ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
最近プロによる書き込みが多々見うけられますが
彼らに絡むと話がこじれるので質問したい方は適当にスルーしてください
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524823358/
Excel VBA 質問スレ Part54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 20:37:37.74ID:Lty78diJ49デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 08:56:49.68ID:lUyHhYKP プログラマこそExcel使うべきですよ。
そんなちまちまIDEの拡張書いてるよりずっと早いですから。
そんなちまちまIDEの拡張書いてるよりずっと早いですから。
50デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 08:57:37.13ID:nEsTE8Ud VBAなんて無価値なので転職で有利にやるわけ無い
51デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:03:40.36ID:lUyHhYKP いやいや、これ使えるのと使えないのではずいぶん差が付きますよ。
たとえば、見積もりシートなんてどこにでもあると思いますが、結局、利益は見積もりで決まるわけじゃないですか。
見積もりシートをいじれるのといじれないのでは、幹部と下っ端の違いが生まれるわけですよこれ。
いじれる人が考えたパラメーターでいじれない人は入力するだけなわけですから、いじれなかったら結局事務の女とやることが変わらないわけですよね。
絶対覚えた方がいいですよ。
たとえば、見積もりシートなんてどこにでもあると思いますが、結局、利益は見積もりで決まるわけじゃないですか。
見積もりシートをいじれるのといじれないのでは、幹部と下っ端の違いが生まれるわけですよこれ。
いじれる人が考えたパラメーターでいじれない人は入力するだけなわけですから、いじれなかったら結局事務の女とやることが変わらないわけですよね。
絶対覚えた方がいいですよ。
52デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:06:39.01ID:lUyHhYKP もうね、Excel使えなかったら社会人として終わってますから。
社会人の基本ですからねこれ。
社会人の基本ですからねこれ。
53デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:10:13.06ID:lUyHhYKP Excelの使いこなしだけでも、年収200万くらいは変わるんじゃないですか?
54デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:13:13.67ID:nEsTE8Ud 見積もりとか今時Webアプリで共有出来るようにしてるだろ
なんでエクセルでやるの?
なんでエクセルでやるの?
55デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:15:03.40ID:lUyHhYKP56デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:15:52.87ID:lUyHhYKP 利益は見積もりで決まる。
見積もりシートは門外不出。
あたりまえですよね?
見積もりシートは門外不出。
あたりまえですよね?
57デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:16:51.25ID:lUyHhYKP 電話は3秒以内にとる。
見積もり依頼は一時間以内に返事する。
簡単なルールですから必ず守ってください。
見積もり依頼は一時間以内に返事する。
簡単なルールですから必ず守ってください。
58デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:18:01.41ID:nEsTE8Ud 社内共有に決まっとるだろ
59デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:19:56.82ID:lUyHhYKP 社内共有ならExcelでいいじゃないですか。
そもそも、外に出せないノウハウを自分で書けるのがExcelの良いところなんですよ。
なぜ経営者がExcelっ子を優遇するのか。
それはノウハウの漏洩を恐れるからなんです。
そもそも、外に出せないノウハウを自分で書けるのがExcelの良いところなんですよ。
なぜ経営者がExcelっ子を優遇するのか。
それはノウハウの漏洩を恐れるからなんです。
60デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 09:22:18.46ID:lUyHhYKP Excel使えない時点で人間として駄目ですからねこれ。
結婚するときはExcel使えるかどうか、本当に使いこなせているかどうか、ちゃんと確かめた方が良いですよ。
結婚するときはExcel使えるかどうか、本当に使いこなせているかどうか、ちゃんと確かめた方が良いですよ。
61デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 10:09:06.63ID:nEsTE8Ud エクセルファイルって同時接続出来るの?
社外からもエクセルファイルにアクセスして確認とか出来るの?
外にいる人にも同時に見れるの?
もしかして今のエクセルはそーなのかね
社外からもエクセルファイルにアクセスして確認とか出来るの?
外にいる人にも同時に見れるの?
もしかして今のエクセルはそーなのかね
2018/05/31(木) 10:14:30.55ID:AyrJPjMP
>ID:lUyHhYKP
平日昼間に連投
終わってるのはあなた
平日昼間に連投
終わってるのはあなた
63デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 10:16:57.14ID:TWLhtyG5 >>50
職種によるとしか言えない
職種によるとしか言えない
2018/05/31(木) 10:52:49.84ID:32QH4KHT
時々、無闇矢鱈にExcelを憎悪する(笑9人間が出没するな ww
何かあったんか?とききたくなるわw
何かあったんか?とききたくなるわw
65デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 11:23:22.04ID:lUyHhYKP >>61
今のオフィスはそうなんですよ。
今のオフィスはそうなんですよ。
66デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 11:28:28.93ID:lUyHhYKP というかWindows自体、異なるデバイス間でドキュメント共有しますからね。
いずれWindowsは無料になるんじゃないかと思います。
いずれWindowsは無料になるんじゃないかと思います。
67デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 11:31:07.33ID:lUyHhYKP オフィスの再インストールもプロダクションキーがいらなくなってたり、最近は結構変わってきてます。
68デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 12:09:20.80ID:vKe11D66 ニートエクセラーさん暇そうで羨ましい
69デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:49:29.02ID:lUyHhYKP2018/05/31(木) 17:58:30.84ID:Bv/l4Oga
他人に神エクセルとスパゲティVBAを強要して相対的に時間的優位に立つ
2018/05/31(木) 19:09:00.60ID:PSvVdOgc
Redmineを使いだしてからエクセルの価値が減った
ブラウザで情報共有するのが基本形になるとダウンロードしてファイルを開くまで時間がかかるエクセルは自然とNGになる
ブラウザで情報共有するのが基本形になるとダウンロードしてファイルを開くまで時間がかかるエクセルは自然とNGになる
72デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:15:21.78ID:vpZiPm1i2018/05/31(木) 19:26:31.35ID:PSvVdOgc
>>72
時代遅れではないかな
ただ適材適所ということ
エクセルにはエクセルの得意なシーンがある
小規模な表形式のデータ編集をするならエクセルが最適だと思う
逆にスクリプティング、ドキュメンテーション、情報共有にエクセルを使うのは無理がある
時代遅れではないかな
ただ適材適所ということ
エクセルにはエクセルの得意なシーンがある
小規模な表形式のデータ編集をするならエクセルが最適だと思う
逆にスクリプティング、ドキュメンテーション、情報共有にエクセルを使うのは無理がある
74デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:16:57.77ID:lUyHhYKP >>71
いやいやいやいや、ダウンロードとかいつの時代の話してるんですか。
いやいやいやいや、ダウンロードとかいつの時代の話してるんですか。
75デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:17:37.59ID:lUyHhYKP >>72
Excelも端末選びませんが?
Excelも端末選びませんが?
2018/05/31(木) 21:35:20.68ID:TwfgGFWO
77デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:50:29.63ID:PSvVdOgc78デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:13:48.96ID:VaiTxT/A そもそもニートにエクセルいらんからなw
79デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:51:52.79ID:eZ3BghFT ホントにExcelが無くなってシステムから必要な資料が一発で出てきてくれたら助かるけど、そんなの聞いたことない。
あるなら教えてほしい。
あるなら教えてほしい。
2018/05/31(木) 23:27:48.58ID:8+1qjPd+
>>79
オープンソースの全文検索エンジン使っちゃいなヨ
オープンソースの全文検索エンジン使っちゃいなヨ
81デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 23:50:45.34ID:lUyHhYKP XP時代の人みたいだな。
Excelが起動したいならコルタナさんにエクセルと言えばいいだけだし、何かを探したいならコルタナさんに言えばいいだけだろ。
オープンソースの検索エンジンとか、セットアップしてるだけで時間の無駄。
Excelが起動したいならコルタナさんにエクセルと言えばいいだけだし、何かを探したいならコルタナさんに言えばいいだけだろ。
オープンソースの検索エンジンとか、セットアップしてるだけで時間の無駄。
2018/05/31(木) 23:54:02.98ID:8+1qjPd+
コルタナって全社の膨大なドキュメントから一瞬でほしいもん見つけてくれんの?
83デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 23:56:44.58ID:lUyHhYKP84デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 23:58:27.41ID:lUyHhYKP あと呼び捨てやめてくれる?
コルタナさんはちゃんとさん付けで呼んでよね。
コルタナさんはちゃんとさん付けで呼んでよね。
85デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 00:01:53.99ID:S7DUtxKd86デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 00:03:47.45ID:BB8Kvjzn XP時代で止まってるんだろ。
まあいいから使ってみ。
まあいいから使ってみ。
87デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 00:10:31.32ID:S7DUtxKd win10だけどガッカリ性能だったわ
当たり前だけどただのデスクトップOSが全文検索サービスに勝てるわけなかったんだよね
当たり前だけどただのデスクトップOSが全文検索サービスに勝てるわけなかったんだよね
88デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 00:14:21.33ID:BB8Kvjzn >>87
いやいやいやいや、使ってたらフォルダ共有とか言い出さないだろ。
いやいやいやいや、使ってたらフォルダ共有とか言い出さないだろ。
89デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 00:15:06.45ID:BB8Kvjzn 使ってるんだったら、コルタナさんにナタルコって言ってみ?
2018/06/01(金) 23:17:53.68ID:nGiy9Pcw
何も知らない私が、3年間java頑張ったら
このスレで、あなた方と会話できるようになれますか?
このスレで、あなた方と会話できるようになれますか?
91デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 02:28:30.25ID:gGjxrliY VBAでの記述について質問です
関数が入っているセルがあり、計算されると関数を抜いてに値のみにしたいのです。
処理の数が多く、値のみ貼り付けでは追い付かない状況です。
VBA初心者で調べてもわからず困っています。
コードをご教授ください。
関数が入っているセルがあり、計算されると関数を抜いてに値のみにしたいのです。
処理の数が多く、値のみ貼り付けでは追い付かない状況です。
VBA初心者で調べてもわからず困っています。
コードをご教授ください。
92デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 02:55:03.40ID:tqaFy3l0 >>91
セルの左上の▽のクリック(要は全シート選択)して
右クリックでコピー
新しいシートを開いて、
右クリックして、
貼り付けのオプションで
値のみを貼り付け(123のアイコンね)
じゃあかんの?
ちな2013
セルの左上の▽のクリック(要は全シート選択)して
右クリックでコピー
新しいシートを開いて、
右クリックして、
貼り付けのオプションで
値のみを貼り付け(123のアイコンね)
じゃあかんの?
ちな2013
2018/06/02(土) 02:55:58.41ID:2OdSF3ct
ひとまずマクロ記録してみようや
94デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 03:08:10.652018/06/02(土) 03:12:05.21ID:K5UpD9jS
range.Value = range.Value
96デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 07:50:54.38ID:msgJi+IZ2018/06/02(土) 19:15:46.37ID:VMDEvt93
結果だけを人に渡したい需要は世界中に存在する
勝手にいじられると困るとか計算式を知られたくないとか
勝手にいじられると困るとか計算式を知られたくないとか
2018/06/02(土) 19:17:09.23ID:VMDEvt93
Ctrl+A
↓
Ctrl+A
↓
Ctrl+C
↓
右クリック
↓
形式を選択して貼り付け
↓
値
↓
Ctrl+A
↓
Ctrl+C
↓
右クリック
↓
形式を選択して貼り付け
↓
値
2018/06/02(土) 19:18:24.05ID:VMDEvt93
まあPDF化すればいいんですけどね
100デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:33:47.57ID:q5wjWASk foreach、cells.copy、special pasteで適当にすれば?
101デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:38:03.90ID:K5UpD9jS ・・・まあいいか
102デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:42:26.21ID:msgJi+IZ エクセルってめんどくせえなあ
103デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:09:37.67ID:mPHNf3f2 エクセルサーガ
104デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:26:52.46ID:nu/3at/N >>91
入力データは、、手入力するわけだよね
入力データは、、手入力するわけだよね
105デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:45:57.21ID:kAkc5O05 >>102
だから、君は無理してExcel使わなくてよろしいがな。嫌いなんだろ?
だから、君は無理してExcel使わなくてよろしいがな。嫌いなんだろ?
106デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:53:37.92ID:LvKjABpY Excelもマクロも嫌いだけど仕事だから仕方なく使ってる
親のコネでやっと入ったバイトだからやめるわけにもいかない
5chに愚痴を書き続けるしかない人生
親のコネでやっと入ったバイトだからやめるわけにもいかない
5chに愚痴を書き続けるしかない人生
107デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 21:09:15.11ID:A4SZL/oE エクセル嫌いって意訳するとバカだよ?
108デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 21:17:48.08ID:msgJi+IZ >>105
集団で働く以上は嫌でも周りの風習・伝統に合わせないとネ
チームや客がエクセルを使ってたらエクセルを使わざるをえないだろう
マネージャさんや手動テスト要員のアルバイタなど関係者がみんなITのプロとは限らないのでこれは仕方がない
もちろん個人端末にはエクセルをインストールすらしてない(というかそもそもLinux)
オープンソースやプライベートのプロジェクトでエクセルを使う理由は全くないからネ
集団で働く以上は嫌でも周りの風習・伝統に合わせないとネ
チームや客がエクセルを使ってたらエクセルを使わざるをえないだろう
マネージャさんや手動テスト要員のアルバイタなど関係者がみんなITのプロとは限らないのでこれは仕方がない
もちろん個人端末にはエクセルをインストールすらしてない(というかそもそもLinux)
オープンソースやプライベートのプロジェクトでエクセルを使う理由は全くないからネ
109デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 21:27:22.06ID:A4SZL/oE オープンソースやプライベートのプロジェクトがないやんwバカw
110デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 15:56:25.38ID:I9+zO1Pn >>108
Excelをバッスィーンと窓から放り投げ、貴様らのような雑魚と一緒に仕事はできん!、颯爽とLinuxの国へ向かうというのはどうか。
Excelをバッスィーンと窓から放り投げ、貴様らのような雑魚と一緒に仕事はできん!、颯爽とLinuxの国へ向かうというのはどうか。
111デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:00:02.23ID:I9+zO1Pn 表やリストから抽出したデータを加工してソースの一部にするのは良くありがちなので、プログラマこそExcel使いこなすべきだと思うけどなあ。
その表がExcelならもちろん、HTMLのテーブルであっても容易に取り込めるのがExcelの良いところなわけで。
その表がExcelならもちろん、HTMLのテーブルであっても容易に取り込めるのがExcelの良いところなわけで。
112デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:04:40.23ID:I9+zO1Pn 昔よくExcelは雑魚の道具、真のプログラマはSedとAwkを使う!とか言ってる人いたけどさ。
そんなものこねくり回してる暇あったら、Excel使ってマウスでちょちょいとやれば済むことなんだよね。
やったことの過程がシートに残る、結果ももちろん残る、すべて残る、そして渡せる。
これはとても素晴らしいことなのです。
そんなものこねくり回してる暇あったら、Excel使ってマウスでちょちょいとやれば済むことなんだよね。
やったことの過程がシートに残る、結果ももちろん残る、すべて残る、そして渡せる。
これはとても素晴らしいことなのです。
113デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:09:07.25ID:acSSis/X114デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:13:34.70ID:acSSis/X115デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:32:48.59ID:I9+zO1Pn そりゃExcelを使ったことのない人の感想だわ。
使ってて使いづらいというのはわかるんだけど、使ったことないけど使いづらいって人が多くて困るわ。
使ってて使いづらいというのはわかるんだけど、使ったことないけど使いづらいって人が多くて困るわ。
116デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:33:58.69ID:I9+zO1Pn 俺はソースツリーに.oneと.xlsxを含めてる。
117デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:51:51.67ID:acSSis/X 日常的な繰り返し作業ならシェル開いてコマンド打った方が楽なんだよな
たとえばだけど表形式のデータからgetterをコード生成したいなぁって思ったら
import-csv -path "props.csv" | % {
"public $($_.Type) get$($_.Name)() { return $($_.Name); }" }
って1行打つだけじゃん?
エクセルだとキーボードとマウスでガチャガチャやらんといかんしデータもcsvからシートにインポートしなきゃならん
めんどくさすぎ
たとえばだけど表形式のデータからgetterをコード生成したいなぁって思ったら
import-csv -path "props.csv" | % {
"public $($_.Type) get$($_.Name)() { return $($_.Name); }" }
って1行打つだけじゃん?
エクセルだとキーボードとマウスでガチャガチャやらんといかんしデータもcsvからシートにインポートしなきゃならん
めんどくさすぎ
118デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:55:04.61ID:I9+zO1Pn csv作るまでの過程で、Excel組は帰ってるんじゃ?
119デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 17:20:04.55ID:Gx0//w9G120デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 17:42:02.20ID:acSSis/X >>119
確かにそれは意味不明な仕様だけど実用上困る事はないよ
import-csvは#あっても消えないし
catからConvertFrom-Csvに繋げたいならrawオプションをつければいい
任意のコマンド結果をConvertFrom-Csvに繋げたいならOut-Stringを挟めばいい
エクセルで作業する忍耐力があるならカンタンだな
確かにそれは意味不明な仕様だけど実用上困る事はないよ
import-csvは#あっても消えないし
catからConvertFrom-Csvに繋げたいならrawオプションをつければいい
任意のコマンド結果をConvertFrom-Csvに繋げたいならOut-Stringを挟めばいい
エクセルで作業する忍耐力があるならカンタンだな
121デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 20:11:49.73ID:s2wbfJiQ なにかいい入門書を教えてください
入門者のexcel vbaという本は、簡単でしたので、次のステージに行きたいです
入門者のexcel vbaという本は、簡単でしたので、次のステージに行きたいです
122デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 20:15:21.48ID:VNTSxEkE VBAなんか本いらん。ネット情報だけで充分過ぎる
とにかく色々かけ。そして作れ
とにかく色々かけ。そして作れ
123デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 20:18:59.73ID:s2wbfJiQ124デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 20:27:55.57ID:SlIjCdRC オープンソースソフトのコードでも読めばいい
125デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 20:30:05.13ID:S2iQzlDr126デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 22:06:41.01ID:lMiKI+DC A
1 2018/04/23
2 2018/04/25
3 2018/05/10
4 2018/05/28
5 2018/06/03←今日
のようなデータがあるとき、昨日以前で直近の日付のある行を取得したい場合のコードを教えていただけませんでしょうか?上の例の場合、4行目となります。
1 2018/04/23
2 2018/04/25
3 2018/05/10
4 2018/05/28
5 2018/06/03←今日
のようなデータがあるとき、昨日以前で直近の日付のある行を取得したい場合のコードを教えていただけませんでしょうか?上の例の場合、4行目となります。
127デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:50:05.19ID:93wz4odI countaで最大値を取って-1した行を取れば良いんじゃないか?
128デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:54:48.25ID:lMiKI+DC >>127さんお返事ありがとうございます。
ただ、それだと5行目がない場合に3行目が返されてしまいますよね。今日の値があるなしに関わらず昨日以前の値がほしいのです。
ただ、それだと5行目がない場合に3行目が返されてしまいますよね。今日の値があるなしに関わらず昨日以前の値がほしいのです。
129デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 00:08:16.94ID:cqmMIC0b130デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 01:09:49.39ID:+i+iliGK グラフの判例項目を足したり削除したりしたいのだがムズイ
マクロの記録で録ったのを流用してもうまくいかない時があって難儀してるわ
マクロの記録で録ったのを流用してもうまくいかない時があって難儀してるわ
131デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 01:25:33.02ID:kEjObzvD132デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 01:48:09.18ID:MwVvuTht133デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 03:29:47.34ID:6ovK7Hcq134デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 08:28:12.92135デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 08:41:42.44ID:LccEMra2 もうすぐ廃止されるかもしれんVBAを本気で覚えようとするモチベが湧かないわ
136デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 08:49:17.91ID:gQR1ea5z 元々本気でやるようなもんじゃないし
137デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 09:31:05.61ID:cQm3JdMi 本当ならめでたいことだが
VBA廃止ってどこ情報だよ
VBA廃止ってどこ情報だよ
138デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 09:38:25.44ID:96TokWOq C#になるんだろ?
139デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 09:40:53.06ID:32OfKner Pythonがどーたらって噂のことだろ?
140デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 09:58:55.52ID:CihK088i python使いたいならLibreOffice使えば?
141デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 11:44:27.43 >>140
お前が顧客提案資料作れや
お前が顧客提案資料作れや
142デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 12:59:52.11ID:qohlpDZb143デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 13:05:50.36ID:cQm3JdMi 最終的にPDFにして送るんだからExcelにこだわる意味って…
144デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 16:51:56.13ID:WB6Snd/w 年賀状やチラシ作りに便利だから。
145デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 16:53:08.76ID:WB6Snd/w 昔の職人さんが包丁一本で生きていけたように、今はExcel一本あれば世界中どこでも生きていけるからな。
146デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 22:01:00.33ID:6ovK7Hcq >>145
1行目に入ってる項目名がスワヒリ語だったとしても?
1行目に入ってる項目名がスワヒリ語だったとしても?
147デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 00:37:41.87ID:kmw96iJg オブジェクト指向追加すればそれでいいよ
148デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 08:34:48.88ID:G/CEeCgW フォルダ内にあるファイルがそれぞれどんな中身なのか、一つづつプレビューか開くかしないと判らず死にそう
1つずつ開いてスクリーンショット取らせるようにマクロ組んでみたけど、タイミング、ウインドウ表示の問題で上手く回収出来ないみたい
1つずつ開いてスクリーンショット取らせるようにマクロ組んでみたけど、タイミング、ウインドウ表示の問題で上手く回収出来ないみたい
149デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 08:58:15.69ID:UBCugO63 何でもかんでも1つのブックに詰め込むからそれが何のためのブックなのか曖昧になる
そうなると適切なブック名を付けられなくなって中身が分からなくなるしエクスプローラーで見たときの検索性も低くなる
そしてエクセル使いはファイル数が少ない方が良いと言ってシートを増やしまくる傾向がある
チームでエクセルを使うならこのストレスには耐えるしかない
民主主義では数が多い方が正義だからね
そうなると適切なブック名を付けられなくなって中身が分からなくなるしエクスプローラーで見たときの検索性も低くなる
そしてエクセル使いはファイル数が少ない方が良いと言ってシートを増やしまくる傾向がある
チームでエクセルを使うならこのストレスには耐えるしかない
民主主義では数が多い方が正義だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どちらがより日本を破壊したのか🤔 [616817505]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 高市総理はもっと暴れて自民党を分裂、もしくは解体して欲しい [633746646]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 高い国産米はいらない😤主食用輸入米(無関税)が最速で完売※1kg556円 [993451824]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
