MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
Visual Studio Code / VSCode Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/06/23(土) 00:01:55.07ID:uP340TqJ
851デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 22:52:58.69ID:nJHkEpd4852デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 22:57:04.66ID:RzUo3BE1853デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 00:11:15.80ID:hE9xuzKc >>851
試してみます!ありがとうございます!
試してみます!ありがとうございます!
854デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 08:54:24.61ID:sUfWnqfu >>851
全然期待しないで質問したので重ねてお礼いたします。ありがとうございました。
全然期待しないで質問したので重ねてお礼いたします。ありがとうございました。
855デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 09:44:28.83ID:9Pcdnt1S Update 1.28.2
856デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 12:40:56.85ID:urpSIzw5 リリースノートを翻訳できないかなあ
857デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 12:48:20.26ID:Gj3Lvnqc 本体リソースは誰でも参加できるローカライズプロジェクトが運用されてるが
リリースノートやドキュメントの方は公式としてそういう仕組みが無いんだよな
だから単発で誰かがやっても後が続かないんだわ
リリースノートやドキュメントの方は公式としてそういう仕組みが無いんだよな
だから単発で誰かがやっても後が続かないんだわ
858デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 14:06:06.64ID:FZwwvwV1 >>852
どうもありがとうございます!
どうもありがとうございます!
859デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 17:46:49.43ID:DO1gOp+j >>856
なんで?
なんで?
860デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 22:20:11.25ID:rM0vts2p861デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 22:25:03.99ID:B7ZwBX8M あれぐらい英語で読めよ
862デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 22:27:04.76ID:EioDll1M 起動した時にエクスプローラの
「すべて折りたたむ」ボタンを
押した場合と同じ状態にしたいのですが
どこを設定すれば良いでしょうか
エクスプローラ関連の設定を
検索、確認しましたが見当たりませんでした
「すべて折りたたむ」ボタンを
押した場合と同じ状態にしたいのですが
どこを設定すれば良いでしょうか
エクスプローラ関連の設定を
検索、確認しましたが見当たりませんでした
863デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 01:23:30.47ID:uVA6oRZb 基本前回の状態を復元するよな。
俺は全部畳むコマンドにショートカット割り当てて都度押してる。
俺は全部畳むコマンドにショートカット割り当てて都度押してる。
864デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 02:43:49.93ID:+e3IhTJP865デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 03:17:00.59ID:C+Tv6T/q windowsのCMakeの拡張からMSVCでコンパイルした時の出力が文字化けする問題を回避する方法はありますか?
あるいは拡張の出力をutf8で表示する方法ってありますか?
あるいは拡張の出力をutf8で表示する方法ってありますか?
866デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 13:59:25.11ID:eYFeKnaA >>861
訳したのギトハブに公開して
訳したのギトハブに公開して
867デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 14:02:43.18ID:kMl49JMS >>866
英語読めよ
英語読めよ
868デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 14:07:17.68ID:eYFeKnaA >>867 が読んで訳したやつ教えて
869デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:40:31.72ID:1SGwkLBk なぜそこまで日本語がほしいのか知らないけど chromeの翻訳使えば読める文章になるよ
870デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:59:43.42ID:CgT1zPa0 英文サイトはFirefoxにGoogle翻訳のアドオン入れて読んでる
でも、変な役に当たると結局元の英文読むことになる
でも、変な役に当たると結局元の英文読むことになる
871デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 17:35:15.71ID:+e3IhTJP ChromeのGoogle翻訳ってマウスカーソルとかで原文が出たりしないから面倒くさい
872デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 18:17:16.77ID:dL5ufifV 日本語の書籍が出るまで待てよ。内容はかなり古くなるが。
873デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 18:51:21.93ID:kpklZHlx 英語で嫁
874デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 19:56:09.91ID:87nvKx9Q MinGWとvscodeで、c++の開発を行いたいのですが、フォルダ内のファイルを一括でコンパイル、リンク、実行できるようにすることはできますか?
ばバッチファイルを書いて、タスクから呼び出すのかなと思うのですが、もっと簡単にできたりしますか?
ばバッチファイルを書いて、タスクから呼び出すのかなと思うのですが、もっと簡単にできたりしますか?
875デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 22:07:26.03ID:Dn8itjZz 下記より誘導されてきました
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529144063/667
HTMLタグにカーソルを重ねた時にタグの説明がポップアップしますが、
ポップアップを止めるには、どこの設定を変えれば良いのでしょうか?
合わせて、もう一つ質問させてください
改行した際などに自動でインデントされますが、
この自動インデントをOFFにするにはどうしたら良いでしょうか?
[ファイル>基本設定>設定]で、
「Auto Indent」のチェックは外しています
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529144063/667
HTMLタグにカーソルを重ねた時にタグの説明がポップアップしますが、
ポップアップを止めるには、どこの設定を変えれば良いのでしょうか?
合わせて、もう一つ質問させてください
改行した際などに自動でインデントされますが、
この自動インデントをOFFにするにはどうしたら良いでしょうか?
[ファイル>基本設定>設定]で、
「Auto Indent」のチェックは外しています
876デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 23:25:09.16ID:MRFHlf9T877デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 00:06:16.59ID:pfRiIz6s >>875
editor.hover.enabled を false
editor.hover.enabled を false
878デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 09:09:11.36ID:2mAfZq9R vs codeで日本語を打っていると、なんかビューポートで折り返されずに右のほうに行ってしまって、エンターすると戻ります(折り返される)。
これは仕様上どうしようもないのでしょうか
何言ってるのかわからなかったらすみません
これは仕様上どうしようもないのでしょうか
何言ってるのかわからなかったらすみません
879デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 09:21:00.82ID:dg5LoPsJ >>878
日本語の場合は、IME を使っているから、Enter ボタンで確定。
それがフックのタイミング
キーを押したタイミングでフックするなら、Vue.js のinput イベントみたいなものを使う
日本語の場合は、IME を使っているから、Enter ボタンで確定。
それがフックのタイミング
キーを押したタイミングでフックするなら、Vue.js のinput イベントみたいなものを使う
880デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 10:06:02.45ID:tOIwx6d8 >>874
無い。makefile書くか、cmake使うかお好きな方をどうぞ
無い。makefile書くか、cmake使うかお好きな方をどうぞ
881デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 12:47:31.07ID:2mAfZq9R882デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 13:19:28.44ID:dg5LoPsJ Vue.js は、データバインド・リアクティブシステムでは、一番有名。
仮想DOM
1. HTML の入力コントロールに入力すると、
2. その値が、JavaScript の属性に保存されて、
3. その保存された値が、HTML の別の要素に表示される
本も出た。
基礎から学ぶ Vue.js、mio、2018/5/29
仮想DOM
1. HTML の入力コントロールに入力すると、
2. その値が、JavaScript の属性に保存されて、
3. その保存された値が、HTML の別の要素に表示される
本も出た。
基礎から学ぶ Vue.js、mio、2018/5/29
884デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 05:02:38.15ID:PjNhUdif 作成したスニペットが候補に出てこなくて困ってます。
歯車>ユーザースニペットで以下のようにスニペットを作成しました。
"-----": {
"prefix": "-",
"body": "-----",
"description": "-----"
}
"-"を入力してCtrl + Spaceを押しても「候補はありません。」と出ます。
言語特有の検索候補(例えば"for"等)は正常に候補が表示されます。
他に何か設定すべき項目はありますか?
バージョン: 1.28.2 (user setup)
コミット: 7f3ce96ff4729c91352ae6def877e59c561f4850
日付: 2018-10-17T00:23:51.859Z
Electron: 2.0.9
Chrome: 61.0.3163.100
Node.js: 8.9.3
V8: 6.1.534.41
Architecture: x64
歯車>ユーザースニペットで以下のようにスニペットを作成しました。
"-----": {
"prefix": "-",
"body": "-----",
"description": "-----"
}
"-"を入力してCtrl + Spaceを押しても「候補はありません。」と出ます。
言語特有の検索候補(例えば"for"等)は正常に候補が表示されます。
他に何か設定すべき項目はありますか?
バージョン: 1.28.2 (user setup)
コミット: 7f3ce96ff4729c91352ae6def877e59c561f4850
日付: 2018-10-17T00:23:51.859Z
Electron: 2.0.9
Chrome: 61.0.3163.100
Node.js: 8.9.3
V8: 6.1.534.41
Architecture: x64
885デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 23:24:05.65ID:aUZ86gC2886884
2018/10/23(火) 03:49:35.21ID:d2pbfeju >>885
すみません、自分の勘違いでした。
JSONをよく分かっていなかったので各スニペットをトップ階層に書いてたんですが
全体を{}で囲むと通りました。
よく見るとドキュメントもそうなってますね・・・
すみません、自分の勘違いでした。
JSONをよく分かっていなかったので各スニペットをトップ階層に書いてたんですが
全体を{}で囲むと通りました。
よく見るとドキュメントもそうなってますね・・・
887デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 09:47:47.26ID:NMFSlR1f オンラインjsonエディタみたいなのがネット上にも(オフラインで使えるソフトとしても)
たくさんあるのでjsonを書いたらまずそこに貼りつけして間違いがないか確認してるわ
たくさんあるのでjsonを書いたらまずそこに貼りつけして間違いがないか確認してるわ
888デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 10:17:34.52ID:hAmAu9d3 VSCode使えよ
889デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 10:34:03.17ID:cDc5Fd7g ペースト→language modeをjsonに→フォーマット
だな
いつも思うんだけど、こういう単純な一連のコマンドを一発で実行する自作コマンドを作る簡易的な方法ってないのかな
たかがこれだけのために個別にエクステンション入れるのもアホらしい
だな
いつも思うんだけど、こういう単純な一連のコマンドを一発で実行する自作コマンドを作る簡易的な方法ってないのかな
たかがこれだけのために個別にエクステンション入れるのもアホらしい
890デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 12:38:34.99ID:USwpvOV7 一応マクロ作れる拡張あるけどそのために入れるのもなあって感じだよな
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=geddski.macros
2年くらい前からマクロ機能欲しいって公式Issueでも出てるし
そのうち搭載するんじゃ無いかなとは思ってる
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=geddski.macros
2年くらい前からマクロ機能欲しいって公式Issueでも出てるし
そのうち搭載するんじゃ無いかなとは思ってる
891デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 12:58:36.52ID:yxhbgB5O >>887
あほらしー
あほらしー
892デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 19:52:27.60ID:FVmrsDQ4 typescript使いたいんだが、ビルドすると
tsc : 用語 'tsc' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述され
ていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
と出るんだが、解決方法を教えてくれ。
tsc : 用語 'tsc' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述され
ていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
と出るんだが、解決方法を教えてくれ。
893デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 19:53:30.98ID:LPQybpgC パスが通って無いに一票
894デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 20:06:27.58ID:FVmrsDQ4895デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 22:35:35.86ID:cC1ZIpo7 横レスだがそもそも tsc は別途インストールする必要がある気がするがどうだろうか
https://code.visualstudio.com/docs/languages/typescript
あとこれ見ると tsconfig.json と同じ場所の node_modules に入れてもいいみたい
(プロジェクトによって別のバージョンが必要なケースとかかな)
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30754
https://code.visualstudio.com/docs/languages/typescript
あとこれ見ると tsconfig.json と同じ場所の node_modules に入れてもいいみたい
(プロジェクトによって別のバージョンが必要なケースとかかな)
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30754
896デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 23:01:49.20ID:QS1DBBVT イマドキはグローバルじゃなくてプロジェクト毎にインストールするのが普通じゃね?
んでnpm scriptからは自動的にパスが通る。
んでnpm scriptからは自動的にパスが通る。
897デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 23:43:31.85ID:vS1O2Hez たしかにnodeはふつうそういう使い方か
898デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 09:12:36.52ID:TphPHDjb コンソールに表示出来る行数って増やすこと出来ます?
長いログを表示させようとすると最初の方が切れちゃって。
長いログを表示させようとすると最初の方が切れちゃって。
899デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 09:14:29.45ID:TphPHDjb 自(分で解)決
環境設定にバッファ行の項目がありました
失礼しました
環境設定にバッファ行の項目がありました
失礼しました
900デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 09:54:34.87ID:TphPHDjb シンタックスハイライトについて質問です。
https://www.python.org/dev/peps/pep-0350/#mnemonics
ここにあるように、アノテーションコメントを書きたいんですが、ハイライトしてくれる文字としてくれない文字があります。
TODO, FIXME, XXX, HACK, NOTE
はハイライトしてくれたんですが、それ以外はしてくれないです。
他の文字もしてくれるように設定を変える事で来ますか?
https://www.python.org/dev/peps/pep-0350/#mnemonics
ここにあるように、アノテーションコメントを書きたいんですが、ハイライトしてくれる文字としてくれない文字があります。
TODO, FIXME, XXX, HACK, NOTE
はハイライトしてくれたんですが、それ以外はしてくれないです。
他の文字もしてくれるように設定を変える事で来ますか?
901デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 16:41:47.39ID:zw9CtvhU 昨日あたりから急にWindows版でGUIでのプル/ブッシュが出来なくなった
コンソール(git bash)からは問題なく出来るのに
何がいかんのや?
コンソール(git bash)からは問題なく出来るのに
何がいかんのや?
902デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 18:11:24.42ID:dkzVZDte 昨日GitHubが死んでた件とは違って?
903デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 18:17:03.87ID:GeGJOVo0 pushすれどpushすれど猶我が修正反影ならざりgitとlog読む
904デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 03:54:39.71ID:BKSYttF8 vscodeのターミナルで複数種類のターミナル(powershellとbashなど)使い分ける方法はありませんか?
905デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 12:29:13.59ID:f1dgb8e7 一つのvscodeで複数のワークスペースは開けるの?
それとも一つだけ?
それとも一つだけ?
906デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 12:49:21.36ID:AcxKkvJw907デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 13:05:40.43ID:uLcpTWvQ このアップデートでAtomから移行したなあ
908デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 13:15:42.75ID:ZE3NVml1 >>900
漏れは、Better Comments, TODO Highlight の拡張機能を入れている
漏れは、Better Comments, TODO Highlight の拡張機能を入れている
909デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 13:55:56.46ID:f1dgb8e7 >>906
情報ありがとうございます。
url先見たのですが、これは
一つのワークスペースに複数のフォルダを読み込む手法ですか?
workspace1
folder1
folder2
こんな感じ。
私が想像していたのは、例えば
workspace1
workspace2
と言う二つのワークスペースが有る場合に、
これらを一つのvscodeに読み込めるのかなあと期待したのですが。
それは無理ですか?
情報ありがとうございます。
url先見たのですが、これは
一つのワークスペースに複数のフォルダを読み込む手法ですか?
workspace1
folder1
folder2
こんな感じ。
私が想像していたのは、例えば
workspace1
workspace2
と言う二つのワークスペースが有る場合に、
これらを一つのvscodeに読み込めるのかなあと期待したのですが。
それは無理ですか?
910デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 14:16:56.21ID:AcxKkvJw911デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 14:18:49.87ID:AcxKkvJw やや面倒だけど、希望の動作をさせるなら、
workspace1とworkspace2自身をフォルダとして内包した
workspace3 みたいな新しいワークスペースを作るのが一番じゃないかなー。
そのワークスペース固有の設定をそれぞれ保持してるなら難しいけど
workspace1とworkspace2自身をフォルダとして内包した
workspace3 みたいな新しいワークスペースを作るのが一番じゃないかなー。
そのワークスペース固有の設定をそれぞれ保持してるなら難しいけど
913デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 15:27:52.50ID:f1dgb8e7914デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 22:30:24.73ID:FFYfdcAc >>904
>ターミナル(powershellとbashなど)
ターミナルじゃなくてシェルのことだよね。
シェル本体を統合ターミナルから直接入れば良いんじゃないの?
PowerShellなら$PSHOMEにあるじゃん。
>ターミナル(powershellとbashなど)
ターミナルじゃなくてシェルのことだよね。
シェル本体を統合ターミナルから直接入れば良いんじゃないの?
PowerShellなら$PSHOMEにあるじゃん。
915デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 23:44:19.72ID:BKSYttF8916デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 05:37:25.51ID:5o3E9M5N917デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 07:29:28.70ID:1S2eoap6 MSYS2とかかも
いずれにせよどのシェルを起動するかは指定できたはずだけど
いずれにせよどのシェルを起動するかは指定できたはずだけど
918デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 12:51:56.72ID:xBIHPZW8 Ruby で、Code Runner から実行した際、相対パスのファイルの読み込みができない
何からの相対パスなら、読み込めるのか?
または、絶対パスしか読み込めないのか?
何からの相対パスなら、読み込めるのか?
または、絶対パスしか読み込めないのか?
919918
2018/10/26(金) 14:53:47.19ID:xBIHPZW8 918 の続き
プロジェクトフォルダを作っていないからかな?
未設定(ワークスペース)で、実行しているからですか?
Visual Studio Codeで「プロを目指す人のためのRuby入門」の例題を動かしてみた
https://youtu.be/ZqIbhpPwh2M
この動画では、launch.json に、
プロジェクトフォルダのパスを設定しているけど、よくわからない
プロジェクトフォルダを作っていないからかな?
未設定(ワークスペース)で、実行しているからですか?
Visual Studio Codeで「プロを目指す人のためのRuby入門」の例題を動かしてみた
https://youtu.be/ZqIbhpPwh2M
この動画では、launch.json に、
プロジェクトフォルダのパスを設定しているけど、よくわからない
920デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 22:43:11.29ID:w7BKTAXQ WindowsなのだがMarkdownで画像をコピペで簡単に貼り付けるなんてのは
出来ないの?
出来ないの?
921デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 23:09:11.58ID:vMFci0dD922デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 23:19:39.73ID:xFXCmb25 >>915
統合ターミナルのデフォがコマンドプロンプトの状態でPS開始するとPSの終了時に
exit code(errorlevel) 9009になったからなんかパス関連がまずいかも。
統合ターミナルから複数使い分けようとすると混用するしかないからなにか問題出るかも。
統合ターミナルのデフォがコマンドプロンプトの状態でPS開始するとPSの終了時に
exit code(errorlevel) 9009になったからなんかパス関連がまずいかも。
統合ターミナルから複数使い分けようとすると混用するしかないからなにか問題出るかも。
923デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 06:21:30.51ID:tR0BjZ1w924デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 14:24:44.90ID:E3+jW7oE >>922
ctrl+shift+cでextraターミナル開けることを知り、総合ターミナルとextraターミナルは別のシェルを指定できるようですので、とりあえずそちらで我慢することにしました。
レスくれた方、ありがとうございました。、
ctrl+shift+cでextraターミナル開けることを知り、総合ターミナルとextraターミナルは別のシェルを指定できるようですので、とりあえずそちらで我慢することにしました。
レスくれた方、ありがとうございました。、
925デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 01:37:03.26ID:LL+W6ENh926デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 07:41:45.09ID:wR2M4wFA pep8は名前がpycodestyleに変わってるんですが、VSCodeでpep8じゃなくてpycodestyleを使う場合は、
設定の
Python > Linting: Pep8Pathのpep8をpycodestyleに変えるだけでいいでしょうか?
あと、Pylintだとファイル内で使われてない整数や変数、関数、存在しない整数や変数、関数があれば教えてくれますが、pep8(pycodestyle)でも教えてもらうにはどこでどう設定したらいいんでしょうか?
設定の
Python > Linting: Pep8Pathのpep8をpycodestyleに変えるだけでいいでしょうか?
あと、Pylintだとファイル内で使われてない整数や変数、関数、存在しない整数や変数、関数があれば教えてくれますが、pep8(pycodestyle)でも教えてもらうにはどこでどう設定したらいいんでしょうか?
927デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 21:54:04.06ID:E1KRREoN pycodestyleはPEP8というコーディング規約に準拠しているかを教えてくれるだけ
yapfとかの整形ツールを使えばPEP8にほとんど準拠するように勝手にやってくれる
解析はpylintをそのまま使えばいいと思う
yapfとかの整形ツールを使えばPEP8にほとんど準拠するように勝手にやってくれる
解析はpylintをそのまま使えばいいと思う
928デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 19:18:36.82ID:wwkQj2Ri 今日何か修正あった?
再起動求められたからしたらテーマやフォントがおかしくなってサイズも小さくなるし、起動画面も変わってた気がする。
設定見たらフォントがデフォに戻ってた。
再起動求められたからしたらテーマやフォントがおかしくなってサイズも小さくなるし、起動画面も変わってた気がする。
設定見たらフォントがデフォに戻ってた。
929デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 19:20:09.26ID:wwkQj2Ri うわぁ、設定のjsonが全部空になってるわ…
930デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 15:25:47.14ID:MQ5OKZBG ターミナル部分だけは全体のテーマとは別の意味でテーマにする事できます?
エディタ部分はデフォのダークテーマやTommorrow Nightが落ち着いてて気に入ってるんだけど、ターミナル部分の色が原色過ぎて、太字の明るい文字色が辛くて…
エディタ部分はデフォのダークテーマやTommorrow Nightが落ち着いてて気に入ってるんだけど、ターミナル部分の色が原色過ぎて、太字の明るい文字色が辛くて…
931デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 15:41:40.14ID:FVlmd1pp 自分でテーマ書くかworkbench.colorCustomizationsで好きなようにいじればいいのでは
932デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 16:42:49.39ID:MQ5OKZBG とうやるんですか?
933デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 17:47:18.00ID:DtT8Cv0d キーワードを出してもらったんだからググりなさい
934デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 17:58:27.70ID:tQP0HJsz Visual Studio Code(1.12以降) のテーマをカスタマイズする
https://www.off-soft.net/ja/software/develop2/vsc1_12_custum_theme.html
https://www.off-soft.net/ja/software/develop2/vsc1_12_custum_theme.html
935デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 15:29:32.22ID:eaElbIhf なんでアップデートをインストールしても同じアップデートのダイアログが何回も表示されるんだよ?
これいい加減直らねえのか?
これいい加減直らねえのか?
936デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 15:53:11.80ID:O3FZuqoN おまかん♡
937デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 16:23:52.33ID:q2N3VeHV マイナーアップデートのときだろ?
俺も気になるけどバージョン飛ばしてる人もいるだろうし地味に実装面倒臭そうだしどうでもいいわ
そんなくだらないことに工数を使わないでほしい
俺も気になるけどバージョン飛ばしてる人もいるだろうし地味に実装面倒臭そうだしどうでもいいわ
そんなくだらないことに工数を使わないでほしい
938デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 16:46:52.85ID:QyvasU3t リリースノートが開くやつ?
だったらfix issuesってちゃんと追記あるし出す意義はあるだろう
だったらfix issuesってちゃんと追記あるし出す意義はあるだろう
939デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 08:29:00.30ID:zZqc1tsK ただのJavascriptコードなのにVSCodeが「[ts]
モジュール '*******' の宣言ファイルが見つかりませんでした。」と警告を出してきます。
抑制する方法はありませんか?
モジュール '*******' の宣言ファイルが見つかりませんでした。」と警告を出してきます。
抑制する方法はありませんか?
940デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 08:40:49.67ID:x7X3yOP3941デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 14:57:04.54ID:zZqc1tsK >>940
*:js または *.jsx になっているんですが…
*:js または *.jsx になっているんですが…
942デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 19:54:37.62ID:9KhCoFTc943デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 22:47:27.04ID:2EexyZyP jsconfig.json
944デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 16:42:00.80ID:Q7gdwa+v >>942
>>943
ありがとうございました。
jsconfig.json を作ったら消えました
https://code.visualstudio.com/docs/languages/jsconfig
https://qiita.com/nyamogera/items/e8ba0917856487e53642
>>943
ありがとうございました。
jsconfig.json を作ったら消えました
https://code.visualstudio.com/docs/languages/jsconfig
https://qiita.com/nyamogera/items/e8ba0917856487e53642
945デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 17:38:28.36ID:PtzXHcjR 初めてvscode入れてhelloworldしたいんだけど#include<stico.h>のインクルードが通らなくて
色々見てインクルードパスとかも入れたけど緑波が消えない、誰か助けてー
色々見てインクルードパスとかも入れたけど緑波が消えない、誰か助けてー
946デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 18:02:43.39ID:X8RvYPHR clang、gcc、vc++のうちどれか入れてる?
947デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 18:06:00.32ID:PtzXHcjR >>945
gcc入れてる、mingw32-baseとmingw32-gcc-g++
gcc入れてる、mingw32-baseとmingw32-gcc-g++
948デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 18:21:46.98ID:gN4aWdXk もうすぐ1.29だな
次の目玉は複数行の検索置換(正規表現使用)
パス補完のIntelliSenseにファイルやふぉるあ大根表示
macOSのフルスクリーンだのダークモードだの対応 とかか
次の目玉は複数行の検索置換(正規表現使用)
パス補完のIntelliSenseにファイルやふぉるあ大根表示
macOSのフルスクリーンだのダークモードだの対応 とかか
949デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 20:52:44.15ID:fEoWtkRg950デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 21:01:58.18ID:PtzXHcjR 出来たわ、どうもありがとう
vsだと簡単なのにこんなに大変だったとは・・・
vsだと簡単なのにこんなに大変だったとは・・・
951デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 21:11:59.46ID:h4FWJh3K VSは環境構築の簡単さが利点の一つ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- SNS「トランプの北京爆撃発言の方が高市氏の一億倍ヤバい」👈この人たち幼稚すぎない? (´・ω・`) [399259198]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 竹田天皇「中国の渡航自粛勧告は日本にとって渡りに船」 [377482965]
