ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など
OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities
前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
探検
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
452デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 23:41:16.36ID:TlMUT3Xu >>451
ストールマンが言いそうw
ストールマンが言いそうw
453デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 00:29:10.26ID:QhRb4ykt 最近GitBucketからGiteaに浮気中
454デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 01:26:11.83ID:5ycW5npL455デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 06:04:45.52ID:AfD4PJfS 機能や使いやすさはGilLabの方が上だが
Githubはもうデファクトスタンダードになってるから、選ぶ企業/人が多いってことでは?
で、この構図を崩すほどには機能や使いやすさの差はない
Githubはもうデファクトスタンダードになってるから、選ぶ企業/人が多いってことでは?
で、この構図を崩すほどには機能や使いやすさの差はない
456デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 06:08:22.92ID:gFtpVJRK GilLabのほうが便利って点を一つも言えてないしねw
457デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 08:54:12.22ID:Px/uqCck 微妙な差であるがGitlabの優位性は揺るがない
https://www.gitlab.jp/devops-tools/github-vs-gitlab.html#manage
https://www.gitlab.jp/devops-tools/github-vs-gitlab.html#manage
458デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 09:07:48.57ID:NTI0gQuc Sourceforgeを使わせていただいた経験から言って、悪のM$の方が信頼できる。
Githubは悪のM$という一点だけでも安心感がある。
正義はダメだわ。
Githubは悪のM$という一点だけでも安心感がある。
正義はダメだわ。
459デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 09:33:12.64ID:gAUin5BK >>456
君は日本語がダメみたいだから理解できてないんだね
君は日本語がダメみたいだから理解できてないんだね
460デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 09:39:27.70ID:AK6H+q3F461デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 09:57:52.40ID:XyYvxR/O GitHubの成功の理由は、あくまで主軸をOSSコミュニティのためのSNSというところに置いたままブレずにやってきたことだろう
GitLabはやたらオープンであることをアピールする割にはプロダクト戦略がエンタープライズばかりを向いているという歪みがある
特定の企業向けのほとんど誰も使わない機能ばかりが増えて身動きが取れなくなる末路が容易に想像できるわ
GitLabはやたらオープンであることをアピールする割にはプロダクト戦略がエンタープライズばかりを向いているという歪みがある
特定の企業向けのほとんど誰も使わない機能ばかりが増えて身動きが取れなくなる末路が容易に想像できるわ
462デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 10:34:01.42ID:NItdwzQV >>461
オープンソースでサービスを作ってるからには他社が競合サービス作ることは容易であり
それでも売上上げようと思えば継続的な法人契約しかないからじゃないの?
クラウドサービスをオープンソースにする必要なんて無いと思うけどな。
オープンソースでサービスを作ってるからには他社が競合サービス作ることは容易であり
それでも売上上げようと思えば継続的な法人契約しかないからじゃないの?
クラウドサービスをオープンソースにする必要なんて無いと思うけどな。
463デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 11:14:32.98ID:5ycW5npL464デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 11:20:51.13ID:AK6H+q3F 連携で実現できてるんならいいじゃんw
まさにUNIX哲学の健全な実践
一社で全部カバーしようとするなんて、それこそ邪悪なMSの全盛期を想起するわ
まさにUNIX哲学の健全な実践
一社で全部カバーしようとするなんて、それこそ邪悪なMSの全盛期を想起するわ
465デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 11:23:38.38ID:5ycW5npL466デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 11:26:25.95ID:AK6H+q3F 知らんがな
俺は不便してないし、実際多くの人もそうだから普及したんだろうね
俺は不便してないし、実際多くの人もそうだから普及したんだろうね
467デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 11:41:57.15ID:V4534Kns >gitlabなら個人でもプライベートリポジトリも無制限に作り放題だし
>リポジトリ自体の容量も大きいからゲーム開発みたいなのにも良いと思ったからさ
結局こういう事実誤認を「「今は」」とか「語弊があった」と
何度も後出しで言い訳するようなGitLab信者が頑張ってるだけだったな
>リポジトリ自体の容量も大きいからゲーム開発みたいなのにも良いと思ったからさ
結局こういう事実誤認を「「今は」」とか「語弊があった」と
何度も後出しで言い訳するようなGitLab信者が頑張ってるだけだったな
468デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 12:08:58.62ID:gAUin5BK 誤認じゃなくて事実だがw
469デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 12:59:13.50ID:MPobXzne 比較対象にgitlabが同じどころか劣ってる要素をわざわざ出しちゃったのは
まあ単に知らなかったんだろ
まあ単に知らなかったんだろ
470デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 13:00:29.10ID:NTI0gQuc Sourceforgeもそうだけど、正義はアカンよ。
正義のために勝手に中国の怪しいマルウェア仕込んだりしたけど、そんなことされるんだったら悪のほうが良いわ。
悪のM$の方が安心安全。
正義のために勝手に中国の怪しいマルウェア仕込んだりしたけど、そんなことされるんだったら悪のほうが良いわ。
悪のM$の方が安心安全。
471デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 13:14:32.16ID:IUjf/UDk FreeBSDとNetBSDの戦いみたいなもんか
472デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 13:18:33.80ID:NTI0gQuc 正義と悪の戦い。
473デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 15:00:53.53ID:5hrFquMg CI通ったら自動でマージしてくれるボタンは便利
474デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 15:43:36.79ID:NTI0gQuc 正義のために無差別殺人とかテロリストが良くやるやつ。
悪のM$のほうが良いと思います。
悪のM$のほうが良いと思います。
475デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 21:56:07.90ID:Pyr0xJIp なんかどっち派も中途半端な知識でマウント取り合ってるように見えて参考にならん議論だな
「知らなかったんだろ」じゃなくてちゃんと論破してあげて
「知らなかったんだろ」じゃなくてちゃんと論破してあげて
476デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 00:26:03.33ID:Q8LBFO7d githubをバカにするのは許さんと頑張ってる割に
それなりの規模でgithub上の開発や管理運営の経験が無さそうな
人がいるのはなぜだろう
それなりの規模でgithub上の開発や管理運営の経験が無さそうな
人がいるのはなぜだろう
477デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 01:30:04.56ID:j66XPBCa >>476
GitHubは個人開発者も使ってるからではないでしょうか
GitHubは個人開発者も使ってるからではないでしょうか
478デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 01:52:26.07ID:YBf2Aagc >>476
このスレしか見てないからでは?
どのプロジェクトがGitHub or GitLabを使ってみるか広い視点で調べてみよう
そうすればGitHubは大小様々なプロジェクトで使われてることがわかるだろう
それに対してGitLabは探してやった見つかる程度
このスレしか見てないからでは?
どのプロジェクトがGitHub or GitLabを使ってみるか広い視点で調べてみよう
そうすればGitHubは大小様々なプロジェクトで使われてることがわかるだろう
それに対してGitLabは探してやった見つかる程度
479デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 02:09:46.43ID:ATqWwqbN 有名所や多くの人が使ってるからgithubはすごい!だから僕ちゃんも使うの!
群集心理満たして自己満してる辺りは実に日本人らしくてよろしいかとw
下らなすぎる
群集心理満たして自己満してる辺りは実に日本人らしくてよろしいかとw
下らなすぎる
480デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 03:06:47.40ID:zTLocdwC M$は悪の組織だから安心安全。
Gitlabは正義だからSourceforgeと同じって事では。
Gitlabは正義だからSourceforgeと同じって事では。
481デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 03:20:09.45ID:zTLocdwC 悪いことする奴はたいてい正義とか自由とか宣伝する。
Gitlabは正義とか自由とか宣伝しだした。
もう無理。
Gitlabは正義とか自由とか宣伝しだした。
もう無理。
482デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 03:27:59.23ID:YBf2Aagc >>479
じゃあなんで有名所が使ってると思ってるの?
じゃあなんで有名所が使ってると思ってるの?
483デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 03:47:04.29ID:zTLocdwC 陰謀論出てくる、陰謀論出てくる。
悪のM$の仕業言い出す。
悪のM$の仕業言い出す。
484デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:08:42.29ID:ATqWwqbN >>482
お前は俺に質問する前に
・GitHubがGitLabより優れている点
・他のソースコードホスティングサービスではなくGitHubを採用するメリット
この2点を説明してみろ
お前には無理だから
ちなみにGitLabの利点は既にいくつか上がってるからな?w
お前は俺に質問する前に
・GitHubがGitLabより優れている点
・他のソースコードホスティングサービスではなくGitHubを採用するメリット
この2点を説明してみろ
お前には無理だから
ちなみにGitLabの利点は既にいくつか上がってるからな?w
485デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:12:24.45ID:zTLocdwC 正義のためにGitlabを使おうとか宣伝してるとこが、まともなわけない。
悪のM$の方が安心安全。
悪のM$の方が安心安全。
486デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:27:28.56ID:YBf2Aagc >>484
> ・GitHubがGitLabより優れている点
必要十分なシンプルなインターフェース
プライベートリポジトリが無料で作れる
多数の外部サービスとの連携
> ・他のソースコードホスティングサービスではなくGitHubを採用するメリット
オープンソースの利用が多く利用者が多いため
開発者と手間なくコミュニケーションが取れる
> ・GitHubがGitLabより優れている点
必要十分なシンプルなインターフェース
プライベートリポジトリが無料で作れる
多数の外部サービスとの連携
> ・他のソースコードホスティングサービスではなくGitHubを採用するメリット
オープンソースの利用が多く利用者が多いため
開発者と手間なくコミュニケーションが取れる
487デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:42:13.55ID:ATqWwqbN488デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:49:02.92ID:zTLocdwC Gitlabが怒りよったで!
いっつもこんなんや。
いっつもこんなんや。
489デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:52:13.84ID:ATqWwqbN >>488
はい敗北宣言乙
君は以下のページを上から下までじっくりと読むことをおすすめするよ
https://www.gitlab.jp/devops-tools/github-vs-gitlab.html
脳みそ足りない上に群集心理の自己満でGitHub使ってるだけの僕ちゃんには理解が難しいだろうけど
はい敗北宣言乙
君は以下のページを上から下までじっくりと読むことをおすすめするよ
https://www.gitlab.jp/devops-tools/github-vs-gitlab.html
脳みそ足りない上に群集心理の自己満でGitHub使ってるだけの僕ちゃんには理解が難しいだろうけど
490デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 04:53:23.43ID:zTLocdwC GitlabはSourceforgeと同じ正義グループだから信用しちゃダメ。
491デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 05:01:43.14ID:zTLocdwC GithubはMicrosoftだから安心。
492デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 08:38:58.00ID:Q8LBFO7d493デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 09:10:20.24ID:zTLocdwC そういうことじゃなく、Gitlabを紹介すると何かインセンティブがあるらしく、事あるごとにGitlabをブッコんで来るやつがいる。
ステマ。
Sourceforgeと同じ。
ステマ。
Sourceforgeと同じ。
494デフォルトの名無しさん
2020/07/08(水) 00:34:03.58ID:2QuFP/Lt >>486
> 必要十分なシンプルなインターフェース
最近でもUI変えて戻せとか揉めてる程度のどうでもいいレベルだろ
> プライベートリポジトリが無料で作れる
全然他と差別化になってねえだろ
> 多数の外部サービスとの連携
GitLabだってできてるだろ
> オープンソースの利用が多く利用者が多いため
業務視点は無いのか
お前さーgithubを馬鹿にするためにわざとやってんのか?
> 必要十分なシンプルなインターフェース
最近でもUI変えて戻せとか揉めてる程度のどうでもいいレベルだろ
> プライベートリポジトリが無料で作れる
全然他と差別化になってねえだろ
> 多数の外部サービスとの連携
GitLabだってできてるだろ
> オープンソースの利用が多く利用者が多いため
業務視点は無いのか
お前さーgithubを馬鹿にするためにわざとやってんのか?
495デフォルトの名無しさん
2020/07/08(水) 06:14:45.80ID:Q+Rz/cYl >>494
じゃあGitLabにそれを上回るメリットあるの
じゃあGitLabにそれを上回るメリットあるの
496デフォルトの名無しさん
2020/07/08(水) 07:01:00.93ID:8KBSMKKR >>494
最初に差別化できてない無料要素でドヤってきたのはGitLab信者の方なんで
最初に差別化できてない無料要素でドヤってきたのはGitLab信者の方なんで
497デフォルトの名無しさん
2020/07/08(水) 07:23:12.21ID:K1kpN3HK あーあついに信者とか言い出して
マサドザ論争レベルの無能かよ
マサドザ論争レベルの無能かよ
498デフォルトの名無しさん
2020/07/08(水) 08:02:26.54ID:0ZaAZSr6499デフォルトの名無しさん
2020/07/09(木) 20:46:58.74ID:m4FZZYt7 Git初心者です。ここで質問していいか分かりませんし、拙い文章になったらすみません...。
現在、自宅と職場それぞれのJavaファイルをBitbacketで管理しそれをSourcetreeで操作しています。
しかし、どうしても挙動がおかしく、Googleとかで調べても出てこないので、ご教示願いたく。
症状としては
@職場側と自宅ともにプロジェクト内にクラスA、クラスBがある状態で、新たに職場側でクラスCを作成→Git
Aその後、自宅側でプルしてもクラスCファイルが該当のフォルダ内にはあるのに、エクリプスでプロジェクトを読み込んでもクラスCが読み込まれない
Bまた、自宅側で逆に新規でクラスCを作成するとSourcetreeにクラスCのファイルが「作業ツリーのファイル」の一覧に表示されずコミットできない
自宅側でクラスCと同じ名前のクラスをあらかじめ作っておくと、Aでプルいた時点でクラスCを上書きしてくれるんですが
自宅側で新規にクラスを作って作業しても、Sourcetreeでプッシュできないのでとても不便で困っています。
何か設定の問題なんでしょうか。
現在、自宅と職場それぞれのJavaファイルをBitbacketで管理しそれをSourcetreeで操作しています。
しかし、どうしても挙動がおかしく、Googleとかで調べても出てこないので、ご教示願いたく。
症状としては
@職場側と自宅ともにプロジェクト内にクラスA、クラスBがある状態で、新たに職場側でクラスCを作成→Git
Aその後、自宅側でプルしてもクラスCファイルが該当のフォルダ内にはあるのに、エクリプスでプロジェクトを読み込んでもクラスCが読み込まれない
Bまた、自宅側で逆に新規でクラスCを作成するとSourcetreeにクラスCのファイルが「作業ツリーのファイル」の一覧に表示されずコミットできない
自宅側でクラスCと同じ名前のクラスをあらかじめ作っておくと、Aでプルいた時点でクラスCを上書きしてくれるんですが
自宅側で新規にクラスを作って作業しても、Sourcetreeでプッシュできないのでとても不便で困っています。
何か設定の問題なんでしょうか。
500デフォルトの名無しさん
2020/07/09(木) 22:20:24.22ID:wQEb0USO >>499
プルする前にフェッチしないと
プルする前にフェッチしないと
501デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 00:34:28.61ID:LMD6RlF/ >>500
今まではずっとSourcetreeでは作業後commit→プッシュ 作業前にプル という感じでやっていて、上記症状なのですが
さっき自宅側でフェッチ→プルしても結局症状が変わりませんでした。
何かやり方がまずいんでしょうか。
見当違いな事言っていたらすみません。
今まではずっとSourcetreeでは作業後commit→プッシュ 作業前にプル という感じでやっていて、上記症状なのですが
さっき自宅側でフェッチ→プルしても結局症状が変わりませんでした。
何かやり方がまずいんでしょうか。
見当違いな事言っていたらすみません。
502デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 00:48:21.02ID:LR68XDp/ ローカルリポジトリが壊れてるんじゃないの
知らんけど
さっさと自宅でgit closeし直した方が早そう
知らんけど
さっさと自宅でgit closeし直した方が早そう
503デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 07:01:18.36ID:LMD6RlF/ >>499です。
>>502
これは当該ファイルだけでなく、他のファイルや最近始めたUnityでも同様の症状が発生しております。
フォルダの場所・プロジェクトの場所は間違っていないのです。
勤務先のUnityでたくさんオブジェクトを作ったプロジェクトをGitしたのですが
自宅でそのプロジェクトをプルし、Unityでプロジェクトを取り込んでMainCameraと太陽のオブジェクト(つまりは初期設定)しか表示されません。
しかし、フォルダの中を見ると明らかにファイルが欠損してるわけでもなく、何故かフォルダの中身が正しく反映されていない、という感じです。
あらかじめ同名のプロジェクトと、そのオブジェクトを自宅側で作成していれば勤務先の変更がちゃんと反映します。
なので、自宅側ではプル前に勤務先で作ったプロジェクトやオブジェクトと名前だけ同じものを予め作る必要が状況です。
説明がくどかったりしたらごめんなさい。何度プロジェクトをクローンし直したりフォルダ変えてもダメです。
この症状、いっそパソコン買い換えて環境一新したら治りますかね?
仕事に支障出るので、かなりきついんですよね。
>>502
これは当該ファイルだけでなく、他のファイルや最近始めたUnityでも同様の症状が発生しております。
フォルダの場所・プロジェクトの場所は間違っていないのです。
勤務先のUnityでたくさんオブジェクトを作ったプロジェクトをGitしたのですが
自宅でそのプロジェクトをプルし、Unityでプロジェクトを取り込んでMainCameraと太陽のオブジェクト(つまりは初期設定)しか表示されません。
しかし、フォルダの中を見ると明らかにファイルが欠損してるわけでもなく、何故かフォルダの中身が正しく反映されていない、という感じです。
あらかじめ同名のプロジェクトと、そのオブジェクトを自宅側で作成していれば勤務先の変更がちゃんと反映します。
なので、自宅側ではプル前に勤務先で作ったプロジェクトやオブジェクトと名前だけ同じものを予め作る必要が状況です。
説明がくどかったりしたらごめんなさい。何度プロジェクトをクローンし直したりフォルダ変えてもダメです。
この症状、いっそパソコン買い換えて環境一新したら治りますかね?
仕事に支障出るので、かなりきついんですよね。
504デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 07:20:20.14ID:LMD6RlF/ ちなみにUnityでの挙動は左上のSeanビューに表示されるオブジェクトの親オブジェクトだけがその症状です。
それに属する子オブジェクトは一つ一つ作成しなくても親オブジェクトさえ正しく読み込めれば親オブジェクトの中に子オブジェクトも正しく作成されていました。
C#スクリプトとか他のものは正しく読み込めてる感じです。
ソースツリーを再インストも試してますがダメでした。
それに属する子オブジェクトは一つ一つ作成しなくても親オブジェクトさえ正しく読み込めれば親オブジェクトの中に子オブジェクトも正しく作成されていました。
C#スクリプトとか他のものは正しく読み込めてる感じです。
ソースツリーを再インストも試してますがダメでした。
505デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 08:00:35.61ID:yOgIqn3j gitで管理されてないファイルがあるんじゃね?
506デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 10:01:06.34ID:2/Ccitmb HDDが壊れてるかもな
507デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 18:23:45.58ID:LMD6RlF/ レスありがとうございます。
今帰宅して今度はGit hubを経由しUnityに新規のプロジェクトを移しましたがそれでもダメです・・・
初期状態のメインカメラと太陽が配置されているだけになっていますが、ファイルは全部移動されているみたいです。
Githubも再インストール済みです。
今帰宅して今度はGit hubを経由しUnityに新規のプロジェクトを移しましたがそれでもダメです・・・
初期状態のメインカメラと太陽が配置されているだけになっていますが、ファイルは全部移動されているみたいです。
Githubも再インストール済みです。
508デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 18:23:51.24ID:hBLCpgxN ignoreに引っかかってるとかな
509デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 19:46:48.91ID:M05Bqjh/ 見てるブランチが違うんじゃないの
510デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 19:48:59.73ID:j4GTZuHW github だと gitlfs とか必要なんじゃね?
511デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 01:29:05.77ID:ZebsAoGx SourceTree は、gitlfs にデフォルトで対応してるから原因は別のはず
でも昔から使ってるけど、似たような症例にあったことはない。Macだからか?
でも昔から使ってるけど、似たような症例にあったことはない。Macだからか?
512デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 02:48:25.13ID:xveh/nEW なんか設定おかしいか勘違いだと思うよ
513デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 11:13:53.49ID:J0INoyBc とりあえず .git フォルダだけ消してみろ
514デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 12:40:54.36ID:QbHLs6eC デフォルトで対応してると言っても gitlfs の管理下に置くファイルは登録しないとダメじゃない?
そのへんちゃんと出来てるんだろうか
https://qiita.com/tachi1427/items/55d4d48529cff5a2202c
> GitHubなどのサービスを利用する際に単一のファイルで100mb以上のファイルがプッシュできないといった制限のため
Unity のプロジェクトでどういうファイルが作成されるかは知らないけど、
ゲームや3Dの開発なら 100MB 超えのファイルなんて普通に作られそう。
そのへんちゃんと出来てるんだろうか
https://qiita.com/tachi1427/items/55d4d48529cff5a2202c
> GitHubなどのサービスを利用する際に単一のファイルで100mb以上のファイルがプッシュできないといった制限のため
Unity のプロジェクトでどういうファイルが作成されるかは知らないけど、
ゲームや3Dの開発なら 100MB 超えのファイルなんて普通に作られそう。
515デフォルトの名無しさん
2020/07/12(日) 19:09:49.92ID:Xxqnv2aT .gitignoreファイルの中身全部とコミット出来ないファイルの名前くらい出せるだろ
それすら出せないなら自分で頑張ってとしか
それすら出せないなら自分で頑張ってとしか
516デフォルトの名無しさん
2020/07/13(月) 16:22:34.80ID:8shV3tYA 落ちてんぞ
517デフォルトの名無しさん
2020/07/13(月) 16:58:01.49ID:qcItbz7J >>516
10円玉が?、
10円玉が?、
518デフォルトの名無しさん
2020/07/13(月) 18:09:03.13ID:WBkWHxcT web の GitHub はさっき落ちてた(今は治ってる)が
web が落ちてる間でも push とかは普通に出来てたからしばらく気付かなかった
web が落ちてる間でも push とかは普通に出来てたからしばらく気付かなかった
519デフォルトの名無しさん
2020/07/17(金) 09:01:26.42ID:JBc62qng >>507
使い方を勘違いしてるに一票。
何度繰り返してもダメなのは同じ間違いを繰り返してるからだろうな。
こういうのは分かってる人に作業手順を横で見ててみらえば一発で解決しそう。
git使ってるとこでソフト開発のバイトでもしてみるとか?w
ネットで相談するなら操作手順を漏らさず全部報告すれば解決するが
初心者の場合GUIソフトの操作を漏らさず報告するってまず無理だと思う。
(本人が当たり前だと思ってる項目が洩れる。フルパス名とかね)
コマンドライン版のgitなら画面からコピペするだけなのだが。
ちなみにgithubはサイトの名称なので「再インストール」はできんぞ
使い方を勘違いしてるに一票。
何度繰り返してもダメなのは同じ間違いを繰り返してるからだろうな。
こういうのは分かってる人に作業手順を横で見ててみらえば一発で解決しそう。
git使ってるとこでソフト開発のバイトでもしてみるとか?w
ネットで相談するなら操作手順を漏らさず全部報告すれば解決するが
初心者の場合GUIソフトの操作を漏らさず報告するってまず無理だと思う。
(本人が当たり前だと思ってる項目が洩れる。フルパス名とかね)
コマンドライン版のgitなら画面からコピペするだけなのだが。
ちなみにgithubはサイトの名称なので「再インストール」はできんぞ
520デフォルトの名無しさん
2020/07/17(金) 20:17:18.54ID:zP+AxjNi 俺のクソコードが1000年間保存されることになったみたいだ
521デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 12:50:20.16ID:uRU3MGLx 千年後も0watch0star
522デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 18:32:26.33ID:rDJcOCUC githubでプルリク送った後、コミットがたくさん表示されますけど
マージしたらそのままたくさんのコミットが履歴に残っちゃいますか?
マージしたらそのままたくさんのコミットが履歴に残っちゃいますか?
523デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 19:07:18.78ID:3mMON7CQ 履歴を残すためにバージョン管理してるんだが?
524デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 19:36:18.06ID:8ss8t99O squash使えば?
525デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 21:56:34.38ID:rDJcOCUC コミットをまとめてくださいって言われてるプルリクを見たことあったので気になって
526デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 21:57:32.49ID:U/Nd6Iq0 >>525
言われたらやればいいだけ
言われたらやればいいだけ
527デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 23:04:00.80ID:GzrObJre 勝手にブランチ造ってそっちにコミットまとめて
それをプルリクエストしたら?
それをプルリクエストしたら?
528デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 04:17:37.44ID:HL/o2GqH すみません初歩の初歩でつまずいているのですが質問してもいいでしょうか?
GitHubに登録しようとしてユーザーネームとメールアドレスとパスワードを打ち込んだまではいいのですが、その後のスパム対策のためのパズルを何回解いてもうまくいきません
かなり早く解いているのに結構時間がかかりましたね次回はもう少し早く答えてくださいというメッセージが表示され続けます
何かの間違いなんでしょうか?それとももっと早く解かなければならないのでしょうか?
GitHubに登録しようとしてユーザーネームとメールアドレスとパスワードを打ち込んだまではいいのですが、その後のスパム対策のためのパズルを何回解いてもうまくいきません
かなり早く解いているのに結構時間がかかりましたね次回はもう少し早く答えてくださいというメッセージが表示され続けます
何かの間違いなんでしょうか?それとももっと早く解かなければならないのでしょうか?
529デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 07:21:58.14ID:S0f/jBHP とりあえずブラウザを変える
530デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 08:10:17.94ID:l/9hXNF1531デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 11:19:09.76ID:pzavbefD 広告ブロックとかCookie受け付けてないとかそういうオチじゃね?
532デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 15:03:36.07ID:HL/o2GqH ブラウザをSafariからGoogle Chromeに変えたら成功しました!
ご迷惑おかけしてすみません
ありがとうございます
ご迷惑おかけしてすみません
ありがとうございます
533デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 07:49:54.43ID:IyuM576z issueって作者が日本人って確定してるなら日本語で書いてもいいの?
534533
2020/07/28(火) 07:50:53.00ID:IyuM576z あ、GitHubの話です
535デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 10:43:22.03ID:mqD6IZiK 他のissueに合わせれば?
536デフォルトの名無しさん
2020/07/30(木) 21:40:17.16ID:uYNznBz/ OpenJDK が Github へ移行
https://www.infoq.com/jp/news/2020/07/openjdk-github-migration/
https://www.infoq.com/jp/news/2020/07/openjdk-github-migration/
537デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 01:10:41.81ID:vHvgbSd0 活発で大きなプロジェクトでまだgit以外使って独自のホスティングやってるようなところってどこだ?
Mozilla?
Mozilla?
538デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 01:18:34.09ID:mccS7x6Z >>537
FacebookとかGoogle?
FacebookとかGoogle?
539デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 12:15:58.15ID:r769PI2E >>538
まだsvn使ってるの?
まだsvn使ってるの?
540デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 12:34:12.91ID:mccS7x6Z >>539
Googleとかは独自のバージョン管理システム使って、社内で1つの巨大なモノレポで運用してるんじゃなかったっけ?
Googleとかは独自のバージョン管理システム使って、社内で1つの巨大なモノレポで運用してるんじゃなかったっけ?
541デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 13:09:52.38ID:nZ3heDLn 非公開な部分のお前の想像は聞いてない
542デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 13:27:59.65ID:r769PI2E543デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 13:34:28.52ID:mccS7x6Z >>541
有名な話だから少しはググれよ
有名な話だから少しはググれよ
544デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 13:52:47.19ID:I59HsCHt openjdkのレポジトリ移行の話から
社内システムの話始める頭の悪さ反省しろ
社内システムの話始める頭の悪さ反省しろ
545デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 13:59:15.76ID:eH5kpVDx546デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 23:05:09.87ID:4Y9FClj8 Googleならともかく、普通は独自でバージョン管理システムなんか作らないわな
git以上のものが作れる気もしないし
git以上のものが作れる気もしないし
547デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 23:41:04.28ID:AOnpFiBz >>537
notepad++
notepad++
548デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 12:21:27.70ID:khdal8Fp Googleはホスティングは独自だけどバージョン管理システムはGitでは
549デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 12:55:55.93ID:lcbdOhcF550デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 13:09:33.35ID:khdal8Fp551デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 09:05:32.83ID:jLele3z7 githubってプライベートレポジトリーが無料で作れるようになったけど
githubの社員とかには見られたりするの?
アメリカと戦争になった場合返して勝手にコードを盗まれたりする?
githubの社員とかには見られたりするの?
アメリカと戦争になった場合返して勝手にコードを盗まれたりする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】ネトウヨが大田實中将の「沖縄県民斯く戦えり」って訣別電出しながら昔の沖縄県民は立派だったって嘆いてた😰 [616817505]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
