Visual Studio Code / VSCode Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 00:01:55.07ID:uP340TqJ
MS発のエディタVSCodeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
2018/07/09(月) 11:56:00.46ID:o4Fvf3Hh
ないよ
2018/07/09(月) 23:38:05.31ID:rpqYw+QZ
「\」がエディタ,ターミナル両方で使用できる無料フォントでいいのがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
win10です
2018/07/09(月) 23:41:30.13ID:bs5O4lUE
>>34
そのカスタムタイトルバーじゃないよ。
macのタイトルバーは変態でしょ。
だからクロスプラットフォームのgui作るときは内部的にhogehogeしないといけないの。
LnFを変えれるクロスなguiツールキットあたりは大体そうなってる定番hack。
2018/07/10(火) 08:52:49.75ID:9xG6iZVr
>>34
なにそれ
スクショ見たい
2018/07/10(火) 09:25:10.81ID:fmtw89tg
>>36
\って何?
グリフのことならフォント入れ替えればよくね?
2018/07/10(火) 09:30:57.18ID:lGeRwgSC
>>38
"window.titleBarStyle": "custom"
2018/07/10(火) 10:41:48.32ID:YTi7rg5t
>>36>>39
おっとフォントって書いてあったね。ちゃんと読んでなくてごめんなさい。

ricty diminishedが鉄板と思うけどもう試した?
2018/07/10(火) 11:20:05.39ID:26yj7Cnu
>>39
すみません、「¥」円マークのことです
2018/07/10(火) 14:47:03.10ID:+ADCrBic
日本語のCtrl + Zの挙動がいい感じになって嬉しい
2018/07/10(火) 21:37:30.97ID:krOxCiel
>>41
入れて観ました。editor.fontFamilyの先頭に置き,実際フォントも変わりましたが,残念ながら半角の円マークはエディタとターミナル双方で表示はできませんでした。
2018/07/10(火) 22:08:47.59ID:YycpN+jN
>44
そっちの需要か…
MS-IMEを使ってるなら00a5と入力して変換すれば、どんなフォントでも半角円マークを入力できるよ。

バックスラッシュを円マークに変えたいのなら、terminal.integrated.fontfamilyをメイリオとかに変えてみたら?
2018/07/11(水) 00:51:02.62ID:p4D1rKIG
>>45
両方 'MS Gothic' を追加して無事\円記号が表示できました。ありがとうございます
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:54:11.13ID:p6YRY679
バージョン上げてからpython拡張がロードされなくてパスを変えろとか言われるようになった
今まで出てなかったと思うのだが環境変数を弄らなきゃならないのだろうか
2018/07/12(木) 16:41:58.35ID:ql//QGH5
複数行をコピペすると
先頭行以外のインデントが1つ深くなってコピペされてしまうんだけど
これ直らないの?
インデントは、タブをスペース4文字に変換に設定してる
Ctrl + [ で毎回戻すの疲れた
2018/07/12(木) 22:17:01.83ID:Wlqbcgdb
auto indent的なのが有効になってない?
VS製品はそういう挙動。他のideみたいに賢く揃えない。
2018/07/13(金) 00:46:46.10ID:W35L/XIm
俺も以前は手動で都度修正していたが、
今はPrettierとか入れて保存時自動フォーマットしてる
人間じゃなく機械にやらせよう
2018/07/13(金) 14:18:11.50ID:SoyHj+2i
Update 1.25.1
2018/07/13(金) 14:27:23.36ID:YIPo+BeZ
今回も神アプデ?
2018/07/14(土) 02:04:56.23ID:KbpgtKf9
更新に失敗する
2018/07/14(土) 02:06:55.10ID:0POLElnv
パソコンを窓から投げる
2018/07/14(土) 10:12:42.55ID:zOneeAc4
Winの人はみんな普通にインストーラで入れてるの?
ずっとzip版使ってるわ
2018/07/14(土) 11:45:51.22ID:HczbaLbM
好きにしたらいい
2018/07/14(土) 12:39:36.47ID:xT/OvOUN
もっと色分けしてほしい
本家VSより明らかに設定項目が少ないし
組み込み型とユーザー定義型を別の色にしたい
2018/07/14(土) 12:52:01.99ID:HczbaLbM
>>57
そういうのはプラグインの作り方次第でしょう
2018/07/14(土) 12:55:12.30ID:xT/OvOUN
>>58
だいぶ前に見たときは公開されてるapiが不足してて実現できなかった
2018/07/14(土) 12:59:34.54ID:Mx/sDOYJ
おっしゃ!プログラマーなら自作してみんなに配布しよう!
2018/07/14(土) 13:18:42.47ID:xT/OvOUN
金くれるのならやるよ
2018/07/14(土) 13:21:13.81ID:Mx/sDOYJ
自分の事だろ?自分でやれ以上
63デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:28:01.32ID:jz+SOcnz
頭おかしくて草
2018/07/14(土) 13:37:17.39ID:PDUODTan
設定を拡張機能含めて一切を初期化するにはどうすればいいんでしょうか?
vs code自体をアンインストールしても,拡張機能のインストール情報は残ってるみたいです
2018/07/14(土) 14:10:57.22ID:/GhuOfpQ
本家vs使えば解決
2018/07/14(土) 14:31:51.84ID:P6K2NPR4
>>65
本家使ったらVSCodeの設定が消えるの?
めっちゃ困るー
2018/07/14(土) 14:48:20.55ID:Mx/sDOYJ
本家vs元祖
2018/07/14(土) 15:54:40.00ID:EwHcqcRU
ラーメン屋かな?
2018/07/14(土) 16:09:21.74ID:Mx/sDOYJ
かたいた〜ま〜
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:03:59.75ID:fba/esR/
JAVAでhelloworldやったんだけどエラーがでる
原因がわからない。教えて
public class Hajimete {
public static void main(String[] args){
System.out.println("Hello, world.");
}
}

デバッグコンソール
Exception in thread "main" java.lang.Error: Unresolved compilation problem:

at Hajimete.main(hello.java:2)
2018/07/15(日) 13:15:25.70ID:oGr67yTf
すれ違い
★★Java質問・相談スレッド181★★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518252580/
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:20:55.94ID:fba/esR/
ごめんできた。ターミナルをcmdにしたせいかなあわかんねえわ
2018/07/16(月) 13:56:46.80ID:fwZ7VYPb
>>61
ただで使ってる癖に文句を言っておいて
批判されるとその返しとかwwww

典型的なクズですね、分かります
2018/07/17(火) 19:50:06.34ID:axJQCpmT
>>64

今回の更新で追加された機能にポータブルがあるんだけど、インストール版の設定をポータブル版に移行する説明の中に、インストール版の設定の保存場所の記載があったよ。

そこを消せば消えるんじゃないかな。
2018/07/17(火) 20:22:59.21ID:T4K1+ay2
https://code.visualstudio.com/docs/editor/extension-gallery#_common-questions

調べればいいじゃん という気もしないけど
2018/07/17(火) 23:13:16.59ID:YfGak9sS
>>74
>>75
助かりました。どうもありがとうございます
2018/07/18(水) 10:24:06.26ID:jZPmF0fV
vim拡張使ってるのですが、normalモード移行時にMS-IMEをオフにするのは無理なんでしょうか?

環境はwindows、google日本語入力を入れるのは不可です
2018/07/19(木) 15:06:33.28ID:tiN6YrkS
ATOK入れてMS-IME削除すればいいンじゃね?(屁理屈)
2018/07/20(金) 12:51:04.04ID:MXt/3bnc
新しい設定エディタいいな
というか、Atomの設定画面だろっていうw

https://i.imgur.com/m9mNh4H.png
2018/07/20(金) 13:23:40.59ID:IRIYugXE
>>77
自作して神になってください
2018/07/20(金) 16:01:24.24ID:bvHMM4Ao
>>79
何これ?
VSCodeの設定画面ってこんなのだったっけ?
2018/07/20(金) 18:13:04.86ID:NntGFDl8
設定画面のためにgithubを買収したのか……
2018/07/20(金) 18:26:58.32ID:MXt/3bnc
>>81
1.25 か 1.25.1 で追加されてる

設定(User Settings)開くと、上に
「次のプレビューを試す:新しい設定エディター」
というのがあって、クリックすると、この画面が新しいタブで開く
2018/07/20(金) 19:11:14.22ID:j7YVAWUD
生のjsonいじってるのがおかしかったんだよ
2018/07/20(金) 20:15:20.69ID:Vfp+8Z4c
コメントが書けるcsonの方が良かったな(´・ω・`)
86デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:17:20.18ID:8bu/Ztz1
jsonでいいや不便してないし
2018/07/20(金) 20:48:19.32ID:pnGfA34f
jsonは設定ファイルには向いてない
88デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:57:19.58ID:8bu/Ztz1
じゃあiniでいいや
2018/07/20(金) 20:59:04.60ID:1Qoi51WN
yamlがいいです
2018/07/20(金) 21:29:19.12ID:uBYl281+
どんどん情弱向けになっていくな
2018/07/20(金) 21:32:52.22ID:J4JfAguK
やっぱりLispだよね
2018/07/20(金) 21:36:36.26ID:+AO+sd0i
vscodeの設定ファイルはjsonなのにコメントが書ける
あとケツカンマもいける

csonなんていらんかったんや
2018/07/20(金) 21:47:41.43ID:2LOg/AtA
拡張の設定はどうなんの?
2018/07/20(金) 23:30:14.21ID:tVRAUyQW
>>93
ドット区切りの項目をツリー表示した
汎用のプロパティエディタだからどうもこうもないんじゃね?
2018/07/21(土) 00:19:13.40ID:3DibKGhl
言うほど設定にコメント要るか?
2018/07/21(土) 07:05:22.17ID:XJKzzgYS
コメント絶対必要
2018/07/21(土) 08:17:07.73ID:lQTddiq1
簡単なコメントじゃなくて詳細なリファレンスをよこせ
2018/07/21(土) 13:23:24.12ID:yh6TtFC9
要約
英語読めません
2018/07/21(土) 13:55:20.65ID:iJghtdwu
日本語の解説本が出るまで待ちます
2018/07/21(土) 16:23:49.97ID:DRjiwujU
dotnet core 3でguiサポートするようだが
VSCodeのデザイナ拡張も作ってくれんのかな
リアルタイムプレビューだけでも対応してくれれば嬉しいんだが
2018/07/21(土) 22:14:47.61ID:60bocC8L
VSCodeの進化早すぎィ!!
2018/07/21(土) 23:01:49.24ID:08Ya59iL
"editor.autoIndent": false,
なのに、勝手にインデントされてしまう
どこか他に、変えないといけない設定ある?
2018/07/21(土) 23:43:04.01ID:GSTl/y9N
>>102
extensionが設定見てない。
該当extensionにissue投げるといい。
2018/07/22(日) 00:09:25.35ID:kr2slBEF
>>103
そうだったのか
ありがとう
2018/07/22(日) 20:14:41.85ID:dLVAOvzX
このように実行ボタンがプロセスにアタッチという良く分からないものになりビルドなども出来なくなってしまったのですがどうしたら元に戻せるでしょうか
https://i.imgur.com/QK8r2yI.jpg
2018/07/22(日) 20:22:43.73ID:GjeRRJc3
まずスクショの撮り方覚えましょう
2018/07/22(日) 20:26:09.12ID:bhFOYpP5
>>105
まずはその醜悪なUIのソフトウェアを今すぐアンインストールして "Visual Studio Code" をインストールしよう
話はそれからだ
間違えるなよ、 "Code" だぞ
2018/07/22(日) 20:40:00.73ID:dLVAOvzX
すいませんスレチでした
2018/07/24(火) 21:34:16.59ID:c1lwRytN
>>105はなんなの?
2018/07/25(水) 12:11:55.53ID:w+4CDmi2
microsoftのプロダクトっていいのと悪いの差が激しすぎない?
2018/07/25(水) 20:26:50.02ID:/2MmS4Uy
>>109はなんなの?
2018/07/26(木) 23:18:35.76ID:MvIVysXV
codeがweb屋にウケてるだけでmsにいいプロダクトなんてあったか?
MS Office?
2018/07/26(木) 23:27:06.08ID:zx+a/EBI
>>112
Visual Studio
2018/07/26(木) 23:46:29.72ID:IphAgnBQ
>>112
TypeScript
2018/07/27(金) 00:46:51.06ID:evQVJqEr
エルゴノミクスキーボードとトラックボールはマジでいいぞ
2018/07/27(金) 00:56:11.33ID:jJP0WxzR
vscode
2018/07/27(金) 06:24:48.25ID:Q0iMPAd/
>>112
むしろOfficeなんて、だめなもの筆頭じゃないか?
2018/07/27(金) 06:26:14.99ID:h+bQHJad
>>112
AD
2018/07/27(金) 08:33:09.71ID:5+Yt9FZR
Translateもいいな
2018/07/27(金) 09:56:14.21ID:3zFwvfcK
>>112
Designer's Mouse
2018/07/27(金) 12:46:44.58ID:2wzayUBt
AndroidのMSLauncher
2018/07/27(金) 12:57:35.92ID:lVicOQNr
xbox360のコントローラーも定評があるな(´・ω・`)
123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:34:04.36ID:3PyUer9A
統合ターミナルで実行ができなくなりました。パワーシェルです。以前はできたし、パワーシェルから直接ファイルパスを打ち込むと実行できます。原因はなんでしょうか?
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:18:54.25ID:ki81FzEq
すごいのキタな。
2018/07/28(土) 00:14:37.45ID:Wq9fNSFf
PS C:\Users\Owner> pwd
#=> C:\Users\Owner

ファイルを相対パスで指定しているからだろ?
pwd と打てば、今自分がいるフォルダ(カレントディレクトリ)がわかる。
元々、コマンドの左側にも、表示されているし

cd コマンドで、カレントディレクトリを移動するか、
ファイルを絶対パスで指定すれば良い

それか、一般ユーザーでは実行できないアクセス権限かも?
その場合は、PowerShell(管理者用)を実行すればよい

まあ、エラーメッセージをこのスレに書いて、それで検索すべき!
2018/07/28(土) 00:16:43.68ID:XOMjWcbp
ソフト屋なのにハードにばかり定評があるな。
出版部門も良かったな。もうないけど。
2018/07/28(土) 09:17:33.56ID:pjkfXvHG
>>28
真実は画面はあんまり大きくならない。画面の中の文字や図形が小さくなってるだけだぞ。
2018/07/28(土) 11:24:52.45ID:CXOO7Kge
8Kで23インチとかだったらもう文字読めなさそう
2018/07/28(土) 12:57:44.00ID:yeaM+Ozt
https://github.com/Microsoft/vscode-docs/blob/vnext/release-notes/v1_26.md
次のver、パンくずリストくるじゃん。
2018/07/28(土) 13:20:28.32ID:Z2VlFyTV
すげえな
なんやこの開発の速さ
2018/07/28(土) 19:49:56.84ID:jyw77Oaz
markdownのプレビューをデフォルトにする設定/拡張はないでしょうか
wikiのように表示しつつ、変更したい場合に編集に切り替えるイメージです
2018/07/28(土) 20:13:29.98ID:CyezES1q
Typoraでいいんじゃないか
2018/07/28(土) 21:46:10.23ID:jyw77Oaz
>>132
他のエディタは確認していませんでした
typoraを簡単に試して、イメージに非常に近かったですが、
リンクからファイルを作成する機能がなさそうなのが残念でした
Issuesとして #2766 Automatically Activate Markdown Preview
を見つけたので、動向を確認しつつ、他のエディタも探してみます
2018/07/28(土) 22:14:51.05ID:YpTMIBse
>>132
横からだがいいなこれ。感謝
2018/07/29(日) 00:02:45.23ID:EyxAM4Zp
markdownエディタってすぐ開発止まるよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況