プログラミングは独学よりスクールにすべきか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1チャーハン作るお
垢版 |
2018/06/02(土) 20:15:36.53ID:q3kPSqwc
こんにちは趣味でプログラミングをやっている中1のガキですです

まずわてのスペック↓
小5 スクラッチを始める
小6 Cでゲーム作り(DXライブラリ)
中1 unityとかアンリアルエンジンとかでゲーム作り
   pc自作&Linuxでサーバー作り

...ただのクソガキです

で、本題なのですが 最近独学に限界が見えてきました...
前までは少しゲームやサイトが作れるだけで楽しかったのですが
だんだんやりたいことのレベルが上がり、独学では難しくなってきました
親や友達は機械音痴が多く、本も入門書などばかりなので
スクールに行く方がいいのかなと思い質問してみました

皆さんのご意見お聞かせください!
2018/06/08(金) 01:31:04.87ID:k++4Q9jb
あそうそう。今、俺35歳でニート終わったから専門行ってるが、基本的に高尚なアルゴリズムは教えてくれない。
2年になったら開発の授業があるのでそこでなんか習うかもしれないが、基本的にド素人を3流にするくらいのことしか教えてくれない。
でも、国家試験の勉強とかで時間さいてるので楽だし、取れたら自慢ができる。
独学だと座学の部分は抜けやすいので知識系が乏しいと思ったらスクールは悪くない。

まぁ、あまり細部を知りすぎるとビットオーダーに依存した移植性のないカスタムロジックとか作っちゃうからバランスが大事。
11チャーハン作るお
垢版 |
2018/06/13(水) 07:32:44.77ID:VggjtX+p
>>5
申し訳ございませんでした
>>6>>7
やはりプログラミングだけでなく
学校での学習も大事なんですね
>>9
競技プログラミングという物があるんですね
今度やってみようと思います
>>10
そうですか...
やはり独学では学べない知識もあるのですね

こんなクソスレにも返答してくださった
みなさん
ありがとうございました
2018/06/13(水) 17:00:03.50ID:YVYkTZNa
いっぱい勉強して有名大学の情報工学科とかに入ろうね
専門学校は表面的なことを浅くしかやらないし、講師のレベルも低いから独学とあまり変わらないよ
2018/06/13(水) 18:40:02.91ID:/9RE5xw3
どこかに属していて、質問が出来る環境ってのは独学より良いけどね
2018/06/13(水) 18:54:04.67ID:4HMkKA1n
>>12
まあ、大学に入っても半分以上挫折してプログラマーにならないってのが悲しい現実
結局は諦めず、好きで、生きるため、何かしらの目的のために努力する奴が生き残る業界
157
垢版 |
2018/06/13(水) 22:38:24.93ID:/KN3lTQd
匿名掲示板なのをいい事に言いたい放題いうね

・数学と英語は悪い事言わないから 可能な限り高いレベルで修めておこう
 特に数学できない奴はプログラマとしてできる事が物凄く限られる 先端分野でほぼ戦力外

・在学中に 資格はとっとこう
 好き放題勉強できる最後のチャンス。大して役立たないが、勉強した証明書だと思ってとれるだけとっとく
 (できる子なら前二種一種は楽勝 今は名称変わってるかも
 スペシャリストは自分の事例を元にした小論文なので、参考書買って架空の事例から解く事 こちらは要事前練習)

・在学中に 成果を積み上げろ
 起業してもいいし 興味ある分野のコードをgitに積み上げてもいい。
 学校・先生・友人・知人頼れるものは頼ろう プロダクトの質を高め 拡散に大きく貢献するからね
 所詮学生。 大失敗しても笑って許してもらえる最後のチャンス

在学中に結果を残せないなら、恐らく君は適性低めの凡人。手堅く就職した方がいい。 本心から成功を祈ってる
2018/06/14(木) 10:50:24.74ID:ow+ogADY
>>15
言ってること前の人とほぼ同じやん
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:20:29.29ID:gFgZc5FG
5B5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況