質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
ワッチョイは住人が離れスレが寂れます導入禁止。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495618637/
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 10:31:28.00
2018/06/17(日) 11:50:05.85ID:BgTbnXqO
2
3デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 05:51:47.74ID:Wq9Wtbin JavaやろうとJDKをダウンロードしたんだが
インストールパッケージを開くことが出来ませんでした。
パッケージがアクセスできることを確認してください。
またはアプリケーションベンダーに問い合わせ、このパッケージが
有効なwindowsインストラーパッケージであることを確認してくださいと
書いてある。
どうすればJDKを起動できるんや?
インストールパッケージを開くことが出来ませんでした。
パッケージがアクセスできることを確認してください。
またはアプリケーションベンダーに問い合わせ、このパッケージが
有効なwindowsインストラーパッケージであることを確認してくださいと
書いてある。
どうすればJDKを起動できるんや?
4デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 19:06:46.98ID:ucIAjH7E あるツールを作ろうと思っていて、そのツールの
優れている点を一言で表す言葉をなんにしようか迷ってます。
作ろうとしているツールのライバルはすでに存在してるのですが、
そのライバルの気に食わないところが、そのツールで対応していることなら
簡単にできるのですが、対応していなかった場合に拡張することはできるのですが
コードを修正したりプラグインを作成するのに多くの知識が必要で大変、
またなにかバグやトラブルがあってもコードを読むのが大変ということなんです。
なので何かあっても自分で状況を調べたり改造したり拡張したりするのが簡単
ということを言いたいのですが、メンテナンス性でもないし、拡張性も高いと
言うより簡単と言いたいのでちょっと違うし、なんかいい言葉ないですかね?
優れている点を一言で表す言葉をなんにしようか迷ってます。
作ろうとしているツールのライバルはすでに存在してるのですが、
そのライバルの気に食わないところが、そのツールで対応していることなら
簡単にできるのですが、対応していなかった場合に拡張することはできるのですが
コードを修正したりプラグインを作成するのに多くの知識が必要で大変、
またなにかバグやトラブルがあってもコードを読むのが大変ということなんです。
なので何かあっても自分で状況を調べたり改造したり拡張したりするのが簡単
ということを言いたいのですが、メンテナンス性でもないし、拡張性も高いと
言うより簡単と言いたいのでちょっと違うし、なんかいい言葉ないですかね?
2018/06/19(火) 19:50:34.76ID:NwLVkyBE
「このツールは Haskell のキラーアプリケーションになり得る」
でどう
でどう
6デフォルトの名無しさん
2018/06/22(金) 20:49:56.36ID:0/VKU+WA ROS対応ロボットを自作したいと考えているものですがいくつか質問があるので質問させてください。
@ROS対応ロボットを作りたいのですがArduinoにはOS載せられないと聞いたのですがROS化することは不可能なんでしょうか?
A自立型ROS対応ロボットをつくりたいのですがおすすめの書籍やサイトあったら教えてください。できれば複数個教えてもらいたいです。(pythonとC言語は分かります)
Bノートパソコンをロボットに搭載させて制御させたいんですがそういうことは可能なんでしょうか?
Cロボットを制御するのに必要な大学レベル以上の科目?(線形代数や制御工学)を教えてください
@ROS対応ロボットを作りたいのですがArduinoにはOS載せられないと聞いたのですがROS化することは不可能なんでしょうか?
A自立型ROS対応ロボットをつくりたいのですがおすすめの書籍やサイトあったら教えてください。できれば複数個教えてもらいたいです。(pythonとC言語は分かります)
Bノートパソコンをロボットに搭載させて制御させたいんですがそういうことは可能なんでしょうか?
Cロボットを制御するのに必要な大学レベル以上の科目?(線形代数や制御工学)を教えてください
2018/06/23(土) 11:32:57.97ID:voqxfHv/
java使ってます
if文を使わずに計算式で0なら0を1以上なら1を返す方法ないfでしょうか?
if文を使わずに計算式で0なら0を1以上なら1を返す方法ないfでしょうか?
2018/06/23(土) 12:09:56.93ID:z6y+jLHY
2018/06/23(土) 12:10:19.42ID:z6y+jLHY
returnが抜けたなw
switch (a) {
case 0: return 0;
default: return a;
}
switch (a) {
case 0: return 0;
default: return a;
}
2018/06/23(土) 12:13:12.15ID:voqxfHv/
2018/06/23(土) 12:16:06.42ID:JBgLCyvR
負の値の時は何を返せばいいの?
2018/06/23(土) 12:18:13.87ID:voqxfHv/
とりあえず正の数を与えるという前提で
まあ返す値は1でも-1でもどちらでもいいですが
まあ返す値は1でも-1でもどちらでもいいですが
2018/06/23(土) 12:59:01.31ID:z6y+jLHY
2018/06/23(土) 13:21:56.53ID:voqxfHv/
13
国語:読解力 0点 数学 0点
2回目の0点につき落第
国語:読解力 0点 数学 0点
2回目の0点につき落第
2018/06/24(日) 00:58:37.58ID:YB6y20sq
不等号使えない、整数しかしらないって幼稚園児が書き込んでいるのか
この板ではせめて義務教育レベルの知識は欲しいな
この板ではせめて義務教育レベルの知識は欲しいな
2018/06/25(月) 21:59:52.18ID:64RJjCgb
Javaに式はあるけど計算式は無いと思うけどねぇ?
式でいいなら、
1. 三項演算子
2. ビット演算
とかか?
俺はJavaは一切書けないから正かどうか知らん。
式でいいなら、
1. 三項演算子
2. ビット演算
とかか?
俺はJavaは一切書けないから正かどうか知らん。
2018/06/26(火) 00:52:16.85ID:vIdh4/SX
>>6
@ROSの入ったPCとarudinoを繋げることができます なので、ROSPC + arudinoにして、モーターとかとやりとりすれば良いかと
Aソフトウェア側しかしらないので申し訳ないが良い解答を知りません
ROSを勉強するのならば、オライリーの本かロボットプログラミングバイブルがおすすめです。
サイトであればqiitaのROSタグを見るのが良いと思います。
B可能です 複雑な処理をする場合は制御PCを別に乗せるべきです
また、どういったロボットを作りたいのかは分かりませんが、ROSの世界で車両型ロボットを制御するとき、
ソフトウェア側が出すのはたいてい加速度と角速度です。
なので、停止は加速度を0で出力、走行は加速度を10で出力といった風に制御すれば自立走行制御を実現することができます。
CBの例くらい簡単な制御ならほとんど
難しい知識はいらないです。ROSがほとんどカバーしてくれます。
@ROSの入ったPCとarudinoを繋げることができます なので、ROSPC + arudinoにして、モーターとかとやりとりすれば良いかと
Aソフトウェア側しかしらないので申し訳ないが良い解答を知りません
ROSを勉強するのならば、オライリーの本かロボットプログラミングバイブルがおすすめです。
サイトであればqiitaのROSタグを見るのが良いと思います。
B可能です 複雑な処理をする場合は制御PCを別に乗せるべきです
また、どういったロボットを作りたいのかは分かりませんが、ROSの世界で車両型ロボットを制御するとき、
ソフトウェア側が出すのはたいてい加速度と角速度です。
なので、停止は加速度を0で出力、走行は加速度を10で出力といった風に制御すれば自立走行制御を実現することができます。
CBの例くらい簡単な制御ならほとんど
難しい知識はいらないです。ROSがほとんどカバーしてくれます。
18デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 23:37:24.56ID:bzeg5orV 質問願います1.3.17です
CDリッピングしたいです ノートPCドライブにDISCをいれてこのソフト起動すると自動でFLACとAACで
BATエンコが出来たらなと思っています
取り込みが終わったら位音を鳴らしドライブ排出
その後取り込んだ個別ファイルをAACへ変換し
それぞれの種類のフォルダの名前だけのm3uファイルを作成したいのです
こういうことを自動化できますでしょうか?
BAT組み合わせになるかと思いますが教示願います
CDリッピングしたいです ノートPCドライブにDISCをいれてこのソフト起動すると自動でFLACとAACで
BATエンコが出来たらなと思っています
取り込みが終わったら位音を鳴らしドライブ排出
その後取り込んだ個別ファイルをAACへ変換し
それぞれの種類のフォルダの名前だけのm3uファイルを作成したいのです
こういうことを自動化できますでしょうか?
BAT組み合わせになるかと思いますが教示願います
2018/06/27(水) 01:04:56.46ID:HSFaEq6p
>>619
誘導元で質問を打ち切らずによそで質問するのはマルチポスト
そもそも自分で何も調べる努力をしない人だとここでヒントをもらえたとしても理解できまい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/618
> 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/06/26(火) 18:13:00.64 ID:KhI2m0NS0
> 質問願います1.3.17です
> CDリッピングしたいです ノートPCドライブにDISCをいれてこのソフト起動すると自動でFLACとAACで
> BATエンコが出来たらなと思っています
> 取り込みが終わったら位音を鳴らしドライブ排出
> その後取り込んだ個別ファイルをAACへ変換し
> それぞれの種類のフォルダの名前だけのm3uファイルを作成したいのです
> こういうことを自動化できますでしょうか?
> BAT組み合わせになるかと思いますが教示願います
誘導元で質問を打ち切らずによそで質問するのはマルチポスト
そもそも自分で何も調べる努力をしない人だとここでヒントをもらえたとしても理解できまい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/618
> 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/06/26(火) 18:13:00.64 ID:KhI2m0NS0
> 質問願います1.3.17です
> CDリッピングしたいです ノートPCドライブにDISCをいれてこのソフト起動すると自動でFLACとAACで
> BATエンコが出来たらなと思っています
> 取り込みが終わったら位音を鳴らしドライブ排出
> その後取り込んだ個別ファイルをAACへ変換し
> それぞれの種類のフォルダの名前だけのm3uファイルを作成したいのです
> こういうことを自動化できますでしょうか?
> BAT組み合わせになるかと思いますが教示願います
2018/06/27(水) 02:38:08.73ID:+x1q6XeE
組み込みは、情報処理資格の組み込み・エンベッドの教科書か、
T-Kernel, iTron とか
T-Kernel, iTron とか
2018/06/27(水) 02:42:42.94ID:+x1q6XeE
マルチポストは禁止
元のスレで、他のスレに移動したことを、報告しなければならない。
それが、この板のマナー
元のスレで、他のスレに移動したことを、報告しなければならない。
それが、この板のマナー
22デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 20:33:15.78ID:8v8ATVm9 パスワードをハッシュ化するときにsaltくっつけるとかなんとか
あの辺の話がよくわかりません
認識があってるかわかりませんが、saltは乱数で生成したランダムなもので
パスワードにくっつけてハッシュ化するんですよね?
そうするとsaltがわからないと、元々のパスワードと合致しなくなると思うのですが
saltも記憶するのでしょうか?
というかsaltってなんで必要なんですか?
あの辺の話がよくわかりません
認識があってるかわかりませんが、saltは乱数で生成したランダムなもので
パスワードにくっつけてハッシュ化するんですよね?
そうするとsaltがわからないと、元々のパスワードと合致しなくなると思うのですが
saltも記憶するのでしょうか?
というかsaltってなんで必要なんですか?
23KAC
2018/06/28(木) 22:14:10.11ID:2mcCl9Xc2422
2018/06/29(金) 05:55:48.83ID:WKXaLE72 >>23
ありがとうございます
レインボーテーブルの概要については難しくて正直よくわかりませんでしたが
復号不可能なハッシュ値が力づくで復号出来るので
ユーザーテーブルとかハッシュ値が漏れた時の対応策として
より計算に時間がかかるsaltをつけるべきであるというのはわかりました
ユーザーごとに違う値(例えばユーザーID)を付加するような説明ありましたが
それだとユーザーテーブルが漏れた時一緒にヒントも流出することになるので
システムで一意の値でもいいとも書かれてたので
ランダムに生成した長い値を定数として
プログラム側でユーザーのパスワードに付加すればいいんですかね?
プログラムが漏れたら意味がないですが、それは別問題として考えればいいんでしょうか?
ありがとうございます
レインボーテーブルの概要については難しくて正直よくわかりませんでしたが
復号不可能なハッシュ値が力づくで復号出来るので
ユーザーテーブルとかハッシュ値が漏れた時の対応策として
より計算に時間がかかるsaltをつけるべきであるというのはわかりました
ユーザーごとに違う値(例えばユーザーID)を付加するような説明ありましたが
それだとユーザーテーブルが漏れた時一緒にヒントも流出することになるので
システムで一意の値でもいいとも書かれてたので
ランダムに生成した長い値を定数として
プログラム側でユーザーのパスワードに付加すればいいんですかね?
プログラムが漏れたら意味がないですが、それは別問題として考えればいいんでしょうか?
2522
2018/06/29(金) 10:31:20.03ID:WKXaLE72 PHPの関数はsaltを自動付与するようでそれで調べてみたら
ハッシュ化したものにソルトの情報が含まれるようですね
http://php.net/manual/ja/faq.passwords.php#faq.password.storing-salts
うーんよくわからない…
ハッシュが漏れた時に平文に戻されないための対策なら
salt情報見えちゃまずいんじゃと思うのですが違うのかなぁ
ハッシュ化したものにソルトの情報が含まれるようですね
http://php.net/manual/ja/faq.passwords.php#faq.password.storing-salts
うーんよくわからない…
ハッシュが漏れた時に平文に戻されないための対策なら
salt情報見えちゃまずいんじゃと思うのですが違うのかなぁ
26KAC
2018/06/29(金) 13:54:38.11ID:3+5vuEh7 >>25
ソルトが無いもしくはみんな同じだと、
誰かがレインボーテーブル作って配布すれば
それ以降誰でも簡単に解読可能になる。
現在のところ、ソルトが違うハッシュを効果的に解読するアルゴリズムは無いはずなので
ソルトを入れるだけでも街道難易度は確保される。
ソルトが無いもしくはみんな同じだと、
誰かがレインボーテーブル作って配布すれば
それ以降誰でも簡単に解読可能になる。
現在のところ、ソルトが違うハッシュを効果的に解読するアルゴリズムは無いはずなので
ソルトを入れるだけでも街道難易度は確保される。
2018/06/29(金) 18:44:25.92ID:R3eqUgBL
>>25
ハッシュの値とパスワードが1対1で参照できるテーブルがあればパスワードはすぐ解析される
saltの内容わかっていても付加した状態でのテーブルが無ければ計算して解析するしかない
という簡単な話だと思うけど
ハッシュの値とパスワードが1対1で参照できるテーブルがあればパスワードはすぐ解析される
saltの内容わかっていても付加した状態でのテーブルが無ければ計算して解析するしかない
という簡単な話だと思うけど
2018/06/30(土) 13:42:45.94ID:cCXC0XvW
2018/06/30(土) 19:52:59.79ID:dIbHxM8J
平文に戻せないってのは特性であって
平文が何かは分かる場合もある
平文が何かは分かる場合もある
2018/07/01(日) 09:28:09.05ID:uZDpH5tc
平という名字の人がいる
文という名前の人がいる
平文(たいら ふみ)
文という名前の人がいる
平文(たいら ふみ)
31デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:03:32.15ID:gFgZc5FG CTU
32デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 15:17:58.19ID:aOKeIf4+ 絨毯爆撃荒らし>>31の目的はスレ順シャッフルなのでしょうか?
2018/07/08(日) 18:10:16.56ID:IjY9wq5G
発達障害持ち33歳男です
病気でこの年にして職歴が3年しかありません
(仕事は事務職)
IT系特例子会社に転職を考えているのですが、
そこに入るために(教養として)プログラミングを学びたいと思っています
プログラミングに必要とされる論理的な思考をすることがなかなか厳しい私ですが、
何とか頑張ってプログラミングのイロハを身に付けたい
こんな私はスクールに通うべきでしょうか
病気でこの年にして職歴が3年しかありません
(仕事は事務職)
IT系特例子会社に転職を考えているのですが、
そこに入るために(教養として)プログラミングを学びたいと思っています
プログラミングに必要とされる論理的な思考をすることがなかなか厳しい私ですが、
何とか頑張ってプログラミングのイロハを身に付けたい
こんな私はスクールに通うべきでしょうか
34KAC
2018/07/08(日) 20:09:40.99ID:Bd6JZ+FH >>33
IT業界で仕事をする気なら、
「教えてもらう」という考えは棄てること。
他人を頼る事は否定しないが、
まずは自分から動く。という心構えが無いと
変化の激しいIT業界で働けない。
スクールの前に、まずは何か開発してみたら?
IT業界で仕事をする気なら、
「教えてもらう」という考えは棄てること。
他人を頼る事は否定しないが、
まずは自分から動く。という心構えが無いと
変化の激しいIT業界で働けない。
スクールの前に、まずは何か開発してみたら?
35デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 01:25:20.01ID:9FLSt6Ps 将来デバッグの仕事をしたいと漠然とした目標があるんですが
何の言語を学べばいいでしょうか?C++を適当に学んでたら出来るようになりますか。
プログラミング経験は一切ありません
何の言語を学べばいいでしょうか?C++を適当に学んでたら出来るようになりますか。
プログラミング経験は一切ありません
2018/07/10(火) 01:42:14.24ID:D50tplpj
2018/07/10(火) 07:25:53.97ID:LbQkaO6y
progate というサイトで、Ruby をやれば?
その後に、無料のRails チュートリアルをやる
YouTube にある、セレブエンジニアの小松和貴の動画を参照
その後に、無料のRails チュートリアルをやる
YouTube にある、セレブエンジニアの小松和貴の動画を参照
38デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 15:44:02.64ID:+bnfrLhF OPENCVの画像認識で、
正解画像のリストをObjectMaker使ってつくったのだけれども、
結構な量ROIがはみ出してるっぽい。
ROIを一括で治せるソフトでも方法でもない?
正解画像のリストをObjectMaker使ってつくったのだけれども、
結構な量ROIがはみ出してるっぽい。
ROIを一括で治せるソフトでも方法でもない?
2018/08/08(水) 20:04:16.33ID:bKO8QxvP
さるがくちょうっていう会社あったけど、そこから情報が洩れて計画滅茶苦茶にされた企業にどんどんそっぽ向かれてってったって話は聞いたことがある。
40デフォルトの名無しさん
2018/09/02(日) 19:17:25.52ID:l7vq29kF >>33
自分も発達障害持ちで、IT系の特例子会社に入りました。
特例子会社に入るなら、実績とかより、自分の障害をどれだけ具体的に説明できるか、そしてやる気があるかが重要です。
入りたい企業がどの言語を使っているのか。そして今は初心者でも必ずスキルを身に付けて御社に貢献しますというやる気。
年は関係ありません。どれだけ熱意をアピールできるかです。頑張ってください。
自分も発達障害持ちで、IT系の特例子会社に入りました。
特例子会社に入るなら、実績とかより、自分の障害をどれだけ具体的に説明できるか、そしてやる気があるかが重要です。
入りたい企業がどの言語を使っているのか。そして今は初心者でも必ずスキルを身に付けて御社に貢献しますというやる気。
年は関係ありません。どれだけ熱意をアピールできるかです。頑張ってください。
41デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 18:30:42.30ID:aDVtzTM2 なにが発達障害だ、甘えるなカス
そもそもプログラム板の8割は自閉症かADHDだよ
シリコンバレーの人口の3割が発達障害とさえ言われる。
それでもほとんどの人は国の支援を受けずに頑張ってるんだぞ
そもそもプログラム板の8割は自閉症かADHDだよ
シリコンバレーの人口の3割が発達障害とさえ言われる。
それでもほとんどの人は国の支援を受けずに頑張ってるんだぞ
42デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 07:35:51.69ID:DndhRVT7 .NET Frameworkのバージョンについて質問なのですが
言語はC#、対象のOSはWin8.1以降っていう状況で、どのバージョンで開発すればいいのでしょうか?
Win8.1+VS2017でプロジェクトを作るとデフォルトが4.6.1になっていたらこれで作ればいいのかなと思っていますが
最新ではないようです。
Win8.1の終了まではこの環境で進み、終了後はWin10のみになります。
言語はC#、対象のOSはWin8.1以降っていう状況で、どのバージョンで開発すればいいのでしょうか?
Win8.1+VS2017でプロジェクトを作るとデフォルトが4.6.1になっていたらこれで作ればいいのかなと思っていますが
最新ではないようです。
Win8.1の終了まではこの環境で進み、終了後はWin10のみになります。
2018/09/16(日) 08:14:46.16ID:0wjl8GKB
ロベールのC++入門書を読んでるんですが
ファイル分割/2重include防止の下りがイマイチ理解できません。
分かりやすくて入門レベルで説明できてるサイトが有れば教えて下さい;
ファイル分割/2重include防止の下りがイマイチ理解できません。
分かりやすくて入門レベルで説明できてるサイトが有れば教えて下さい;
44デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 09:07:23.85ID:SOVIz+sV aho.h
// ↓最初インクルードするときはAは定義されてないから真にならない
// #endifまでインクルードしたコードの一部になる(#includeの部分がインクルードしたファイルの内容に置き換わると考えれば分かりやすい)
// 再度インクルードすると、すでにAは定義されてるから@は偽になる(こっから#endifまでないことにされる)
#ifndef __AHO_H__ @
#define __AHO_H__ A
#define AHO_R 004
#define AHO_W 002
#define AHO_X 001
void aho1();
void aho2();
#endif
aho1.c
#include "aho.h"
void aho1() {
printf("super aho:permission =%u\n", AHO_R | AHO_W | AHO_X);
printf("komono aho:permission =%u\n", AHO_R);
}
aho2.c
#include "aho.h"
void aho2() {
printf("komono aho:permission =%u\n", AHO_R);
}
で、aho.hの定義や宣言をaho1.c、aho2.cで使えることがアホでも分かるハズ
// ↓最初インクルードするときはAは定義されてないから真にならない
// #endifまでインクルードしたコードの一部になる(#includeの部分がインクルードしたファイルの内容に置き換わると考えれば分かりやすい)
// 再度インクルードすると、すでにAは定義されてるから@は偽になる(こっから#endifまでないことにされる)
#ifndef __AHO_H__ @
#define __AHO_H__ A
#define AHO_R 004
#define AHO_W 002
#define AHO_X 001
void aho1();
void aho2();
#endif
aho1.c
#include "aho.h"
void aho1() {
printf("super aho:permission =%u\n", AHO_R | AHO_W | AHO_X);
printf("komono aho:permission =%u\n", AHO_R);
}
aho2.c
#include "aho.h"
void aho2() {
printf("komono aho:permission =%u\n", AHO_R);
}
で、aho.hの定義や宣言をaho1.c、aho2.cで使えることがアホでも分かるハズ
2018/09/16(日) 09:44:10.02ID:rvnq8hQD
>>42
最新のものと動作する.NETのバージョンは分けて考えないといけない
Win8.1以降なら4.5がWin10なら4.6が最初から入っていて最新は4.7.2で4.0以降は上位互換がある
.NET Frameworkのバージョンを整理する http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/16/news093.html
その環境でしか使わないのなら自分で管理したら済む話だから、そのままやるのでも4.7.2入れてやるのでも好きなほうで
最新のものと動作する.NETのバージョンは分けて考えないといけない
Win8.1以降なら4.5がWin10なら4.6が最初から入っていて最新は4.7.2で4.0以降は上位互換がある
.NET Frameworkのバージョンを整理する http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/16/news093.html
その環境でしか使わないのなら自分で管理したら済む話だから、そのままやるのでも4.7.2入れてやるのでも好きなほうで
46デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 11:43:43.11ID:DndhRVT72018/09/17(月) 12:47:35.97ID:667ertjx
>>44
何のために必要なのか全く分からない
何のために必要なのか全く分からない
48デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 20:55:15.44ID:oE0uJFU6 aho1.cでも使えるしaho2.cでも
aho.hが共通の定義、宣言として使えてる
処理の種類のまとまりごとに
コードわけないとものすごい行数のソースになる
aho.hが共通の定義、宣言として使えてる
処理の種類のまとまりごとに
コードわけないとものすごい行数のソースになる
49デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 22:28:23.72ID:v5JWRNuH ビットコインでアルトコイン作成してるのだが
ピアに接続しています...
と出てるだけで一向に同期されないんだけど誰かクリアしたひといないかな
QAでにたようなのあったけどだめっぽいんだ
https://bitcoin.stackexchange.com/questions/64806/altcoin-litecoin-fork-creation-no-synchronisation
チェックポイントがだめなのかサーバー台数がだめなのかもうわけわからん
ピアに接続しています...
と出てるだけで一向に同期されないんだけど誰かクリアしたひといないかな
QAでにたようなのあったけどだめっぽいんだ
https://bitcoin.stackexchange.com/questions/64806/altcoin-litecoin-fork-creation-no-synchronisation
チェックポイントがだめなのかサーバー台数がだめなのかもうわけわからん
2018/10/11(木) 09:35:03.08ID:XN04eTos
すみません。secp256k1 ←これの読み方教えてください。
52デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:38:20.51ID:vUUak6BF53デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 00:03:35.42ID:eQWBxdMf おまえらのズボンの股間てしょんべん臭い?
54デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 00:24:47.18ID:/DEd7oJ8 かいでみるか
55デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 00:28:52.42ID:eQWBxdMf おまえらの場合しょんべんとゆうより死臭しそうやもんな
嗅いでみるのは勘弁やで
嗅いでみるのは勘弁やで
2018/11/17(土) 02:43:49.49ID:932Ctqqz
Wikipedia には、LLVMのFrontEndとしてAdaも使えるかのように書かれているけど、
実際には、「作ろうとはしたけど完成してない」、という認識であってる?
実際には、「作ろうとはしたけど完成してない」、という認識であってる?
2018/11/17(土) 03:38:56.71ID:LhPQgZnG
/^ヽ
/:;:;:;:\
/:;:;:;:;:;:;:;:\
/ : : : : : :;:;:;\
./ : : : : ::\
/: : : : : : : : : ::\
r‐|_: : : : : : : ゙x─┐
,,イ ̄: : :: ̄ヽ  ̄: : : : :|__
|: : ¨Tヽ__ ゙ト −-≡くニニニ==========--------─------──---
`ヽ、_ト-‐: : : ,,,__: : : : : :__: : ::}
`ヽ ̄ ̄  ̄ ̄: : : /  ̄
\ : : : : /
\: : : : : : : : : :/
\:;:;:;:;:;:;:;:;/
\;:;:;:;:/
`ー'
/:;:;:;:\
/:;:;:;:;:;:;:;:\
/ : : : : : :;:;:;\
./ : : : : ::\
/: : : : : : : : : ::\
r‐|_: : : : : : : ゙x─┐
,,イ ̄: : :: ̄ヽ  ̄: : : : :|__
|: : ¨Tヽ__ ゙ト −-≡くニニニ==========--------─------──---
`ヽ、_ト-‐: : : ,,,__: : : : : :__: : ::}
`ヽ ̄ ̄  ̄ ̄: : : /  ̄
\ : : : : /
\: : : : : : : : : :/
\:;:;:;:;:;:;:;:;/
\;:;:;:;:/
`ー'
2018/11/23(金) 04:44:43.23ID:1Dk7fZPn
おまえらのパンツのマンコが当たってる部分ってやっぱりチーズとしょんべんとウンコが混ざった臭いがするの?
59デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 04:46:51.21ID:1Dk7fZPn いや、おまえらの場合猛臭とか死臭しそうやもんな。
嗅いでみるのは勘弁やで。
嗅いでみるのは勘弁やで。
60デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 04:59:58.08ID:1Dk7fZPn マンコってなんであんなに臭いの?
臭いなんてもんじゃねえよなあれw
激臭というか猛臭というか死臭というか・・・・・・w
おまえらのマンコもやっぱり死臭がするの?
臭いなんてもんじゃねえよなあれw
激臭というか猛臭というか死臭というか・・・・・・w
おまえらのマンコもやっぱり死臭がするの?
61デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 17:14:49.82ID:CsAlXDMt62デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 20:14:57.02ID:ROaTpR2G2018/11/24(土) 01:22:26.12ID:8QZAXYBM
Emscripten 試してるんだけど、コンパイル出力された HTML をブラウザで
見た場合、printf() が表示される Window が下部に表示されてしまう。
これを消す方法誰か知らない?
見た場合、printf() が表示される Window が下部に表示されてしまう。
これを消す方法誰か知らない?
2018/11/24(土) 04:53:53.17ID:HayWP4Dg
別のユーザーにおいて既定のアプリに設定できません。
Windows10、1つのパソコンに複数ユーザーでその内の1つには自由に既定のプラグインが設定できるが、他のユーザーはできない。
1.規定のアプリで設定しようとするも設定しても元に戻る、PHPファイルなど無い拡張しもある。
2.プログラムから開く、で設定しても保存・変更されない。
3.レジストリの削除からsublime.exeを削除してやり直しても変更が保存されない。
およそネットで紹介されているトラブルシューティングを一通り試してみても全く既定のアプリが変更されなかった。
別のユーザーでは同じインストールプログラムは既定の設定ができているのでそれが原因でしょうか?
Windows10、1つのパソコンに複数ユーザーでその内の1つには自由に既定のプラグインが設定できるが、他のユーザーはできない。
1.規定のアプリで設定しようとするも設定しても元に戻る、PHPファイルなど無い拡張しもある。
2.プログラムから開く、で設定しても保存・変更されない。
3.レジストリの削除からsublime.exeを削除してやり直しても変更が保存されない。
およそネットで紹介されているトラブルシューティングを一通り試してみても全く既定のアプリが変更されなかった。
別のユーザーでは同じインストールプログラムは既定の設定ができているのでそれが原因でしょうか?
2018/11/24(土) 12:27:26.31ID:Z3cERZYP
2018/11/24(土) 14:02:55.22ID:k2QA31uI
Emscripten, wasm で、
call emcc hello.c -o hello.html
だとcanvas で直線や箱の描画が上手くいっていたのに、
キーが押されたときに JS側から、Cの関数を呼ぶ出すため、
サンプルのとおり、
call emcc hello.c -o hello.html -s EXPORTED_FUNCTIONS="['_getCellStatus']"
-s EXTRA_EXPORTED_RUNTIME_METHODS="['ccall', 'cwrap']"
とやってみたら、コンパイルはエラーは出さないが、html を起動してみると
全く何も表示されなくなった。
C中で、EM_ASM()でJSによるキーエベントのコードを書いて、
そこから、Cの関数をコールバックしたかった。
そのEM_ASM()の部分をコメントアウトしても、何も表示されないまま。
とにかく、コンパイル時の -s EXPORTED_FUNCSIONS=・・・の
部分をつけているだけでこうなってしまう。
ちなみに、getCellStatus というのは、ちゃんとCソース中で定義されている
関数名。冒頭の「_」を消してみると、emcc が関数が定義されていないと
いう旨のエラーを出す。
call emcc hello.c -o hello.html
だとcanvas で直線や箱の描画が上手くいっていたのに、
キーが押されたときに JS側から、Cの関数を呼ぶ出すため、
サンプルのとおり、
call emcc hello.c -o hello.html -s EXPORTED_FUNCTIONS="['_getCellStatus']"
-s EXTRA_EXPORTED_RUNTIME_METHODS="['ccall', 'cwrap']"
とやってみたら、コンパイルはエラーは出さないが、html を起動してみると
全く何も表示されなくなった。
C中で、EM_ASM()でJSによるキーエベントのコードを書いて、
そこから、Cの関数をコールバックしたかった。
そのEM_ASM()の部分をコメントアウトしても、何も表示されないまま。
とにかく、コンパイル時の -s EXPORTED_FUNCSIONS=・・・の
部分をつけているだけでこうなってしまう。
ちなみに、getCellStatus というのは、ちゃんとCソース中で定義されている
関数名。冒頭の「_」を消してみると、emcc が関数が定義されていないと
いう旨のエラーを出す。
67さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2018/11/24(土) 14:10:22.48ID:Pf67WTwX つづり、間違っていない?
2018/11/24(土) 14:46:48.42ID:k2QA31uI
EM_ASM( {
document.onkeydown = keydown;
function keydown() {
var getCellStatus = Module.cwrap('getCellStatus ', 'number', ['number', 'number']);
alert( "getCellStatus(1, 3) = " + getCellStatus(1, 3) );
}
} );
というコードをCソースに書いていたんだけど、このコードの直前に EM_ASM({alert();}) 文でしばらく
待ってやると、グラフィック描画は復帰した。
けれど、今度は、実際にキーを押してみると、RUNTIME が終了してしまったという次のメッセージが出た:
Assertion failed: the runtime was exited (use NO_EXIT_RUNTIME to keep it alive after main() exits)
そこで、指定どおり、
call emcc -o hello.html -s NO_EXIT_RUNTIME=1 hello.c
-s EXPORTED_FUNCTIONS="['_getCellStatus']"
-s EXTRA_EXPORTED_RUNTIME_METHODS="['ccall', 'cwrap']"
としてコンパイルしてみても、改善されなかった。
main() 関数が終わってしまった事によって、RUNTIME LIBRARY が消えてしまった
ということだろうか。それにしても、改善が見られないのはなぞ。
document.onkeydown = keydown;
function keydown() {
var getCellStatus = Module.cwrap('getCellStatus ', 'number', ['number', 'number']);
alert( "getCellStatus(1, 3) = " + getCellStatus(1, 3) );
}
} );
というコードをCソースに書いていたんだけど、このコードの直前に EM_ASM({alert();}) 文でしばらく
待ってやると、グラフィック描画は復帰した。
けれど、今度は、実際にキーを押してみると、RUNTIME が終了してしまったという次のメッセージが出た:
Assertion failed: the runtime was exited (use NO_EXIT_RUNTIME to keep it alive after main() exits)
そこで、指定どおり、
call emcc -o hello.html -s NO_EXIT_RUNTIME=1 hello.c
-s EXPORTED_FUNCTIONS="['_getCellStatus']"
-s EXTRA_EXPORTED_RUNTIME_METHODS="['ccall', 'cwrap']"
としてコンパイルしてみても、改善されなかった。
main() 関数が終わってしまった事によって、RUNTIME LIBRARY が消えてしまった
ということだろうか。それにしても、改善が見られないのはなぞ。
2018/11/24(土) 14:57:48.38ID:k2QA31uI
main() の一番最後に、
for ( ;; ) {
emscripten_sleep(100);
}
を書くと直った。よかった・・・。
for ( ;; ) {
emscripten_sleep(100);
}
を書くと直った。よかった・・・。
2018/11/24(土) 19:07:05.72ID:9XzBdDWZ
片山博文はなんで人間やめたの?
2018/11/24(土) 19:14:39.72ID:b7tmfxF4
2018/11/24(土) 22:16:43.49ID:rhfYpUd4
Emscriptenを使えば、ブラウザでほとんどNativeアプリと同じことが出来るのではないかと
思ってたんだけど、日本語入力では問題が出るかもしれない?
なぜなら、JavaScript でキー入力イベントは、キーボードの生の keycode だけが
送られて来て、SHIFT キーの同時押下による大文字小文字も処理されない。
つまり、ASCII コードや SHiftJIS や UTF8 ではない。
ということは、日本語入力はこのイベントだけでは処理できないことになってしまう。
なら、HTML の FORM タグや INPUT タグみたいなものでしか日本語は入力できない
事になりそうだ。
この辺の修正がされない限り、どうにもならない気がする。
思ってたんだけど、日本語入力では問題が出るかもしれない?
なぜなら、JavaScript でキー入力イベントは、キーボードの生の keycode だけが
送られて来て、SHIFT キーの同時押下による大文字小文字も処理されない。
つまり、ASCII コードや SHiftJIS や UTF8 ではない。
ということは、日本語入力はこのイベントだけでは処理できないことになってしまう。
なら、HTML の FORM タグや INPUT タグみたいなものでしか日本語は入力できない
事になりそうだ。
この辺の修正がされない限り、どうにもならない気がする。
2018/11/24(土) 22:25:18.29ID:b7tmfxF4
↑想像で語るな
2018/11/24(土) 22:53:20.63ID:rhfYpUd4
マルチバイト文字は、イベントで受け取れるの?
調べてみたら、keydown はダメだけど、keypress の方は、Shift や Caps Lock を
処理した後のASCII CODE を返すらしいけれど、試してみると、IMEが入力した
MULTI B BYTE 文字は送られてこないように見えた。
調べてみたら、keydown はダメだけど、keypress の方は、Shift や Caps Lock を
処理した後のASCII CODE を返すらしいけれど、試してみると、IMEが入力した
MULTI B BYTE 文字は送られてこないように見えた。
2018/11/24(土) 23:13:32.43ID:rhfYpUd4
document.addEventListener('compostionend', function(event) {
console.log('compostionend')
});
を試してみたけど、自分のブラウザじゃ、このイベントは来なかった。
2017年に決まった仕様?
console.log('compostionend')
});
を試してみたけど、自分のブラウザじゃ、このイベントは来なかった。
2017年に決まった仕様?
2018/11/24(土) 23:16:27.58ID:2lbFMzGy
changeを拾えばいいだけでは
2018/11/24(土) 23:19:32.58ID:2lbFMzGy
2018/11/25(日) 01:21:39.82ID:bdma9Nzw
ブラウザは基本的に、Chrome を使う
Edge は新機能への対応が遅い
Edge は新機能への対応が遅い
2018/11/25(日) 08:19:44.81ID:hr7eujYV
2018/11/25(日) 08:46:32.63ID:EkScRF1o
そもそも使い方が間違ってるんだろ
canvasは絵を書くところであって
入力を受け付けるところではない
canvasは絵を書くところであって
入力を受け付けるところではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 中国「ジャップ、輸出入停止するわ」👈実際ガチで困るヤバいモノって何??????? [242521385]
