続ければええやん
508デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:34:03.52ID:G7NVDdhd509デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:35:22.43ID:G7NVDdhd >>505
そいつ型推論に関する認識が間違ってる…
そいつ型推論に関する認識が間違ってる…
510デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:11:43.05ID:EJ1uP6fE >>508
頑張りなよ移行が大成功することを祈ってるよ
頑張りなよ移行が大成功することを祈ってるよ
511デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:31:54.11ID:8oDrpIiR 型推論と動的型付けを混同してる人は結構見るね
C#のvarとVBのvarを混同してる人も
C#のvarとVBのvarを混同してる人も
512デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:55:44.92ID:yEr4r4hL そこまで問題にならんのが普通だからな。
てかそれが問題になるコードがあることのが問題。
てかそれが問題になるコードがあることのが問題。
513デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:56:26.60ID:3DdY3936 >>511
それらは、その実装、実行方法の差ではなく、たいてい
ソースを見たときにPGが型を理解できないから保守性に差がでるというお話。
キミのような低レベルな話をしたがるのは仕事したことない初心者PGにありがち。
それらは、その実装、実行方法の差ではなく、たいてい
ソースを見たときにPGが型を理解できないから保守性に差がでるというお話。
キミのような低レベルな話をしたがるのは仕事したことない初心者PGにありがち。
514デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 21:38:58.97ID:EJ1uP6fE >>512
君は何を言ってるんだね
君は何を言ってるんだね
515デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 21:39:15.33ID:EJ1uP6fE >>513
君も何を言ってるんだね
君も何を言ってるんだね
516デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 21:41:03.38ID:jXFKCdsw517デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:00:32.96ID:KDu8BvvS >>516
FORTRANは流石に、、
金融系はCOBOLだけで十分
(ただしオープン系COBOL)
金融系以外の中小企業は、新規案件はWindows PC(クライアント)との兼ね合い考えれば.NET Core(C# or VB.NET)で十分
Java稼働してしまってる所はRedHatのLTSに移行してしまえ、って感じかな
FORTRANは流石に、、
金融系はCOBOLだけで十分
(ただしオープン系COBOL)
金融系以外の中小企業は、新規案件はWindows PC(クライアント)との兼ね合い考えれば.NET Core(C# or VB.NET)で十分
Java稼働してしまってる所はRedHatのLTSに移行してしまえ、って感じかな
518デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:22:18.58ID:zmQHCErx Java vs C#
https://www.quora.com/Is-C-better-than-Java-in-2019
>私は結局のところ、C#言語はおそらく Javaよりも良い言語ですが、Javaの方がランタイムエコシステムが優れています。
+82
>C#はJavaよりはるかに優れています。
+5
>言語としてもランタイムとしても、環境としてもJavaが優れています。
+11
https://www.quora.com/Is-C-better-than-Java-in-2019
>私は結局のところ、C#言語はおそらく Javaよりも良い言語ですが、Javaの方がランタイムエコシステムが優れています。
+82
>C#はJavaよりはるかに優れています。
+5
>言語としてもランタイムとしても、環境としてもJavaが優れています。
+11
519デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:37:40.87ID:zmQHCErx C#のクロスプラットフォーム性の問題は即ちWindowsへの囲い込み
https://www.quora.com/Should-Java-programmers-switch-to-cross-platform-C-NET-now
> 唯一の完全なリファレンス実装はWindows上で動作します。
17時間前の回答
https://www.quora.com/Why-is-NET-not-as-cross-platform-as-Java
>run on any system which is only supported for Windows.
https://www.quora.com/Why-is-C-so-underrated-when-you-can-create-apps-for-almost-any-platform-with-it
>C#が関係している多くの人々は、C#が今のところクロスプラットフォームであることを今でも信じていません。
https://www.quora.com/Should-Java-programmers-switch-to-cross-platform-C-NET-now
> 唯一の完全なリファレンス実装はWindows上で動作します。
17時間前の回答
https://www.quora.com/Why-is-NET-not-as-cross-platform-as-Java
>run on any system which is only supported for Windows.
https://www.quora.com/Why-is-C-so-underrated-when-you-can-create-apps-for-almost-any-platform-with-it
>C#が関係している多くの人々は、C#が今のところクロスプラットフォームであることを今でも信じていません。
520デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:39:32.01ID:E2fPYt87 >>519
.NET Core
.NET Core
521デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:42:08.24ID:zmQHCErx C#は事実上Windows専用言語として想定されている。
そうするとライブラリもWindowsでの動作しか想定していない可能性が高い。
以上が俺の意見だ。だから俺はJavaがC#より良いと思ったし、
汎用アプリ言語として他のどの言語よりもいいと思った。
そう思わない人も居るだろう。
OracleやMSのリスクをどう評価するか人によって違うだろうし。
少なくともOpenJDKは既にオープンソースとして公開されていろいろな企業が
独自のJDKを発表しているし、完ぺきに互換性がある。
そうするとライブラリもWindowsでの動作しか想定していない可能性が高い。
以上が俺の意見だ。だから俺はJavaがC#より良いと思ったし、
汎用アプリ言語として他のどの言語よりもいいと思った。
そう思わない人も居るだろう。
OracleやMSのリスクをどう評価するか人によって違うだろうし。
少なくともOpenJDKは既にオープンソースとして公開されていろいろな企業が
独自のJDKを発表しているし、完ぺきに互換性がある。
522デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:44:04.52ID:2GhI+z9f >>521
嘘は良くない
嘘は良くない
523デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:44:26.55ID:sVSprt3a >>521
TCKについてどう思う?
TCKについてどう思う?
524デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:45:30.65ID:sVSprt3a まだ頑なに.NET Coreを認められないのか…
525デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:47:55.04ID:7nwjMCFt どんなに便利でも
どんなに優れてても
俺は決して認めない
なぜならMSだから
将来的になにするかわかったもんじゃない
Oracle以上に
どんなに優れてても
俺は決して認めない
なぜならMSだから
将来的になにするかわかったもんじゃない
Oracle以上に
526デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:48:10.18ID:zmQHCErx >>523
お前がどう思うのか書いてくれ
お前がどう思うのか書いてくれ
527デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:48:37.37ID:zmQHCErx 俺は大量のベテランエンジニアの意見を引用した。
俺ばかり意見を出しているが、お前らの意見を出してみてくれ。
俺ばかり意見を出しているが、お前らの意見を出してみてくれ。
528デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:50:03.53ID:G7NVDdhd >>525
こうなると宗教だよね
こうなると宗教だよね
529デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:50:25.21ID:zmQHCErx 俺は大量のベテランエンジニアの意見を引用した。
530デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:50:34.49ID:7nwjMCFt Windows7を無理やり10にされた屈辱を知るものが
やつらの小奇麗な建前なぞ信じるものか
やつらの小奇麗な建前なぞ信じるものか
531デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:51:20.72ID:AYuYImI2 >>529
議論に値しない嘘ばかりを並べるただのキチガイ
議論に値しない嘘ばかりを並べるただのキチガイ
532デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:51:38.15ID:zmQHCErx 日本人コミュニティは陰湿だなっていつも思う。
533デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:52:28.53ID:zmQHCErx >>531
嘘だと分かってる部分があるならそれを指摘する事はできるじゃん?
それをしないのは自分の意見が間違っている事を指摘されたくないからか?
だから自分の意見を述べずに相手の意見を批判する側にだけ痛いのか?
嘘だと分かってる部分があるならそれを指摘する事はできるじゃん?
それをしないのは自分の意見が間違っている事を指摘されたくないからか?
だから自分の意見を述べずに相手の意見を批判する側にだけ痛いのか?
534デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:53:37.04ID:AYuYImI2 >>533
何回も.NET Coreについて指摘されてるのにそれを認めようとせずに嘘を並べ続けているのはお前
何回も.NET Coreについて指摘されてるのにそれを認めようとせずに嘘を並べ続けているのはお前
535デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:53:59.76ID:AYuYImI2 >>533
確かに痛いなお前w
確かに痛いなお前w
536デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:54:50.43ID:7nwjMCFt >>534
という印象操作のための嘘
という印象操作のための嘘
537デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:56:51.81ID:AYuYImI2538デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:57:32.86ID:7nwjMCFt おまえのレス悲しいぐらい中身がないな
539デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:57:52.78ID:zmQHCErx https://www.quora.com/Why-do-so-many-people-think-NET-core-has-no-future-but-Node-js-has
>ご覧のとおり、.NET(私はCoreに限定しませんでした)にはまだ
NodeJSに関する検索がたくさんありますが、NodeJSは増加傾向にあり、
.NETはかなり減少傾向にあります。
これは.NETに未来がないという意味ではありません - グラフはそれを底打ちしているように見えます。 しかし、それは未来を所有していないという意味です。
https://www.quora.com/What-is-your-review-of-NET-Core
>私は最近ライブラリを.NET Core( Fluent FTP )に移植しましたが、
言うまでもなくそれは難しい経験でした。
コンパイルに数日かかるだけで、それが問題になるのにさらに数日かかりました。
MSは必要とされる様々なステップについての文書を持っていますが、
ほとんどは時代遅れで、
公式サイトでさえ.NETコアでどのクラスが欠けているかについて言及していません。
>.NETフレームワークと.NETコアに単一のコードベースを使用するのは困難です。
私はついに2つのプロジェクト、
.NET用のVS 2012プロジェクトと.NETコアバージョンを構築した
VS 2015プロジェクトを使用しました。
>ご覧のとおり、.NET(私はCoreに限定しませんでした)にはまだ
NodeJSに関する検索がたくさんありますが、NodeJSは増加傾向にあり、
.NETはかなり減少傾向にあります。
これは.NETに未来がないという意味ではありません - グラフはそれを底打ちしているように見えます。 しかし、それは未来を所有していないという意味です。
https://www.quora.com/What-is-your-review-of-NET-Core
>私は最近ライブラリを.NET Core( Fluent FTP )に移植しましたが、
言うまでもなくそれは難しい経験でした。
コンパイルに数日かかるだけで、それが問題になるのにさらに数日かかりました。
MSは必要とされる様々なステップについての文書を持っていますが、
ほとんどは時代遅れで、
公式サイトでさえ.NETコアでどのクラスが欠けているかについて言及していません。
>.NETフレームワークと.NETコアに単一のコードベースを使用するのは困難です。
私はついに2つのプロジェクト、
.NET用のVS 2012プロジェクトと.NETコアバージョンを構築した
VS 2015プロジェクトを使用しました。
540デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:58:42.57ID:zmQHCErx 嘘だと分かっている部分があるならなぜそれを指摘しないの?
キチガイとかなんだとか誹謗中傷に走るのも陰湿
日本人コミュニティが陰湿でどうしようもないという評価は妥当
キチガイとかなんだとか誹謗中傷に走るのも陰湿
日本人コミュニティが陰湿でどうしようもないという評価は妥当
541デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:59:31.40ID:zmQHCErx C#は少なくとも実績が無いからクロスプラットフォームであると信じる事ができない。
542デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:00:22.95ID:QAVsnoiG C#がクロスプラットフォームでJava以上だと主張してる記事なんか1つも見当たらない
543デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:03:13.32ID:QAVsnoiG 日本人コミュニティに意見を提供しても誹謗中傷されるだけで何ら有益じゃない
間違っていると言いつつ自分の意見を述べないし、言えと言っても言わない。
廃れていくように見える、少なくともほとんど優れた実績が無い.NET Coreが
C#のクロスプラットフォーム性を保証するという主張も説得力が無い。
現在世界中の開発者がC#をクロスプラットフォーム開発用言語だとみなしていない。これが事実
間違っていると言いつつ自分の意見を述べないし、言えと言っても言わない。
廃れていくように見える、少なくともほとんど優れた実績が無い.NET Coreが
C#のクロスプラットフォーム性を保証するという主張も説得力が無い。
現在世界中の開発者がC#をクロスプラットフォーム開発用言語だとみなしていない。これが事実
544デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:06:02.59ID:QAVsnoiG https://www.quora.com/Why-do-so-many-people-think-NET-core-has-no-future-but-Node-js-has
>私が複数のプラットフォームを使用してプログラミングしていたのであれば、
私はコーディング手法としてJAVAを使用するかもしれません。
Microsoft Windowsの場合は、C#を使用します。
他にも多くのコーディング言語があると確信しています。
C#は、実際クロスプラットフォーム用途として使用可能かは別として、
Windows用言語とみなされている。
>私が複数のプラットフォームを使用してプログラミングしていたのであれば、
私はコーディング手法としてJAVAを使用するかもしれません。
Microsoft Windowsの場合は、C#を使用します。
他にも多くのコーディング言語があると確信しています。
C#は、実際クロスプラットフォーム用途として使用可能かは別として、
Windows用言語とみなされている。
545デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:08:39.63ID:QAVsnoiG どんだけ調べてもC#はWindows用言語という解釈
https://www.quora.com/Should-I-use-JVM-or-NET-core-for-a-project
>デプロイメントプラットフォームがWindowsの場合は、.NETは妥当と思われます。
>dot-net上のC#には何の問題もありませんが、dot-netコア(またはMono)はWindows固有のエコシステムの限定されたステップチャイルドであり、Javaの実用性の幅ははるかに大きいです。
https://www.quora.com/Should-I-use-JVM-or-NET-core-for-a-project
>デプロイメントプラットフォームがWindowsの場合は、.NETは妥当と思われます。
>dot-net上のC#には何の問題もありませんが、dot-netコア(またはMono)はWindows固有のエコシステムの限定されたステップチャイルドであり、Javaの実用性の幅ははるかに大きいです。
546デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:12:57.78ID:QAVsnoiG JDKはいくつかの企業が独自に配布していて長期サポートを宣言している。
しかもTCKをパスしていて完全に互換性がある
しかもTCKをパスしていて完全に互換性がある
547デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:13:59.76ID:QAVsnoiG 繰り返しTCKというワードをあげてくるやつがいて何が言いたのか知らんけど、
数年前に開発者はTCKにアクセスできるようになって、
どのJDKもパスしているはずだ。
数年前に開発者はTCKにアクセスできるようになって、
どのJDKもパスしているはずだ。
548デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:19:37.44ID:QAVsnoiG C#のランタイムは数種類あるけど互換性の問題が多数書かれてる。
いくつの、どんな企業が独自のランタイムを発表している?
Javaのランタイムは完全に互換性があり、
Amazon,IBM,MS,Oracleらがランタイムを作成し、長期サポートを宣言している。
俺がここで見たのは何ら有益でない日本人の陰湿性だけで、俺の意見が変わるわけがない。
いくつの、どんな企業が独自のランタイムを発表している?
Javaのランタイムは完全に互換性があり、
Amazon,IBM,MS,Oracleらがランタイムを作成し、長期サポートを宣言している。
俺がここで見たのは何ら有益でない日本人の陰湿性だけで、俺の意見が変わるわけがない。
549デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:22:16.10ID:QAVsnoiG JavaとC#の比較という意味では、何より最初に示した通りバグ発生率でJavaが優れてる。
この程度の調査をしたうえで、Javaの方が優れてるという結論だ。
お前らの陰湿なちゃちゃは何ら参考にならない。意見があるなら言ってみろ
この程度の調査をしたうえで、Javaの方が優れてるという結論だ。
お前らの陰湿なちゃちゃは何ら参考にならない。意見があるなら言ってみろ
550デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:27:28.77ID:1aJU9Esj551デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:46:10.29ID:QAVsnoiG >>458
新規案件昨年比でVB.net C#.netが減少してるな。求人も若干減
新規案件昨年比でVB.net C#.netが減少してるな。求人も若干減
552デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 02:11:04.27ID:md6y8lKM 糖質やん
553デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 02:35:23.39ID:QAVsnoiG 日本人の陰湿なコミュニティに対してどうすればいいんだろうといつも悩む
554デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 02:50:04.95ID:QAVsnoiG >>461に応えてこれだけ書いたけど、
日本人コミュニティがこのように陰湿なものである事はもはや明白だから、
ああやって他人に意見を詳細に語らせようとする事自体が間違いなんじゃないか?
もし日本人コミュニティが変われないなら。
日本人コミュニティがこのように陰湿なものである事はもはや明白だから、
ああやって他人に意見を詳細に語らせようとする事自体が間違いなんじゃないか?
もし日本人コミュニティが変われないなら。
555デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 12:37:41.80ID:rv+pa0zv >>547
AdoptOpenJDK
AdoptOpenJDK
556デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 13:08:42.20ID:KHTy7Wc2 要は.NET Core(C# or VB.NET)での実稼働例(日本企業で)が出て来ないと信用出来ない、とJava信者は仰られる訳ですわな
その内、実例出て来ると思うよ
(案件件数は少ないだろうけど)
Javaランタイムが優秀と言われても、それを維持するライセンスが徴収される様になってはユーザー側も考えるでしょう
その内、実例出て来ると思うよ
(案件件数は少ないだろうけど)
Javaランタイムが優秀と言われても、それを維持するライセンスが徴収される様になってはユーザー側も考えるでしょう
557デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 19:48:30.57ID:mpJ2xeVG 日本マイクロソフトはサーバーもWindow sサーバーにしたがる(ライセンス徴収目的)から.NET Coreの実例って発生しにくいのよね
558デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 21:44:54.94ID:/nCSu4cV559デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 22:10:36.51ID:2nTpEev1 言葉を換えればおまえは他人を説得できる材料を持ち合わせてないわけだ
560デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 22:55:13.39ID:mpJ2xeVG とりあえずマイクロソフトがLinux、MacOSでも動く、としてるからねえ
561デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:05:10.79ID:08IJAhc6 >>557
最近はAzureでもこんなにLinuxが乗ってるんだよ!ってアピールしてるけどね
Windows Serverであればもちろん嬉しいだろうけど、Azure使ってくれるなら手段は選ばないってのが今のMicrosoft
最近はAzureでもこんなにLinuxが乗ってるんだよ!ってアピールしてるけどね
Windows Serverであればもちろん嬉しいだろうけど、Azure使ってくれるなら手段は選ばないってのが今のMicrosoft
562デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:30:57.94ID:mpJ2xeVG AzureはAWSより安い、と言っても全く無料では使えんしね
ローカルでLinuxやMacOSで.NET動く導入例増えないとね
中小企業多い日本では、そこまで顧客取り込んでなんぼだと思う
ローカルでLinuxやMacOSで.NET動く導入例増えないとね
中小企業多い日本では、そこまで顧客取り込んでなんぼだと思う
563デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:34:02.51ID:08IJAhc6564デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:53:53.71ID:bcui+wr0 ほんとにメリットとか考えて使うなら導入例とか要らんと思うけどね。
導入例でてくるまで待つのが当然ならLinux とか php とか java だって普及してないでしょ。
鶏とタマゴどっちが先って話になっちまうわ
導入例でてくるまで待つのが当然ならLinux とか php とか java だって普及してないでしょ。
鶏とタマゴどっちが先って話になっちまうわ
565デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 00:34:52.16ID:6YVmUs6+ 実績があるものがあって、それとの比較になるからでしょ
何も比較対象が無かった時代を持ち出すのは違う
.net frameworkと.net coreでコードを共通化できない、
MS的にはwindowsサーバーに誘導したい、
実績があるjvmとの比較でcoreは使用されにくい、
こういった状況でどうやってcoreが発展していくのか?
何も比較対象が無かった時代を持ち出すのは違う
.net frameworkと.net coreでコードを共通化できない、
MS的にはwindowsサーバーに誘導したい、
実績があるjvmとの比較でcoreは使用されにくい、
こういった状況でどうやってcoreが発展していくのか?
566デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 00:39:19.87ID:h7JODXU0 >>565
なぜ共通化できないと思った?
なぜ共通化できないと思った?
567デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 00:40:52.66ID:cyqtJBzj この業界は互換性があるっていう嘘を簡単に信じるバカで溢れてる。
568デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 00:41:42.12ID:2u4q0503 Coreが発展するかどうかというよりも、(レガシーな).NET Frameworkの開発はやめますってMicrosoftが公言してるわけだから、Core以外の選択肢はもうない
569デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 00:42:21.09ID:XdWrh1Hd570デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:00:21.09ID:6YVmUs6+ >>566
なぜ共通化できると思った?
なぜ共通化できると思った?
571デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:00:55.37ID:h7JODXU0 >>570
してるから
してるから
572デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:01:12.00ID:6YVmUs6+ そもそもMSとして.net frameworkとcoreに互換性は無いという態度だ。
だから.net standardという概念を持ち出した。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/porting/third-party-deps
>コードを .NET Core に移植するために依存関係を分析する
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/mt842506.aspx
>.NET Standard と互換性があることを明示しているライブラリはまだ一部にすぎません。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/analyzers/portability-analyzer
>アプリケーションで他の .NET の実装とプロファイル (.NET Core、.NET Standard、UWP、Xamarin for iOS/Android/Mac など) との互換性を確保するのに必要な作業量を知りたい場合は、 .NET Portability Analyzer が役立ちます。
だから.net standardという概念を持ち出した。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/porting/third-party-deps
>コードを .NET Core に移植するために依存関係を分析する
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/mt842506.aspx
>.NET Standard と互換性があることを明示しているライブラリはまだ一部にすぎません。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/analyzers/portability-analyzer
>アプリケーションで他の .NET の実装とプロファイル (.NET Core、.NET Standard、UWP、Xamarin for iOS/Android/Mac など) との互換性を確保するのに必要な作業量を知りたい場合は、 .NET Portability Analyzer が役立ちます。
573デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:02:40.07ID:h7JODXU0 >>572
どんだけ古い情報持ち出すんだよ…
どんだけ古い情報持ち出すんだよ…
574デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:03:11.81ID:XdWrh1Hd .NET Standard2.0以前とはワロタwww
575デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:03:20.97ID:sHwOcwm9576デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:04:41.94ID:6YVmUs6+ JVMだったら、java6,7,8みたいな時系列のバージョンにおいて互換性が問題になるだけ。
.netはframework,core,monoとかでも互換性が問題になってしまう。
なんでそうなってるか?MSが当初からWindowsのことしか考えてなかったからだろ。
.netはframework,core,monoとかでも互換性が問題になってしまう。
なんでそうなってるか?MSが当初からWindowsのことしか考えてなかったからだろ。
577デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:12:23.41ID:h7JODXU0 >>572
2017年当時ですらNuGetパッケージの70%は.NET Standard2.0互換なわけだけど、これが「一部」って言い張るやつとは議論にならんわ…
2017年当時ですらNuGetパッケージの70%は.NET Standard2.0互換なわけだけど、これが「一部」って言い張るやつとは議論にならんわ…
578デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:15:06.75ID:6YVmUs6+ >>577
それを言ってるのはMSだが
それを言ってるのはMSだが
579デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:18:26.24ID:6YVmUs6+ そもそも.net frameworkはwpf等windows専用APIがあって、
それとの互換性を保つ限り今後ずっと.net coreとの完全互換にはならない。
必ず依存関係の調査が必要になり、場合によって移植作業が必要になる。
.net frameworkとcoreでコードを共通化できるかはコードによる。
一般にはコードの共通化はできない。
それとの互換性を保つ限り今後ずっと.net coreとの完全互換にはならない。
必ず依存関係の調査が必要になり、場合によって移植作業が必要になる。
.net frameworkとcoreでコードを共通化できるかはコードによる。
一般にはコードの共通化はできない。
580デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:20:22.08ID:6YVmUs6+ この状況でエコシステムが発達したら
ライブラリによって互換性があるかないかが変わってしまう。
だからクロスプラットフォームという点においてJVMに勝つ事は絶対に無理。
ライブラリによって互換性があるかないかが変わってしまう。
だからクロスプラットフォームという点においてJVMに勝つ事は絶対に無理。
581デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:21:38.60ID:h7JODXU0582デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:22:40.28ID:h7JODXU0 >>579
そのWPFは.NET Core対応するんやけど
そのWPFは.NET Core対応するんやけど
583デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:23:58.34ID:h7JODXU0584デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:25:37.51ID:AuIaKE15 Java屋の悲壮感が伝わってくるな…
らいとわんすらんえにうぇあーイェーイ
らいとわんすらんえにうぇあーイェーイ
585デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:26:41.23ID:6YVmUs6+ https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/
>.NET Framework は、Web、Windows、Windows Phone、Windows Server、および Microsoft Azure 用のアプリを作成するための開発プラットフォームです。
ある時点でたまたま互換性があったとしても、
.net frameworkはあくまでWindows用のランタイムで、
.net coreとのソースコードの共通化が保たれるという保証がない。
>.NET Framework は、Web、Windows、Windows Phone、Windows Server、および Microsoft Azure 用のアプリを作成するための開発プラットフォームです。
ある時点でたまたま互換性があったとしても、
.net frameworkはあくまでWindows用のランタイムで、
.net coreとのソースコードの共通化が保たれるという保証がない。
586デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:27:48.81ID:h7JODXU0587デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:28:29.62ID:6YVmUs6+ .net frameworkの開発は停止しないと言われている。
近年coreが活発化してるだけ。
近年coreが活発化してるだけ。
588デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:29:35.20ID:h7JODXU0 また妄想か
589デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 01:30:33.30ID:6YVmUs6+ 「.net frameworkとcoreはソースコードを共通化できない」
この認識が正しい。
MS自体がソースコードを共通化できるという保証を宣言していない。
frameworkはwindows用であり、coreへの移行作業のためのツールを提供している。
この認識が正しい。
MS自体がソースコードを共通化できるという保証を宣言していない。
frameworkはwindows用であり、coreへの移行作業のためのツールを提供している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 貧乏人特有の「俺っち金はネェけどヨ‥‥金持ちがなくしちまった人として大切なアツいモンを持ってンぜ!」って感覚www
- 寝間着のスエットみたいなズボン欲しいけどどこで買えばいいと思う?
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 思考盗聴されてる
