Javaはもう死んだの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 04:48:48.62ID:BgWXrKyR
どうなのよ
2019/08/08(木) 00:22:27.09ID:au+Ad+En
>>792
C++で、new は簡単だけど、deleteするタイミングは難しいですね。
結果、小さなクラスや、小さな配列は、何も考えずに、配列や、stl::list 等 にぶち込むのでコピーになっていますね。たぶん。
2019/08/08(木) 00:49:39.24ID:kZ+216R/
>>793
その部分に関して(だけ)はどうしてもC++の方が効率が下がりがちでは有る。
自動delete機能のあるか無いかの違いがプログラムの仕方そのものにも影響を与え
て、C++は本来必要の無いコピーをしがちになりがち。
2019/08/08(木) 00:52:36.86ID:kZ+216R/
>>795
但し、実際にやってみるとC++はコピーも速く出来がちなので、本来効率の悪い
はずのコピーであってもJavaのGC方式を使ってコピーを減らしたものようりも
結果的にはだいぶ速い事が多い。実際今こっちでやってるプログラムは、
C++で書いていてDeepCopyを結構使ってるけど、JavaでShallowCopy使った
ものよりもはるかに速く動作している。
2019/08/08(木) 01:01:20.58ID:kZ+216R/
>>794
なお、C++のstd::list はリンクリストなので、要素の実体のコピーは滅多に
伴わないため効率は高い。

1つのオブジェクトが色々な場所から不規則に参照されている場合、
静的に delete すべきタイミングを予想する事は難しいことが多い。
2019/08/08(木) 01:04:16.53ID:WU4h/4mO
そんな必死にC++の優位性を説かなくても普通の人は分かってるから大丈夫ですよ
2019/08/08(木) 12:20:46.68ID:au+Ad+En
Windows でさくさく動く入力画面を、Javaで作ろうと思ったら、何を使えばいいんですか?
2019/08/08(木) 12:23:53.23ID:g7vMnjY9
Javaはインタラクティブな環境には向いてない
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:57:51.39ID:tNQxWg+7
>>799
SWT
2019/08/08(木) 13:30:24.27ID:47HmOZq4
>>799
Swing。
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:59:11.57ID:H6bg8+pU
いまどきSwingはない
2019/08/08(木) 19:11:59.83ID:47HmOZq4
Swingはとても美しい構造をしているので時代遅れにはなりにくい。
GUIライブラリとしては歴史に残るような美しさ、センス、品質の良さを
持っていると思う。
2019/08/08(木) 19:38:42.81ID:Uf57djo8
部品くっつけて載せるだけで何回も登録しなきゃいけなくてめんどい
いまだにテキストエリアの文字数制限自作とかちょっとない
Serialize定数が見苦しい
すぐフォーマット崩れる
806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:33:20.27ID:H6bg8+pU
Windowsと言われているのにSwingだと、見た目でこれは何か言われるぞ。
2019/08/08(木) 23:22:18.33ID:WU4h/4mO
もうswing出てから20年以上経ってんだよな
20年前のGUIを今使えって言われてもなあ
そして誰も言わないJavaFX
2019/08/08(木) 23:48:11.91ID:Uf57djo8
そんなのもありましたね

いつまでたってもEclipseがまともなポトペタエディタ提供してくれないから
2019/08/09(金) 00:26:22.40ID:t444AM9O
20年以上,vc++ で mfc 使ってますけどね〜笑
意外と廃れないなーと思っています。うまく作れば、xpからwin10まで動くし。。。
810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:26:31.42ID:REyYkB/9
>>807
Java FXは消えゆくのみだから
811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:29:33.38ID:REyYkB/9
>>809
何を当たり前のこと。Windows SDKでの開発はWindows APIもメッセージも変わりすぎて対応が難しい。

.NET Frameworkも手を入れすぎていて複雑化している。
812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:22:26.77ID:uiaCkOG1
Javaは遅くないなんて言ってる低スキル者がいて笑えるw

使って気づかないって相当なアホだろw
2019/08/09(金) 07:00:49.84ID:wDIMdjXm
妙にもっさり感はある
なぜだ
2019/08/09(金) 09:18:09.69ID:EB7OQm+o
>>808
NetBeansが最初から今の出来だったら少しは違ったかもな
2019/08/09(金) 14:56:02.88ID:ayktvmiN
いちいちnewしてそう
2019/08/09(金) 16:24:50.85ID:t444AM9O
金融系で案件で目にする、レガシーなCOBOLからJavaへの置き換えって、
オブジェクト指向の設計をしなおしてるのですか?
ひょっとして、クラスひとつだけで、作っちゃってるとか?
2019/08/09(金) 17:01:30.67ID:k59YotFG
swingに変わる奴無いの?
JavaFXは論外なので却下
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:17:26.34ID:REyYkB/9
>>817
SWTと言っているだろうが
2019/08/09(金) 21:58:04.74ID:wDIMdjXm
スレッド用に別途ヒープ空間用意するとかできんのか
820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:51:46.74ID:h4ssMOj3
VM捨ててネィティブ変換したり、ライブラリの多くをC/C++に置き換えてなんとか使える速度になったのに
なぜJavaが糞遅くないって思っているのか不思議。低スキルすぎてスタックとヒープの速度差とか全然理解してなさそう。
2019/08/10(土) 03:12:17.45ID:Jt+4H/sx
まずお前の頭が悪いことを理解しよう
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:42:55.09ID:h4ssMOj3
>>821
技術的な反論が一つも言えないおまえの頭は悪いと理解した。
しかも相当に。むしろ哀れである。笑える。
2019/08/10(土) 05:40:08.29ID:CTtSmkOq
話の前提も論理展開も主観的評価もめちゃくちゃすぎて技術的な話が成立する気がしない
頭悪そうとしか言いようがない
824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:13:20.29ID:h4ssMOj3
>>823
なんで技術ネタに逃げるようなような低脳馬鹿がこの板にいるのだろうか。
低スキルだと自覚があるならそういう恥ずかしい煽りなどせず黙ってろよ、低脳君。

なぜ多くのライブラリをC/C++で書き直した?
Javaで書いたら糞遅かったからだろ。他に理由があるのか。低スキルJava信者よ。

答えよ。おまえ指定だ。他のIDの奴は答えなくていい。
2019/08/10(土) 06:30:52.43ID:CTtSmkOq
どれのこと?
826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:34:40.04ID:h4ssMOj3
リアルで、話の前提も論理展開も主観的評価も全くできない低脳すぎて話が成立しなくてワロタwww
いや、馬鹿とか低スキルとかいうレベルではないな。

ID:CTtSmkOq  ← これぞリアル池沼ww
2019/08/10(土) 06:51:45.70ID:maQY7nyS
多くのライブラリ?
2019/08/10(土) 11:00:00.72ID:Jt+4H/sx
VM捨てたというのは具体的になんのこと?
829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:32.38ID:jOgNlW/N
javは死んでるよ
rubyも
830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:02.87ID:wlkOG8+O
多くのライブラリ?
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:46.42ID:wlkOG8+O
JavaのライブラリはJavaですよ
2019/08/10(土) 13:46:18.80ID:3H0/ea7Q
多くのライブラリと言っておきながら、まさか一つも例を上げられずに逃走するとは
このときは想像することも出来なかったのです…
2019/08/10(土) 16:28:23.91ID:IC8yFVV5
プログラミング言語のどれが速いかなんて、条件の設定次第でどっちにでも傾く。
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:30:59.24ID:h4ssMOj3
IDを指定して質問した本人はとっくに逃げ出したのに、また嘘八百の捏造を並べ始めたかJava信者。昔からほんと嘘つきだなw

wikipediaに書いてある。諦めろ。

> Javaプログラムの実行速度が遅かった

そんなに高速化したのならブラウザの一つでもオールJavaで書いてみろ。2chブウラザでもいい。
835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:51:08.82ID:Qck8xEN+
またデタラメ君か
このバカ全然話通じないから相手するだけ無駄だぞ
2019/08/10(土) 17:52:00.81ID:h4ssMOj3
「C++ 遅い」で検索
About 282,000 results (0.28 seconds)

「Java 遅い」で検索
About 6,280,000 results (0.24 seconds)


Java厨哀れだなw
2019/08/10(土) 17:52:44.35ID:ztVC6i5a
まだいるよ
ちゃんと答えてくれるの待ってる
2019/08/10(土) 17:59:07.47ID:h4ssMOj3
>>835
javaが遅いと感じる10の 以下略

> 基本的にJavaは『遅い』と思われている。理由は二点あって、
> 一つは過去のバージョンのJavaの実行速度が遅かった歴史的な点であり、
> 一つは実際に依然として遅い面がある点だ。
2019/08/10(土) 18:01:29.88ID:h4ssMOj3
>>837
> COBOLのコードを手動でJavaにおき直す仕事もした事あるけど
> 「COBOLより糞遅いな。Javaやっぱり駄目だね」とお客さんの一言で終わった

ほんとJavaって終わってんだな。こんなの真面目に大学で勉強して未だに高速だと信じてて笑えるw
2019/08/10(土) 18:03:15.48ID:V4kb7C62
そんなに遅いのにGoogleもAmazonも使ってるのはなんでなのん
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:03:57.02ID:Qck8xEN+
まあ元々クソスレだしどうでもいいかw
2019/08/10(土) 18:12:18.40ID:ztVC6i5a
JavaのライブラリをC++に書き直した話をしてて
なんでか俺に聞いてたはずだが

単に彼の思い込みで間違いだったのだろうか
あんなに強い口調で主張の根拠にしてたのに
2019/08/10(土) 18:15:12.26ID:h4ssMOj3
>>840
低スキル低学歴の馬鹿でも使えるからさ。wikipedieaに書いてるだろう。

> 1990年頃、サンのエンジニア、パトリック・ノートンは、自社のプログラミング言語C++とCの
> アプリケーションプログラミングインタフェース(API)と開発ツールに不満を募らせていた。

> 彼らはC++ではコンピュータ資源を食いすぎると判断した。
> またC++は複雑なプログラミング言語であり、C++を使うプログラマは注意していても間違いを犯しがちである。

彼らの脳みそではC++は難しすぎたのさ。だが今でも多くの速度のいるアプリやライブラリ、
DB、OS、ドライバなどはC/C++で書かれている。つまり馬鹿だったはのおまえと彼らだけだったという話だ。
しかもJavaは糞遅いなどと使えばすぐわかることすら理解できないのだから。
2019/08/10(土) 18:20:37.46ID:h4ssMOj3
>>842
「C++ 遅い」で検索
About 282,000 results (0.28 seconds)

「Java 遅い」で検索
About 6,280,000 results (0.24 seconds)

妄想から覚めろ、Java信者w
2019/08/10(土) 18:22:15.68ID:h4ssMOj3
>>842
いいかげんに答えてくれないか。JavaはC/C++より速いのだろう。

なら、C/C++で書かれたブラウザや高速ライブラリがJavaで書き直された例がたくさんあるはずだ。
2019/08/10(土) 18:35:06.12ID:h4ssMOj3
>>841
低スキルのおまえは録にコード書けないだろうからわざわざ見つけてきたぞ。Java製ブラウザ。

HotJava
https://ja.wikipedia.org/wiki/HotJava

> HotJavaはほとんど普及していない。

> ▽HotJava 1.1.5. 総Javaで作られたブラウザ。総Javaだけあって、かなり動きは遅いです。 時々原因不明に固まったりするので

> ▽HotJava 3.0. 総Javaなブラウザ。やはり重い。

頑張って使えや、コードも書けず煽りと捏造しか書けない低スキルJava信者。
2019/08/10(土) 18:36:19.19ID:ztVC6i5a
いや
お前がJavaがくそ遅いからライブラリをC++に書き直したのがいっぱいあるからって俺に理由聞いて
俺がどれのことかって聞いてそのままなんだ
答えてくれないかって言われても
2019/08/10(土) 18:48:11.12ID:h4ssMOj3
>>847
まあなんだ、気持ちは分かるよ。訴訟しまくった結果、MSから捨てられ、Googleから捨てられ、
ユーザーから捨てられ、信者からも捨てられ、完全にオワコンになったJava。
キミはどこの大学でJavaを学んだんだい? Javaを教えてくれた教授に言ってやれ。おれの青春を返せってw
2019/08/10(土) 19:02:38.93ID:ztVC6i5a
上っ面勝ち誇った顔したいだけで実際の中身に一切興味ないやつうちの職場にもいた
世の中こんな連中だらけだ
2019/08/10(土) 19:12:51.42ID:h4ssMOj3
>>849
Javaの職場って元コボラーだらけだから当然です。

C++屋がJava案件に投入されるときはパフォーマンス改善の尻拭いです。
でなにをするか、JNIでモジュールを外に出してC++で置き換えです。

そしてコボラーは言う。Javaってほんと糞遅いよなって。
しかしJava屋はいつも言う。インテルが遅いせいだ。

ほんとおまえらのような低スキル信者ってほんと恥を知らない。
2019/08/10(土) 19:15:37.64ID:gTkfZysT
GAFAで全く相手にされてない.NETerの僻みでは
2019/08/10(土) 19:26:54.60ID:h4ssMOj3
googleから捨てられたからまたサーバサイドだけになったな、Java(笑)

C/C++より速いのになんでテキスト吐くだけの簡単なお仕事しかさせてもらえないのか、不運で哀れな、Java(笑)
2019/08/10(土) 19:33:00.76ID:gTkfZysT
AzureでJavaカスタムランタイムの提供
SQLServerでJavaサポート開始
AdoptOpenJDKのプラチナスポンサーでコードも提供

MSのJavaサポートは増していくばかり
2019/08/10(土) 19:34:36.91ID:d6/EQLtz
>>834
V2Cは快適に使ってたけど更新されなくなって使えなくなった
非公式版があるらしいけど今はもう知らん
あれはかなり良くできてたよ
2019/08/10(土) 19:42:24.28ID:h4ssMOj3
>>854
Java屋(笑)はなんで自分の高スキルを活かして、JavaでブラウザやRDBMSを書かないんだろうな。

C/C++よりJavaは高速なのに。どこでも動いてC/C++より高速なんて夢のような言語だぜ。
2019/08/10(土) 20:00:09.87ID:y2dMvDiS
>>816
オブジェクト指向でのCOBOL移行ほとんどしてない
実装結果はCOBOLとほとんど変わらないスパゲッティプログラムになってる
(変換ツールで一斉変換)
オブジェクト指向でJavaに移行しても読める技術者と読めない技術者出て来るからね
2019/08/10(土) 20:19:24.08ID:h4ssMOj3
COBOLの案件は総じて逐次処理ばかりである。スパゲッテイに見えても何の複雑性もなくシンプルだ。
だがオブジェクト思考はどうだろう。これがオブジェクト思考だと言わんばかりに隠蔽と継承を重ね、速度がどんどん遅くなる。
一つのデータを参照するのに一体いくつのvtableを跨ぐのだ。しかも実態コードが一体どこにあるかすら探すのも面倒だ。
無駄なコード、無駄な処理を大量に生み、納期を蝕み、そしてみな逃げ出す。
2019/08/10(土) 21:23:16.93ID:ztVC6i5a
Javaの最大の利点はprivateとinterfaceの両面からの責任の分離にある
C++だとprivateにしても結局うまく分離できない
本質ではないとか文句言ってるやつもいたが知らん

プログラムで利用できる汎用的問題を分離して扱いやすくるのがJavaの使命だった
そしてそれはJavaによってほぼ達成され限界がみえてきた
それで今やっぱり関数型に戻ろうという動きがでてきてる

Javaが成し遂げたことが消え去るはずがない
関数型が主流になってもやっぱりprivateもオブジェクトも、インターフェースも存在し続けるだろう
859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:23:26.09ID:Qck8xEN+
Javaもろくにできないから会社クビになった人の八つ当たりでした

まだまだ続くよ!
2019/08/10(土) 21:25:32.58ID:h4ssMOj3
>>859
分かるよ。無職でプロジェクトの経験もないし、技術ネタにも会話に入れない。
そんなキミにできるのは煽ることだけ。それでも立派だよ!!!
2019/08/10(土) 21:25:54.49ID:ztVC6i5a
少々の給料では自分が世界に残せるものが少なくなるのとつりあいがとれない

Cobolからの人の逃げっぷりはしゃれにならない
Cobolは煩雑な上に必要な制約を欠き環境もレガシー
結局生産性わるいのをみな知ってる
しかも人少ないから捕まったら一生逃げれない
みんな必死で逃げる
2019/08/10(土) 21:29:31.97ID:h4ssMOj3
>>858
なに言ってるか分からんが高スキルのようだ。ぜひブラウザを書いてみてくれ。キミの自慢のJavaで。
2019/08/10(土) 21:36:32.10ID:h4ssMOj3
じゃあその高速のJavaでブラウザ書いてくれというと絶対に書かないよな。
まあいいよ。このスレの糞ガキなんて無職で低スキルだからな。

だがよ、世界中のJava屋が書かないんだ。

確かにHotJavaというのは過去にあったが遅くてバグだらけで全く普及せず(笑)
2019/08/10(土) 21:36:45.11ID:ztVC6i5a
HTML対応を一人で実装とか何言語でもむりげ
2019/08/10(土) 21:45:15.21ID:h4ssMOj3
もちろん複数人でもいいですよ。コンパイラコンパイラもC/C++製は使わないでねw
2019/08/10(土) 21:45:39.35ID:ztVC6i5a
https://github.com/oswetto/LoboEvolution/wiki
ちょっとぐぐっただけでいきなり引っかかったぞ
本当に世界中調べたのか?
お前が英語読めなくて企業が見せてくれる世界しか見てないんじゃないか?
2019/08/10(土) 21:49:46.48ID:h4ssMOj3
>>866
でかしたぞ。使ってみろ。どけだけIEやChromeより高速か試してくれ。
2019/08/10(土) 21:52:32.15ID:ztVC6i5a
俺の会社のやつも人にケチつけるだけで自分で何にもしようとしなかった
さすがに腹立つからお前がやれ
2019/08/10(土) 21:55:00.78ID:h4ssMOj3
よしわかった。しばし待て。仮想環境にJavaインストールするから。
2019/08/10(土) 22:01:42.15ID:IgxUglY5
Javaのパフォーマンスについての9つの誤信
https://www.infoq.com/jp/articles/9_Fallacies_Java_Performance/
871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:16:26.28ID:Qck8xEN+
皆さん、こいつに正論言っても無駄ですよ
何にもできないくせに口ばっかり達者で、論破されそうになると暴れて滅茶苦茶言い出すだけだから
からかって遊ぶ分にはそれなりに面白いかもね
2019/08/10(土) 22:28:48.96ID:Jt+4H/sx
C++で書き直されたライブラリと
VMを捨てて採用された技術を教えてほしいが
出てこんな
2019/08/11(日) 00:32:11.72ID:UiwR3IAb
Javaの将来性が無いって方向性には同意したいのに
端々にどっから持って来たか判らん御伽話を挟んでくるから困る
2019/08/11(日) 01:18:50.95ID:U/5MlCLL
Java製ブラウザ
https://github.com/oswetto/LoboEvolution/wiki

この性能見ればJavaがどれだけC++より高速かわかるで
875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:45:16.17ID:I8FDq1IQ
Javaの夢
https://freelance-programmer.com/programming-language
2019/08/11(日) 13:05:18.55ID:Ov8rHfx5
java をソースから、ネイティブコードにコンパイルって可能なんですかね?
それは、もはや、javaではないというには、おいておいて、
vmの類を捨て去ると、c++に肉薄できる?
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:39:52.53ID:JB2lv/Xc
>>876
JavaのVMを素通りするわけじゃないからな。勘違いするな。
2019/08/11(日) 15:52:04.32ID:6WDJ+Uwg
VMの機能もネイティブコードに加えたら
名前解決で差が出そう
2019/08/11(日) 16:04:14.10ID:LNlz7QeX
>>876
無理。GCが有る言語はC++の速度にはならない。
CPUがいくら速くなっても無理。それはデータ量Nに対して、
計算オーダーが違ってくるから。C++の場合はO(1)で済むのに
GCのある言語では、O(N)になる。その結果、CPUがいくら速くなっても
データが増えるとまたC++に負けるので結局追いつくことがない。
2019/08/11(日) 16:09:51.91ID:LNlz7QeX
>>879
誤解なきように言っておくと、データが増えれば単にその分遅くなるだけなら、
C++でも同じなのだが、GCのある言語だと、データが10倍になると、
処理時間が100倍になったりするということ。これがCPUの進化では
C++とJava/C#で体感速度の差が埋まらない理由。
2019/08/11(日) 16:40:41.19ID:Ov8rHfx5
>>880
結局、パフォーマンスが幾何級数的に悪化するので、確保したメモリは適切なタイミングで開放するという
Cの基本的なお作法はパフォーマンスの点で決定的であるということですね。
少しずつ、メモリが増えてリークしているかも知れない、C/C++アプリと、GCのせいでメモリが増えてパフォーマンスが
極端に悪化するjavaと運用的にはそう変わらないかもしれませんね。
2019/08/11(日) 17:22:45.38ID:HsX9KUVy
>>881
>GCのせいでメモリが増えてパフォーマンスが 極端に悪化する

ここは、メモリ使用量が増えて、かつ、GCが起きることによってパフォーマンスも
極端に悪化する、ということだね。
2019/08/11(日) 17:27:24.97ID:LNlz7QeX
>>881
>少しずつ、メモリが増えてリークしているかも知れない、C/C++アプリ
これは、VC++ の場合だと、_DEBUG_NEW を使うと、リークした
場所分かるし、new("文字列", 数値) TYPE などとすると自分で好きな
情報も入れられるので、リークは無くそうと思えば無くせる。
ただ、完全にリークをなくそうとするとその分、ある種の「無駄なロジック」
を入れざるを得なくなったりして速度低下してしまうので、設計方針
によっては多少はリークしても構わないという方針の場合もある。
一年間も終わらずに動作し続けるようなプログラムの場合はそれでは
駄目だと思うけれど。
2019/08/11(日) 17:32:58.55ID:438KhqLR
N88-BasicではGCで数分間プログラムが止まることがあったらしい。
885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:51:57.59ID:YL3F5pyF
>>883
そういう泥沼のゲリラ戦を戦ってると遅かれ早かれ戦死すると>>875にありますが本当ですか?
2019/08/11(日) 18:26:37.54ID:G19pKHro
C++ももうだめだ
これからの時代はRustだ
2019/08/11(日) 18:28:07.41ID:EWNjTlvC
>>883
昔の borland C++ では便利なオプションがあって自分が new したものを delete したかどうかを確かめることができたんですが、
最近 borland C++ は clang に移行して、このオプションは使えなくなったみたいですね、すっごく残念です
2019/08/11(日) 19:47:18.15ID:LNlz7QeX
>>886
実は、Rustが良い部分があるとしても、そのアイデアだけを取り込ん
だC++が出来ることになるらしいです。
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:55:49.80ID:JB2lv/Xc
>>887
じじいよ、OSの仕様を知っているのか?

そんなレベルで話しているとは情けない。
2019/08/11(日) 19:58:03.93ID:EWNjTlvC
>>889
詳しくお願いいたします m(_ _)m
2019/08/11(日) 21:20:22.43ID:NQYHU8rZ
ランタイムライブラリの細工で吸収できる範囲じゃろ

そんなレベルで話しているとは情けない
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:42:24.44ID:JB2lv/Xc
>>890
解放構文は解放リストに載るだけですよ。
2019/08/11(日) 21:45:42.08ID:EWNjTlvC
>>892
矛盾した説明ですね
もし Java であったら、そもそも「解放リストに載せる」方法自体が存在しないのでは?
もし C++ だったら、解放リストに載せるだけではなく、解放してしまうのでは?
わからないのならわからないと自覚したほうがいいと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況