スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524607347/
探検
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:53:27.92ID:vrBh4O6u2018/06/08(金) 00:49:21.99ID:+7W42Mle
2018/06/08(金) 01:40:00.25ID:QsGqR1KW
言語がバージョンアップしていってどんどん多機能になっていくの何か嫌い
むしろ機能を削っていくキレキレ言語が欲しい
むしろ機能を削っていくキレキレ言語が欲しい
2018/06/08(金) 02:02:55.40ID:9Zmqq1HB
互換性こわれる
2018/06/08(金) 02:53:28.27ID:KauQhY0c
互換性の問題をクリアした言語作ればいいのに
ソースファイルにコンパイラのバージョン書くとか
ソースファイルにコンパイラのバージョン書くとか
2018/06/08(金) 05:34:34.00ID:AUXVcf+4
同じ言語間の新旧interop用の機能を用意するのと、互換性のために機能を残しておくのと
何が違うというのか
何が違うというのか
2018/06/08(金) 06:46:21.42ID:0k0FkJoA
Cとbash
wasmとJSとかいうマルチパラダイムinteropが解禁されたら結局みんなCに戻る
wasmとJSとかいうマルチパラダイムinteropが解禁されたら結局みんなCに戻る
2018/06/08(金) 06:47:55.23ID:zkWLD7mq
>>94
jsで言うとstrictモードとかね。
jsは最新仕様のコードから古いjsコードを吐き出せるトランスパイラを、作ることで進化スピードが上がった。トランスパイラなら後方互換性が壊れても良いかもね。
デバックは死にますが
jsで言うとstrictモードとかね。
jsは最新仕様のコードから古いjsコードを吐き出せるトランスパイラを、作ることで進化スピードが上がった。トランスパイラなら後方互換性が壊れても良いかもね。
デバックは死にますが
2018/06/08(金) 06:48:31.79ID:zkWLD7mq
>>92
つ golang
つ golang
2018/06/08(金) 07:17:27.08ID:5koqzPqc
c++はgccかVCで実装が終わってから標準にすりゃいいんだよ。
標準委員とか全く実装をわかってないバカがクソ仕様を決めてんのが大問題。
標準委員とか全く実装をわかってないバカがクソ仕様を決めてんのが大問題。
100デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 08:08:09.03ID:oa/DKlLI その点「標準にしたけど、実装難しかったから次のバージョンからやっぱなしw」ってやるFortranってすげえわ
101デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 08:11:56.10ID:AUXVcf+4 C言語の複素数だって後からオプションになったぞ
102デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 10:18:00.57ID:qO2EOLHe これが柔軟性か
103デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 12:06:26.31ID:9d5V71Gz いろんな言語でwasm対応は進むと思うから、そっから先の使い勝手で勝負する感じになるんではないかな
wasm-bindgenみたいに関数のバインディングを楽にするとか
デバッグのしやすさとか
wasm-bindgenみたいに関数のバインディングを楽にするとか
デバッグのしやすさとか
104デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 14:19:10.03ID:eZyLx4FP105デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:45:02.82ID:bZoSJWMS スクリプト言語の速さなんて書き方次第で全然違うし、比較に意味がある気がしない
106デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:57:35.97ID:IQ7OMn6Z そうだよなあ
あるスクリプト言語がめちゃ遅で
またある言語がめちゃ速でも
お前には全く意味ないよな
あるスクリプト言語がめちゃ遅で
またある言語がめちゃ速でも
お前には全く意味ないよな
107デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:59:51.92ID:Kq4cc6kD でも一番遅いのがRubyなのは間違いないんだな
108デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 18:26:41.23ID:zlZ309Zo Rubyはあの有様だしPython対抗の次世代言語って意外と無いよな
Juliaってのも違うし
Juliaってのも違うし
109デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 18:58:52.33ID:5koqzPqc python 対抗の次世代言語は
python4だな
python4だな
110デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 19:09:30.34ID:l2hAHnTO111デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 19:52:46.90ID:Rx2CWr2X RHELがやっとPython2を捨てようとしているときにPython4とか言いはじめるのは止めてくださいなんd
112デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 20:05:40.68ID:UmUT8g7I 20年真面目に互換守ってきたPythonが互換捨てると批判されまくって
ちょくちょく互換捨ててる言語はあんまり批判されないのかわいそう
ちょくちょく互換捨ててる言語はあんまり批判されないのかわいそう
113デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 21:01:40.97ID:0k0FkJoA どうせdebianとubuntuみたいに表面が変わるだけで中身は同じ
表面的に次世代やってる感を出しつつ中身は元のまま再利用する
表面的に次世代やってる感を出しつつ中身は元のまま再利用する
114デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 21:21:19.81ID:IkcbVGOU ボローチェッカー入りのスクリプト言語を妄想した
115デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 22:57:46.20ID:+7W42Mle global pipとクソみたいなsyntaxのlambdaと内糞包糞表糞記を捨てたらPython4は最強言語になるかもしれない
116デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 23:01:25.40ID:+7W42Mle117デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 23:57:10.19ID:FRHdhfYA 内包表記は残して欲しい
アホほど嫌う最高の機能だから
アホほど嫌う最高の機能だから
118デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 00:27:33.30ID:HrZn4m/i エロさにおいても糞さにおいてもすべての領域でC++は最強である。
119デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 00:28:10.92ID:HrZn4m/i 次世代言語はC++で決まったようなものだ。
120デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 00:47:42.55ID:9A3dIG1x ほーん
C++産まれて何十年経ったかしらんが
それまでお前らクソ無能のバカどもはシコって昼寝でもしとったんかタコ?
C++産まれて何十年経ったかしらんが
それまでお前らクソ無能のバカどもはシコって昼寝でもしとったんかタコ?
121デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 01:35:02.10ID:jTFSYnCH 40、50で次世代天皇とかもいるわけだし…
それに比べたらC++は若いよ!
それに比べたらC++は若いよ!
122デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 03:19:38.83ID:HrZn4m/i Cpreから数えて38年だから、人生まだまだこれから世代。
123デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 04:09:25.09ID:NPiXyVw3 ぶっちゃけcが一旦後方互換性を捨てて構文を整理したやつを出してほしい。
トランスパイラ用意すればいいってjsが教えてくれたろ
トランスパイラ用意すればいいってjsが教えてくれたろ
124デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 04:25:59.94ID:nZ0TCGsx もしかして: C2
125デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 04:28:47.07ID:84uyeaqr C言語の場合、OSのヘッダーファイルに書かれてる変態マクロと互換性切るわけにいかないから
どうしようもないんやで
どうしようもないんやで
126デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 05:17:56.90ID:qABRMkwT 頭の湧いた老害どもはいつまで古代言語の話を続けるんですかな
127デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 05:49:55.85ID:MwT2cfxI コスパの話をだれも止められないんだよね
古いOSをそのまま使った方がコスパが良い
コスパという概念をぶっ壊せば新しくなるのは薄々わかってるがやめられない
古いOSをそのまま使った方がコスパが良い
コスパという概念をぶっ壊せば新しくなるのは薄々わかってるがやめられない
128デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:09:58.78ID:XJIDpXbK 安全性において結局過去の資産を使った方がいいってのがある。
新しい言語の提唱する新しい機能による「安全性」よりも枯れた技術のがよっぽど
安全という。
新しい言語の提唱する新しい機能による「安全性」よりも枯れた技術のがよっぽど
安全という。
129デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:30:12.34ID:9A3dIG1x dvorak配列みたいなもんか
130デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:51:20.78ID:7pNIzRS5 新規プロジェクト以外に新規言語使おうとするガイジおる?
131デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:54:30.53ID:z5G1iXxN VBとPHPからのリプレース案件はたまにある
132デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:01:28.99ID:7pNIzRS5 変更前が言語じゃないのでセーフ
133デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:05:50.78ID:0rvSqpFq こなれた技術の組み合わせで新しいことするってのはあるけど、
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。
何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。
何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。
134デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:12:21.01ID:7pNIzRS5 わかりみが深い
135デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:13:10.66ID:XJIDpXbK まあ大抵誰かが思いついて盛大に大コケした後だったりするわけだが。
136デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:17:29.91ID:0rvSqpFq 例えばさ、何とか算の公式使ってれば、計算ミスは少ないだろうけど、
適用できるケースは、代数を使ったものには敵わないし、
関数みたいな抽象的概念は生まれなかっただろう。
適用できるケースは、代数を使ったものには敵わないし、
関数みたいな抽象的概念は生まれなかっただろう。
137デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:18:45.25ID:0rvSqpFq 書いてて思ったが、関数型信者くさいなww
138デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:20:24.81ID:jTFSYnCH 近年の大きな成果のうちのいくつかは高速に数値計算ができるようになったおかげ
139デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:20:25.45ID:7pNIzRS5 つまりどういうことだってばよ……
140デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:30:21.76ID:XJIDpXbK 吐き出し法の方が圧倒的に速いのに行列式を定義に沿って計算しちゃうとか
コボルをバカにする割に、利息計算においてどこで丸めを演算するかも把握してないとか
そういう種類のバカは多いよね。
コボルをバカにする割に、利息計算においてどこで丸めを演算するかも把握してないとか
そういう種類のバカは多いよね。
141デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:33:00.79ID:0rvSqpFq 例えば、今流行の機械学習は既存のこなれた数値計算ライブラリを組み合わせて巧くやってるけど、
じゃあ、所謂A.I.の前提となる自然言語解析について複雑でアドホックなParsingをやろうとする人は少ない。
大体が大量のデータを使ったNグラムで止まってる。
>>138
計算コストが下がったお陰でやれること増えたのは事実だね。個人PCでも色々やれるようになった。
じゃあ、所謂A.I.の前提となる自然言語解析について複雑でアドホックなParsingをやろうとする人は少ない。
大体が大量のデータを使ったNグラムで止まってる。
>>138
計算コストが下がったお陰でやれること増えたのは事実だね。個人PCでも色々やれるようになった。
142デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:34:51.66ID:0rvSqpFq >>140
あ氏か。久し振りだな。
あ氏か。久し振りだな。
143デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:37:23.61ID:XJIDpXbK いや、やって結果が出てないだけだよ。
チャットボットを機械学習でってどこも思いついてやってるが
結局ルールベースと比較してまともな製品にならんというのがよくわかったってのが
ここ2,3年の内容だろうに。
こういう知ったかが一番たち悪いわ。
チャットボットを機械学習でってどこも思いついてやってるが
結局ルールベースと比較してまともな製品にならんというのがよくわかったってのが
ここ2,3年の内容だろうに。
こういう知ったかが一番たち悪いわ。
144デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:37:27.58ID:0rvSqpFq145デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:39:28.62ID:9A3dIG1x じゃあ何をバカにすればいいんだってばよ?
146デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:40:54.88ID:0rvSqpFq147デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:43:05.39ID:7pNIzRS5 >>142
触れんなよ。そいつが出てくるのは言うほど久し振りじゃないしな
触れんなよ。そいつが出てくるのは言うほど久し振りじゃないしな
148デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:43:39.54ID:0rvSqpFq まあ、結果を出さない多弁ほど説得力のないものはないな。
結果出してから発言するわ。
でも、上の側面はあると思うよ。
結果出してから発言するわ。
でも、上の側面はあると思うよ。
149あ
2018/06/09(土) 08:44:35.79ID:9A3dIG1x 実は俺なんだけどな
150デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:45:03.31ID:0rvSqpFq >>143
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。
151デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:46:54.06ID:0rvSqpFq >>143
ロジックを扱うようなのって、出てきてない気がするが、自分が不勉強なのか?
ロジックを扱うようなのって、出てきてない気がするが、自分が不勉強なのか?
152デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:47:14.55ID:jTFSYnCH ちょっとそれらしければ持て囃される他の分野と違って
チャットは Watson というハードルを超えないと製品価値ないもんな
チャットは Watson というハードルを超えないと製品価値ないもんな
153デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:47:20.20ID:9A3dIG1x154デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:58:56.31ID:0rvSqpFq >>153
こっちでしたかww
深いな、人間関係てのは難しいことだね。
計算コストもそうだけど、気軽に書けるってのも大事だと思う。
高階関数って昔からあるみたいだけど、やはりハードの性能が追いついたから使える感じになったんかな?
LISPとかの昔を知らんので、どうなんですかね、その辺。
こっちでしたかww
深いな、人間関係てのは難しいことだね。
計算コストもそうだけど、気軽に書けるってのも大事だと思う。
高階関数って昔からあるみたいだけど、やはりハードの性能が追いついたから使える感じになったんかな?
LISPとかの昔を知らんので、どうなんですかね、その辺。
155デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:00:35.13ID:7pNIzRS5 なんやこいつ……
156デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:04:04.17ID:qABRMkwT なんやこいつら。。。
157デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:07:54.91ID:9A3dIG1x いっとくが今のレスは俺が3秒で考えたレスだぞ
何が深いだ
深淵でも覗き込んでろカス
何が深いだ
深淵でも覗き込んでろカス
158デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:10:08.17ID:7pNIzRS5 草
159デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:12:58.33ID:jTFSYnCH160デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:31:39.87ID:XJIDpXbK161デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:43:02.83ID:wgWnK0VD162デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:45:15.73ID:t8LulgJ3163デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 09:47:53.03ID:t8LulgJ3 あ、別の人も「あ」と名乗ってたのな。
ってかグダグダやな、朝の流れ。
ってかグダグダやな、朝の流れ。
164デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 10:24:04.84ID:0rvSqpFq 特定企業があとで気変わりして囲い込みそうな言語とか開発環境ってどう考えたらええんかな。
VS CodeとかTypescriptとか、最近のニュースだとGithubとか。
VS CodeとかTypescriptとか、最近のニュースだとGithubとか。
165デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 10:34:53.55ID:t8LulgJ3 MSの囲い込みグセはここ5年位ちょっとマシじゃない?
VSのExpressを廃止して無償をCommunityにしたから、
仕事で使う分にはライセンスが要るし。
むしろ、中小企業でExpress使う抜け穴が無くなった分、きちんと金回収できてると思うけど。
仕事で使う時は会社が買ってくれるから懐も痛くないしなw
Goは若干怖いわ。囲い込みというか、逆で、誰も面倒見なくなるという方に。
コミュニティールール変えるね!とか最近も言ってたし。
VSのExpressを廃止して無償をCommunityにしたから、
仕事で使う分にはライセンスが要るし。
むしろ、中小企業でExpress使う抜け穴が無くなった分、きちんと金回収できてると思うけど。
仕事で使う時は会社が買ってくれるから懐も痛くないしなw
Goは若干怖いわ。囲い込みというか、逆で、誰も面倒見なくなるという方に。
コミュニティールール変えるね!とか最近も言ってたし。
166デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 10:57:35.89ID:hMCeqk2j よく「OSSなんだから開発元が当てにならなくなったらフォークすればいい」というけど、
MSのOSSに対してはあまりそういうのは聞かれないよな
MSほどガッバガバなライセンスで大量のソースをOSSとして垂れ流している企業は過去を見ても他にないわけだけど、
みなMSの開発力が圧倒的すぎて一方的に利益を享受することを当然と思っている
しまいにはMSは過去の歴史を清算する責任があるなどとどっかの国みたいなことを抜かす始末
MSのOSSに対してはあまりそういうのは聞かれないよな
MSほどガッバガバなライセンスで大量のソースをOSSとして垂れ流している企業は過去を見ても他にないわけだけど、
みなMSの開発力が圧倒的すぎて一方的に利益を享受することを当然と思っている
しまいにはMSは過去の歴史を清算する責任があるなどとどっかの国みたいなことを抜かす始末
167デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 11:02:23.33ID:ar7EC0zB 程度問題だよな。TypeScriptはSwiftやKotlinなんかと比べたらよっぽど安心感がある。
168デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 11:27:27.15ID:7pNIzRS5 マイクロソフトにはC#という実績があり、アップルにはObjective-Cという実績がある
TypeScriptの方が信頼が置けるのは当然のことだ
TypeScriptの方が信頼が置けるのは当然のことだ
169デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 11:51:24.18ID:Ks2l0Erl なんだTypeScript評価高いじゃないか。
その割に勉強会とかmeetupとか見当たらないのはなんでなん?
5chのスレも伸びとらんし
その割に勉強会とかmeetupとか見当たらないのはなんでなん?
5chのスレも伸びとらんし
170デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 11:54:41.20ID:nszFz3h9 TypeScriptとvscodeのお陰でMSの評価バク上げだわ。
だからGitHub買収も全然気にならない。
FacebookのReactの置き場所が変わるかもしれんのが心配だけどな。
facebook内にGitHub fork作り始めたりしたら辛い
だからGitHub買収も全然気にならない。
FacebookのReactの置き場所が変わるかもしれんのが心配だけどな。
facebook内にGitHub fork作り始めたりしたら辛い
171デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 12:26:00.51ID:3fjvSVWy 本当にみんなTypeScript使ってるの?
172デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:05:56.67ID:MwT2cfxI C#とTSはJava方言だろ
方言が多いのは使うためではなく布教用、保存用、予備みたいなパターンだろ
方言が多いのは使うためではなく布教用、保存用、予備みたいなパターンだろ
173デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:22:33.80ID:Cz/ni8by なに言ってんだコイツ
174デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:34:29.47ID:ufdIEzvk 何十年前の話ですか
175デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:49:10.90ID:gVeLaw7d Javaの類似品を統一する気はないのかね
176デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:51:48.94ID:X44kcdo4 C#がJava代替だったのは2.0とかそんな時代だろ。
Javaではできない事だらけなんだし。
実際問題、いい言語(+環境)になったと思うよ。
Javaではできない事だらけなんだし。
実際問題、いい言語(+環境)になったと思うよ。
177デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 14:33:04.73ID:DWqXxpSN C#は一つの言語を長く使い続けるという前提において理想的な進化をしてる
20年近くにわたって実用最先端言語として拡張しまくってきて未だに大きな破綻なくメインストリームのリーダーとして君臨し続けてるって奇跡だろ
20年近くにわたって実用最先端言語として拡張しまくってきて未だに大きな破綻なくメインストリームのリーダーとして君臨し続けてるって奇跡だろ
178デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 14:33:21.42ID:kC0kwfDN >>172
C#のプロパティやデリゲートや値型はJavaのどの機能が元ネタですか?
C#のプロパティやデリゲートや値型はJavaのどの機能が元ネタですか?
179デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 14:48:16.74ID:qABRMkwT まだ古代文字の話ししてんのかよ
180デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 15:00:02.62ID:HrZn4m/i デンマークの○○氏によって○○な使い方が発見された→標準化。
そういうわけで、C++は常に次世代。
そういうわけで、C++は常に次世代。
181デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 15:02:55.38ID:gVeLaw7d 昔のMacも同じように論破されたのかと思うと笑える
Windowsの○○はMacのどの機能が元ネタですか?はい論破ってな
Windowsの○○はMacのどの機能が元ネタですか?はい論破ってな
182デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 15:40:15.92ID:1bxpXktP 他の言語から見ればC#もDelphiもVB.NETも全部Javaみたいな言語だよ
JS系をJava方言は意味分からんけど
JS系をJava方言は意味分からんけど
>>181
Mac の方が Windows よりも先なんですか?それは本当ですか?
Mac の方が Windows よりも先なんですか?それは本当ですか?
184デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 15:53:16.64ID:i583qz4y >>182
知らない人が見ればそうかもね
知らない人が見ればそうかもね
185デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 16:53:27.34ID:NDvJykru なんだMS社員スレだったかここは
あんなクソ悪徳企業をほめちぎって気持ち悪い
C#もTSも劣化コピー言語を金の力でごり押ししてるだけ
Github買収が一部で好意的なのもワケわからん
もうCodeplexの悲劇は忘れ去られたのか?
あんなクソ悪徳企業をほめちぎって気持ち悪い
C#もTSも劣化コピー言語を金の力でごり押ししてるだけ
Github買収が一部で好意的なのもワケわからん
もうCodeplexの悲劇は忘れ去られたのか?
186デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 16:57:10.62ID:X44kcdo4 >>182
さすがにDelphiをJavaみたいな言語だと思うのは、見てる方の知識が足りなすぎるんじゃ無いか?
どんな他の言語か知らんが…。
「WindowsのJava」みたいな「インターネット買ってきた」って次元の話では。
さすがにDelphiをJavaみたいな言語だと思うのは、見てる方の知識が足りなすぎるんじゃ無いか?
どんな他の言語か知らんが…。
「WindowsのJava」みたいな「インターネット買ってきた」って次元の話では。
187デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 16:59:34.69ID:X44kcdo4 >>185
良い物は良いと言わないと、悪いものに悪いと言う資格が無かろう。
そういう意味で、.net coreは英断で、良いものだと思うぞ。
企業がどうであれ。坊主が憎いから袈裟が憎いになってはよろしくない。
良い物は良いと言わないと、悪いものに悪いと言う資格が無かろう。
そういう意味で、.net coreは英断で、良いものだと思うぞ。
企業がどうであれ。坊主が憎いから袈裟が憎いになってはよろしくない。
188デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 17:06:48.99ID:gVeLaw7d 悪いでも憎いでもいいから結論は早い方が良い
結論を言わず、意味が分からないとか言って質問したりするのは時間がかかる
結論を言わず、意味が分からないとか言って質問したりするのは時間がかかる
189デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 17:09:20.91ID:NDvJykru >>187
はいはい不良がゴミ拾いしたら偉い理論
はいはい不良がゴミ拾いしたら偉い理論
190デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 17:12:26.80ID:X44kcdo4 結論は可能な限り、それが必要なタイミングまで出すべきではないだろ。
意味がわからないのに、質問せずに結論を出すのを是とするのは良くわからん。
今回のGithub買収騒動でNatも「MSを信じてくれと頼むつもりはない」と、結果を見せるスタイルで行ってるしな。
もとXamarinの人だっけ。
意味がわからないのに、質問せずに結論を出すのを是とするのは良くわからん。
今回のGithub買収騒動でNatも「MSを信じてくれと頼むつもりはない」と、結果を見せるスタイルで行ってるしな。
もとXamarinの人だっけ。
191デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 17:13:55.86ID:X44kcdo4 >>189
違う違う。
真面目でも不良でもリア充でも根暗でも、誰がやっても「ごみ拾い」という行為自体の価値は変わらないんだから、
不良がどうの、なんて頭言葉をつける無粋な真似はよくねえよな、って言ってるんだよ。
お前の発言の真逆な。
違う違う。
真面目でも不良でもリア充でも根暗でも、誰がやっても「ごみ拾い」という行為自体の価値は変わらないんだから、
不良がどうの、なんて頭言葉をつける無粋な真似はよくねえよな、って言ってるんだよ。
お前の発言の真逆な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
