Visual Studio Code / VSCode Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 00:01:55.07ID:uP340TqJ
MS発のエディタVSCodeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:52:00.91ID:9xFT/3kR
ここみてるとローカルというかホストマシンで開発してるケース多くて驚く
2018/08/27(月) 12:13:25.42ID:8IW9wWN5
>>233
いいえて妙だなw
2018/08/27(月) 14:23:37.98ID:kUzPhAPi
>>230
むしろ必須じゃね
PlantUMLとかで色んな図が楽に描けるのは便利
2018/08/27(月) 15:08:50.54ID:VQxytX5h
>>230
ちょっとXMLやらJSONやら編集・確認するのにいちいちVisual Studio起動してられんと思いますよ
240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:38:07.77ID:NlRyV2Tr
>>233>>238>>239
なるほど
名前は知ってたけどVS入れてるから要らないと思ってインストールしてなかった
2018/08/27(月) 17:29:51.53ID:mF1TLBvQ
全然VSじゃないのに名前が紛らわしいから変えて欲しいよ
2018/08/27(月) 19:42:17.09ID:OClrIfa9
Microsoft Codes
2018/08/27(月) 23:32:54.30ID:KW/ftoFq
何日か前から?いつのまにか、
# -*- coding: UTF-8 -*-
だと赤の波線が出るようになってしまった。
# -*- coding: utf-8 -*-
こっちだと大丈夫。
Pylintの何かが変わったの?
2018/08/28(火) 00:33:10.44ID:qPMx0sFJ
>>243
赤?実行できないってこと?
2018/08/28(火) 00:35:19.45ID:wjmNvrcp
>>244
実行出来るけどエラーがわずらわしい
2018/08/28(火) 02:43:40.30ID:Z7hOIgIF
pylintを外せばいい
2018/08/28(火) 06:00:24.00ID:BHbBP5Ec
vscode-org-mode入れてみたけど,本当に糞だな
折りたたみが出来ないorg-modeなんて無意味じゃん.
コードブロックも使えないし正真正銘のゴミだな.
2018/08/29(水) 01:42:44.60ID:jV9dkUud
>>224
VSがずっと無料だから
既定路線なら大丈夫だと思う
2018/08/29(水) 01:44:39.23ID:jV9dkUud
>>230
VS持っててもVSCも有用だと思う
こっちは起動軽いから
ちょっとだけ書くのに便利
2018/08/29(水) 08:14:53.07ID:eLx1OczT
エディタの画面で単語をマウスでクリックすると、同じ単語をハイライトしてくれるけど、これをカーソルを単語に合わせただけでハイライトさせる方法ないのかね
pycharmがこういう動作するからそれに合わせたい(´・ω・`)
2018/08/30(木) 00:02:04.96ID:sC5hh8Tm
pycharmはそんな面倒くさいことまでやってんのか。すごいな。
2018/08/30(木) 00:28:41.07ID:2PPyJx3c
入力カーソルを置くことで同じことができるんだから単なる仕様の違いだろ
技術的には何の違いもないから全くすごくない
2018/08/30(木) 02:29:11.46ID:H/5/FX9R
カーソル動かすだけで全検索とかパフォーマンス大丈夫なのか
自信があってすごいな、って意味じゃね
2018/08/30(木) 05:19:35.57ID:k9QG30Ja
画面に映ってる範囲だけなんだからたかが知れてるだろ
それでもVSCodeに比べたら実際IntelliJって全体的に明らかにもっさりしてるわけで、
仮にそれで体感的に重くなるならその仕様がVSCodeに採用されることはないだろうけどね
2018/08/30(木) 07:43:14.18ID:mn5BcPuA
vim拡張入れれば「*」でカーソル位置の単語検索できるからそれでいい
2018/08/30(木) 08:27:02.86ID:TEO8FkA/
詳しく
2018/08/30(木) 08:41:39.54ID:kEy5j7sZ
vim カーソルの単語を検索する方法
http://kaworu.jpn.org/kaworu/2008-03-29-1.php
2018/08/30(木) 10:51:39.48ID:f2v4W6jM
>>257
マウスカーソルとキーボードのカーソル混同してない?
キーボードの「|」の位置の単語ならvim拡張入れなくても自動で検索される
pycharmはマウスの矢印のカーソルが載っただけで検索してくれるんでしょ、たぶん
2018/08/30(木) 18:04:37.08ID:fWBwT80E
VSCodeで重ための言語書いてる人いる?
2018/08/30(木) 18:25:01.91ID:GXEWvW6A
初めて聞く言語だな。日本製か。
2018/08/30(木) 19:38:59.73ID:RsXRD1vR
重ための言語ってなんだろう・・
2018/08/30(木) 19:43:03.43ID:dz+POMjU
ワークスペースに違うフォルダのファイルを一つだけ追加する方法はないですか?
マルチルートワークスペースだとフォルダ内の同じ拡張子のファイルが多いので困ってしまって
それと、markdownで見出し1と2だけもっと強調したいんですが、どのファイルを書き変えれば良いんでしょうか?
2018/08/30(木) 20:01:40.53ID:6ChTnQmp
omotameno programming language
2018/08/30(木) 20:10:38.68ID:GN4krO8g
思いってなんだろうね?javaとかc++とか?
重た目のプロジェクトって言いたい感じ?
2018/08/30(木) 20:48:55.91ID:tvktfzAr
大きいPythonは重そう
2018/08/30(木) 23:19:48.71ID:WHRyhOVG
>>262
>違うフォルダのファイルを一つだけ追加
これの意味がわからないんだけどソフトリンクみたいなもんか?
2018/08/31(金) 02:14:09.55ID:/VjCJv9E
>>266
現在開いてるフォルダとは別のフォルダにある
ファイルを開きたいってことでは?
例えば参照しながら比較・改変したい場合とか

自分もそれ知りたい
2018/08/31(金) 12:01:07.40ID:ABQMlbQ0
import numpy as npって書こうとすると
import numpy as numpyってなっちゃうバグにイライラする
2018/08/31(金) 14:55:20.94ID:Y2u5vLhH
普通にD&Dで持ってくるのとは違うの?
2018/08/31(金) 15:28:27.25ID:fKtAGZM0
補完開始するのを2文字以上とかにできなかったっけ
2018/08/31(金) 18:16:01.92ID:VafrE2zr
>>266,267,269
説明不足ですみません
>>267さんのとおりでメインのフォルダ以外にあるファイルをワークスペース内で参照したいということでした
今はマルチルートワークスペースで参照したいファイルのあるフォルダを追加して
ワークスペースの設定でfiles.excludeをそれ以外のファイルを表示しないようにしています
ですが同じ拡張子のファイルが多いので"*.txt"のようなことができず、ファイルを列挙してしのいでいました
頻繁に変更されるのでコピーはしないでいたんですが、ソフトリンクの作成でいけそうなので調べてみます
ありがとうございました

markdownで見出し1と2だけ強調したい件ですが、設定ファイルのtextMateRulesのscopeに
コマンドパレットでtm scopeと入力して出るTM スコープの検査で調べたものを指定してできるようになりました
2018/08/31(金) 18:35:36.52ID:IH56D7c/
VSCodeのターミナルでmicroってエディタを開いたら閉じれなくなってしまった
閉じるのショートカットはctrl+qだけど、それを押すとVSCodeの「ビューを開く…」作動してしまう…
2018/08/31(金) 18:39:29.78ID:9pMrcfpD
他のターミナルからkillしろよ
2018/08/31(金) 18:44:56.30ID:fKtAGZM0
ターミナルのゴミ箱押せ
2018/08/31(金) 18:56:38.00ID:IH56D7c/
>>274
>>273
サンクス
ゴミ箱の存在知らなかったわ

ターミナルを3つ開いてて、今閉じたのは真ん中のやつ。
閉じると2つになるからもう一つターミナル開いたんだけど、新しいターミナルは右端だけど真ん中に持っていくことにってる出来る?
エディタならタブをつかんで移動出来るけれど、ターミナルにはタブが無さそう
2018/09/01(土) 01:11:11.13ID:f9bBvE6y
>>272
あれ、俺がいる……
2018/09/01(土) 08:39:48.01ID:J4fJP3K+
1.26にしたらフォントガタガタになって最悪なんだけど
最近いらねえことするボケ多すぎ
2018/09/01(土) 18:40:44.65ID:lofqRTq7
じゃあ使うのやめろ
2018/09/01(土) 18:50:06.66ID:/UerhJd5
オープンソースでgithubにリポジトリあるんだから文句あるならここに書かずにissue書けばいい
2018/09/01(土) 23:55:05.59ID:siIpxtD6
これsyncしてると不要な拡張アンインストールしてもまた勝手にインストールされちゃうね
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:57:44.34ID:l7vq29kF
昨日からVS codeを使い始めたRuby初心者です。テーマを変えようとすると画像の部分で赤波線のエラーが出て変更できません
何がいけないのでしょうか?どうかご教授ください
https://i.imgur.com/7BosKNt.png
2018/09/02(日) 17:00:03.87ID:ERuH1d0a
>>281
その前の行の末尾にカンマをつけ忘れてる
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:03:04.62ID:l7vq29kF
>>282
うわー全く気づきませんでした!悩んでた時間がバカみたいです!ありがとうございます!!
2018/09/02(日) 18:03:24.38ID:9khnZkuD
それマウスカーソルをのせるとカンマが無いよってメッセージ出た気が
2018/09/02(日) 18:50:52.71ID:5WqNet32
PowerShell スクリプトで、
echo, ls のような、Linux コマンドの別名を使うと、赤波線のエラーが出るよな

まあ、ちゃんと動くけど。
気持ち悪い
2018/09/03(月) 00:11:31.92ID:IUTdxFc1
>>284
英語読めない
2018/09/03(月) 03:40:35.55ID:RMfayHzo
VSCodeをフルスクリーンにして下に統合ターミナルを横分割で開いて作業してるんだけど、そのターミナルのスペースで動画やテレビを見たい。
横分割でターミナルを2枚開いてるとしたら1枚分を動画スペースに割り当てたい。
vlcとか開けないかな?
2018/09/03(月) 03:51:04.68ID:Gjcv8iVo
動画とかはブラウザで見ればいんじゃないの……?
2018/09/03(月) 08:50:53.86ID:TnLKDqxp
>>286
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:17:04.06ID:5V1jLThd
>>287
モニタ買おう?
2018/09/03(月) 10:37:37.28ID:2JFmZJfK
そんな拡張機能も出そうな期待感が今のVSCodeにはあるよね
2018/09/03(月) 11:54:42.66ID:b4M5V40a
今週あたり1.27予定だが、8月は休み期間だから
大きい更新は設定UIがデフォルト化ってところかな
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:00:33.71ID:5dE8XO/F
VS codeでオススメの配色テーマ教えて!
2018/09/04(火) 14:17:08.92ID:BlI9UgPA
僕は一周回ってデフォルトが好き!
2018/09/04(火) 14:33:04.18ID:JkSql3w1
外人の動画で、暗めのテーマ、Dracula を勧めていた人がいた
2018/09/04(火) 16:09:20.90ID:YO32cs4C
テーマざっくり探すのに便利なサイトを貼っとく
https://vscodethemes.com/

個人的には彩度少し落としたダークテーマがすきなのでSlime
https://vscodethemes.com/e/smlombardi.slime
2018/09/04(火) 16:47:44.09ID:fBS0jo5D
俺はケバいダークテーマが好きで、vimがメインだった頃からずっとmonokai
最近はDraculaにしてみてるけど良いケバさでわりと好き
2018/09/04(火) 17:00:44.49ID:GMpZR25M
ダーク系が好きだけどダークだと一部見づらい箇所があったりするから更にカスタマイズしてる
2018/09/04(火) 17:01:14.12ID:bMQ4AaT9
「ケバい」が分からない
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:20:16.60ID:W2s/u9Cn
あざます
ドラキュラ人気なんですね!
2018/09/04(火) 18:20:41.15ID:xdg0c65C
>>293
デフォルト
2018/09/04(火) 18:38:17.61ID:zyQ3WAhq
>>293
どんなエディタでも黒地に白字系の配色にしてる
2018/09/04(火) 22:24:15.05ID:rfMSp1mZ
marketplace死んどる。
2018/09/04(火) 23:45:01.93ID:HmViAQkh
インスコしたら言語がenから変更されないんだが、>>303が関係ある?
2018/09/04(火) 23:48:01.00ID:r4H5XRUh
アイコンテーマは?
2018/09/05(水) 00:12:12.87ID:zDLhU+EU
ステータスバーの文字色が暗いテーマなんて消えてなくなーれ
2018/09/05(水) 08:56:49.69ID:JthehwSr
>>303
MS「猫動画でも見て待ってろ」

https://twitter.com/code/status/1037046658192748545
https://twitter.com/code/status/1037085638376341504
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:38:21.40ID:jFipl1SJ
言語enから変わらないんだけどどうなってるん?
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:39:52.99ID:jFipl1SJ
言語enから変わらないんだけどどうなってるん?
2018/09/05(水) 12:07:02.29ID:Ozj2BDZl
拡張機能で日本語をインストールするんだよ
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:29.48ID:jFipl1SJ
というかextension追加できなくなってる
2018/09/05(水) 12:17:22.76ID:tRBV8LhQ
プログラム言語より先に言語enを学習するといいよ
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:23:42.96ID:jFipl1SJ
せやな
2018/09/05(水) 14:01:30.27ID:T/WpsLH4
言語enは必須だしな
2018/09/05(水) 14:36:53.31ID:gDSR0MtA
marketplace復活したで
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:04:40.10ID:ILkDyTit
テーマ見たけどAtomの方が魅力的なテーマが多いな。でも使い勝手はVS codeの方がいいし、テーマ自作するか
うまくできたらおまいら使ってくれよ
2018/09/05(水) 18:57:00.68ID:nGxzbATZ
atomから移って来ている人も多いようだから、テーマも段々と増えて来るよ。
2018/09/05(水) 23:54:44.75ID:9nEt8RIv
>テーマ見たけどAtomの方が魅力的なテーマが多いな。
これなんだよね。atom並にテーマあってsublime並に描画と検索が早ければ完璧なのに。
2018/09/06(木) 00:58:05.17ID:GEdvHsFB
テーマはそのうち増えるだろ
描画回りで非Electronアプリと比べたらあかんやろ
2018/09/06(木) 08:58:42.00ID:WaLuf0pH
August 2018 (version 1.27)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_27
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:59:35.52ID:V/6LC/Sf
>>320
ユーザー設定の画面が完全に変わったね
使いやすいような、使いづらいような
2018/09/06(木) 09:01:58.66ID:YKdnoVr6
なんだ、ただの神アプデかよ
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 09:14:20.46ID:V/6LC/Sf
Windowsでメニューバーの色が変えられるようになったのか。早く対応したテーマが欲しいわ
あとはメニューにターミナルが追加されたのも良いね
2018/09/06(木) 09:27:21.45ID:YKdnoVr6
ダイヤルQ2と海外へかけまくる輩が出ないことを祈る
2018/09/06(木) 09:27:33.63ID:YKdnoVr6
誤爆
2018/09/06(木) 09:45:45.99ID:or+EaEBs
今月は夏休みで控え目なアップデートかと思ってたわ
MSはブラック
2018/09/06(木) 10:09:14.91ID:fK9f82w8
すげー、設定でjsonいじらなくて良くなったやん
VSC使いやすすぎて怖いわ
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:05:10.45ID:6z8r25DC
誰か日本語訳してくれて
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:10:53.92ID:6z8r25DC
August 2018て、もう9月じゃん?
情弱にどういうアップデートなのか教えてください
お願いします
2018/09/06(木) 11:11:45.05ID:YKdnoVr6
>>329
ただの神アプデ
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:17:45.70ID:6z8r25DC
>>330
・設定画面がGUI化
・メニューバーの色が変えられるように
・メニューにターミナル追加
こんな感じ?VS code歴浅いから分からないんだけどこれ神アプデなの?
2018/09/06(木) 11:30:26.62ID:7zkKFy0u
Visual Studio Code(1.12以降) のテーマをカスタマイズする
https://www.off-soft.net/ja/software/develop2/vsc1_12_custum_theme.html

どの人気テーマ試しても微妙に気に入らないところがあるから結局ここ見ながら自作した
2018/09/06(木) 11:36:04.26ID:IpXLICQi
・プラットフォーム固有のキーバインディング設
・Breadcrumbsでフォーカスされている要素をエディタでハイライト
・閉じ括弧の自動挿入
・デバッグ時にロードされているスクリプトの一覧がJS以外でも使用可能に
・ソースなどにコメントを付ける拡張機能を作成可能に
この辺は人によっては大きいんじゃないか
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:05:10.40ID:6z8r25DC
>>332
よかったら設定ファイルを公開してほしい。どういうテーマを作ったのか興味ある
>>333
閉じ括弧の自動挿入って前からあったような……?
いずれにせよ自分にはまだあんまり関係なさそう
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:42:41.18ID:ntAiYVJq
vscode神だわ
vimから乗り換えるわ
未だに:q!の癖抜けないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況