ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など
OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities
前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
642デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 11:20:29.86ID:NF6d32z/ Chromeからログインできなくなるので、Edgeを使えって事か。
643デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 11:21:49.86ID:kC10DwQL >>642
なんでそんな解釈になるの?
なんでそんな解釈になるの?
644デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 11:24:01.66ID:NF6d32z/ じゃあどういうことだ?
645デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 12:39:12.35ID:bTrtbm6B 馬鹿に付ける薬はない
646デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 23:36:03.98ID:NF6d32z/ どういうことか答えられる人が居ない。
647デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 23:40:06.54ID:zmBGjn7K 説明しても理解できる脳みそがないだろうから仕方ないね
648デフォルトの名無しさん
2021/01/07(木) 14:19:55.69ID:5Mxoj3Vw GitHubでいつフォークされたかとか最近のフォークを見る方法ないかな?
なんかフォークされた数、増えてる?って思ってもそれがわからない
なんかフォークされた数、増えてる?って思ってもそれがわからない
649デフォルトの名無しさん
2021/01/07(木) 16:17:24.69ID:k1noC8ey650デフォルトの名無しさん
2021/01/07(木) 16:35:16.75ID:5Mxoj3Vw >>649
おー、ありがと。そしてやっぱり増えてたわw
おー、ありがと。そしてやっぱり増えてたわw
651デフォルトの名無しさん
2021/01/11(月) 16:11:23.98ID:RdQuTWfh githubの特定のファイルが更新されたらメールか何かで通知するの出来る?
具体的にはmasterのapp/src/main/res/values/strings.xmlが更新されたら通知ほしい
ossの日本語訳したんだけど元ファイルだけの更新を随時知りたい
具体的にはmasterのapp/src/main/res/values/strings.xmlが更新されたら通知ほしい
ossの日本語訳したんだけど元ファイルだけの更新を随時知りたい
652デフォルトの名無しさん
2021/01/11(月) 16:13:15.16ID:0uoXNcCy すべての更新を受け取ればいいじゃん
653デフォルトの名無しさん
2021/01/11(月) 16:59:41.07ID:3cmRXukq >>651
Webhooksだな
Webhooksだな
654デフォルトの名無しさん
2021/01/12(火) 15:38:31.58ID:niAV25sQ gitlab の web gui で特定のディレクトリだけいつも 503 が返る原因どなたかご存知ないでしょうか?
GitLab is not responding とタイトルバーに表示されて、おおよそ 10秒でエラーになります。
gitlab.rb で 10 秒に設定されている項目の値をいくつか変更しても解消に至らず、です。
GitLab is not responding とタイトルバーに表示されて、おおよそ 10秒でエラーになります。
gitlab.rb で 10 秒に設定されている項目の値をいくつか変更しても解消に至らず、です。
655デフォルトの名無しさん
2021/01/12(火) 17:02:56.34ID:niAV25sQ 自己解決しました
656デフォルトの名無しさん
2021/01/13(水) 12:19:11.55ID:vQ0/Nn18 >>655
何が原因だったの?
何が原因だったの?
657デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 11:41:57.75ID:XmE9AHpM GitHubのissueを残したままで
コミット履歴を削除する方法ありませんか?
コミット履歴を削除する方法ありませんか?
658デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 12:16:19.08ID:fA2/wDHz 何が言いたいんだ?
659デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 12:35:43.62ID:HZ30zuvL660デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 16:24:05.29ID:pU44oeo6 Fork してから Pull Request だす場合って、
Fork した自分のリポジトリで一回ブランチ切ってから作業して、そのブランチで Pull Request した方がいい?
それとも、Fork してきた時の元のブランチ(main とか master とか)をそのまま使って作業して、Pull Request した方がいい?
Fork した自分のリポジトリで一回ブランチ切ってから作業して、そのブランチで Pull Request した方がいい?
それとも、Fork してきた時の元のブランチ(main とか master とか)をそのまま使って作業して、Pull Request した方がいい?
661デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 16:52:37.13ID:Cq8JdbAf forkしてからpull request でググった上10件くらい見ろ
662デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 21:54:11.24ID:3RPKEuA5 そのリポジトリの流儀に合わせな
663デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 22:37:26.17ID:pU44oeo6 >>662
なるほど、Pull Requests タブで他の人がブランチ切ってるかどうか簡単に確認できるのか
なるほど、Pull Requests タブで他の人がブランチ切ってるかどうか簡単に確認できるのか
664デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 22:40:58.44ID:pU44oeo6 教えてくれてありがトン
とんとんとんとんありがとん
とんとんとんとんありがとん
665蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/01/29(金) 16:11:54.07ID:mayRZeNa GitHubとSMBCの件、大事になってるヨーダが。FindyのGitHub診断で年収査定しようとして業務コードをアップしたらしい。
666デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 17:07:28.26ID:rIgyqot9 これはGitHubは危険だから今後一切アクセス禁止の流れ
667デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 20:11:19.09ID:t/hp8Y7w 【悲報】弊社、GitHubが禁止になる
668デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 20:24:27.46ID:czxZDJRE SIerあるある
心底脱出してよかったと思う
心底脱出してよかったと思う
669デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 21:38:49.16ID:nf3O33gL SMBCのソースコード流出で話題騒然、3分でまるわかり「GitHub」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00157/012900077/
> サイバー攻撃などで不正に入手されたパスワードのリストや、ソフトウエアの脆弱性を突くプログラム(エクスプロイト)が公開されるケースも多い。
天下に日経サマにこんなこと書かれたら使用禁止にもなるわな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00157/012900077/
> サイバー攻撃などで不正に入手されたパスワードのリストや、ソフトウエアの脆弱性を突くプログラム(エクスプロイト)が公開されるケースも多い。
天下に日経サマにこんなこと書かれたら使用禁止にもなるわな
670デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 22:43:45.09ID:4uAXT6o2 勝村幸博っていっつもセンセーショナルなタイトルの記事書いてんな
こういうヤツ嫌いだわ
こういうヤツ嫌いだわ
671デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 23:03:15.39ID:7ZkjE6Dj twitterに"shindanmaker"を含むツイートをブロック、削除する機能がないという驚愕の事実に絶望させられる
672デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 00:23:58.00ID:E0aKOlqU タイトルは編集者の権限なので
記事の中身で評価してあげて
記事の中身で評価してあげて
673デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 00:51:49.08ID:JNbyhgth 間違えてAWSのキー上げて乗っ取りされたりとか、昔から色々あったから今さらよねえ
674デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 01:59:42.30ID:SJAC6oP5 つーかあの手のなんちゃら診断やってるやつはアホなのかと思う
何も判断なんかできない上に当然ながら個人情報をいろいろ抜かれる
何も判断なんかできない上に当然ながら個人情報をいろいろ抜かれる
675デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 12:07:57.41ID:EWZvTk3z >>665
うっかりじゃなくてわざとやってるとしか思えないどうみてもありがおつ
うっかりじゃなくてわざとやってるとしか思えないどうみてもありがおつ
676デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 12:15:49.49ID:EWZvTk3z >>669 みたいな煽り記事よりこっちの方がマシ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09551
よくテレビのIT関連ニュースで意味もなく流れる
スクリーンのソースコードも(内容関係無いただの奇数判定とか)
一部流出ならどうでも良い範囲の可能性もある
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09551
よくテレビのIT関連ニュースで意味もなく流れる
スクリーンのソースコードも(内容関係無いただの奇数判定とか)
一部流出ならどうでも良い範囲の可能性もある
677デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 14:21:28.53ID:EWZvTk3z678デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 15:12:48.84ID:vpcyZwjT MSはソースコードロクに検閲しないからなあ
今やgithubなんて危険なプログラムソースの溜まり場
今やgithubなんて危険なプログラムソースの溜まり場
679デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 15:19:33.98ID:xVsdkiF0 >>678
日経に記事書かれてる方ですか?
日経に記事書かれてる方ですか?
680デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 15:57:26.70ID:txnUgrNq Ruby on Rails では、暗号化されたcredentials.yml.enc に、秘匿情報を書くから、
そのまま、GitHub へアップできる
それを解除する、master.key は、.gitignore に書いてあるので、アップされないので安全。
解除すると、下のようになる
aws:
access_key_id: abc
secret_access_key: xyz
そのまま、GitHub へアップできる
それを解除する、master.key は、.gitignore に書いてあるので、アップされないので安全。
解除すると、下のようになる
aws:
access_key_id: abc
secret_access_key: xyz
681デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 17:19:25.40ID:JNbyhgth よっ、ケンタガイジ!
単価安いrubyなんか誰も使わねーからw
単価安いrubyなんか誰も使わねーからw
682デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 17:59:13.76ID:SAWZ84jg683デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 21:31:28.60ID:Ac9wTqc2 ネタかどうか知らんが、公開されてないデータ(勝手に公開されたものは「公開されてない」もの)を
意図的に公開するのは罪になるぞw
意図的に公開するのは罪になるぞw
684デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 23:30:39.75ID:rHTQ7YoD ソシャゲの非公開キャラクターデータなんかゴロゴロ転がってるけど、罪になんの?
685デフォルトの名無しさん
2021/01/31(日) 02:26:38.72ID:D8+sugih うっかり公開しちゃう馬鹿が悪い
じゃこの問題は片付かないのが厄介な所
今回以上に馬鹿なことをするやつがいるという前提で動かないといけない
じゃこの問題は片付かないのが厄介な所
今回以上に馬鹿なことをするやつがいるという前提で動かないといけない
686デフォルトの名無しさん
2021/01/31(日) 11:03:55.68ID:BqL9JwJS SNSに上げないっていう契約書書いてても
クビになった腹いせに公開とか実例あるからな
契約書書いてるHDD廃棄業者でも消さずに転売するし
クビになった腹いせに公開とか実例あるからな
契約書書いてるHDD廃棄業者でも消さずに転売するし
687デフォルトの名無しさん
2021/01/31(日) 20:54:18.48ID:P5BZDZV1 【ヨシ!】githubには伝説的アーティファクトが想像以上に埋まってる?→「// 何故か動く」で検索かけたらワクワクだった
https://togetter.com/li/1660340
https://togetter.com/li/1660340
688デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 20:49:34.97ID:sDd8XSVL GitHubへのソースコード流出問題、防ぎようはあるのか 専門家に聞く
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/01/news140.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/01/news140.html
689デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 09:37:34.19ID:U76qOqQA690デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 09:51:46.01ID:7GRKkqrr 前身アプリのデプロイ王子()のことといい闇しかない案件
#接触確認アプリ #COCOA の無償ボランティア開発美談は本当か? https://blog.rocaz.net/2020/06/2140.html
#接触確認アプリ #COCOA の無償ボランティア開発美談は本当か? https://blog.rocaz.net/2020/06/2140.html
691デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 15:44:57.19ID:0c6l9OVE >>689
2ヶ月だよ!
2ヶ月だよ!
692デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 16:48:56.98ID:tYzcqdJJ 自前の鯖にGitLabインストールするのが最強じゃね?と思ってやってみたら重すぎて動かんかった
2GBのVPSじゃ全くダメか、SSHが反応しないほど瀕死になってアンインストールが大変だったわ
2GBのVPSじゃ全くダメか、SSHが反応しないほど瀕死になってアンインストールが大変だったわ
693デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 16:53:05.38ID:+xy8X2PA Giteaにしとけ
694デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 20:45:27.51ID:0aTylePy GitLabはrubyだっけ?
重いよね
重いよね
695デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 22:44:47.80ID:b2//aw2e GitHubもだよ
696デフォルトの名無しさん
2021/02/08(月) 00:11:07.13ID:YnMELk27 GitHubはGoなども組み合わせたマイクロサービスへ移行を進めてるんじゃなかったっけ
少なくともGitHub ActionsはMSのAzure Pipelinesが前身だからC#だろうね
少なくともGitHub ActionsはMSのAzure Pipelinesが前身だからC#だろうね
697デフォルトの名無しさん
2021/02/08(月) 12:42:36.41ID:eozbkmfs >>693
Gitlabより機能は少ないけど、環境の整備もいらんし軽くていいよね
Gitlabより機能は少ないけど、環境の整備もいらんし軽くていいよね
698デフォルトの名無しさん
2021/02/17(水) 21:00:11.78ID:26ePY2Fq もうすぐGitHubでhttpsが使えなくなるけど
sshへの移行はお済みでしょうか皆様
sshへの移行はお済みでしょうか皆様
699デフォルトの名無しさん
2021/02/17(水) 21:02:57.49ID:4Hebl+XD はしょりすぎ
700デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 06:58:40.33ID:5+l/AKmV え、マジ?
めちゃ困るんだけど
めちゃ困るんだけど
701デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 17:48:00.23ID:eLjVJvOp ずいぶん前から告知はされてるよ
702デフォルトの名無しさん
2021/02/18(木) 18:24:57.22ID:O19Vw8ur GitHubについてなんですが、
httpsにするかsshにするかで迷っています
sshにすると何かデメリットってありますか?
httpsにするかsshにするかで迷っています
sshにすると何かデメリットってありますか?
703デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 22:19:22.74ID:q3Dcukz5 GitBucketからGitLabに移行しようと思ったけど機能多くてよくわかんねぇ
今まではJenkinsと連携してテストが成功したらマージボタンが押せるようにしてたけど
GitLabで同じことをしたい場合はGitLab CI使わないと駄目なんか?
なんかもうボタンを押せるか否かなんてどうでも良くなってきたヨ……
今まではJenkinsと連携してテストが成功したらマージボタンが押せるようにしてたけど
GitLabで同じことをしたい場合はGitLab CI使わないと駄目なんか?
なんかもうボタンを押せるか否かなんてどうでも良くなってきたヨ……
704デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 22:54:08.04ID:OB0/xBAk GitHub で、 pull request した後にブランチ名の変更ってできますか?
紐付けとか外れない?
紐付けとか外れない?
705デフォルトの名無しさん
2021/02/19(金) 23:27:22.74ID:3JKgsin+706デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 06:50:56.86ID:upOzhVyf707デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 07:33:16.18ID:AiJyY0x7 >>706
それは感じたことないな
それは感じたことないな
708デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 11:56:39.56ID:5afo1ud6 寧ろgithubではssh一択になるわけだが
709デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 12:14:53.93ID:aevcb/Co LFSってSSH経由でも使えるようになったんだっけ
710デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 12:32:39.88ID:/taSvqWR httpsでも使えるやろ
712デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 17:50:37.72ID:civzqG7d httpsは認証が面倒くさくない?
713デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 18:36:17.39ID:Qz20NbPh アップストリームにプッシュしたくない変更がごちゃごちゃある場合って
どうやって管理してます?
フォーク>クローン>パッチ用ブランチ切って作業>コミット&プッシュ>プルリクエスト
簡単な変更ならこれでいんですけど、
自分でゴリゴリにカスタムして使いたいときとかどういうブランチ構成にするか悩みます
どうやって管理してます?
フォーク>クローン>パッチ用ブランチ切って作業>コミット&プッシュ>プルリクエスト
簡単な変更ならこれでいんですけど、
自分でゴリゴリにカスタムして使いたいときとかどういうブランチ構成にするか悩みます
714デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 18:40:37.31ID:Qz20NbPh 一応ゴリゴリカスタムブランチ切ってそこで作業するんですけど、
〇〇の機能追加しよう > ブランチ切って作業しよう
みたいなきれいな思考の順序じゃなくて、
ごちゃごちゃとりあえずいじくり回す中で、この良さげな機能をプルリクエストしたいな
みたいな感じになってます
〇〇の機能追加しよう > ブランチ切って作業しよう
みたいなきれいな思考の順序じゃなくて、
ごちゃごちゃとりあえずいじくり回す中で、この良さげな機能をプルリクエストしたいな
みたいな感じになってます
715デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 20:20:26.06ID:M2gbwTPz716デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 20:21:35.38ID:AiJyY0x7 >>714
チェリーピック
チェリーピック
717デフォルトの名無しさん
2021/02/20(土) 21:28:35.81ID:Qz20NbPh >>716
なるほど、使ったことなかったのでちゃんと調べてみます
なるほど、使ったことなかったのでちゃんと調べてみます
718デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 09:58:36.68ID:0xSsjmgw719デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 12:04:51.40ID:rCJCtMUJ >>718
httpsにして時間どれくらいになったの?
httpsにして時間どれくらいになったの?
720デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 13:08:44.07ID:0xSsjmgw721デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 13:36:40.19ID:rCJCtMUJ722デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 14:17:47.65ID:wCXOjM3J 今使えねーだろそんなの
8年前だし
8年前だし
723デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 14:52:12.34ID:rCJCtMUJ724デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 15:07:43.26ID:wCXOjM3J うお、それは盲点
SSH遅い奴は是非試して結果を教えて欲しい
SSH遅い奴は是非試して結果を教えて欲しい
725デフォルトの名無しさん
2021/02/21(日) 16:23:53.16ID:rCJCtMUJ726デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 22:14:18.16ID:XBzTqCMZ GitHub, GitBucket, GitLab とかの
コードの絶対量の比みたいなのってどこかで見れる?
コードの絶対量の比みたいなのってどこかで見れる?
727デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 23:41:55.91ID:9TSFevJg github公開されてたか?
728デフォルトの名無しさん
2021/02/24(水) 00:16:30.90ID:qoFphrAF コードの絶対量って何のこと?
729デフォルトの名無しさん
2021/02/24(水) 01:54:59.31ID:KQ+qz6+1 >>728
同じソースコードでもホスティングサービスによってサイズが変わるんだよ
同じソースコードでもホスティングサービスによってサイズが変わるんだよ
730デフォルトの名無しさん
2021/02/24(水) 02:12:01.98ID:qoFphrAF だからコードの絶対量って具体的には何を言いたいのかって聞いてんだけど
731デフォルトの名無しさん
2021/02/24(水) 07:38:46.88ID:U5tdQeil ワイが想定してたのは、
そのホスティングサービス全体のプロジェクト数みたいな話
ただ、大きいプロジェクトが大きければ行数は多くなるなと思って
コードの絶対量って変な言い方になった
わかりにくくてごめんね
そのホスティングサービス全体のプロジェクト数みたいな話
ただ、大きいプロジェクトが大きければ行数は多くなるなと思って
コードの絶対量って変な言い方になった
わかりにくくてごめんね
732デフォルトの名無しさん
2021/02/24(水) 19:55:11.39ID:lX6zTd+x SaaS限定?
733デフォルトの名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:00.30ID:/SjIQ6wc コミュニティの掲示板で、ただの
「お返事ありがとうございます」
みたいな人間的な?コメントってぱぱっと手早く返しといた方が良い?
なんか Issue とかだと、検索でたどり着いた時クソながスレッドになっててどこに正解があるのか
まったく分からんみたいなことに良くなるじゃん?
本当に見たい問題の文章が埋もれるから、どうなのかなって迷うんだけど、
まぁ相手も人間だし、レスはこまめに返したほうがいいのよね?
「お返事ありがとうございます」
みたいな人間的な?コメントってぱぱっと手早く返しといた方が良い?
なんか Issue とかだと、検索でたどり着いた時クソながスレッドになっててどこに正解があるのか
まったく分からんみたいなことに良くなるじゃん?
本当に見たい問題の文章が埋もれるから、どうなのかなって迷うんだけど、
まぁ相手も人間だし、レスはこまめに返したほうがいいのよね?
734デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 00:30:47.84ID:XAas+u2k GitHubで2つめのリポジトリを作りたいんですが、
新たに1つめのものと異なる公開鍵と秘密鍵を作成した方がいいでしょうか?
それとも使いまわしても問題ないでしょうか?
新たに1つめのものと異なる公開鍵と秘密鍵を作成した方がいいでしょうか?
それとも使いまわしても問題ないでしょうか?
735デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 00:34:12.01ID:u6u1jGgc >>734
リポジトリごとに鍵を設定する機能なんてあったっけ?
リポジトリごとに鍵を設定する機能なんてあったっけ?
736734
2021/02/26(金) 00:57:28.37ID:XAas+u2k >>735
知識不足ですいません
ってことは一度設定してしまえばいいんですね
自分のリポジトリの画面を開くと、
「Quick setup — if you’ve done this kind of thing before」という項目が
表示されているんですが、
その先はどう操作すればいいんですかね…?
知識不足ですいません
ってことは一度設定してしまえばいいんですね
自分のリポジトリの画面を開くと、
「Quick setup — if you’ve done this kind of thing before」という項目が
表示されているんですが、
その先はどう操作すればいいんですかね…?
737デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 21:48:15.16ID:YdBIIO3C 英語読めばバカ
738デフォルトの名無しさん
2021/02/27(土) 18:12:41.76ID:5c6DxbzC こわ…
739デフォルトの名無しさん
2021/02/28(日) 12:37:57.75ID:A4uk6Kzo 737 が日本語で書かれてるからそう思うだけだよ
740デフォルトの名無しさん
2021/02/28(日) 12:39:28.34ID:A4uk6Kzo741デフォルトの名無しさん
2021/03/03(水) 14:48:52.77ID:UJexFfFK 待望の新言語
Introducing Microsoft Power Fx: the low-code programming language for everyone
https://powerapps.microsoft.com/en-us/blog/introducing-microsoft-power-fx-the-low-code-programming-language-for-everyone/
Excelの数式をベースにしたプログラミング言語「Microsoft Power Fx」登場。オープンソースで公開予定。Microsoft Ignite 2021
https://www.publickey1.jp/blog/21/excelmicrosoft_power_fxmicrosoft_ignite_2021.html
Introducing Microsoft Power Fx: the low-code programming language for everyone
https://powerapps.microsoft.com/en-us/blog/introducing-microsoft-power-fx-the-low-code-programming-language-for-everyone/
Excelの数式をベースにしたプログラミング言語「Microsoft Power Fx」登場。オープンソースで公開予定。Microsoft Ignite 2021
https://www.publickey1.jp/blog/21/excelmicrosoft_power_fxmicrosoft_ignite_2021.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 宇宙飛行士 vs 超天才数学者
