ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
2020/05/05(火) 11:03:57.42ID:pz9ieJtU
結局先にIssue立てろと言ってるやつは
自分がめんどくさいことをしたくないだけなんだよな

自分が修正したものが捨てられたらどうしよう
自分の作業が無駄になるかもしれないから俺は何もしたくない
報告だけしてあとは相手にやらせよう
2020/05/05(火) 11:09:32.97ID:ST3144Qs
issue出してくれるだけでもありがたいよ
何か不具合あっても報告してくれなくて黙って使うのやめる人が殆どだから
2020/05/05(火) 11:10:56.12ID:GGtHBQ+v
そりゃ修正する能力がない人は
Issue作るしかないだろ

そういう話ではなく能力があるなら
さっさと修正してPR出せという話
手間かけなくていい問題に、わざわざ相手に手間を掛けさせるな
2020/05/05(火) 11:36:17.94ID:wSDwgXM0
GitHubのマナーというより、広く使われている方法っていう程度のことじゃない?

それぞれ自分の思う「こうするべき、こうあるべき」形っていうのはあるだろうけど、開発の体制や規模とかによっても変わってくるし
プロジェクトオーナーの好みとかもあるから、それに従うのが良いんじゃないかな?

例えば開発メンバーが決まっているプロジェクトだったら、Issue立てて課題を認識・共有してから担当決めて担当者がPR出すみたいな流れが一般的だと思うけど、誰でも参加可能なプロジェクトなんかだと、Issueを廃してPRだけでやってるところもあるよね
https://github.com/soimort/you-get/

誰でも参加可能だと単なる質問とかのIssue乱発で収集つかなくなりやすいので、それを防ぐ目的でPRベースでやってるのはちょくちょく目にする
2020/05/05(火) 11:45:46.25ID:n32zrCmj
Issueはコードなしで作れるからね
めんどくさいからさっさとコード書けと
それをどうするかはこっちで考える
2020/05/07(木) 08:28:21.18ID:goSpPSsm
GitHubがクラウド開発環境「Codespaces」、ディスカッション機能「GitHub Discussions」などを発表
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2005/07/news041.html
357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:05:07.28ID:iKRewGMt
>>351-352
プルリク出してこないfork厨も割とうざい
2020/05/07(木) 10:07:15.77ID:robXOX+W
>>357
forkだけして何もしないやつが10人中5人ぐらいいるんだけど
こいつらなんなんだろう?
2020/05/07(木) 10:11:28.52ID:4919F0fl
誤forkかもしれない
どういう人がスター付けてるか見ようとして間違ってForkのとこ押してしまうことがよくある
2020/05/07(木) 17:24:51.93ID:o3cN6LA9
プルリク送ったけどマージもクローズもしてくれないから
フォークを外したいが外したらプルリクが消えないか心配
2020/05/07(木) 17:36:40.28ID:jIvQdobv
ローカルに保存しとけよw
2020/05/07(木) 20:41:33.75ID:ywncHnjy
なんだ?プルリク出す気ないやつはフォークするなってライセンスにでもしてんのか?
2020/05/08(金) 08:44:21.48ID:UURrXNhB
返答しても反応ないIssueってどうしてる?
俺はしばらく放置して誰の役にも立たないと思ったら閉じるつもりではいるが
364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:03:36.93ID:oIDbptWL
自分で治せるものならforkして治して自分のforkへ誘導すれば?
2020/05/08(金) 10:10:32.10ID:Rp690HCW
>>364
ああ、違う違う。バグ報告じゃなくて質問
俺のリポジトリに来た質問という名のIssue
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:19:44.78ID:oIDbptWL
返事無かったらcloseで良いんじゃない?
2020/05/08(金) 10:31:57.32ID:Rp690HCW
>>366
まあいずれそうするつもりだけどね。
他にも似たような質問するやつがいるかも知れないし
全てクローズすると賑わってる感がなくなるからあえて残してるw
ホントなにしに質問に来たんだか
2020/05/15(金) 11:12:19.50ID:+dxE/YHW
GitHub Actionsって
BitbucketのPipelinesと同じ?Bitbucketからの移植って簡単?
369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 04:25:01.73ID:3O5gpUSX
giteaのwikiで、
_Sidebarってページ作るとサイドバーになって、
_Footerってページ作るとフッターになるってのはわかったけど、
一度保存しちゃうと編集できない。
どうにかならんもんでしょうか。
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:05:31.24ID:yP6RZoU+
ああもう、こんな時間にGitHubトラブル起こすなや!
371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:55:46.20ID:wl5GLxwe
なおらねぇなw
2020/05/28(木) 15:02:20.20ID:1YUJThtf
Giteaってどう?
2020/06/01(月) 00:43:52.10ID:0Q5n4PIM
>>372
さくっと立ち上げられるのでお手軽で、個人や小さめのチームでリポジトリを管理するには便利。
GitBucket と違ってワンバイナリなので、バージョンアップも気軽にできるし。
2020/06/01(月) 01:11:13.59ID:RpkIRyj6
>>373
Gitbucketも更新する時はgitbucket.warを置き換えるだけでは?
2020/06/01(月) 04:51:54.11ID:+tFbEOha
>>374
でもJavaがいるしな
2020/06/06(土) 12:38:12.61ID:YblvDVst
Issueで説明求められたが1000行もないプログラムなんだから読めよと言いたいのが来て対応困ってる
OSSでコメントも十分付けてあるし何サボってんだと
2020/06/06(土) 12:40:06.16ID:nvr8gh8E
言えばいいじゃん何困ってんの?
378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:16:57.44ID:i3dxEDdl
英語ができないんだろ
379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:10:46.80ID:COJn5GeL
そんなこと言うならおまえ日本語のレス禁止な。
30日間、英語で全レスしろ。
これ命令な。

ほら書け。
380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:12:11.69ID:Gs6XNHwr
必死すぎやろw
381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:14:49.88ID:COJn5GeL
でも英語で書かないと誰も見てくれないし、Githubって辛いよなあ。
2020/06/06(土) 15:15:03.69ID:ByeJiFH1
gitlab.comはwindowsとmacのrunnerを提供してないのか?
自前で用意すんの面倒だな
383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:43:27.35ID:gladcOax
コメント読んで!で、close 🤔
2020/06/06(土) 20:10:22.21ID:wqdan8fc
真面目にissueはサポート掲示板じゃないから
バグ報告じゃなければクローズでいいと思う
2020/06/10(水) 13:58:27.29ID:R7BJzQsY
GitHub CLI、政治汚染されてる…
2020/06/10(水) 17:26:50.67ID:oCluTwmU
なんかあったのか
2020/06/10(水) 17:51:15.52ID:R7BJzQsY
>>386

【言葉狩り】gitHub「masterブランチやめました。これからはtrunkブランチ!」→👎45 [サーバル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591707984/
2020/06/13(土) 18:43:22.89ID:+l5j8MdT
gitlabでもmasterやめようという提案出してきた奴がいる
master copyのmasterだろという疑問は
出されてるが…
どうなってんだ
2020/06/13(土) 19:13:51.65ID:L3Gm6l3S
masterってキーワードに依存した書き方してるツールとか個人スクリプトどうすんだろ
2020/06/13(土) 23:04:12.18ID:Q2pTVCPl
>>389
修正するのでは
2020/06/14(日) 18:45:53.71ID:IIz3mxE/
そもgitのデフォルトがmasterなんだから, gitのデフォルトが変わらない限りホスティング側の政治的主張に合わせる必要ある?と思う
2020/06/14(日) 18:49:31.20ID:oFlRgZcb
そもそもgitって名前が良くない
2020/06/14(日) 18:50:14.12ID:PqSUj3Py
gitlabの人ならやりそう(偏見)
2020/06/14(日) 20:35:54.18ID:eRp+24Cv
master pieceとかmaster recordとかも変えるべきだって
意見が出てからでいいだろう
2020/06/14(日) 20:38:20.68ID:d1a/XmKY
マスターボールとかもだめになるんか
ほえー
2020/06/14(日) 22:15:37.47ID:DOUkKNO7
>>391
Git側でも変えようといい出した人がいる
2020/06/17(水) 05:40:01.30ID:SZzjjj8Z
Issueでいきなりよくわからんコードをはって何のコメントもなし
説明求めたら的はずれな回答。何のためにIssue作ったのか
外人にも変なやついるなぁ
2020/06/24(水) 10:57:40.64ID:R8lcmhAz
Design updates to repositories and GitHub UI
https://github.blog/changelog/2020-06-23-design-updates-to-repositories-and-github-ui/
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:13:33.06ID:6+kkBVmV
また要らんこと始めたな
生産性上がるならともかく
自己満改変なんて無駄なだけだろ
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:39:38.91ID:j9KRsJxx
issueで○○にしてほしいって提案が来て
そうするのは構わんけど面倒な場合は
「プルリク送ってくれ」でいいんかな?
2020/06/26(金) 10:54:38.40ID:7uVkq3Tk
Releasesのページ探したじゃねーか
分かりにきーよボケ
2020/06/26(金) 15:08:13.48ID:50iMo9Ym
>>401
それな

開発ツールとしてだけじゃなくて
配布ツールとしても機能させてください。
トップページはmasterではなく最新リリースのreadmeを表示するようにしてください。
2020/06/26(金) 15:09:17.61ID:50iMo9Ym
つーかプロジェクトトップページにファイルリストなんかいらんのだわ
2020/07/03(金) 16:46:35.80ID:C0ZxUic/
チーム開発にgithub使ってるけど、マジでコイツ糞。
何が良くてみんな使ってるんだ?

・PRのレビュー依頼がスゲー小さくてわかりにくい。必ず見落とす
・レビューしたらしたで"submit review"押さんと反映されないのは何なの?
 5回3回見見落とすんだが?しかも自分に見えてるから気付かない。
 2,3日たって相手から反応がないのでようやく気付く。

こいつのおかげでマジで進捗すげー遅れるんだが。
405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:48:56.29ID:Eu4+OmLH
おまえのせいだろ
406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:04:11.49ID:KIBH4SNT
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w
407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:32:07.21ID:42LT/T3f
>>404 Not Found.
無料だから。
2020/07/04(土) 15:03:08.34ID:Abo7cTzx
仕事で有料github使ってるが何がいいのかわからん
個人で使ってる無料のgitlabの方が便利
2020/07/04(土) 15:14:53.63ID:M3d71N9d
>>408
無料のgitlabの何が便利なの?
2020/07/04(土) 15:25:51.41ID:Abo7cTzx
>>409
issue MR(PR)だけでも遥かに便利
2020/07/04(土) 15:27:30.69ID:M3d71N9d
何が便利なの?って聞いたのに答えられないのは
githubを知らないから比較できないんだろうな
2020/07/04(土) 15:33:02.27ID:Abo7cTzx
>>411
なんだ興味あるんじゃなくて煽り厨か
煽りたいだけならお好きにどうぞ
2020/07/04(土) 18:57:40.35ID:odgN701v
煽りとかじゃなしにわざわざgithub使う意味は自分も知りたい
2020/07/04(土) 19:59:56.20ID:M3d71N9d
githubを使う理由なんて無料だからに決まってるだろw
2020/07/04(土) 22:36:55.81ID:odgN701v
書き方が悪かったね
同じ無料のgitlabではなくてgithubを選ぶ意味が知りたいっていう話ね

gitlabなら個人でもプライベートリポジトリも無制限に作り放題だし
リポジトリ自体の容量も大きいからゲーム開発みたいなのにも良いと思ったからさ
2020/07/04(土) 23:13:13.44ID:M3d71N9d
それいうなら、

「githubは」個人でもプライベートリポジトリも無制限に作り放題だし
リポジトリ自体の容量も大きいからゲーム開発みたいなのにも良いと思ったからさ

だろwwww
417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:32:46.72ID:tq1ucbj0
>>416
「今は」githubもプライベートリポジトリの作成は無制限だけど、対応したのは去年。で、共同作業者はたったの3人までの制限つき。gitlabは人数制限無し。

リポジトリの容量は、githubは1GB以内を「推奨」。
gitlabは10GB。
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:44:10.68ID:YtA0ndrl
GitLabの最大の利点はオンプレで使えることだと思う
419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:46:27.30ID:tq1ucbj0
語弊のある書き方した
githubの3人の制限は、今は無くなっている。
2020/07/05(日) 00:53:10.27ID:58eR5uXa
え?じゃあもうGitLabつかう理由なくなってるじゃんw
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:58:39.69ID:LRfXHt7v
Microsoftという安心感。
2020/07/05(日) 00:59:57.18ID:fpUxTTNg
「AよりBが好きだ・便利だ」という言葉を
Bのユーザーに対する侮辱だとか非難だと
捉えるおかしな人と話すのは無益だと思う
423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:00:06.81ID:tq1ucbj0
>>420
ん?リポジトリ容量はメリットにならないの?
2020/07/05(日) 01:01:35.80ID:fpUxTTNg
>>422 間違えた
「AよりBが好きだ・便利だ」という言葉を
Aのユーザーに対する侮辱だとか非難だと
捉えるおかしな人と話すのは無益だと思う
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:03:54.20ID:LRfXHt7v
Visualstudioに統合されているから。
2020/07/05(日) 01:07:30.79ID:DaAkA2RP
>>407
無料だから使ってるわけじゃないな・・
今現在やってるかどうか知らないけど、必要ならEnterprise契約しよーぜといっても
会社は普通にやるはず。(開発者100人規模)資金は潤沢なのよ。ただ俺にとっては404に書いたような
重要機能が他とフラットになってるから分かりにくく、スゲー使いにくいって話で。
UXが糞と思うんだよな。
多分必要ならAPIあるから自分で何とかしてね、って発想なんだろうけど。
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:13:48.03ID:LRfXHt7v
無料だから使っているのではなく、自由のために戦っているのです。
2020/07/05(日) 02:27:10.78ID:58eR5uXa
>>423
リポジトリ容量?どうせGitHubのほうがでかいだろw
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 02:36:17.18ID:LRfXHt7v
Microsoftのほうが安心感ある。
430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 02:43:55.12ID:LRfXHt7v
Sourceforge使わせていただいてた経験から言って、経営基盤のしっかりしていないところを使わせていただくと、利用者に迷惑がかかる。

中国製のほぼマルウェアを勝手に仕込まれたり。

Microsoftが安心。
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 03:10:37.02ID:LRfXHt7v
Sourceforgeは悪のM$と戦った天使だけど、いちユーザーとしては、悪のM$のほうが信用できる。
2020/07/05(日) 03:18:51.02ID:DaAkA2RP
>>430
そのsourceforgeがおかしくなったのはgithubに競争で負けたからじゃね?
在る時期を境に存在感が急減した気がする。

それはgithubにも当然当てはまり、ここを凌ぐサービスが出来てシェア落ちればgithubもブラック化するだろ。
その前にM$に見棄てられるだろうけど。
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 03:21:12.19ID:LRfXHt7v
GithubはMicrosoftのサービスブランドです。
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 03:23:08.45ID:LRfXHt7v
正義のSourceforge使わせていただいてた経験から言って、悪のM$が一番安心だと思う。
2020/07/05(日) 03:37:34.22ID:58eR5uXa
>>432
Microsoftを凌ぐサービスなんてないやろw
2020/07/05(日) 03:38:50.91ID:58eR5uXa
GitHubはMSはただ買収したわけじゃないからね。
自社のAzureの一機能として組み込むために買収してる。
見捨てられることはないだろうな
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:03:19.74ID:9k4jke5G
うちなんてgithabにアクセス制限かかっているからな。
社内イントラ専用で使えるツールしか許可されない。
2020/07/05(日) 11:15:31.76ID:M+BkbwUs
お前の会社の問題と区別しましょう
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:07:48.69ID:NbYPgepr
自分でサーバー持ってるなら
サーバーにgit入れてsshの設定したら終わり
2020/07/05(日) 14:08:32.99ID:DaAkA2RP
>>437
なんでこの板に居るのさw?
2020/07/05(日) 14:09:29.14ID:DaAkA2RP
>>439
それじゃ会社単位のチーム開発は出来ない
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:10:29.83ID:NbYPgepr
>>424
君も可笑しい人だと思ってしまったよ

githubで1GB推奨ってのも
いつ撤回されるか判らん
特にMSはある日突然制限したり削除始めたりするからな
2020/07/05(日) 14:29:52.44ID:tq1ucbj0
gitlabは自社でサーバー立てて運用(オンプレミス)できるからね
2020/07/05(日) 15:02:33.71ID:lCXW4Ffo
>特にMSはある日突然制限したり削除始めたりするからな
買収したらさっそくプライベートの制限を削除しやがって許せねえよな

GitHubは明記してないけどレポ容量の実際のハードウェアリミットは約100GBだっけ
2020/07/05(日) 21:18:23.70ID:IT6tLXTb
Linus氏曰く「マイクロソフト嫌悪は『病気』」
https://srad.jp/story/09/07/28/0326208/
2020/07/05(日) 22:12:04.98ID:KgqSl9oC
>>443
githubもオンプレミス版あるんじゃないかな
gitlabに比べると導入した話全然聞かないけど
2020/07/05(日) 22:35:32.25ID:pf1aQDxm
>>446
エンタープライズ向け情報はあまり零細プログラマーまで来ないからでは
2020/07/05(日) 22:38:18.63ID:Zry3NBDQ
>>447
嫌味言ったつもりらいしけどGitLabも
エンタープライズ向け有料版まであるの知らないのかな
2020/07/05(日) 22:46:50.43ID:ESwbQfPq
>>448
その指摘は的外れだね

GitLab・・・オンプレミス無料版あり
GitHub・・・オンプレミス無料版なし

こういう違いがあるんだから
2020/07/05(日) 23:27:58.51ID:4GQlFNZq
世の中にはgithubユーザであることがアイデンティティになってる
かわいそうな人がいるのはよくわかった
2020/07/05(日) 23:33:23.41ID:QD997znx
GitHubがプライベート無制限になることでOSS文化が阻害される
よって今回もMSはevil
みたいなのがちょくちょく居たのは笑った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況