探検
Javaはもう死んだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 04:48:48.62ID:BgWXrKyR どうなのよ
2018/07/15(日) 21:53:55.07ID:+eT7t0LR
Javaなら俺の隣で白骨化してるよ。
2018/07/15(日) 21:57:18.61ID:7NjdIoIL
さようならJava今までありがとう
2018/07/15(日) 22:02:57.63ID:X2092vNg
N88BASICをVB.NETに移植する仕事やったけどけっこうコピペが効くから助かったわ
2018/07/16(月) 15:19:42.96ID:TcMzUNxF
>>82
ビジネスでもサポートなんか気にしない人ならOpenJDKで困らないし
固い所で金は用意するからサポート契約無いのは困るという立場なら何も変わらないし
どういう理由や状況がビジネスで使えない理由なんだ?
ビジネスでもサポートなんか気にしない人ならOpenJDKで困らないし
固い所で金は用意するからサポート契約無いのは困るという立場なら何も変わらないし
どういう理由や状況がビジネスで使えない理由なんだ?
2018/07/16(月) 15:55:24.53ID:rAvhQng0
95%以上の会社がWindowsだけどなんでだろうね
ビジネスでもサポートなんか気にしないならLinuxで困らないのにね
ビジネスでもサポートなんか気にしないならLinuxで困らないのにね
2018/07/16(月) 20:00:05.81ID:kIs5i4bp
OracleによってJavaは死亡しました
2018/07/16(月) 23:11:58.89ID:m2D0dvJF
2018/07/16(月) 23:28:57.14ID:TcMzUNxF
2018/07/17(火) 00:13:18.89ID:nnggx2Zy
ふーんlinuxでセキュリティ問題出たときどこに問い合わせるの?
それをどうやって経営陣に説明するの?
それをどうやって経営陣に説明するの?
2018/07/17(火) 01:05:19.07ID:qbkwaVgt
>>93
サポート契約欲しけりゃRHなどに頼めるよね(もしかしてしらないんだろうか)
サポート契約欲しけりゃRHなどに頼めるよね(もしかしてしらないんだろうか)
95デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 02:43:03.25ID:UzEWArRu 金にがめついoracleがjavaを無償提供しつづけるポリシーのSunをぶっ潰した時点ででこうなることは分かってた
2018/07/17(火) 06:01:36.18ID:ZJqMOJYT
トヨタなんて、MS に毎年、何千億円も払っている
2018/07/17(火) 06:09:30.20ID:C4Kv1s9N
2018/07/17(火) 06:56:43.58ID:fhQFSH5P
>>97
同じことを言っているような気がするけど?
同じことを言っているような気がするけど?
2018/07/17(火) 07:18:17.67ID:W/fk6px8
>>97
アップデート放置してたらダメなんけ
アップデート放置してたらダメなんけ
100デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 09:10:05.35ID:PeW+PEcP 非互換なアップデートそんなにやってたっけ?
101デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 18:57:04.15ID:JT0Ev4QR102デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 18:58:31.26ID:JT0Ev4QR103デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 19:06:31.87ID:Fn/85jhH 自分がカーネル作ってるわけでもないくせにw
ヤマダ電機とかが付けてるサポートとレベル変わらないじゃんワロタwwwww
ヤマダ電機とかが付けてるサポートとレベル変わらないじゃんワロタwwwww
104デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 10:45:16.07ID:ElsopKWg105デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 11:39:07.26ID:QlKeHbXC ヤマダ電機「うちにはメーカーから転職してきたやつがいるんだぞう」www
106デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 15:55:38.90ID:ElsopKWg 意味わかってなさそう
107デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 19:56:44.31ID:iuCKWNUm やりやがったなオラクル
さんざん無料で餌まいて普及させてから一網打尽とか、悪質にもほどがある
そのうちMySQLとVirtualBoxもやるだろう
逃げろ今のうちに逃げろ
さんざん無料で餌まいて普及させてから一網打尽とか、悪質にもほどがある
そのうちMySQLとVirtualBoxもやるだろう
逃げろ今のうちに逃げろ
108デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 20:00:26.30ID:zpCf8yuT どこに
109デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 20:42:45.48ID:619JXZu+ 三途の川の向こう側とか
110デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 00:32:59.32ID:NSQnqcHt どこにいっても地獄じゃないか
111デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 01:22:44.66ID:p7XKYJV9 >>107
既にサポート付版とフリー版やってるだろ
既にサポート付版とフリー版やってるだろ
112デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 05:46:49.34ID:Gl3WHizs >>111
Windows10やJDKのサポートと他のサポートの違いは、
Windows10: メジャーアップデート強制が嫌なら金を払って高価なPro版を使え(それでも完全ではない)
OracleJDK: メジャーアップデートしないLTSが使いたければ金を払え
と、質問に答えてお金を取るサポートではなくて、
アップデートしないという不作為に対して金をとるという点。
Windows10やJDKのサポートと他のサポートの違いは、
Windows10: メジャーアップデート強制が嫌なら金を払って高価なPro版を使え(それでも完全ではない)
OracleJDK: メジャーアップデートしないLTSが使いたければ金を払え
と、質問に答えてお金を取るサポートではなくて、
アップデートしないという不作為に対して金をとるという点。
113デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 08:34:08.27ID:p7XKYJV9114デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 17:08:33.07ID:l9X8qxdh 死の定義をそこまで緩くすると、プログラミングの言語はほぼ全て死んでいる。
115デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 02:33:52.53ID:lUQ0467t 可哀想なのはメガバンクだな
これが原因でメガバンク淘汰しそうだ
地銀とか信用金庫で.netやLinux+OpenCOBOLやAJAX(JavaScript)とかやってる所が助かったと言う事か
これが原因でメガバンク淘汰しそうだ
地銀とか信用金庫で.netやLinux+OpenCOBOLやAJAX(JavaScript)とかやってる所が助かったと言う事か
116デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 17:13:27.71ID:hWd9LL7q 60億のデバイスで動いてると宣伝しつつこの仕打ち
117デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 19:14:35.72ID:p30MmJpt OSS版もリリースサイクル早すぎてついていけない
毎月リリースして勝手に死んだブラウザがあったし、
それと同じになるのでは?
毎月リリースして勝手に死んだブラウザがあったし、
それと同じになるのでは?
118デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 00:27:25.17ID:ggPeRGng 過去の資産(Javaアプリ)は消し様が無いが
これから新規案件でもJava選ぶのはアホとしか言えんな
DelphiとC++Builderが無償配布版を提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133620.html
Delphi復活か
これから新規案件でもJava選ぶのはアホとしか言えんな
DelphiとC++Builderが無償配布版を提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133620.html
Delphi復活か
119デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 00:47:15.86ID:ggPeRGng120デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 01:05:40.80ID:GtV7CUdI >>118
Javaがなくなったらワンチャンあるよな
Javaがなくなったらワンチャンあるよな
121デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 01:23:00.45ID:ggPeRGng122デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 01:24:53.58ID:ggPeRGng123デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 10:00:50.37ID:qkOZnJ4H 月々250円も払えない貧乏会社は潰れてしまえってことだろ
124デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 16:28:35.18ID:3yA2zwdr お固いところなら金払えば電話かける先ができたほうが喜ぶだろ
125デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 17:29:58.44ID:CMPfQsOI 今はJava技術者が一番簡単に集められる。新規案件はJava一択だよ。
126デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 22:13:47.74ID:1NX6+45z もう新規システム開発で、Javaを選択することはない
問題は既存システムをどうするかだ
問題は既存システムをどうするかだ
127デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 22:21:30.23ID:a55bO3TM まじかよ
何で作る気だ
何で作る気だ
128デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 22:27:50.79ID:hsNIPzWC 金は払わんぞ
ボラクルがやらかしまして、とか申請書に書いても通らんからな
ボラクルがやらかしまして、とか申請書に書いても通らんからな
129デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 23:55:57.54ID:UrR8Z00e130デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 00:25:12.41ID:1MTw1cqp 偏見だ
131デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 21:01:02.54ID:5zevCXTo >>129
Java6でセキュリティガバガバの方が多いらしい
Java6でセキュリティガバガバの方が多いらしい
132デフォルトの名無しさん
2018/07/24(火) 23:55:08.45ID:toegqoGD133デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 03:32:07.88ID:f1JRypTQ ライセンスコストが問題になるとか言ってる人はどんだけ給与が安いんですか。
あなた方のIT企業に一人月100万は払ってるんですよ。
あなた方のIT企業に一人月100万は払ってるんですよ。
134デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 03:43:00.39ID:Tt0uMZpm135デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 03:57:56.41ID:f1JRypTQ だから依頼元が100万、200万のライセンスやサポート契約をケチると思ってるんですか。
> その100万円が社員にそのまま渡る訳無いでしょ?
あなたは無職ですよね?いくらなんでもアホ過ぎる返しですよ。
> その100万円が社員にそのまま渡る訳無いでしょ?
あなたは無職ですよね?いくらなんでもアホ過ぎる返しですよ。
136デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 14:25:21.36ID:wF/euBoh そもそも1人月100万円の計算が正しいのか問題だな
137デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 15:29:15.41ID:XakKZQax スレタイトルに対しての回答はライセンス徴収で死んだ、と言う事
138デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 05:49:19.50ID:Mbqc13Y2 正確には徴収のために無償版のサポート期間を半年にしたからだけど、まあ>>137でだいたいあってる。
139デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 16:15:21.02ID:maJmt1gG 半年ごとに自分たちで修正すれば無償運用出来るって事だが、システム規模によってはかなり負担になる
140デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 00:01:36.44ID:RqPUGgQr Javaは登場当初からオワコン臭があったから不思議じゃないねぇ。
切り開いてきた功績はあまりあるが、21世紀のVBになるべくしてなったという感じ。
切り開いてきた功績はあまりあるが、21世紀のVBになるべくしてなったという感じ。
141デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 06:40:44.73ID:bSSLrH09 イメージだけでしゃべんなし
142デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 21:24:45.20ID:RqPUGgQr 冗長型ドカタ育成言語であることには違いねーよ
143デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 05:59:13.49ID:iaj/TjIs >>142
省略だらけでわけがわからなくなった言語とかを見ると、
冗長なのは必ずしも悪いことではないと思えるようになった。
varなんて中途半端なことやめて、冗長路線を貫けばよかったのに。
やっぱりJavaは死んだ。
省略だらけでわけがわからなくなった言語とかを見ると、
冗長なのは必ずしも悪いことではないと思えるようになった。
varなんて中途半端なことやめて、冗長路線を貫けばよかったのに。
やっぱりJavaは死んだ。
144デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 19:14:15.47ID:MPi27nZ2 >>115
銀行は昔から金払って長期サポート契約しとるぞ
銀行は昔から金払って長期サポート契約しとるぞ
145デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 10:40:29.65ID:9A3JP9yQ 今はJava以外ん言語でコーディングして「Java classにコンパイル」するのが主流だが、ボラクルはここからも金取ろうってわけ?
146デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 10:58:20.90ID:pnDShR42147デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:32:27.98ID:k0AOErLv >>143
おじいちゃんこんにちは
おじいちゃんこんにちは
148デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 06:34:19.40ID:9hCyGE3A >>146
varのガイドラインは読んだから知っているけど、ScalaとかKotlinとかもっと書きやすい言語なら他にある中で、
Javaの個性は、使いようで良くも悪くもなる機能を、悪い使い方をする人が出る可能性を重視して
多少不便でも極力入れないところにあると思う。
varのガイドラインは読んだから知っているけど、ScalaとかKotlinとかもっと書きやすい言語なら他にある中で、
Javaの個性は、使いようで良くも悪くもなる機能を、悪い使い方をする人が出る可能性を重視して
多少不便でも極力入れないところにあると思う。
149デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 00:39:26.33ID:zxs39t0T うまいこと言った
だが結果論では?
だが結果論では?
150デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 07:17:35.91ID:xfqx4UeU151デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 03:56:41.93ID:06XhSb3g >>144
今回のJavaライセンスに関しては突発事項なので長期サポート内で処理出来るかどうか分からんよ
今回のJavaライセンスに関しては突発事項なので長期サポート内で処理出来るかどうか分からんよ
152デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 10:03:12.02ID:a1RXOr9m Javaって、9、10は無かった事にされちゃうのか?
153デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:00:19.44ID:RRUBG9sC う、うん…
154デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:11:55.84ID:l/JKp+/X155デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 18:17:58.11ID:jGJjqcmg 当分、Javaメンテナンス案件は続くが、新規案件は減って行くだろう
スクリプト系言語に軸足は移ると思う
スクリプト系言語に軸足は移ると思う
156デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 19:16:50.44ID:rDwzmoqy JavaScriptでサーバ処理がかけるもんか
157デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 19:38:36.74ID:CqSZHAg4158デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 19:42:35.44ID:jGJjqcmg >>156
おいおいnode.js知らんのか
おいおいnode.js知らんのか
159デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 19:45:42.11ID:rDwzmoqy そんなものもあった気がするが動いてるブツは見たことない
実在するんか
実在するんか
160デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 20:07:56.50ID:jGJjqcmg ブツと言うかGoogleが提供してるサービス
161デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 20:17:24.51ID:a4WB4kBe 有名どころで言えばpaypalとかnetflixとか
162デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 21:27:17.84ID:jGJjqcmg 大体、node.jsは知らず知らずの内に皆が使ってる
163デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 22:12:34.35ID:b09QvZ1w >>152
別に退行するわけじゃないから
別に退行するわけじゃないから
164デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:03:44.33ID:4xbzQ56O >>156
プログラマー廃業しろw
プログラマー廃業しろw
165デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:16:17.62ID:rDwzmoqy うるせえてめえらだって見たことないんじゃないか!
166デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:19:18.50ID:4xbzQ56O >>165
見たことないもなにも自分が関わってる案件で使ってますし
見たことないもなにも自分が関わってる案件で使ってますし
167デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:21:09.33ID:rDwzmoqy まじか
あのぐちゃぐちゃ言語でどうやって全体の統制とってるんだ
あのぐちゃぐちゃ言語でどうやって全体の統制とってるんだ
168デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:28:04.19ID:Hroj3A3t Typescript
169デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:29:39.88ID:zwzzUKQP 案件で関わら無くてもサービスで恩恵受けてるからな(node.js)
PHPしろJavaScriptにしろ実装部分の統制がキッチリ出来てないのはVB出始めも同じだろ
これからはキッチリ統制出来る所だけが残る
PHPしろJavaScriptにしろ実装部分の統制がキッチリ出来てないのはVB出始めも同じだろ
これからはキッチリ統制出来る所だけが残る
170デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:34:39.28ID:+XdhmphJ >>163
8は短いし、11は形も見えない。
8は短いし、11は形も見えない。
171デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:40:00.81ID:rDwzmoqy じゃあ10がずっと続くじゃないか
172デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:44:01.12ID:4xbzQ56O >>167
typescript
typescript
173デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:53:29.19ID:rDwzmoqy サーバJavaでクライアントJavaAppletでいいやん!
なんでJavaScript側に寄せるんだよ
なんでJavaScript側に寄せるんだよ
174デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 23:57:21.98ID:4xbzQ56O Javaアプレットは廃止が決定しています
175デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 00:02:29.06ID:i9UyI1jA ばかげている
176デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 00:30:05.55ID:ZxXihUbl アプレットってゴミだぞ
177デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 06:11:54.75ID:pgnIL/+t178デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 04:35:01.80ID:DMxKGtY1179デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:26:27.59ID:mHU9sjBy >>156
このような人のおかげで俺は飯が食えている
このような人のおかげで俺は飯が食えている
180デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:40:20.03ID:Vzjpb7lE ちがう
お前に飯を食わせるために
世界のほうが捻じ曲げられたんだ
お前に飯を食わせるために
世界のほうが捻じ曲げられたんだ
181デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:53:37.65ID:qeeSAqiw >>156
こういう人ってJavaのことしか知らないんだな
こういう人ってJavaのことしか知らないんだな
182デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:57:33.45ID:mHU9sjBy >>180
俺は神に愛されているのか
俺は神に愛されているのか
183デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 22:08:52.56ID:Vzjpb7lE 統失キャンペーンのせいで身内が精神病院に入って出てくる見込みがない
MSもインターネットもGoogleも他をあっさり駆逐した
Javaにもその力があったがいやがらせを受け続けてつぶされかけてる
違いはユダヤ人が作ったかどうかだ
神ってなんだよ
MSもインターネットもGoogleも他をあっさり駆逐した
Javaにもその力があったがいやがらせを受け続けてつぶされかけてる
違いはユダヤ人が作ったかどうかだ
神ってなんだよ
184デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 22:16:10.26ID:O0qVPdaC >>183=身内?
185デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 22:18:36.43ID:Vzjpb7lE お前も高ストレス下でMSのHP見る日がきたらわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
