Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519430841/
次スレは>>980が挑戦する
ソース貼れるサイト
https://pastebin.com/ ペーストビン
https://ja.osdn.net/pastebin/ OSDNコピペ ログインしないで投稿すると一週間で自動削除
探検
Pythonのお勉強 Part57
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2018/06/25(月) 09:57:59.24ID:aY7uj4w5886デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 11:53:17.66ID:RDnsUUNv887デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 11:54:15.78ID:RDnsUUNv >>885
3はTrueだからそれで良いんだってw
3はTrueだからそれで良いんだってw
888デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 11:57:56.92ID:Atv0JR2n >>887
そういう暗黙の型変換を期待するコードが気持ち悪い、違和感があるってこと
そういう暗黙の型変換を期待するコードが気持ち悪い、違和感があるってこと
889デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 12:01:14.25ID:YLHbxnbG >>877
Ruby使ってる人の頭の使い方に近いな
Ruby使ってる人の頭の使い方に近いな
890デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 12:20:18.64ID:LXicK2gy 多少実行効率落ちても見た目に分かりやすいことに勝るものはない、的なプログラミングの格言思い出した
891デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 12:26:45.00ID:oQullCct 他言語と行ったり来たりしてると論理演算子とビット演算子がごっちゃになる
892象
2018/10/16(火) 15:57:42.69ID:rYp1osJ0 Python始めて2日目です。
mac、python3
でwebページ を保存(html)したいです。
URL指定して保存ではなく、実際にそのページにgoogle topから遷移していってcommand+sで保存したいです。
ページまでの移動はできたので、保存部分の書き方教えてください。
mac、python3
でwebページ を保存(html)したいです。
URL指定して保存ではなく、実際にそのページにgoogle topから遷移していってcommand+sで保存したいです。
ページまでの移動はできたので、保存部分の書き方教えてください。
893デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 16:33:45.22ID:oiKF82Xr requestsをインスコ
getでソースをダウソ
保存
getでソースをダウソ
保存
894デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 17:01:48.46ID:lGvX5imk895デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 17:21:19.77ID:TeNN2wBh ダウンロードは、wget, curl
896デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 17:37:04.09ID:6N/uYvpU requestsも外部コマンド呼び出しも邪道
標準のurllib.requestぐらい使いこなせよ
標準のurllib.requestぐらい使いこなせよ
897デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 18:35:31.87ID:oeNaHI1n >>892
pythonからapplescriptを使って
safari で開いているページのソースを保存
勉強のためなんだろうけど
使い所がよくわからないけどこんな感じ
import os
import sys
import subprocess
cmd="""
osascript -e '
tell application "Safari"
set htmlContent to (source of document 1)
end tell
'
"""
proc = subprocess.Popen(cmd, shell=True, stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.STDOUT)
a=proc.stdout.read()
f=open("/Users/noah02/Documents/safari.html", "wb")
f.write(a)
f.close()
pythonからapplescriptを使って
safari で開いているページのソースを保存
勉強のためなんだろうけど
使い所がよくわからないけどこんな感じ
import os
import sys
import subprocess
cmd="""
osascript -e '
tell application "Safari"
set htmlContent to (source of document 1)
end tell
'
"""
proc = subprocess.Popen(cmd, shell=True, stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.STDOUT)
a=proc.stdout.read()
f=open("/Users/noah02/Documents/safari.html", "wb")
f.write(a)
f.close()
898象
2018/10/16(火) 18:55:24.59ID:rYp1osJ0 page speed insites というページを、自動で保存したいんですよね
ページパフォーマンスのデータをだしてくれるページなんですが、出力までに時間がかかるので、requestsでやると、まだなにもデータがでてないページを保存することになってしまうんです。
完全にデータが出切った後に、そのページをまるっと保存したいです。
ページパフォーマンスのデータをだしてくれるページなんですが、出力までに時間がかかるので、requestsでやると、まだなにもデータがでてないページを保存することになってしまうんです。
完全にデータが出切った後に、そのページをまるっと保存したいです。
899象
2018/10/16(火) 18:56:20.81ID:rYp1osJ0 >>897
知らないコードが多数あるので、解読しつつやってみます。ありがとうございます!
知らないコードが多数あるので、解読しつつやってみます。ありがとうございます!
900象
2018/10/16(火) 18:58:29.29ID:rYp1osJ0 page speed insitesというページを保存したくてやっています。
ページパフォーマンスのデータを出してくれるサイトなんですが、データの出力までに時間がかかるので、requestsで保存しても何もデータのでていないページになってしまうんです。
なので、完全にデータが出切った後に保存したくて上記を行おうとしていました。
ページパフォーマンスのデータを出してくれるサイトなんですが、データの出力までに時間がかかるので、requestsで保存しても何もデータのでていないページになってしまうんです。
なので、完全にデータが出切った後に保存したくて上記を行おうとしていました。
901象
2018/10/16(火) 18:59:50.57ID:rYp1osJ0 page speed insites というページを保存したくてやってました。
902象
2018/10/16(火) 19:00:56.13ID:rYp1osJ0 ページパフォーマンスデータを出してくれるサイトなんですが、requestsで保存しても、データが何もでてないページが保存されてしまうので。
903象
2018/10/16(火) 19:01:38.69ID:rYp1osJ0 ページスピードを出してくれるサイトなんですが、requestsで保存しても何もデータのないページが保存されてしまうので。
904デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 19:25:58.99ID:jRKdoqiq ブ
ラ
ウ
ザ
ヘ
ッ
ド
レ
ス
で
使
え
ラ
ウ
ザ
ヘ
ッ
ド
レ
ス
で
使
え
905デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 19:29:16.95ID:TeNN2wBh そのページは、Ajax の非同期処理で、データを取得しているのだろう
10秒ぐらい、sleep するなどして、処理が終わるのを待てば?
それか、そのページが処理後に、特定のタグを作っているのなら、
Selenium WebDriver を使って、そのタグが現れるのを待つとか
10秒ぐらい、sleep するなどして、処理が終わるのを待てば?
それか、そのページが処理後に、特定のタグを作っているのなら、
Selenium WebDriver を使って、そのタグが現れるのを待つとか
906デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 21:37:43.88ID:+5PmFXrF 今日の爆笑回答:10秒ぐらいSleepして待つ
クッ、、wwww じゅ、じゅww 10秒待つって・・・プップゲラww
クッ、、wwww じゅ、じゅww 10秒待つって・・・プップゲラww
907デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 22:09:06.43ID:mLM2oFC9 それ以前に質問してる方が馬鹿過ぎて笑える
908デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 23:14:33.32ID:3D28BDhY (なんで同じこと何回も書いてるんだろう…)
909デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 12:37:47.56ID:UJwHdYnt 数学できないとPythonは無理ですか?
910デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 12:47:10.84ID:jQ8EJjtV うん
911デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 14:37:13.54ID:8+I/A4L7 足し算、引き算も出来ないと話にもならんわ
てか、数学の定義があやふや?w
てか、数学の定義があやふや?w
912デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 14:54:08.54ID:uYziTuig 数学できん馬鹿は文系いけ
913デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:11:29.56ID:SjrnPnkZ >>909
数学は必須では無いが、パズル脳みたいな「アレをするためにこう変換する」的な脳の使い方が求められて、その訓練に数学が適してる。
あと英語出来てた方が情報収集で有利。
(何と無く大体の意味が分かる程度でおk)
pythonが簡単とか言うけど、文法が他の言語に比べて簡略化されてるだけで、プログラミングの難しさ自体はどの言語を使っても同じ。
差があるとすればライブラリの多さとかで、pythonはその点では優秀。
数学は必須では無いが、パズル脳みたいな「アレをするためにこう変換する」的な脳の使い方が求められて、その訓練に数学が適してる。
あと英語出来てた方が情報収集で有利。
(何と無く大体の意味が分かる程度でおk)
pythonが簡単とか言うけど、文法が他の言語に比べて簡略化されてるだけで、プログラミングの難しさ自体はどの言語を使っても同じ。
差があるとすればライブラリの多さとかで、pythonはその点では優秀。
914デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:23:41.06ID:8QDNNlB/ パ、パ、パ、、パズル脳! アレをするために交換? ジョジョリオンの等価交換か!?
アレをするために交換が必要だなんてジョジョリオンの世界やでぇー プッハーww
アレをするために必要なのは勉強じゃボケェーw
アレをするために交換が必要だなんてジョジョリオンの世界やでぇー プッハーww
アレをするために必要なのは勉強じゃボケェーw
915デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:31:46.57ID:yZ5oZlY6 まーたガイジか
916デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 18:19:37.23ID:uYziTuig >「アレをするためにこう変換する」
群論そのもの
群論そのもの
917デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 19:35:50.80ID:e848+/7O919デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 20:05:07.78ID:aVyGFm8S ないな
そして群論の教科書といえば間違いがつきもの
誤植のない群論の本などない
そして群論の教科書といえば間違いがつきもの
誤植のない群論の本などない
920デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 21:33:40.32ID:8QDNNlB/ 今日の爆笑回答:Pythonやるには群論が必要
ヒィーーww お、お腹痛いぃーwww
ヒィーーww お、お腹痛いぃーwww
921デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 23:13:49.29ID:Vs/4ybnY >>920
面白くないよ
面白くないよ
922デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 02:50:58.98ID:Nttc2RvP 必要では無いけど、言われてみれば通じるものはあるよ。
923デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 04:01:57.96ID:V0y1IBp6 群論は単なるオブジェクト指向
例えばIterableインターフェースを実装すれば
それはループできますよっていう話
○○インターフェースを持っているものは
○○とみなすことができるとか言う話を数値に限定しただけ
例えばIterableインターフェースを実装すれば
それはループできますよっていう話
○○インターフェースを持っているものは
○○とみなすことができるとか言う話を数値に限定しただけ
924デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 05:45:04.00ID:2vwhXsJA 知らないなら書かないでくれ
オブジェクト指向と対応させるのは無理があるし、
群論は数値に限定されてないから
オブジェクト指向と対応させるのは無理があるし、
群論は数値に限定されてないから
925デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 06:20:38.18ID:V0y1IBp6 順序群とかComparableインタフェースを実装したオブジェクトに過ぎないからね。
Comparable インタフェースがあれば比較ができて大小が決まるから順序群になります
Comparable インタフェースがあれば比較ができて大小が決まるから順序群になります
926デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 07:13:22.51ID:1Oq3ziMA 群演算を決めずに、群を語られても、演算固定されないと群は語れないよ
あと、
Aは群の一例である
を
群とはAにすぎない
と書くのは数学以前の問題じゃないかね
あと、
Aは群の一例である
を
群とはAにすぎない
と書くのは数学以前の問題じゃないかね
927デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 08:10:20.99ID:Nttc2RvP どっちかと言うと、演算を決めて作るのがプログラミングじゃないかな。
0と1の羅列が画像や文字列になる様に演算する演算子を作るのがプログラミング。
バイナリエディタで赤を表示する箇所にFFを書き込むのと、ペイントで該当箇所に赤い点を描くのが同じ、みたいな可換性があるからプログラミングが成り立つんだと思う。
0と1の羅列が画像や文字列になる様に演算する演算子を作るのがプログラミング。
バイナリエディタで赤を表示する箇所にFFを書き込むのと、ペイントで該当箇所に赤い点を描くのが同じ、みたいな可換性があるからプログラミングが成り立つんだと思う。
928デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 10:21:47.82ID:5emExb8y 新人「チッス先輩、自分プログラムは大学の授業でC言語をやったくらいッス よろしくオナシャッス!」
先輩「・・・じゃあ、まず群論からだな」
新人「え? 群論? 自分サルでも分かるPython買ってきたッスけど・・」
先輩「Python始めるならまずは群論だよ、脳をパズル脳にしなきゃ」
新人「え? パ、パズルッスか?」
先輩「じゃあ、まず群演算を決めようか」
新人「?・・・ッス」
先輩「・・・じゃあ、まず群論からだな」
新人「え? 群論? 自分サルでも分かるPython買ってきたッスけど・・」
先輩「Python始めるならまずは群論だよ、脳をパズル脳にしなきゃ」
新人「え? パ、パズルッスか?」
先輩「じゃあ、まず群演算を決めようか」
新人「?・・・ッス」
929デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 10:31:06.36ID:Z0sSBtAP >>924
されてるぞ
されてるぞ
>>928
>先輩「じゃあ、まず群演算を決めようか」
先輩「じゃあ、まず群の定義から入ろうか、集合G の元 a, b の各対に対して G の第三の元(これを ab であらわす)を対応される演算が定義され、かつそれが結合律を満たし、かつ任意のGの元a に対して ae = a を満たす e が存在し、かつすべてのGの元a のそれぞれが、それぞれに対してただ一つ ab = e となる b(右逆元) が存在するとき、G は群である!」
新人「……」
先輩「早速演習にはいろうか、先に述べた群の定義から ea = a は導出できるか?a の右逆元 b について ba = e であることを導出できるか?」
>先輩「じゃあ、まず群演算を決めようか」
先輩「じゃあ、まず群の定義から入ろうか、集合G の元 a, b の各対に対して G の第三の元(これを ab であらわす)を対応される演算が定義され、かつそれが結合律を満たし、かつ任意のGの元a に対して ae = a を満たす e が存在し、かつすべてのGの元a のそれぞれが、それぞれに対してただ一つ ab = e となる b(右逆元) が存在するとき、G は群である!」
新人「……」
先輩「早速演習にはいろうか、先に述べた群の定義から ea = a は導出できるか?a の右逆元 b について ba = e であることを導出できるか?」
931デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 12:52:42.88ID:V0y1IBp6 先輩「じゃあ、まず群の定義から入ろうか、
Gクラス(コレクション型)の要素 a, b に対して 要素同士を引数とするメソッドfooが実装され(例 ab = foo(a, b))
かつそれが foo(a, b) でも foo(b, a) でも同じ戻り値を返し
かつ任意のGの要素a に対して foo(a, e) == a を満たす e が存在し、
かつすべてのGの要素a のそれぞれが、それぞれに対してfoo(a, b) == e となる b(右逆元) が存在するとき、
G は群である!
言い換えるとGクラスに上記の仕様を満たすメソッドfoo(郡インターフェース)を実装すれば群として扱うことができる」
Gクラス(コレクション型)の要素 a, b に対して 要素同士を引数とするメソッドfooが実装され(例 ab = foo(a, b))
かつそれが foo(a, b) でも foo(b, a) でも同じ戻り値を返し
かつ任意のGの要素a に対して foo(a, e) == a を満たす e が存在し、
かつすべてのGの要素a のそれぞれが、それぞれに対してfoo(a, b) == e となる b(右逆元) が存在するとき、
G は群である!
言い換えるとGクラスに上記の仕様を満たすメソッドfoo(郡インターフェース)を実装すれば群として扱うことができる」
933デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 13:03:27.08ID:V0y1IBp6 数学って専門用語があるだけで、その用語をプログラミング用語に
変換するだけで簡単に理解できるんだよな
ま、プログラミング用語も専門用語だから
わからんやつにはわからんがw
変換するだけで簡単に理解できるんだよな
ま、プログラミング用語も専門用語だから
わからんやつにはわからんがw
934デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 13:10:04.00ID:V0y1IBp6 二項演算子 a + b というのが、言語によっては+関数とみなせる
つまり+(a, b) みたいなもんという知識も、
数学における演算とはどういうものかを理解することにつながる
+(a, b) は a + b であり
[任意の記号](a, b) は a [任意の記号] b であり
@(a, b) は a @ b と書くこともできて、
@が演算を行うための演算子でどういう演算を行うかはもちろん@関数の実装次第
つまり+(a, b) みたいなもんという知識も、
数学における演算とはどういうものかを理解することにつながる
+(a, b) は a + b であり
[任意の記号](a, b) は a [任意の記号] b であり
@(a, b) は a @ b と書くこともできて、
@が演算を行うための演算子でどういう演算を行うかはもちろん@関数の実装次第
935デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 13:40:55.52ID:u8BRF3D8 >>929
されてないぞ
されてないぞ
936デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 20:19:50.23ID:/QeYUpcu >>934
ここは、juliaスレだったのか!
ここは、juliaスレだったのか!
937デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 09:40:33.90ID:xKkqFVAq Pythonのdictって二次配列としても使えるんだな
リストで作った二次配列にa[y][x]でアクセスするのがしっくり来なくて
試しにdictのキーにカンマ区切りの数値を指定してみたら普通に使えてちょっと驚いたわ
リストで作った二次配列にa[y][x]でアクセスするのがしっくり来なくて
試しにdictのキーにカンマ区切りの数値を指定してみたら普通に使えてちょっと驚いたわ
938デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 10:18:27.80ID:S2kctYlU >>937
それ二次元配列じゃなくて、タプルをキーにしてるだけ
それ二次元配列じゃなくて、タプルをキーにしてるだけ
939デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 10:40:23.88ID:UsLgyXps >>938
故に配列操作ができない
故に配列操作ができない
940デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 11:26:50.60ID:sjXodBVw >>938
だな
だな
941デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 16:27:35.05ID:YOQf5Sh0 侍炎上してて草
プログラミングスクール「侍エンジニア塾」めちゃくちゃすぎるとして炎上 [857186437]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540102800/
プログラミングスクール「侍エンジニア塾」めちゃくちゃすぎるとして炎上 [857186437]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540102800/
942デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 17:01:17.52ID:LvcMWHPB 侍エンジニア塾は邪魔だから検索結果から消える拡張使ってるわ
943デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 17:23:06.79ID:qPf75w7O 残念ながら当然
944デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 03:44:54.15ID:xXcouGiA945デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 04:19:39.57ID:2nLKwU8O googleなら ハイフン付ければマイナス検索できなかったっけ?
946デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 04:54:14.97ID:DedBSVU6 chromeならublacklist
firefoxならpersonal blocklist(not by google)
edgeとsafariは知らん
firefoxならpersonal blocklist(not by google)
edgeとsafariは知らん
947名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:49:00.33ID:zvg+yeJr948デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 15:53:19.99ID:H1W4+XYR >>942
他にもいくつか検索禁止にしてほしいドメインある
他にもいくつか検索禁止にしてほしいドメインある
949デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 15:55:07.13ID:H1W4+XYR と思ったら
sejuku.net
だったわ
侍じゃねーかωωω
sejuku.net
だったわ
侍じゃねーかωωω
950デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 16:08:58.45ID:tUB66TVd951デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 05:51:18.08ID:LPps5QtM qiitaとかもね!
952デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 15:03:48.40ID:kOCG5xz+ requestsが標準ライブラリに含まれる予定ってないんでしょうかあ?
あと、日本語ドキュメントもver1から全然更新されてないです…
あと、日本語ドキュメントもver1から全然更新されてないです…
953デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 16:54:41.41ID:yFsvvFWj urllib.request じゃ不満か?
954デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 18:23:51.97ID:qOCnlO8x 不満だな
955デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 18:26:10.15ID:r/FXsXZk aiohttp使ってるやつはいないのか
別にいいけど
別にいいけど
956デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 18:47:59.94ID:JgvcuG4P >>952
それほど必要とされていないということだよ
それほど必要とされていないということだよ
957デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 21:00:32.63ID:TiqDWlGp requestsってどこがいいの?
958デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 21:06:39.73ID:zYWUn764959デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 21:25:14.41ID:bFd4mp6N ゴブリン用じゃないならいらんブヒ
960デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 22:18:12.85ID:BDP8ufz9 * *の逆の演算を行う演算子はありますか?
求める演算子を#とすると、
a=2**10
(a=1024)
b=a # 2
(b=10)
となって欲しいです。
求める演算子を#とすると、
a=2**10
(a=1024)
b=a # 2
(b=10)
となって欲しいです。
961デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 22:21:24.17ID:+h1AjSvu 普通にmath.logだろ
962デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 22:57:05.42ID:froScGUB これは……
963デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 23:22:19.65ID:U+Jl4m6O おま…ん…こ……?
964デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 23:26:56.46ID:+Sb0MP+K あ わかった
頭悪いのは底の変換公式を使って求める
頭悪いのは底の変換公式を使って求める
965デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 11:15:44.99ID:wUNs4a59966デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 11:40:27.73ID:KNarJnl6 >>965
**演算子の意味知ってる?
**演算子の意味知ってる?
967デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 12:06:01.95ID:w3AUbM0d 久々に意味のわかるレスを見たw
962以降レスの流れが全くわからん
962以降レスの流れが全くわからん
968デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 12:51:57.35ID:TphPHDjb 詳しく
969デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 20:03:57.31ID:a4OXlgOj 流れがわからん時はカレーにするー
970デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 20:32:47.63ID:Uqd3UckS >>960
算数的には「a#2」ってなってるところに入るのは
ln aって書いてlog2テイaと読む
どこがワロリどころかわからんのだが
pythonてきには>>961>>965
これしきの質問のつづきは↓のほうが適切だとおもふ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
算数的には「a#2」ってなってるところに入るのは
ln aって書いてlog2テイaと読む
どこがワロリどころかわからんのだが
pythonてきには>>961>>965
これしきの質問のつづきは↓のほうが適切だとおもふ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
971デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 21:14:35.01ID:Uqd3UckS972デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 11:50:57.55ID:5Cy/pQlU ln(a)/ln(2)
973デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 20:50:43.60ID:NRPlmaaN974デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 23:21:49.58ID:GgcfJeih hoge
975デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 09:41:52.75ID:g0RO7slc hage
976デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 11:46:18.43ID:OODMV48f fuga
977デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 19:08:59.37ID:ICRIr+bT 次スレが 出来るとバカが 埋めたがる
978デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 20:04:45.45ID:F86PNRnA ブーメラン
979デフォルトの名無しさん
2018/10/28(日) 01:47:26.72ID:EoM4jV8h ぬ
980デフォルトの名無しさん
2018/10/28(日) 15:46:51.98ID:D9Gt7gmT 失礼ですがお名前は・・・
981デフォルトの名無しさん
2018/10/28(日) 15:47:07.86ID:D9Gt7gmT ウメと申します
982デフォルトの名無しさん
2018/10/28(日) 17:48:26.16ID:uzLWPyey フネと申します
983デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 05:49:09.98ID:0EOcKvRH ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
//// ⌒ ⌒|
L川 (・) (・)|
(6-―――◯⌒◯-|
| ノノ_||||| |
\ \_/ /
\____/
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
//// ⌒ ⌒|
L川 (・) (・)|
(6-―――◯⌒◯-|
| ノノ_||||| |
\ \_/ /
\____/
984デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 10:16:39.45ID:tXMYusEl ☻
985デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 11:20:11.79ID:rTl7m6mf 薄井しお里
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本人にゲームでキャラメイクさせると鼻が棒みたいになるよな 異常に小鼻を憎んでるよなキモオタって [817148728]
- 鈴木農水大臣「コメの価格が上がってるのは新米に切り替わったからです」 [256556981]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
