VB.NET質問スレ(Part44)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.(もんじゃ)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:08:49.12ID:QSlAAqmb
前スレ

VB.NET質問スレ(Part40)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/
VB.NET質問スレ(Part41)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391334405/
VB.NET質問スレ(Part42)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419148239/
VB.NET質問スレ(Part43)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465958469/
2019/02/06(水) 12:48:03.59ID:wygak7fd
>>202
.netで不具合報告をしたら速攻でパッチ出してくれたが
2019/02/06(水) 12:48:32.65ID:yK0c/OTQ
>>198
最新版のVB6のIDE用パッチは2016に出てるよ。ぐぐっても古い記事しか出てこないから充ててない人多いよね。

サポート期限ガーとか言ってる奴に限ってvisual studio2008とか使い続けてるんだよな。もうサポート期限切れてるのに。
2019/02/06(水) 12:49:27.47ID:yK0c/OTQ
>>203
へえー、富士通とかマイクロソフトに近い人なのかな?
2019/02/06(水) 12:52:43.30ID:wygak7fd
>>205
不具合が100%再現するコードを送ったら直ぐに直してくれた
2019/02/06(水) 12:53:56.57ID:yK0c/OTQ
>>206
へえー、アメリカに直で?
日本マイクロソフト通してたら即なんてあり得ないのは常識。
2019/02/06(水) 12:59:46.34ID:yK0c/OTQ
ちなみにVC6を未だに現役で使い続けてるところ沢山あるけど、そこにツッコミ入れる人は少ないんだよな。
コンパイラとしても古いけど、やはり枯れて実績が積まれて使い慣れてるから、なかなか手放せない。
VB6も同じだと思うよ。
2019/02/06(水) 13:00:09.38ID:259i/glJ
日本マイクロソフトは営業所みたいなもんだから。
製品作ってる技術者なんかいない。
2019/02/06(水) 13:13:25.78ID:wygak7fd
>>207
日本MSだよ
VSのサポートインシデントを使って
MSがバグと認めたらインシデントは消費しない
2019/02/06(水) 17:56:47.94ID:yK0c/OTQ
>>201
C#も同じだけど、ソースコードばらまくようなものだもん。ILspyみたいなフリーで高機能なのあるんだもん。
変数を分かりにくくする程度の難読化なんて俺から言わせれば無意味。

VB6はネイティブコンパイルできるから、ソースの可逆性がVCと同じくらい難易度高くなる。現にVCの難読化ソフトがないのはそーゆうこと。
2019/02/06(水) 18:25:35.63ID:emqFOXxP
ConfuserEx使えば大丈夫ですわよ?
2019/02/06(水) 18:50:07.27ID:yK0c/OTQ
>>212
分かってないな。
VB.netの文法や関数、クラスを変えることはできない。
外部dllなどを参照している場合、それを誤魔化すことはできない。
従って手間は掛かるけど、難読化なんて簡単に破れる。
なんか、最近だと一部のソースをC++の外部DLLに置き換えてしまう難読化ソフトがあるみたいだけど、本末転倒だと思うよ。
2019/02/06(水) 22:41:48.38ID:dzTtF137
お前らのコードは難読化不要なほど難解だろ
2019/02/07(木) 12:10:48.57ID:/tmgbETq
ActiveX DLLをファイル名だけでActivater.CreateInstanceする方法無いでしょうか?
前ブログで見たことあったと思うんですが
見つからなくて。
2019/02/13(水) 20:54:10.62ID:e1ucj2Au
VB.NETは滅びぬ!何度でも甦るさ!

.NET CoreにVisual BasicのFile IOを追加
https://www.infoq.com/jp/news/2019/02/VB-File-IO-Core
2019/02/13(水) 22:24:41.93ID:9vYYaAAU
要らんことするな
218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:09:48.26ID:izV4xJWd
難読化だって? 先日、大企業のシステムアプリの不具合を報告したら、
「作成した担当者が辞めてしまって・・修正できません。」とか言うからね。
これって、他人のコードが読めないって言われてるのと同じだろ?
可読性wwww
2019/02/19(火) 06:10:45.81ID:huoX4Tk+
>>218
おまえがなおせ
2019/02/20(水) 11:54:28.08ID:rLBm50YU
それ往々にして

×修正できません
○修正したくありません

だから
2019/02/20(水) 12:15:33.38ID:dJdhvYqy
じゃ、修正費用10億円で
2019/02/22(金) 12:19:35.43ID:moZ6n3ck
うわきもっ
2019/02/22(金) 12:34:23.33ID:AeIyPspu
vb.netはクールだけど使ってるやつはキモイしブサイクでスキルがない
2019/03/01(金) 13:59:48.75ID:WP+oH8uz
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   じゃ、10億円で
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
2019/03/01(金) 19:53:16.99ID:osl5wkC+
10億円なら受けますよ
2019/03/02(土) 13:59:32.45ID:WupyvY1Q
やっぱキモイ
2019/03/03(日) 08:16:08.23ID:lBDiiSQm
そんな端金では出来ひんで
228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:00:13.95ID:dbXXzJ29
Accessで作った方が速いと言われてしまうのですが、実際どうなんでしょうか
2019/03/03(日) 10:08:50.34ID:lBDiiSQm
>>228
Accessで作った方が速いと言うヤツはAccessの方が早いのだろうけど
.netの方が楽だよね
2019/03/08(金) 19:20:04.14ID:quBQyQDX
>>228
その速いとはすぐに作れるという意味なのか、動作が速いというのかどっちだろう
2019/03/10(日) 00:53:07.03ID:Xug5O2kK
バイナリファイルを編集したいのですが、内容が書き換わりません。
どこが駄目なのでしょうか?

Private Sub btnWrite_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles btnWrite.Click

Using fs As New System.IO.FileStream(SaveFileName, System.IO.FileMode.Open, System.IO.FileAccess.ReadWrite)

Dim ByteArray(fs.Length - 1) As Byte
Dim CharParam() As Byte

fs.Read(ByteArray, 0, ByteArray.Length)

hoge = 100

ReDim CharParam(1)
CharParam(0) = hoge
Buffer.BlockCopy(BitConverter.GetBytes(CharParam(0)), 0, ByteArray, 75, BitConverter.GetBytes(CharParam(0)).Length)

fs.Write(ByteArray, 0, ByteArray.Length)

End Using

Call btnRead_Click(sender, e)

MsgBox("書込完了!!")

End Sub
2019/03/10(日) 01:14:12.25ID:EyJHBQRt
書き換わらないというか末尾に追記されてるよね?
Readした時点で一番最後ポイントしてるからそこでWriteしたら当然末尾に書かれるぞ
Position変更するかSeekするかしないと
2019/03/10(日) 01:33:19.69ID:Xug5O2kK
>>232
ありがとうございます。上手くいきました。
2019/03/12(火) 19:34:31.51ID:TAliomTW
>>230
>>動作が速い
はPCによる

普通は工作作業でしょ
2019/03/12(火) 19:36:34.72ID:TAliomTW
>>216
まあ、そうなるわな
VBプログラマの受け皿として.NET Coreプロジェクトが有効になる
2019/03/12(火) 22:00:03.99ID:nQMIHFtX
form1にcmbSkill0〜cmbSkill12というcomboBoxを配置してForm_Loadに以下のようなソースを書いたのですが
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」というエラーが出ます。

vb6のコントロール配列のような処理がしたいのですが、何が悪いのでしょうか?

' 表示用の列を設定
For i = 0 To 12
CType(Me.Controls("cmbSkill" & i.ToString), ComboBox).DisplayMember = "items"
Next
2019/03/12(火) 22:29:04.82ID:wfmXoAZE
>>236
デザインで貼っても配列にならないからコードで記述
2019/03/12(火) 23:22:19.14ID:p/ONOfms
GroupBox(gpb1)の上にComboBoxを貼り付けていたのが原因でした。
以下のように修正したら上手くいきました。お騒がせいたしました。

For i = 0 To 12
CType(Me.gpb1.Controls("cmbSkill" & i.ToString), ComboBox).DisplayMember = "items"
Next
2019/03/13(水) 22:18:53.03ID:H4W3SqSw
同じ値の入るDataTable(コンボボックス用)を12個用意して値を設定したいのですが
ループ処理でうまく処理する方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

Dim dsskill1_0 As New DataTable
Dim dsskill1_1 As New DataTable

Dim dsskill1_12 As New DataTable

dsskill1_1.Columns.Add("items", GetType(String))
dsskill1_1.Columns.Add("key", GetType(Integer))
row = dsskill1_1.NewRow
row("items") = "なし"
row("key") = 0
dsskill1_1.Rows.Add(row)
row = dsskill1_1.NewRow
row("items") = "LV1"
row("key") = 1
dsskill1_1.Rows.Add(row)

dsskill1_2.Columns.Add("items", GetType(String))
dsskill1_2.Columns.Add("key", GetType(Integer))
row = dsskill1_2.NewRow
row("items") = "なし"
row("key") = 0
dsskill1_2.Rows.Add(row)
row = dsskill1_2.NewRow
row("items") = "LV1"
row("key") = 1
dsskill1_2.Rows.Add(row)
2019/03/14(木) 10:00:44.07ID:UTzF5k1f
全部同じならCopy()でいいじゃん
2019/03/14(木) 10:04:05.65ID:HIuTGTUE
同じデータなら同じデータソースを使えば良いだけでは?
2019/03/14(木) 22:55:57.19ID:hVHukwdE
>>241
同じデータソースを設定したら、comboboxにselectedValueで設定するときに
combobox1-12全部同じ値が挿入されちゃいました。
2019/03/15(金) 08:38:00.32ID:G4fmj6rk
>>242
そうなるんだw
>>240 の言うようにコピーでしょ。
DataTableの作成のオーバーヘッドが小さいのなら、その都度作成してデータソースに入れるけど。
2019/03/15(金) 11:28:40.12ID:9KYAnn5X
DataViewつかえよ
2019/03/15(金) 12:19:43.79ID:K2+pazAC
comboboxに紐つけるデータソースにdatatableは重すぎる
2019/03/15(金) 19:28:26.67ID:N+PfBtn+
>>240-245
Copy()でいけました。
皆様アドバイスありがとうございました。
247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:45:12.03ID:3k/2grcJ
For Each c As DataGridViewColumn In .DataGridView1.Columns
 c.SortMode = DataGridViewColumnSortMode.NotSortable
Next

このコードをLINQを駆使して1行で書けるのでしょうか?
2019/04/10(水) 20:37:28.62ID:GrAOtSj+
基本的にLINQは更新系には使わないので
CastしてToListしてForEachでできなくもないけど無意味だな
2019/04/10(水) 22:03:12.93ID:VgO1MWer
>>247
Datagridview1.Columns.Cast<DataGridViewColumn>().ToList().ForEach(f => f.SortMode = DataGridViewColumnSortMode.NotSortable);

c# だけど、無理やり過ぎる
250247
垢版 |
2019/04/11(木) 12:51:27.23ID:oQ2Viasg
余計見にくくなった気がしますので止めます
251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:22:50.56ID:GR4ezT/u
いい洗濯だ。
2019/04/11(木) 15:14:35.51ID:t6ZqSbU2
>>234
確かにAccessは工作作業速くできる

VBAが.NETだったら最高なんだけどな
2019/04/26(金) 09:49:24.87ID:mNIbZNQ0
bindingsourceのfilterを一時的に動かないようにできますか?
datasourceを変更したタイミングで自動的にfilterしてほしくないときがあって…
2019/04/26(金) 10:10:01.19ID:u4NAhbhS
一時的に動かないって、フィルタするかしないかしかないけど
それでいいんだったらRemoveFilterなりFilter = ""なりすればいい
2019/04/26(金) 10:10:32.62ID:3DaeQ571
>>253
bindを切るとか
filterをnullにするとか
2019/04/26(金) 11:01:14.66ID:mNIbZNQ0
現在のフィルタ状態で固定したいんです
2019/04/26(金) 11:33:30.82ID:otLL2dXI
>>256
だからデータソースを突っつく時は一時的にバインドを切る
2019/05/04(土) 02:32:31.19ID:cMty3S1s
新卒で中小企業入ったんだが、vbやらされてる
俺の将来性大丈夫?
2019/05/04(土) 04:43:37.59ID:Ku+EFROQ
職業選択の自由がある
2019/05/04(土) 20:20:50.05ID:HNqggbNT
スマホアプリで評価低いのは企業アプリ。
まあ評価をみて入社したならいいが、評価の低い企業には絶対入社しないわ!
2019/05/06(月) 17:37:15.54ID:ZmlQ5coO
>>258
VB.NET極めたら、特に困らんと思うけどね
VB.NETの案件もそれなりに有る
メンテ案件だけになりつつ有るJavaよりマシでは
2019/05/08(水) 10:07:23.96ID:Tp7YK8C5
>>258
他に何もできないで、やらされているというのはどうなの?
2019/05/08(水) 16:31:28.04ID:c/vSyFIX
>>262
それも、気の毒な話。
プログラミングは才能だからね。まともに使えてる人は天文学者くらい。
2019/05/09(木) 04:32:54.75ID:lXVSCFrv
上司にvbやれっていわれてvbやりたくないで仕事になるの?
それで給料もらえる会社なら俺も入りたいな
2019/05/09(木) 15:36:20.92ID:djNiNMMR
>>262
今時の新入社員はそんなモノでしょ
やりたい仕事じゃない=やらされてる
2019/05/09(木) 15:37:18.78ID:djNiNMMR
>>264
辞められると上司の責任になるご時世
でも限界有るわな
2019/05/09(木) 17:09:18.45ID:8jMd0W7W
「/」と「\」の違いを最近知った俺様が通りますよ
2019/05/09(木) 17:27:55.68ID:fKRT7SPR
/\ァ
2019/05/11(土) 17:55:20.62ID:Q5vUcDJq
通ってよし! 
2019/05/26(日) 21:12:40.75ID:ecrhmV8V
ゼロとオーの区別がつかない
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:29:05.95ID:tJr392xO
| l 区別つかないよぉ。
2019/05/31(金) 01:39:00.29ID:ThqY6BBQ
この話題といえば、、、

紛らわしい文字を区別するために現在フォントをConsolasにしてるのですが、他におすすめはありますか?

Consolasは、記号が多いC系の言語に結構合うと思っています。しかしVisual Basicは文章的に記述するので、もっと美しく表示できるフォントがありそうな気もします。Visual Basicにピッタリのフォントがあったら教えてください!
2019/06/03(月) 11:18:36.50ID:Je8qQMmf
0に斜め線が入ってるのは標準ではConsolasしかない
2019/06/03(月) 12:13:05.71ID:ogNNDx3l
IDEが貧弱だった時代ならいざ知らず
今となっては割とどうでもいい
2019/06/03(月) 20:27:06.75ID:6jbNHbMS
>>274
そんなこたあない

CONS0LAS
C0NSOLAS
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:16:31.45ID:5BEAwe+l
oO0Oo0
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:00:01.11ID:Ez/jYayY
Consolasの日本語フォントリンクはいつになったらやってくれるのか
2019/06/04(火) 19:00:44.95ID:iPI43fsc
Typeクラスからコンストラクタの引数の型を知ることってできますか?
2019/06/04(火) 21:15:07.27ID:4FD7sUXM
GetConstructorsからできるでしょ
2019/06/04(火) 22:07:41.47ID:ql/6DRBL
パラメータっぽいメンバが見当たらないんです
2019/06/05(水) 06:05:37.47ID:dxZGzZ8d
ConstructorInfoにGetParametersがあるでしょ
2019/06/09(日) 02:06:34.64ID:xdiihSDp
>>272
MyricaM (Inconsolataと日本語のMgen+のセット) ダウンロードして使ってる
Inconsolata はConsolas からインスピレーションを受けて作ったらしい
2019/06/09(日) 02:09:24.02ID:xdiihSDp
http://creating-homepage.com/archives/2115
あたりも参考に
2019/06/15(土) 22:04:38.09ID:9bFZ43jF
あるツイート

VB.netアプリをWeb化する案件が最近今の会社で増えてるようで、技術的なアドバイスをしてほしい的な要請をもらうことがそこそこあるんだけど、大体みんな画面ができればシステムができると勘違いしてる そもそもそのシステムどうやってお客さんに使ってもらうの?
っていう話ですよ
2019/06/15(土) 23:47:04.75ID:37A5zq0h
webって、asp?
2019/06/16(日) 01:19:59.82ID:MAb83vfA
UI設計が出来てるなら後は組むだけなので、あながち間違ってはいない。
静的な1枚絵じゃなく遷移図になってるなら
2019/06/16(日) 02:12:50.85ID:wRD2pOBh
Javaか
2019/06/16(日) 08:38:55.30ID:675r1vPY
vb.netをasp.netに変換するアプリがあるみたいだ
2019/06/16(日) 14:23:13.28ID:UANb65jp
ビジネスロジックが固まってないのにUI設計ばかり進める顧客の何と多い事か。
2019/06/16(日) 20:12:23.69ID:675r1vPY
人間もアプリも見た目が全てだ
2019/06/16(日) 21:18:09.82ID:2+AaE/D9
ビジネスロジックは増減するから先に決められないんや
2019/06/16(日) 23:13:58.54ID:KDu8BvvS
>>289
それはね、ビジネスロジックって後からどうでもなる、と言う幻想が有るからだよ
肉じゃが作ろうとしてたのに、そうじゃ無い、カレーが欲しいんだ、と言って途中からカレールー入れても完璧なカレーにならないのと同じ
最初にどういう材料でどういうモノ欲しいの、と言うのが見えていない顧客は仕事依頼する資格は無い
でも代金払うのは俺たちだから言う事聞けよ、と言うのが日本の業界のダメな所
2019/06/17(月) 06:10:39.26ID:XJJFbeYT
>>292
肉じゃがを味付けする前なら普通にカレーになる
味付けした後でもカレールーじゃなくてカレースパイスと小麦粉で調理すればカレーになる
だが肉じゃがをコロッケにするにはかなりの手間が掛かる
肉じゃがをハンバーグにしろと言われたら逃走するのが一番だ
2019/06/17(月) 19:28:08.53ID:znx6nv1+
確かなことは、例え話というのはクソだと言うことだ
2019/06/17(月) 19:58:07.45ID:cD7mbF9V
現実はそもそも要件が料理名じゃなくて、いい感じに美味しい料理とか、そんなんだぞ
2019/06/17(月) 20:04:45.95ID:mpJ2xeVG
注文側が美味しいと感じるかどうか、だからな
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:20:03.16ID:S5iUdCsl
パイソンを始めたら難しいな、どうなってるんだよ。
おいしいハンバーグさえ作れない。
2019/06/17(月) 21:39:24.81ID:HGRfZ3Bc
スパゲッティづくりなら得意だぜ!
2019/06/18(火) 00:28:45.70ID:Eoo+IWKt
調理が永久に終わりません…
2019/06/18(火) 04:16:12.13ID:fify6tPn
>>298
それは麺をつくるのか?
2019/06/18(火) 06:29:04.13ID:DISwRjVd
>>297
ヘビの肉でも出来るだろう
2019/06/18(火) 12:46:40.67ID:JhYlsYPC
インフラまったく考慮せずにWeb化って言われても、って話じゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況