Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519430841/
次スレは>>980が挑戦する
ソース貼れるサイト
https://pastebin.com/ ペーストビン
https://ja.osdn.net/pastebin/ OSDNコピペ ログインしないで投稿すると一週間で自動削除
探検
Pythonのお勉強 Part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/06/25(月) 09:57:59.24ID:aY7uj4w5362デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:11:57.01ID:wiNukf+g >>361
めったにみないぞ
めったにみないぞ
363デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:34:38.58ID:O4QN+duh >>346
あーっと自己解決かな?
get後にsleepで何秒か待つとソース取れました。
リダイレクトされたのか裏でなんか起動中なのか確認しようと思って
page_sourceの後current_url取ろうとしたら今度は下記エラー…
〜 Unable to load Atom 'execute_script' 〜
謎は深まった…orz
Seleniumスレあったけど過疎化してるね。ここで良いのかな…
あーっと自己解決かな?
get後にsleepで何秒か待つとソース取れました。
リダイレクトされたのか裏でなんか起動中なのか確認しようと思って
page_sourceの後current_url取ろうとしたら今度は下記エラー…
〜 Unable to load Atom 'execute_script' 〜
謎は深まった…orz
Seleniumスレあったけど過疎化してるね。ここで良いのかな…
364デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:53:02.04ID:plLGYyaN vscode django remote debug でググると色々出てくる
つーか素のPHPとSQLでゴリゴリ書いてたのか、フレームワーク使ってたのかで大分移植難易度変わると思うけど
元がdb使ってたかわからんが、もし使ってたらdjangoは独自ORマッパーのModelありきだから一から作り直した方が早いと思う
つーか素のPHPとSQLでゴリゴリ書いてたのか、フレームワーク使ってたのかで大分移植難易度変わると思うけど
元がdb使ってたかわからんが、もし使ってたらdjangoは独自ORマッパーのModelありきだから一から作り直した方が早いと思う
365デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 18:17:49.39ID:uyy9Zvn9 7月発売予定だったDjango本が9月に延期したと思ったら来年1月にまた延期してる
366デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 19:21:00.85ID:XXEsT8PI >>361
pycharm使わないからそういうエラーで時間を無駄にすることになるんだよ
pycharm使わないからそういうエラーで時間を無駄にすることになるんだよ
367デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 19:26:23.59ID:xTRm/dST pandasで階層インデックス、MultiIndexのデータ形式に随時行を追加していきたいような時は、appendするよりも、新しいデータでdfを作って、それとマージしたほうがいいのかな?
そもそも、階層インデックスのdfにappendするやり方がわからない...
そもそも、階層インデックスのdfにappendするやり方がわからない...
368デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 21:30:56.14ID:4UFesjQJ pycharmじゃなくともちょっと気の利いたテキストエディター使えばいいだけだぞ
369デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 21:48:43.86ID:VzTKEac+ >>361
タブでネストの深さ管理してるのにそれを滅茶苦茶にするのが許されるとか致命的だろ
タブでネストの深さ管理してるのにそれを滅茶苦茶にするのが許されるとか致命的だろ
370デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 23:05:08.02ID:7UI9K+jh エディタはMery使えばええやん?
371デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 01:11:25.23ID:/a+SCakG372デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 03:23:30.29ID:9KA4EaP8 >>371
やっぱそうなのか〜
自分はsleepで待機したけど、seleniumの作法としては
タイトル要素待つとかなのかな?
先は長いな
ちなみにUnable load Atomはパッケージが元々壊れてる可能性
あるとかでphantomjs入れ直す予定。
npmのリポジトリにも見つけたからaptのは削除してやってみます
やっぱそうなのか〜
自分はsleepで待機したけど、seleniumの作法としては
タイトル要素待つとかなのかな?
先は長いな
ちなみにUnable load Atomはパッケージが元々壊れてる可能性
あるとかでphantomjs入れ直す予定。
npmのリポジトリにも見つけたからaptのは削除してやってみます
373デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 22:26:46.76ID:u2pvgFH0 condaについて調べてて、グーグル先生に翻訳してもらったら
conda package がコンドームパッケージって翻訳されて会社で笑いそうになった
conda package がコンドームパッケージって翻訳されて会社で笑いそうになった
374デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 23:10:09.90ID:XabtsNLS 小…いや中学生レベルか
375デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 23:33:29.96ID:7hC1UKUq 重いcondaら
376371
2018/08/18(土) 00:21:07.11ID:K3y6E3T8 >>372
phantomjs は、もう開発終了だろ。
Selenium WebDriver から、Chrome で、headless mode を使える
Ruby では、
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
また、特定の要素が作られるまで、wait するような書き方もある
phantomjs は、もう開発終了だろ。
Selenium WebDriver から、Chrome で、headless mode を使える
Ruby では、
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
また、特定の要素が作られるまで、wait するような書き方もある
377デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:20:06.71ID:TgZCKLMK >>373
乙py
乙py
378デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:57:53.83ID:AoejqNo/ sjisではないファイル名をリストアップしようと思って、
try:
file_sjis = file.encode("sjis")
except UnicodeEncodeError:
print file.encode("utf-8")
こんな風に書いたら、'〜' を含むファイル名までエラーになった
実際には普通のsjisなのに
これはpythonがおかしいの?
try:
file_sjis = file.encode("sjis")
except UnicodeEncodeError:
print file.encode("utf-8")
こんな風に書いたら、'〜' を含むファイル名までエラーになった
実際には普通のsjisなのに
これはpythonがおかしいの?
379デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 13:04:53.14ID:AoejqNo/ 自決しました
sjisではなくCP932が正解
同じちゃうんかい
sjisではなくCP932が正解
同じちゃうんかい
380デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 13:09:37.55ID:+D6q4itd >>376
最初はChromeやChormium、Firefoxも試したんですけどねぇ
driver = webdriver.Firefox()等でインスタンス正常に返してくれるのが
PhantomJSだけだったんですよ
Termux上っていうちょっと特殊な環境だから仕方ないかなと。
wait.until(expected_conditions.~)で待ちを作れるのは一昨日覚えました。
rubyも良いよね10年前にirbちょっと触った記憶しか無いけどw
あ〜rubyからも試してみようかな
最初はChromeやChormium、Firefoxも試したんですけどねぇ
driver = webdriver.Firefox()等でインスタンス正常に返してくれるのが
PhantomJSだけだったんですよ
Termux上っていうちょっと特殊な環境だから仕方ないかなと。
wait.until(expected_conditions.~)で待ちを作れるのは一昨日覚えました。
rubyも良いよね10年前にirbちょっと触った記憶しか無いけどw
あ〜rubyからも試してみようかな
381デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:42:28.63ID:kW1ysljP >>379
まてはやまるな
まてはやまるな
382デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 18:54:08.43ID:IyhzoKxX >>379
ちゃうちゃう
ちゃうちゃう
383デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:42:54.01ID:rgG2347N CP932 は、sjis に、MS 固有の文字(機種依存文字)を追加したもの
384デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 00:01:25.04ID:N6ypVYZd それだけなら上位互換だねーで済むので、
>>378 みたいな問題は起きない
>>378 みたいな問題は起きない
385デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 07:28:29.56ID:D+JT35N2 ついに死人が出たか
386デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:08:18.61ID:6FVC4Qsx >>379
イ`!
イ`!
387デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 02:48:25.72ID:5vGBawXp いつのまにか基礎から学ぶdjangoの発売日が7月から来年の1月に変わってる…
388デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 08:31:41.05ID:xo06dllX 今は売るな 時期が悪い
389デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 13:47:08.81ID:Q4k/bgn4 うむ
390デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 15:44:49.94ID:4bStgRD4 >>388
詳しく
詳しく
391デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:41:13.50ID:CUpP3eQX 今は時期が悪いオジサンの戯言はスルーで
392デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:23:03.83ID:7EATF+TJ 今日買ったオライリー本の中で、RubyのRailsとPythonのDjangoが二大フレームワークとして挙げられてたんだが、Djangoって海外じゃRailsとタメ張れるくらいそんなにメジャーなの?
だったらDjango本バンバン出して欲しいんだが
だったらDjango本バンバン出して欲しいんだが
393デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:43:07.48ID:QSAlag1p herokuの無料プランにdjangoとか突っ込んだらそれだけで無料プランの容量かなり埋まっちゃうと思うけどpython以外のwebフレームワークでも同じぐらい容量食うの?
394デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:50:06.96ID:qUZ5eK5Q これが初めて出た、Django の本!
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
一方、Rails の本は、数十冊は出てる
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
一方、Rails の本は、数十冊は出てる
395デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:04:22.36ID:jMRKOB1p reCAPTCHA の画像ポチポチ押していくやつって突破できるの?
396デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:09:00.21ID:NPcuqlt3 出来ないとしたら、お前はロボット
または目が見えない
または英語を理解できていない
または目が見えない
または英語を理解できていない
397デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 10:31:44.06ID:29gBK1aD398デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 10:33:38.14ID:29gBK1aD399デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 10:57:47.11ID:ek31ThJm 【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
400デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:37:09.50ID:4kav5HXR ずっとピストンって読んでた。すいません。
401デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:47:47.04ID:NPcuqlt3402デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:50:15.65ID:NPcuqlt3 >>400
👍
👍
403デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 13:06:39.15ID:klzF2omV404デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 15:49:00.01ID:NPcuqlt3 日本ってそういうの多いよね
悲しい
悲しい
405デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 18:44:53.55ID:6xdW/97z PyPyもあるしな
406デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 20:45:28.36ID:M079BOOd >>405
これはパイパイって読むの?
これはパイパイって読むの?
407デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 21:44:29.43ID:rF1VcRiN >>406
パイパイ以外の読み方を知らない
パイパイ以外の読み方を知らない
408デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 22:03:56.56ID:Nb1kUYAy 職場では発音しづらい
409デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 23:01:02.17ID:d2HknYhk classmethodの使い道ってコンストラクタいがいにあります?
410デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 23:03:25.34ID:wSu9Jxc9411デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 23:13:28.73ID:d2HknYhk412デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 12:46:32.55ID:ZVlysGry 例外言い出したらキリがないけど
メタプログラミングとか黒魔術とかのときは使うんじゃね
メタプログラミングとか黒魔術とかのときは使うんじゃね
413デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 14:51:57.34ID:ZgK6e0Tb 世界中で、主要言語のフレームワーク、ゲームエンジンの本を書いたのは、掌田だけ!
Guido の本は、もっとひどい。
詳細は検索して! ばっかりw
内容がないw
内包表記は読みにくいから、使わない方がよいとか
Guido の本は、もっとひどい。
詳細は検索して! ばっかりw
内容がないw
内包表記は読みにくいから、使わない方がよいとか
414デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:30:34.82ID:ylpyaNXE >>394
著作者はApple Script入門書書いた超有名人じゃないっすか
著作者はApple Script入門書書いた超有名人じゃないっすか
415デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:41:27.22ID:aC0UXwdj >>412
ほんとに要らないのは、staticmethodの方だな。
ほんとに要らないのは、staticmethodの方だな。
416デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 12:15:14.63ID:aCtSO5pR >>414
掌田津耶乃は悪い方で有名
掌田津耶乃は悪い方で有名
417デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:39:48.52ID:2ZbuD4Bs staticmethodは便利
classmethodも使う
一番要らないのはC++のprivate
classmethodも使う
一番要らないのはC++のprivate
418デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:47:21.50ID:oFGqb4Dq 掌田津耶乃って入門書ビジネスやってるだけのチテショウだろ…
419デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:08:17.97ID:uzRyUz20 classmethodは、クラスレベルのアトリビュートにアクセスできるから、ファクトリ専用というわけではないw
420デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 22:59:54.51ID:ylpyaNXE 漢字Talk7.5時代はMac専門誌でApple Scriptコラムやってて日本語版唯一の解説本だったから貴重だったんだけどな
Hyper Talkの解説本も書いてた
Hyper Talkの解説本も書いてた
421デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:09:57.31ID:iTPnVU0H 需要あるのか
422デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 03:44:10.77ID:p6Q+58AD423デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 03:46:12.53ID:p6Q+58AD Macの雑誌で連載やってたぜんまいビュンビュンってこの人の本だったのか!
424デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 09:07:05.81ID:Anm5qJjS425デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 19:29:37.51ID:uNh7N3PC >>422
例えば君がよく知らない言語をそこらのチュートリアルでちょっと遊んでみたとするよね
で、その状態で(わかんないとこはきっとこうだろうと想像しつつ)断言口調で解説書を書く
そんな感じで量産されたのがきゃつの書籍群だ
例えば君がよく知らない言語をそこらのチュートリアルでちょっと遊んでみたとするよね
で、その状態で(わかんないとこはきっとこうだろうと想像しつつ)断言口調で解説書を書く
そんな感じで量産されたのがきゃつの書籍群だ
426デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 22:33:23.40ID:BFYUhW8K427デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 23:51:58.68ID:ba8BcfX3 掌田津耶乃・山田祥寛は、多言語フレームワークの2大研究家!
特に掌田は、主要ゲームエンジン・言語のフレームワーク、
開発環境の運用構築まで、世界でも類を見ないほどの研究家
短時間で、これだけ海外の文書を読めるのは、英語力が半端ないのだろう。
読む速度・理解力が、日本人の10倍ある
これだけ読んでいたら、ゲームエンジン・フレームワークの内部で呼ばれている、
native 関数・OS のAPI も、すべて知っていると思う
結局、同じCPU・命令セットを使うから、
どのOS でも、API は同じ実装になるから、予測がつく
特に掌田は、主要ゲームエンジン・言語のフレームワーク、
開発環境の運用構築まで、世界でも類を見ないほどの研究家
短時間で、これだけ海外の文書を読めるのは、英語力が半端ないのだろう。
読む速度・理解力が、日本人の10倍ある
これだけ読んでいたら、ゲームエンジン・フレームワークの内部で呼ばれている、
native 関数・OS のAPI も、すべて知っていると思う
結局、同じCPU・命令セットを使うから、
どのOS でも、API は同じ実装になるから、予測がつく
428デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 23:56:57.80ID:E9g9LiKW429デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 23:58:52.50ID:KrxknWtQ430デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:47:11.63ID:vEkom+Sm 研究家ってなんだろう?
開発者ではないんだよな?
開発者ではないんだよな?
431デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 16:33:32.14ID:6kEMX7h9 宣伝家
宣伝者
宣伝者
432デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:03:52.22ID:xU6Hz0X4 スミマセンすごく単純な話なんですが結構悩んでます。
pandas でDatetime型変数の引き算でミリセコンド単位で求めるにはどうしたら良いでしょう。
pandas でDatetime型変数の引き算でミリセコンド単位で求めるにはどうしたら良いでしょう。
433デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 06:32:17.31ID:UP9EO1Hh >>427
掌田も山田もJuliaの本書かないね。黒木さんに書かないかな。
掌田も山田もJuliaの本書かないね。黒木さんに書かないかな。
434デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 11:59:49.56ID:FxoOB7Cn435デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 16:59:45.08ID:Xs4g9sfN pypyとか職場で大声で叫ぶの好き
436デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 19:51:56.15ID:t0nKs1ei ナンバーズ3の当選数字を取り込み出来ません。当選数字はどこにあるのですか?
import urllib.request
from bs4 import BeautifulSoup
url = 'https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/numbers/numbers3/index.html'
html = urllib.request.urlopen(url)
soup = BeautifulSoup(html, "html.parser")
topicsindex = soup.find('table', attrs={'class': 'typeTK'})
for topic in topicsindex:
print(topic)
import urllib.request
from bs4 import BeautifulSoup
url = 'https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/numbers/numbers3/index.html'
html = urllib.request.urlopen(url)
soup = BeautifulSoup(html, "html.parser")
topicsindex = soup.find('table', attrs={'class': 'typeTK'})
for topic in topicsindex:
print(topic)
437デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 05:48:47.76ID:9Oy4Cgqg 今パソコンつけてないから調べられないけど
その部分、他の要素に比べて遅く表示されるから
JavaScriptであとから取り込んでると思う
ブラウザを操作出来るSeleniumとか使おう
その部分、他の要素に比べて遅く表示されるから
JavaScriptであとから取り込んでると思う
ブラウザを操作出来るSeleniumとか使おう
438デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 06:40:36.08ID:RrcQH2i9439デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 07:42:29.38ID:7Rbw8S/2440デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 10:20:18.13ID:S/vwwZyF 判ればよろしい
441デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 12:08:04.87ID:DM4c6T6K 参考までに、
漏れは、Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri を使って、原始的な方法だが、
文字列からHTML を作って、それをJavaScript で実行して、DOM を更新している
Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/741
漏れは、Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri を使って、原始的な方法だが、
文字列からHTML を作って、それをJavaScript で実行して、DOM を更新している
Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/741
442デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 23:36:49.29ID:cpJemYXH CASIOのグラフ関数電卓fx-CG50用OS3.20が公開され、MicroPythonが使えるようになりました
ただ、インポートモジュールはmathとrandom(乱数関連)の2つだけ
また、米国NumWorks社のグラフ関数電卓にも Pythonが搭載されてます
PCあるから電卓なんてと思われるかも知れませんな
ただ、インポートモジュールはmathとrandom(乱数関連)の2つだけ
また、米国NumWorks社のグラフ関数電卓にも Pythonが搭載されてます
PCあるから電卓なんてと思われるかも知れませんな
443デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 06:49:50.26ID:G+eMdfcT >>442
sympyとscipyとnumpyもつけろ。
sympyとscipyとnumpyもつけろ。
444デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 07:25:25.56ID:Q+KL8I9F 関数電卓で入力するよりPCでやった方が楽だからな
445デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 12:34:38.51ID:/xTCWZjj フランスの小学生の為のプログラミング学習に Pythonが採用され2020年度から授業開始
日本では考えられないが、米国では小学生から大学まで関数電卓の利用がシステム化されてるから
それをフランスでもやろうとTIとカシオは本気モード
PC導入コストより遥かに安上がりだし
日本では考えられないが、米国では小学生から大学まで関数電卓の利用がシステム化されてるから
それをフランスでもやろうとTIとカシオは本気モード
PC導入コストより遥かに安上がりだし
446デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 14:08:38.92ID:rVhCtmSY >>442
それ普通にほしいわ
それ普通にほしいわ
447デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 17:34:05.84ID:958KuBfY スマホにpython入れろ
448デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 18:29:36.71ID:SngCYx2j >>447
スマホはエロ動画見るからダメ
スマホはエロ動画見るからダメ
449デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 18:52:10.60ID:JHEgIKdk >>445
sympyとnumpyつければ数学と理科の時間にもプログラムを教えることができる。
sympyとnumpyつければ数学と理科の時間にもプログラムを教えることができる。
450デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 20:43:52.71ID:NPGvoAV+ 電卓本体には行列演算や複素数、リスト、グラフ描画機能備わってるので、もしかすると
インポートしないでも本体機能にアクセスする手段はあるのかもしれない
標準のスクリプトからは極座標、直交座標の関数や財務処理関連関数も使えるからなぁ
ただ、少ないメモリでも動かせるMicroPythonの性質上フルスペックの Pythonと同等のことは出来ない
sympyは、ある事情で搭載は難しいかも
米国に限らず、大抵の学校ではCAS搭載電卓の試験への持ち込みが厳禁になってるから
各社(HP社除く)学生を想定して普及価格帯にはCAS載せてない
電卓にLED付けて、試験中はLED点灯し、スクリプトを動かせない試験モードを搭載してて、試験官に試験モードを確認しやすく配慮している
また、高校まではCASは授業中使わせないような事もやってる
HP社も試験モード搭載してるが、LED点灯しててもCASが使える様になってるため、教育機関から排除されてしまった
fx-CG50に話し戻すが、有志が Python構文風(ほぼ Python)スクリプト搭載したCASを作成しており、これを無料で利用できる
CASIOフランスと学生のディスカッションで、本体機能をPythonで扱えるとCASIOが公式に発言したそうなので、もしかしたらnumpy相当は使えるかもしれない
solveも使えるのかな
インポートしないでも本体機能にアクセスする手段はあるのかもしれない
標準のスクリプトからは極座標、直交座標の関数や財務処理関連関数も使えるからなぁ
ただ、少ないメモリでも動かせるMicroPythonの性質上フルスペックの Pythonと同等のことは出来ない
sympyは、ある事情で搭載は難しいかも
米国に限らず、大抵の学校ではCAS搭載電卓の試験への持ち込みが厳禁になってるから
各社(HP社除く)学生を想定して普及価格帯にはCAS載せてない
電卓にLED付けて、試験中はLED点灯し、スクリプトを動かせない試験モードを搭載してて、試験官に試験モードを確認しやすく配慮している
また、高校まではCASは授業中使わせないような事もやってる
HP社も試験モード搭載してるが、LED点灯しててもCASが使える様になってるため、教育機関から排除されてしまった
fx-CG50に話し戻すが、有志が Python構文風(ほぼ Python)スクリプト搭載したCASを作成しており、これを無料で利用できる
CASIOフランスと学生のディスカッションで、本体機能をPythonで扱えるとCASIOが公式に発言したそうなので、もしかしたらnumpy相当は使えるかもしれない
solveも使えるのかな
451デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 20:52:38.49ID:i488+DCX https://ma-rentree-scolaire.fr/2978-large/calculatrice-graphique-graph-90e-casio.jpg
見た目もオシャレでガジェットマニア心を駆り立てるわ。
numpyはよ
見た目もオシャレでガジェットマニア心を駆り立てるわ。
numpyはよ
452デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 20:54:18.47ID:6fZBcHyB これならGPD Pocketでやるわw
453デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 21:39:04.72ID:7EVWbyOU Androidアプリでよくね
泥タブが余裕で買える値段で態々こんな縛りプレイをする意味がわからない
泥タブが余裕で買える値段で態々こんな縛りプレイをする意味がわからない
454デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 21:59:40.56ID:y+QwjAPs 大学生であとひと月休みがあり暇なのでPythonを勉強している者です。
一通りの文法を学んだあとに何をすればいいか迷っています。
機械学習、スクレイピングなどなど何かオススメがあれば
教えてください!
一通りの文法を学んだあとに何をすればいいか迷っています。
機械学習、スクレイピングなどなど何かオススメがあれば
教えてください!
455デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 22:00:27.65ID:ba4ADtMb エロ画像収集機で世界平和を導いてみせろ
456デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 22:16:53.81ID:3h2V3rC8 >>454
理系大学生ならmatplotlibが使えるとのちのち便利かもしれない。
理系大学生ならmatplotlibが使えるとのちのち便利かもしれない。
457デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 23:32:59.66ID:uvkU8n3L 大学生ならmatlab student買えよ
458デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 23:34:30.22ID:N52+Kto5 うむ
459デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 00:37:31.11ID:NM/5XBF7 >>451
アッーこのフォント懐かしー!ww
アッーこのフォント懐かしー!ww
460デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 02:23:18.28ID:j0QmLW2E >>451
こんなのもあるよ
https://www.numworks.com/features/
MicroPython 1.9.4(Python 3.4コンパチ)
モジュールは
math
cmath
random
kandinsky
こんなのもあるよ
https://www.numworks.com/features/
MicroPython 1.9.4(Python 3.4コンパチ)
モジュールは
math
cmath
random
kandinsky
461デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 06:04:16.64ID:lAPPVOi+ >>454
456さんのに加えてsympyとnumpyも使えるようになったらいいですよ。
456さんのに加えてsympyとnumpyも使えるようになったらいいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
