前スレ
VB.NET質問スレ(Part40)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/
VB.NET質問スレ(Part41)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391334405/
VB.NET質問スレ(Part42)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419148239/
VB.NET質問スレ(Part43)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465958469/
探検
VB.NET質問スレ(Part44)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.(もんじゃ)
2018/05/26(土) 18:08:49.12ID:QSlAAqmb743デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 07:08:24.05ID:UaJ1tm/J どうやら照合順序が違ってるみたい
mdfを作り直せばいけるかな?
mdfを作り直せばいけるかな?
744デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 21:09:37.57ID:UaJ1tm/J と思ってSQL ServerいじくりまわしてたらLocalDBにアクセス出来なくなって直すのに一日かかった
SSMS突っ込んでみたりSQL2019入れたり余計なことを繰り返してた
結局C:\Users\user\AppData\Local\Microsoft\Microsoft SQL Server Local DB\Instances\MSSQLLocalDB消したら治ったけど(さりげなく備忘録)
そのおかげでなんとなくDBの仕組みは解るようになったけど未だに日本語は検出してくれない
カレントランゲージを3にしたらダメって怒られるし(そもそもLocalDBで言語設定できるのか?どうして初めから日本語じゃないのかが不明)
Japanese_CI_AS付けたらエラーとか言われるし
最悪OS入れなおさなと青くなったから治っただけ良しとしよう
結局もっかいSQLサーバ作り直さないとダメっぽいんだけどいじるの怖いわ
いや、その前に日本語のmdfを狙って作れるか確認してみよう
SSMS突っ込んでみたりSQL2019入れたり余計なことを繰り返してた
結局C:\Users\user\AppData\Local\Microsoft\Microsoft SQL Server Local DB\Instances\MSSQLLocalDB消したら治ったけど(さりげなく備忘録)
そのおかげでなんとなくDBの仕組みは解るようになったけど未だに日本語は検出してくれない
カレントランゲージを3にしたらダメって怒られるし(そもそもLocalDBで言語設定できるのか?どうして初めから日本語じゃないのかが不明)
Japanese_CI_AS付けたらエラーとか言われるし
最悪OS入れなおさなと青くなったから治っただけ良しとしよう
結局もっかいSQLサーバ作り直さないとダメっぽいんだけどいじるの怖いわ
いや、その前に日本語のmdfを狙って作れるか確認してみよう
745デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:12:25.36ID:Ms3BBH4f なんか日記じみてきたけどいいか。結局うまくいきました、疲れた
あの後SqlLocalDB.exeのオプション指定でもするのかと調べたけどそれらしきものはなくて手詰まりっぽくなった
ただ既存DBの設定がSQL_Latin1_General_CP1_CI_ASになっているは解っていたので
SSMSを使ってDBを作り直してみたときにオプションをチェックしたら言語設定があってJapanese_CI_ASに変えたらいけました
はぁ、こんな予想外のことで一日を使ってしまった、明日から仕事なのに
前回VSにあるGUIのデーターセットとかテーブルとか使って作った時はまったく問題なく検索できたんだよなぁ
今回はmdfだけ作って接続は手書きをしたのでそこら辺が原因かもしれない、突き止める気はサラサラないけど
あの後SqlLocalDB.exeのオプション指定でもするのかと調べたけどそれらしきものはなくて手詰まりっぽくなった
ただ既存DBの設定がSQL_Latin1_General_CP1_CI_ASになっているは解っていたので
SSMSを使ってDBを作り直してみたときにオプションをチェックしたら言語設定があってJapanese_CI_ASに変えたらいけました
はぁ、こんな予想外のことで一日を使ってしまった、明日から仕事なのに
前回VSにあるGUIのデーターセットとかテーブルとか使って作った時はまったく問題なく検索できたんだよなぁ
今回はmdfだけ作って接続は手書きをしたのでそこら辺が原因かもしれない、突き止める気はサラサラないけど
746デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:38:57.02ID:I2D5WKz1 馬鹿の日記でした
747デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 07:16:18.53ID:UaFEA5si 割と気が付かない人はいるね
748デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 08:39:38.18ID:3MIAhDZX やっと組んでたプログラムができそう、ちゃんと組んでないからデバッグが大変だわー
それでも完結になるように努力はしたけど
もうこれ以上規模の大きいのは一生作らないだろうなというくらい頑張った
それでも完結になるように努力はしたけど
もうこれ以上規模の大きいのは一生作らないだろうなというくらい頑張った
749デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 10:17:27.50ID:0ZopIWif >>748
確かに、俺も小さなツールで.vbだけで1.59MBとかだけどもう見たくないw
確かに、俺も小さなツールで.vbだけで1.59MBとかだけどもう見たくないw
750デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 11:04:50.02ID:3MIAhDZX >>749
凄いな、今みてみたら667Kだったわ
現状RichTextBoxに貼ったイメージがコピーできないので困ってる
メモリストリーム云々はスキル的にとても手がでないので一旦ファイルに落とそうかと画策中
凄いな、今みてみたら667Kだったわ
現状RichTextBoxに貼ったイメージがコピーできないので困ってる
メモリストリーム云々はスキル的にとても手がでないので一旦ファイルに落とそうかと画策中
751デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 16:34:59.32ID:3MIAhDZX ファイル(temp.png)にできたんゴ!
これをImageオブジェクトに読み込めば使いまわしができる
これをImageオブジェクトに読み込めば使いまわしができる
752デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 16:07:05.13ID:1Jm6EA8w >>703-704
そうだね
自力はきつい。なぜかいうとMS公式にも使えるマニュアルvbだけ少ないし、そもそも他言語が手書きで書けるのに対してこっちはIDE頼みでヴァージョンやフレームワークやインポートする部品がバリエーション多すぎてカチッとハマらないと動かないから書籍やネットのサンプルがほぼ動かない。
でも求人の給料はやっスイんだよなあw
そうだね
自力はきつい。なぜかいうとMS公式にも使えるマニュアルvbだけ少ないし、そもそも他言語が手書きで書けるのに対してこっちはIDE頼みでヴァージョンやフレームワークやインポートする部品がバリエーション多すぎてカチッとハマらないと動かないから書籍やネットのサンプルがほぼ動かない。
でも求人の給料はやっスイんだよなあw
753デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 16:11:29.17ID:1Jm6EA8w あと村社会ってのもそう。わからないことや新規でやりたいこと出て質問すると100人聞くと100人が曖昧な答えしか返さない。で業者に作ってもらうように落ち着く。
これも↑の言語の特性が原因でそういう取り扱いになってしまってるんだと邪推
これも↑の言語の特性が原因でそういう取り扱いになってしまってるんだと邪推
754デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 16:19:42.15ID:Zk5HlUCe 10カ月も前の話に突然どうした
755.NET MAUI HighSchool
2022/11/19(土) 19:23:30.64ID:BTXZ3B+x 質問じゃないけどVBで.NET MAUIでクロスプラットフォーム開発ができるそうな
https://twitter.com/moonmile/status/1593124571749961729?t=e-koVW9EbioFBrVOqntltA&s=19
これでクロスプラットフォームアプリ勢力図変わらねぇかなぁ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/moonmile/status/1593124571749961729?t=e-koVW9EbioFBrVOqntltA&s=19
これでクロスプラットフォームアプリ勢力図変わらねぇかなぁ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
756デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 13:12:26.45ID:6PSlDPti VB.NETの案件減って行ってるなあ、、
もう終わりか
もう終わりか
757デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 13:48:16.31ID:Pm5jqeER XPでも動かすのがモットーだから未だに.net2.0だけどそろそろ上げてもいいかな…って気がするんだけどさてどれにすっかなーと
ちな7だから新し目のは漏れなく駄目だろうけど
ちな7だから新し目のは漏れなく駄目だろうけど
758デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 02:03:50.75ID:8T2JCaCm MacのこういうアプリをWindowsでも作りたいんですけど、VB.NETで出来るでしょうか?
https://ameblo.jp/knym71/entry-12120126159.html
Macでは「Macintosh版のVisual Basic」に喩えられるXojoという環境で作られてるらしいんですが、それならWindows版はVBでいいんじゃないの?と単純に思ったのですが…
https://ameblo.jp/knym71/entry-12120126159.html
Macでは「Macintosh版のVisual Basic」に喩えられるXojoという環境で作られてるらしいんですが、それならWindows版はVBでいいんじゃないの?と単純に思ったのですが…
759デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 09:23:00.91ID:fWU0zFcr Update to the .NET language strategy
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/update-to-the-dotnet-language-strategy/
> We remain committed to Visual Basic and continue to invest in maintaining C# interop and Visual Studio features for folks that love Visual Basic or want a stable language.
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/update-to-the-dotnet-language-strategy/
> We remain committed to Visual Basic and continue to invest in maintaining C# interop and Visual Studio features for folks that love Visual Basic or want a stable language.
760デフォルトの名無しさん
2023/03/24(金) 17:51:18.10ID:cWx3prGd 初心者です
タスケテケスタ
意味を教えてください
Declare Function abc_open Lib "abc.dll" (ByRef lnga As Integer, ByVal
lngb As Integer) As Integer
Declare Function abc_write16 Lib "abc.dll" Alias "abc_write" (ByVal
lnga As Integer, ByVal lngaWrtBuffer As Integer, ByVal lngc As
Integer) As Integer
タスケテケスタ
意味を教えてください
Declare Function abc_open Lib "abc.dll" (ByRef lnga As Integer, ByVal
lngb As Integer) As Integer
Declare Function abc_write16 Lib "abc.dll" Alias "abc_write" (ByVal
lnga As Integer, ByVal lngaWrtBuffer As Integer, ByVal lngc As
Integer) As Integer
761デフォルトの名無しさん
2023/03/24(金) 19:06:37.72ID:5FBKYBTZ 非.NETで作られたDLLの関数を呼び出すための宣言だよ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/language-reference/statements/declare-statement
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/language-reference/statements/declare-statement
762デフォルトの名無しさん
2023/03/24(金) 20:44:56.31ID:ERXieoFI763デフォルトの名無しさん
2023/03/24(金) 21:54:05.08ID:1/lPFVAY そのabc.dllとやらのマニュアル/ドキュメントを参照せよ
764デフォルトの名無しさん
2023/03/24(金) 23:13:17.73ID:ERXieoFI 詳細は不明だとして、認識の仕方だけあってるか聞いてもらえますか。
Declare Function abc_open Lib "abc.dll" (ByRef lnga As Integer, ByVal
lngb As Integer) As Integer
→ 解釈:abc.dll内にあるabc_openという関数にInga、Ingbという引数を代入してint型で戻ってくる
質問1.かっこ内で2つの変数が宣言されているがどういうこと?
質問2:戻り値はどこに格納される?
abc.dllの仕様が分からないと上記の質問も分からない?
トンチンカンな事言ってると思いますが。。
Declare Function abc_open Lib "abc.dll" (ByRef lnga As Integer, ByVal
lngb As Integer) As Integer
→ 解釈:abc.dll内にあるabc_openという関数にInga、Ingbという引数を代入してint型で戻ってくる
質問1.かっこ内で2つの変数が宣言されているがどういうこと?
質問2:戻り値はどこに格納される?
abc.dllの仕様が分からないと上記の質問も分からない?
トンチンカンな事言ってると思いますが。。
765デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 00:30:39.77ID:LzvHgNP+ 普通にfunction作るときに
Function FooBar (ByRef hoge As Integer, ByVal huga As Integer) As Integer
'''(なにかの処理)
End Function
って定義するのと同様に、dllの中にある abc_openという関数をプロジェクトで使えるように宣言している
既存のコードを読んでいるのなら、そのabc_openでコード全体を検索すれば実際に使用しているところが見つかるんじゃね?
Function FooBar (ByRef hoge As Integer, ByVal huga As Integer) As Integer
'''(なにかの処理)
End Function
って定義するのと同様に、dllの中にある abc_openという関数をプロジェクトで使えるように宣言している
既存のコードを読んでいるのなら、そのabc_openでコード全体を検索すれば実際に使用しているところが見つかるんじゃね?
766デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 05:48:46.84ID:F9vkZ/PE767デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 15:31:44.19ID:F9vkZ/PE みなさんこんにちは
質問をばさせていただきたく
Declare Function abc_write16 Lib "abc.dll" Alias "abc_write" (ByVal lnga As Integer, ByVal lngaWrtBuffer As Integer, ByVal lngc As Integer) As Integer
上記のAliasは"abc.dll"を"abc_write"という名称で扱う
という認識でよろしいですかね?
質問をばさせていただきたく
Declare Function abc_write16 Lib "abc.dll" Alias "abc_write" (ByVal lnga As Integer, ByVal lngaWrtBuffer As Integer, ByVal lngc As Integer) As Integer
上記のAliasは"abc.dll"を"abc_write"という名称で扱う
という認識でよろしいですかね?
768デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 10:00:46.68ID:t5F8xIRn aliasで指定するのはdllじゃなくて関数の元の名前
Alias 句 (Visual Basic)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/language-reference/statements/alias-clause
VB 基礎編 (その九)
http://sak.cool.coocan.jp/w_sak3/doc/sysbrd/vb_k09.htm
Alias 句 (Visual Basic)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/language-reference/statements/alias-clause
VB 基礎編 (その九)
http://sak.cool.coocan.jp/w_sak3/doc/sysbrd/vb_k09.htm
769デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 22:34:02.95ID:KCoWgyug770デフォルトの名無しさん
2023/04/30(日) 01:44:08.54ID:oNkXc/Ek すみません教えてください。詳しく教えてほしいので詳しく書きます。
(歴JavaScript→PHP→VBA→VB.net/自分で作って、仕事で使って、困らない程度のスキル)
(使用PC,8世代i7,8700T,64gb)
1- エクセルVBAの64bit環境かなにかでは、 integerもlongも同じ64bitのメモリを確保しているとかで、
だからlong推奨とかWEB上の初心者向けサイトには書いてあった記憶があります
(記憶違いならごめんなさい)
でも、これって(CPU内などの)所謂キャッシュメモリ上も同じ理屈なのでしょうか。
例えば100万程度の配列を回して処理するときに、どうなのでしょうか?
2- それらをの答えを踏まえ、VB.netでも同じ理屈で同じ答えなのでしょうか?
作成中のプリログラムの処理が遅い場合にサイズを厳密にすることを奥の手にする感じに考えていますが、それが奥の手なのか無意味なのかわかりません。
現在、VB歴6か月程度ですが、次期プログラムから環境をC#に移行しようと思っています。
周りに聞く人もおらず、WEB頼りでやってきましたが、変な癖が付くとまずいので、不安に思っています。
最新の情報が多いのもC#に移行する理由でもあります。
PHPから入ったので、型に関係にする部分は不安です
今から最小の型を使う癖をつけておいた方がいいのでしょうか(Int16,Int32,Int64等)
(もちろんsqlserverは最小のサイズでやっていますが)
処理するデータ量は多いです。VBAで処理に小1時間かかるのでVB.netに移行しましたが、データはまだまだ増えそうです。
C#に移行することを踏まえて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
(歴JavaScript→PHP→VBA→VB.net/自分で作って、仕事で使って、困らない程度のスキル)
(使用PC,8世代i7,8700T,64gb)
1- エクセルVBAの64bit環境かなにかでは、 integerもlongも同じ64bitのメモリを確保しているとかで、
だからlong推奨とかWEB上の初心者向けサイトには書いてあった記憶があります
(記憶違いならごめんなさい)
でも、これって(CPU内などの)所謂キャッシュメモリ上も同じ理屈なのでしょうか。
例えば100万程度の配列を回して処理するときに、どうなのでしょうか?
2- それらをの答えを踏まえ、VB.netでも同じ理屈で同じ答えなのでしょうか?
作成中のプリログラムの処理が遅い場合にサイズを厳密にすることを奥の手にする感じに考えていますが、それが奥の手なのか無意味なのかわかりません。
現在、VB歴6か月程度ですが、次期プログラムから環境をC#に移行しようと思っています。
周りに聞く人もおらず、WEB頼りでやってきましたが、変な癖が付くとまずいので、不安に思っています。
最新の情報が多いのもC#に移行する理由でもあります。
PHPから入ったので、型に関係にする部分は不安です
今から最小の型を使う癖をつけておいた方がいいのでしょうか(Int16,Int32,Int64等)
(もちろんsqlserverは最小のサイズでやっていますが)
処理するデータ量は多いです。VBAで処理に小1時間かかるのでVB.netに移行しましたが、データはまだまだ増えそうです。
C#に移行することを踏まえて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
771デフォルトの名無しさん
2023/04/30(日) 03:01:38.76ID:faZy+FP7772デフォルトの名無しさん
2023/04/30(日) 04:38:17.68ID:xlDTnGib ワロタ
773デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 16:16:30.20ID:nutSXmqo 奥の手でもなんでもなくて適切な型をつかうのは基本中の基本だと思うがな
ちゃんとDB使って処理して1時間なら言語なにつかっても大差ないと思われ
ちゃんとDB使って処理して1時間なら言語なにつかっても大差ないと思われ
774デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 02:41:26.03ID:VdVKPMIs 何の処理が原因で遅くなっているか切り分けたら?
Stopwatchクラス使えはいいよ。
Stopwatchクラス使えはいいよ。
775デフォルトの名無しさん
2023/08/20(日) 21:08:30.63ID:5xty0CqD explain使ってSQLのチューニングしたらいいんじゃないかな
100万件程度なら一瞬で終わる
キャッシュ云々の前にアプローチが間違ってる気がする
PHPとC#、VB.netなら処理速度変わらん
もしSQLの発行回数が2回以上になってるんだったら1回にすればいい
ループごとにSQLを実行するような処理だったら論外
VB.netならフリーのプロファイラが十分使えるからツールでどの箇所が時間かかってるかはすぐわかる
というかその書き方だとすでに原因となる箇所はだいたいわかってるんじゃないだろうか
とにかくループを減らす
VBAで1時間ならVB.netは1秒未満を目指せると思う
型とかアルゴリズム以前にもっと根本的な問題があると思う
そしてどういう問題を処理しようとしているか書かないと一般論しか帰ってこない気がする
速度カイゼンはとにかくループの削減が基本
全探索をなくすのが基本
ソートをなくすのが基本
100万件程度なら一瞬で終わる
キャッシュ云々の前にアプローチが間違ってる気がする
PHPとC#、VB.netなら処理速度変わらん
もしSQLの発行回数が2回以上になってるんだったら1回にすればいい
ループごとにSQLを実行するような処理だったら論外
VB.netならフリーのプロファイラが十分使えるからツールでどの箇所が時間かかってるかはすぐわかる
というかその書き方だとすでに原因となる箇所はだいたいわかってるんじゃないだろうか
とにかくループを減らす
VBAで1時間ならVB.netは1秒未満を目指せると思う
型とかアルゴリズム以前にもっと根本的な問題があると思う
そしてどういう問題を処理しようとしているか書かないと一般論しか帰ってこない気がする
速度カイゼンはとにかくループの削減が基本
全探索をなくすのが基本
ソートをなくすのが基本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- シロイルカの名前募集‼ 現在の仮名はアンナ子、アーリャ子 島根の水族館 (スレ立て人が責任を持ち応募します) 朝日新聞 [煮卵★]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 【動画】ヒグマの右フック、ガチで回避不能wwwwwwwwwwwwwww [858219337]
- ネトウヨ「中国と戦争になってもアメリカ・オーストラリア・韓国・台湾が中国を倒してくれる!」 これマジで何なんだよ… [314039747]
- 【高市インフラ速報】 沖縄。 全 域 断 水 😭😱😨 [485983549]
- マスクしなきゃ外歩けない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
