Goの変数宣言は大嫌い
err変数の使い回しを推奨してるからerrが最初に出てくる箇所だけ := で後は = という一貫性に欠け紛らわしいコードになる
そのうえ := は左辺に新規変数が一つでもあればよく、その他は普通の再代入になるという変数宣言の意義を無にする支離滅裂な仕様
あれなら := だけに統一して最初に出てきた箇所を変数宣言と見做す仕様でよかっただろ