スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524607347/
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:53:27.92ID:vrBh4O6u959デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 12:55:23.66ID:onhdh/0N forとかを単なる関数として提供してる言語いくつかなかった?
960デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 13:05:27.52ID:TTM9k7xe961デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 13:15:41.14ID:ZYDLmzQl >>958
手続き型言語と呼んでいいのかわからんが、tclなら、制御構造は全て「コマンド」扱いで、BNFとか笑っちゃうぐらいシンプル
手続き型言語と呼んでいいのかわからんが、tclなら、制御構造は全て「コマンド」扱いで、BNFとか笑っちゃうぐらいシンプル
962デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 13:45:16.08ID:taCiD/Gz963デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 13:58:16.98ID:ZNPbo2Ku >>958
俺は味方だよヽ(´Д` )
俺は味方だよヽ(´Д` )
964デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 14:53:19.41ID:78ysfJXf 俺は勝った方の味方するよ。
最初から味方だった、俺のおかげで勝てたみたいな感じで。
最初から味方だった、俺のおかげで勝てたみたいな感じで。
965デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 15:16:48.85ID:U5Zq1zkR 第一級関数というやつ
ほとんどの場合意味がわかってないか
勘違いしてるよな
クロージャーっぽく書けたら第一級ってわけじゃないから
ほとんどの場合意味がわかってないか
勘違いしてるよな
クロージャーっぽく書けたら第一級ってわけじゃないから
966デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 16:26:35.93ID:dRr5lTkl >>869
> smalltalkには break や continue (next) はないだろう?
横レスだが少なくともXEROXのグループが書籍として出版した初期のSmalltalk-80にはその類のものなかったね
なお、closure本来の議論をする上ではSmalltalk-80のブロックを引き合いに出したのは悪くないと読んでいて思ったけどね
というのはHaskellのような代入命令のない言語でなく代入命令を持つ言語でのclosureとしてはSmalltalk-80のブロックは最も基本形なので議論のベースとしては分かりやすい
本来ならAlgol 68のproc mode(modeは普通の言語での型に相当)の値がclosureなんだがAlgol 68は概念は良く整理されていても用語が変態過ぎて議論のベースとしては使いやすくない
Smalltalk-80のブロックはAlgol 68のprocを素直に継いでいると考えて構わないので、要するにSmalltalk-80のブロックを議論での叩き台にするのは
命令的言語でのclosureとしてオリジナルであるAlgol 68のprocを叩き台としてclosureの議論をしようというものなのでclosureの一般論が目的ならば悪くない
ただ特定の言語、特にrubyのような比較的新しい言語(後述のマイ言語化以降の時代に登場した言語)限定の議論には不適切かも
> ruby のは、closure に break や next を持ち込んでおかしくなっているように見えるよ。
そりゃAlgol 60やAlgol 68やSchemeなどを作った人々とRubyの製作者とはプログラミング言語に対する基本的な見識においてレベルが違いすぎますからね
かつてプログラミング言語の形式的意味論までか否かは別にして言語の基本概念は何かきちんと学び理解するのが常識だったが
簡単に言語を実装できるようになって=マイ言語化されて以降、スクリプト言語のような軽い言語が百花繚乱の如く咲き乱れる(と言えば聞こえは良いが要するに粗製乱造される)ようになって以降
基本概念をきちんと学び理解していない人でも新しい言語は簡単に作れ、上手くファンを掴めるとそれなりに流行ってしまうようになったので
実際にきちんと意味を考えるととても不自然で理解が困難になるような言語機能の組み合わせ方を単に「だって便利だもの」という理由で言語に組み入れられてしまうようになった
単なる便利さだけで深い考慮なく導入されたものを意味論などから合理的・体系的に説明・理解するのは困難、年寄りの戯言でした
> smalltalkには break や continue (next) はないだろう?
横レスだが少なくともXEROXのグループが書籍として出版した初期のSmalltalk-80にはその類のものなかったね
なお、closure本来の議論をする上ではSmalltalk-80のブロックを引き合いに出したのは悪くないと読んでいて思ったけどね
というのはHaskellのような代入命令のない言語でなく代入命令を持つ言語でのclosureとしてはSmalltalk-80のブロックは最も基本形なので議論のベースとしては分かりやすい
本来ならAlgol 68のproc mode(modeは普通の言語での型に相当)の値がclosureなんだがAlgol 68は概念は良く整理されていても用語が変態過ぎて議論のベースとしては使いやすくない
Smalltalk-80のブロックはAlgol 68のprocを素直に継いでいると考えて構わないので、要するにSmalltalk-80のブロックを議論での叩き台にするのは
命令的言語でのclosureとしてオリジナルであるAlgol 68のprocを叩き台としてclosureの議論をしようというものなのでclosureの一般論が目的ならば悪くない
ただ特定の言語、特にrubyのような比較的新しい言語(後述のマイ言語化以降の時代に登場した言語)限定の議論には不適切かも
> ruby のは、closure に break や next を持ち込んでおかしくなっているように見えるよ。
そりゃAlgol 60やAlgol 68やSchemeなどを作った人々とRubyの製作者とはプログラミング言語に対する基本的な見識においてレベルが違いすぎますからね
かつてプログラミング言語の形式的意味論までか否かは別にして言語の基本概念は何かきちんと学び理解するのが常識だったが
簡単に言語を実装できるようになって=マイ言語化されて以降、スクリプト言語のような軽い言語が百花繚乱の如く咲き乱れる(と言えば聞こえは良いが要するに粗製乱造される)ようになって以降
基本概念をきちんと学び理解していない人でも新しい言語は簡単に作れ、上手くファンを掴めるとそれなりに流行ってしまうようになったので
実際にきちんと意味を考えるととても不自然で理解が困難になるような言語機能の組み合わせ方を単に「だって便利だもの」という理由で言語に組み入れられてしまうようになった
単なる便利さだけで深い考慮なく導入されたものを意味論などから合理的・体系的に説明・理解するのは困難、年寄りの戯言でした
967デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 18:34:43.36ID:iZrusKUj 戯言とわかりつつ書き込むのか……(困惑)
968デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 18:36:16.17ID:TTM9k7xe >>966
空気読めない老人が上から目線でしゃしゃり出てくるのほんとやめてほしいわ
だいたいALGOL68を持ってこようがSmalltalk-80を持ってこようが場違いなのはさして変わらんよ
そもそも誰もクロージャーの本来も一般論も論じてないとか、すでにその話は終了しているとか読んでわからんのかね
空気読めない老人が上から目線でしゃしゃり出てくるのほんとやめてほしいわ
だいたいALGOL68を持ってこようがSmalltalk-80を持ってこようが場違いなのはさして変わらんよ
そもそも誰もクロージャーの本来も一般論も論じてないとか、すでにその話は終了しているとか読んでわからんのかね
969デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 18:53:34.68ID:kPEfeblV ボクちゃんの大好きなrubyがディスられて怒り心頭のようだねw
970デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 18:55:02.78ID:A246qspJ971デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:00:25.45ID:lz4xpNmJ972デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:10:03.39ID:Y44wiyUJ973デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:11:22.15ID:iZrusKUj RustはRustで安全のために犠牲を払いすぎ
そこまで犠牲を払わないNimという選択肢はダメではない
そこまで犠牲を払わないNimという選択肢はダメではない
974デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:12:12.22ID:1eNrhjxU >>972
うわあ……
うわあ……
975デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:15:29.04ID:Y44wiyUJ976デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:15:31.69ID:A246qspJ 犠牲にしてるかな?どうせやらなきゃいけないことを強制してるだけでわ
977デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:23:30.28ID:2atZvleV978デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:26:31.83ID:Y44wiyUJ ようは後付けで人がついてくりゃリーダシップそのものじゃないか
979デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:32:14.46ID:2DeV5pvZ スレに沿った議論といっても誰も次世代言語の話なんてしてないしなw
980857
2018/07/03(火) 19:33:36.60ID:0xlHwX4q Nim は書きやすさと速度、Rust は安全性と速度、
に注力したイメージなんだが、安全性と速度に比べて、書きやすさと速度って一つの言語でカバーする必要性が薄いように思うんだよな。
従来の「スクリプト言語+速度が必要なところだけC/C++」に比べて、どうしてもNimが良いっていう場面ある?
に注力したイメージなんだが、安全性と速度に比べて、書きやすさと速度って一つの言語でカバーする必要性が薄いように思うんだよな。
従来の「スクリプト言語+速度が必要なところだけC/C++」に比べて、どうしてもNimが良いっていう場面ある?
981デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:43:18.67ID:MH5+eiAJ982デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 19:53:46.17ID:Y44wiyUJ983デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 20:01:32.10ID:dPHNxxkk984デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 20:14:55.16ID:T5T8ZL2Z985デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 20:38:32.57ID:zqxfY0jY986デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 20:41:29.96ID:MH5+eiAJ987デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 21:17:11.31ID:4+jY1mlb Nimは一体いつになったら1.0をリリースするんですかね?
988デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 21:31:35.15ID:XAeheViZ989デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 22:03:10.71ID:ZNPbo2Ku Lispに見えて実はForth風では
処理系のサイズを小さくまとめるのが目的みたいだしいいんじゃないかな。どうせ個人の試作言語だろうし
処理系のサイズを小さくまとめるのが目的みたいだしいいんじゃないかな。どうせ個人の試作言語だろうし
990デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 22:16:17.34ID:T5T8ZL2Z Lispが書きにくい……?
https://i.imgur.com/13vqxY0.jpg
https://i.imgur.com/13vqxY0.jpg
991デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 22:25:50.65ID:s9qpeMkn Lispは脳がパーサになってる人向け
992デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 22:27:10.82ID:2DeV5pvZ いうてもc++の文法なら自分でパースした方がマシだろ。
993デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 22:28:51.19ID:OApKU83S factorなんか0.97から4年も音沙汰なしだぞ
994デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 23:50:32.40ID:T5T8ZL2Z 安全だからRustは良い←わかる
安全でないからNimはいらない。書きやすさとかどうでも良い←それあなたの感想ですよね
安全でないからNimはいらない。書きやすさとかどうでも良い←それあなたの感想ですよね
995デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 00:39:03.37ID:SVer28O9996デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 00:44:54.31ID:SVer28O9 書きやすくても保守性が高くなるわけじゃないからな、
自分で書いて自分一人だけで保守するならいいんじゃないかね
自分で書いて自分一人だけで保守するならいいんじゃないかね
997デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 00:55:14.74ID:M17EkYCN そうそう、Rustは可読性が低く保守性も低い
998デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 01:36:19.71ID:mmoPrDKP999デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 05:38:29.74ID:XdTckET+ Rustって名前で損してる気がする。
1000デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 05:39:21.37ID:XdTckET+ 錆って何よ、触ったらヤバそうじゃんww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 5時間 45分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 5時間 45分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【悲報】中国を煽り運転に例えたネトウヨさん、完全に論破されてしまう [268718286]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 高市「金正恩総書記と会談したい」 国交ある国ですらまともに外交出来ないのに北朝鮮相手に何が出来るのこいつ [878970802]
