Gauche で検出されないエラーで (let ((0 1)) 0) みたいなのがあって、
実際にはオプティマイザが消去してしまうんだそうな。

文法の解析で通したものをオプティマイザがエラーとして弾くのも変な話だし、
オプティマイザが走査することがわかっているものを前段階でもチェックするのは二度手間だし、
オプティマイザを密結合してしまうのも保守しづらいし……
という葛藤があるのはわかる。

まあそれぞれに事情があるので原理的に可能だからといってそうすべきだとも言えない気がする。