MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 00:01:55.07ID:uP340TqJ
2018/07/13(金) 14:18:11.50ID:SoyHj+2i
Update 1.25.1
2018/07/13(金) 14:27:23.36ID:YIPo+BeZ
今回も神アプデ?
2018/07/14(土) 02:04:56.23ID:KbpgtKf9
更新に失敗する
2018/07/14(土) 02:06:55.10ID:0POLElnv
パソコンを窓から投げる
2018/07/14(土) 10:12:42.55ID:zOneeAc4
Winの人はみんな普通にインストーラで入れてるの?
ずっとzip版使ってるわ
ずっとzip版使ってるわ
2018/07/14(土) 11:45:51.22ID:HczbaLbM
好きにしたらいい
2018/07/14(土) 12:39:36.47ID:xT/OvOUN
もっと色分けしてほしい
本家VSより明らかに設定項目が少ないし
組み込み型とユーザー定義型を別の色にしたい
本家VSより明らかに設定項目が少ないし
組み込み型とユーザー定義型を別の色にしたい
2018/07/14(土) 12:52:01.99ID:HczbaLbM
>>57
そういうのはプラグインの作り方次第でしょう
そういうのはプラグインの作り方次第でしょう
2018/07/14(土) 12:55:12.30ID:xT/OvOUN
>>58
だいぶ前に見たときは公開されてるapiが不足してて実現できなかった
だいぶ前に見たときは公開されてるapiが不足してて実現できなかった
2018/07/14(土) 12:59:34.54ID:Mx/sDOYJ
おっしゃ!プログラマーなら自作してみんなに配布しよう!
2018/07/14(土) 13:18:42.47ID:xT/OvOUN
金くれるのならやるよ
2018/07/14(土) 13:21:13.81ID:Mx/sDOYJ
自分の事だろ?自分でやれ以上
63デフォルトの名無しさん
2018/07/14(土) 13:28:01.32ID:jz+SOcnz 頭おかしくて草
2018/07/14(土) 13:37:17.39ID:PDUODTan
設定を拡張機能含めて一切を初期化するにはどうすればいいんでしょうか?
vs code自体をアンインストールしても,拡張機能のインストール情報は残ってるみたいです
vs code自体をアンインストールしても,拡張機能のインストール情報は残ってるみたいです
2018/07/14(土) 14:10:57.22ID:/GhuOfpQ
本家vs使えば解決
2018/07/14(土) 14:31:51.84ID:P6K2NPR4
2018/07/14(土) 14:48:20.55ID:Mx/sDOYJ
本家vs元祖
2018/07/14(土) 15:54:40.00ID:EwHcqcRU
ラーメン屋かな?
2018/07/14(土) 16:09:21.74ID:Mx/sDOYJ
かたいた〜ま〜
70デフォルトの名無しさん
2018/07/15(日) 13:03:59.75ID:fba/esR/ JAVAでhelloworldやったんだけどエラーがでる
原因がわからない。教えて
public class Hajimete {
public static void main(String[] args){
System.out.println("Hello, world.");
}
}
デバッグコンソール
Exception in thread "main" java.lang.Error: Unresolved compilation problem:
at Hajimete.main(hello.java:2)
原因がわからない。教えて
public class Hajimete {
public static void main(String[] args){
System.out.println("Hello, world.");
}
}
デバッグコンソール
Exception in thread "main" java.lang.Error: Unresolved compilation problem:
at Hajimete.main(hello.java:2)
2018/07/15(日) 13:15:25.70ID:oGr67yTf
72デフォルトの名無しさん
2018/07/15(日) 13:20:55.94ID:fba/esR/ ごめんできた。ターミナルをcmdにしたせいかなあわかんねえわ
2018/07/16(月) 13:56:46.80ID:fwZ7VYPb
2018/07/17(火) 19:50:06.34ID:axJQCpmT
>>64
今回の更新で追加された機能にポータブルがあるんだけど、インストール版の設定をポータブル版に移行する説明の中に、インストール版の設定の保存場所の記載があったよ。
そこを消せば消えるんじゃないかな。
今回の更新で追加された機能にポータブルがあるんだけど、インストール版の設定をポータブル版に移行する説明の中に、インストール版の設定の保存場所の記載があったよ。
そこを消せば消えるんじゃないかな。
2018/07/17(火) 20:22:59.21ID:T4K1+ay2
2018/07/17(火) 23:13:16.59ID:YfGak9sS
2018/07/18(水) 10:24:06.26ID:jZPmF0fV
vim拡張使ってるのですが、normalモード移行時にMS-IMEをオフにするのは無理なんでしょうか?
環境はwindows、google日本語入力を入れるのは不可です
環境はwindows、google日本語入力を入れるのは不可です
2018/07/19(木) 15:06:33.28ID:tiN6YrkS
ATOK入れてMS-IME削除すればいいンじゃね?(屁理屈)
2018/07/20(金) 12:51:04.04ID:MXt/3bnc
2018/07/20(金) 13:23:40.59ID:IRIYugXE
>>77
自作して神になってください
自作して神になってください
2018/07/20(金) 16:01:24.24ID:bvHMM4Ao
2018/07/20(金) 18:13:04.86ID:NntGFDl8
設定画面のためにgithubを買収したのか……
2018/07/20(金) 18:26:58.32ID:MXt/3bnc
>>81
1.25 か 1.25.1 で追加されてる
設定(User Settings)開くと、上に
「次のプレビューを試す:新しい設定エディター」
というのがあって、クリックすると、この画面が新しいタブで開く
1.25 か 1.25.1 で追加されてる
設定(User Settings)開くと、上に
「次のプレビューを試す:新しい設定エディター」
というのがあって、クリックすると、この画面が新しいタブで開く
2018/07/20(金) 19:11:14.22ID:j7YVAWUD
生のjsonいじってるのがおかしかったんだよ
2018/07/20(金) 20:15:20.69ID:Vfp+8Z4c
コメントが書けるcsonの方が良かったな(´・ω・`)
86デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 20:17:20.18ID:8bu/Ztz1 jsonでいいや不便してないし
2018/07/20(金) 20:48:19.32ID:pnGfA34f
jsonは設定ファイルには向いてない
88デフォルトの名無しさん
2018/07/20(金) 20:57:19.58ID:8bu/Ztz1 じゃあiniでいいや
2018/07/20(金) 20:59:04.60ID:1Qoi51WN
yamlがいいです
2018/07/20(金) 21:29:19.12ID:uBYl281+
どんどん情弱向けになっていくな
2018/07/20(金) 21:32:52.22ID:J4JfAguK
やっぱりLispだよね
2018/07/20(金) 21:36:36.26ID:+AO+sd0i
vscodeの設定ファイルはjsonなのにコメントが書ける
あとケツカンマもいける
csonなんていらんかったんや
あとケツカンマもいける
csonなんていらんかったんや
2018/07/20(金) 21:47:41.43ID:2LOg/AtA
拡張の設定はどうなんの?
2018/07/20(金) 23:30:14.21ID:tVRAUyQW
2018/07/21(土) 00:19:13.40ID:3DibKGhl
言うほど設定にコメント要るか?
2018/07/21(土) 07:05:22.17ID:XJKzzgYS
コメント絶対必要
2018/07/21(土) 08:17:07.73ID:lQTddiq1
簡単なコメントじゃなくて詳細なリファレンスをよこせ
2018/07/21(土) 13:23:24.12ID:yh6TtFC9
要約
英語読めません
英語読めません
2018/07/21(土) 13:55:20.65ID:iJghtdwu
日本語の解説本が出るまで待ちます
100デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 16:23:49.97ID:DRjiwujU dotnet core 3でguiサポートするようだが
VSCodeのデザイナ拡張も作ってくれんのかな
リアルタイムプレビューだけでも対応してくれれば嬉しいんだが
VSCodeのデザイナ拡張も作ってくれんのかな
リアルタイムプレビューだけでも対応してくれれば嬉しいんだが
101デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 22:14:47.61ID:60bocC8L VSCodeの進化早すぎィ!!
102デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 23:01:49.24ID:08Ya59iL "editor.autoIndent": false,
なのに、勝手にインデントされてしまう
どこか他に、変えないといけない設定ある?
なのに、勝手にインデントされてしまう
どこか他に、変えないといけない設定ある?
103デフォルトの名無しさん
2018/07/21(土) 23:43:04.01ID:GSTl/y9N104デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 00:09:25.35ID:kr2slBEF105デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 20:14:41.85ID:dLVAOvzX このように実行ボタンがプロセスにアタッチという良く分からないものになりビルドなども出来なくなってしまったのですがどうしたら元に戻せるでしょうか
https://i.imgur.com/QK8r2yI.jpg
https://i.imgur.com/QK8r2yI.jpg
106デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 20:22:43.73ID:GjeRRJc3 まずスクショの撮り方覚えましょう
107デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 20:26:09.12ID:bhFOYpP5108デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 20:40:00.73ID:dLVAOvzX すいませんスレチでした
109デフォルトの名無しさん
2018/07/24(火) 21:34:16.59ID:c1lwRytN >>105はなんなの?
110デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 12:11:55.53ID:w+4CDmi2 microsoftのプロダクトっていいのと悪いの差が激しすぎない?
111デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 20:26:50.02ID:/2MmS4Uy >>109はなんなの?
112デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 23:18:35.76ID:MvIVysXV codeがweb屋にウケてるだけでmsにいいプロダクトなんてあったか?
MS Office?
MS Office?
113デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 23:27:06.08ID:zx+a/EBI >>112
Visual Studio
Visual Studio
114デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 23:46:29.72ID:IphAgnBQ >>112
TypeScript
TypeScript
115デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 00:46:51.06ID:evQVJqEr エルゴノミクスキーボードとトラックボールはマジでいいぞ
116デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 00:56:11.33ID:jJP0WxzR vscode
117デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 06:24:48.25ID:Q0iMPAd/ >>112
むしろOfficeなんて、だめなもの筆頭じゃないか?
むしろOfficeなんて、だめなもの筆頭じゃないか?
118デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 06:26:14.99ID:h+bQHJad >>112
AD
AD
119デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 08:33:09.71ID:5+Yt9FZR Translateもいいな
120デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 09:56:14.21ID:3zFwvfcK >>112
Designer's Mouse
Designer's Mouse
121デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:46:44.58ID:2wzayUBt AndroidのMSLauncher
122デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:57:35.92ID:lVicOQNr xbox360のコントローラーも定評があるな(´・ω・`)
123デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 15:34:04.36ID:3PyUer9A 統合ターミナルで実行ができなくなりました。パワーシェルです。以前はできたし、パワーシェルから直接ファイルパスを打ち込むと実行できます。原因はなんでしょうか?
124デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 17:18:54.25ID:ki81FzEq すごいのキタな。
125デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 00:14:37.45ID:Wq9fNSFf PS C:\Users\Owner> pwd
#=> C:\Users\Owner
ファイルを相対パスで指定しているからだろ?
pwd と打てば、今自分がいるフォルダ(カレントディレクトリ)がわかる。
元々、コマンドの左側にも、表示されているし
cd コマンドで、カレントディレクトリを移動するか、
ファイルを絶対パスで指定すれば良い
それか、一般ユーザーでは実行できないアクセス権限かも?
その場合は、PowerShell(管理者用)を実行すればよい
まあ、エラーメッセージをこのスレに書いて、それで検索すべき!
#=> C:\Users\Owner
ファイルを相対パスで指定しているからだろ?
pwd と打てば、今自分がいるフォルダ(カレントディレクトリ)がわかる。
元々、コマンドの左側にも、表示されているし
cd コマンドで、カレントディレクトリを移動するか、
ファイルを絶対パスで指定すれば良い
それか、一般ユーザーでは実行できないアクセス権限かも?
その場合は、PowerShell(管理者用)を実行すればよい
まあ、エラーメッセージをこのスレに書いて、それで検索すべき!
126デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 00:16:43.68ID:XOMjWcbp ソフト屋なのにハードにばかり定評があるな。
出版部門も良かったな。もうないけど。
出版部門も良かったな。もうないけど。
127デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 09:17:33.56ID:pjkfXvHG >>28
真実は画面はあんまり大きくならない。画面の中の文字や図形が小さくなってるだけだぞ。
真実は画面はあんまり大きくならない。画面の中の文字や図形が小さくなってるだけだぞ。
128デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 11:24:52.45ID:CXOO7Kge 8Kで23インチとかだったらもう文字読めなさそう
129デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 12:57:44.00ID:yeaM+Ozt https://github.com/Microsoft/vscode-docs/blob/vnext/release-notes/v1_26.md
次のver、パンくずリストくるじゃん。
次のver、パンくずリストくるじゃん。
130デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 13:20:28.32ID:Z2VlFyTV すげえな
なんやこの開発の速さ
なんやこの開発の速さ
131デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 19:49:56.84ID:jyw77Oaz markdownのプレビューをデフォルトにする設定/拡張はないでしょうか
wikiのように表示しつつ、変更したい場合に編集に切り替えるイメージです
wikiのように表示しつつ、変更したい場合に編集に切り替えるイメージです
132デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 20:13:29.98ID:CyezES1q Typoraでいいんじゃないか
133デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 21:46:10.23ID:jyw77Oaz >>132
他のエディタは確認していませんでした
typoraを簡単に試して、イメージに非常に近かったですが、
リンクからファイルを作成する機能がなさそうなのが残念でした
Issuesとして #2766 Automatically Activate Markdown Preview
を見つけたので、動向を確認しつつ、他のエディタも探してみます
他のエディタは確認していませんでした
typoraを簡単に試して、イメージに非常に近かったですが、
リンクからファイルを作成する機能がなさそうなのが残念でした
Issuesとして #2766 Automatically Activate Markdown Preview
を見つけたので、動向を確認しつつ、他のエディタも探してみます
134デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 22:14:51.05ID:YpTMIBse >>132
横からだがいいなこれ。感謝
横からだがいいなこれ。感謝
135デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 00:02:45.23ID:EyxAM4Zp markdownエディタってすぐ開発止まるよな。
136デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 02:14:34.24ID:TvDsoeQn >>135
MarkdownMonster使ってる
MarkdownMonster使ってる
137デフォルトの名無しさん
2018/07/31(火) 23:33:12.93ID:y+SXy+RI Pythonでも入力時のLintできるようになってるじゃん。
138デフォルトの名無しさん
2018/08/01(水) 10:36:40.44ID:t/nREgoV >>128
ドットバイドットで見るもんじゃないよ
ドットバイドットで見るもんじゃないよ
139デフォルトの名無しさん
2018/08/01(水) 15:19:54.31ID:t14Hq7bb 現在、Quick and Simple Text Selection を使っており、"xxx" など、各種括弧の中を選択することは
できるのですが、HTMLタグの中を選択するような拡張ってありませんか?
できるのですが、HTMLタグの中を選択するような拡張ってありませんか?
140デフォルトの名無しさん
2018/08/01(水) 20:30:41.67ID:svHR9QN3 キーボードマクロ付かないのかな?
macrosみたいな再生だけじゃなくてキー操作も記憶してもらわないと使えないよ
macrosみたいな再生だけじゃなくてキー操作も記憶してもらわないと使えないよ
141デフォルトの名無しさん
2018/08/01(水) 21:35:34.12ID:QBK7Rh0q vscodevimに付いてる
142デフォルトの名無しさん
2018/08/01(水) 22:54:45.88ID:5DLRsfmF >>137
Django書いてると記述正しいのに赤波線出る
Django書いてると記述正しいのに赤波線出る
143デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 00:32:09.65ID:5yMmaVVg >>139
デフォで入ってるemmetでいける
デフォで入ってるemmetでいける
144デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 03:12:54.24ID:pG3qcC+i >>142
少し前の情報だけど、Django用のLintのプラグイン入れるといい感じになる
https://stackoverflow.com/questions/45135263/class-has-no-objects-member
少し前の情報だけど、Django用のLintのプラグイン入れるといい感じになる
https://stackoverflow.com/questions/45135263/class-has-no-objects-member
145デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 08:25:11.97ID:02Lt02wr146デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 09:25:17.97ID:cYh0loOO >>141
それは知ってるけどvimの要素要らないんだよ
それは知ってるけどvimの要素要らないんだよ
147デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 16:32:58.26ID:EJySK2jQ "files.autoGuessEncoding": true と設定していても
batファイルやuwscファイルがshiftJISで直に開けたことが一度もないのですが
なにか良い方法はないのでしょうか
batファイルやuwscファイルがshiftJISで直に開けたことが一度もないのですが
なにか良い方法はないのでしょうか
148デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 17:50:37.10ID:02Lt02wr149デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 21:03:46.47ID:EkY0QbOC 一行目に
rem 美乳
とでも書いておけば
rem 美乳
とでも書いておけば
150デフォルトの名無しさん
2018/08/02(木) 23:06:56.43ID:LhD/eOMV >>147
ttps://code.visualstudio.com/updates/v1_11#_auto-guess-encoding-of-files
noteの部分
Workspace settingにfiles.encoding指定すればいいんじゃね?
ttps://code.visualstudio.com/updates/v1_11#_auto-guess-encoding-of-files
noteの部分
Workspace settingにfiles.encoding指定すればいいんじゃね?
151デフォルトの名無しさん
2018/08/03(金) 03:46:16.25ID:nvtpw5EJ .pyファイルでリターンキー打つと
emmetみたいに展開されちゃうんだけど
これどうやって止めるの?例えば
import numpy as np<-ここでリターンすると
numpyってなっちゃう
そのままnpでいてほしい
emmetみたいに展開されちゃうんだけど
これどうやって止めるの?例えば
import numpy as np<-ここでリターンすると
numpyってなっちゃう
そのままnpでいてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
