次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:53:27.92ID:vrBh4O6u
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524607347/
2018/06/03(日) 23:54:53.13ID:F6QAGrKP
いざ、語ろうぞ。
2018/06/03(日) 23:59:41.73ID:CcsWt1Gk
内包表記だと
result = [i * 2 for i in range(10) if i%2==0]

かっちょええチェーンは
val result = (0 to 10).filter(_ % 2 == 0).map(_ * 2)

ちょっとかっちょよくないチェーンは
auto result = iota(0, 10).filter(a => a % 2 == 0).map(a => a * 2)

なんだなあ。最後のはちょっと長いし無駄が多い印象
2018/06/04(月) 00:01:42.36ID:hc38kpsa
>>3
最後のはスィープラ?いけるやん
これの良さがわからないリーナスとかいう禿げは何何やろなん?
2018/06/04(月) 00:03:00.33ID:kw+VpFDN
>>3
かっちょええやつで、引数が2つあるときや
同じ引数を2回使いたいときの書き分けはどうすんのん?
2018/06/04(月) 00:08:56.62ID:hc38kpsa
>>5
(a => a % 2 == 0)
のスィンタックシュスュガーなだけだから
((a, b) => a % 2 == 0)
こうなるだけやぞ
2018/06/04(月) 00:10:35.66ID:ap9RcjQR
>>4
Dやで。C++は少なくとも17まではこんなん出来なかった気がする
>>5
Scala全く知らないけど、_1,_2としていくのがMathematicaとかの定番やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況