ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527334657/
Excel VBA 質問スレ Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:13:18.78ID:/fuF+goF292デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 02:42:12.63ID:bsMqBICX ポケモンだろ
293デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 03:02:57.55ID:vtZ7Dair294デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 05:59:42.24ID:1w8vuJFc >>293
インスタンスとは実体化されてるそのもののことだと思うけど。どういうこと?
インスタンスとは実体化されてるそのもののことだと思うけど。どういうこと?
295デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 06:57:52.22ID:QCGkbsMF カップヌードルにお湯を入れます、これがインスタンス化です
カップヌードルにお湯を注いでいたとしても、それが同じカップヌードル
だったらできあがるカップヌードルは1つだけですよね、そういうことです
カップヌードルにお湯を注いでいたとしても、それが同じカップヌードル
だったらできあがるカップヌードルは1つだけですよね、そういうことです
296デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 08:10:17.80ID:Ot2gBzQj >>279
InternetExplorer.Applicationは遅い。
ページにもよるけどMSXML2.XMLhttpとかhtmlflle使った方が全然速い。
ページにもよるのは遷移後にJavaScriptなどでページ内容が変わる場合等は対応出来ない場合があるから。
InternetExplorer.Applicationは遅い。
ページにもよるけどMSXML2.XMLhttpとかhtmlflle使った方が全然速い。
ページにもよるのは遷移後にJavaScriptなどでページ内容が変わる場合等は対応出来ない場合があるから。
297デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 09:27:23.26ID:wHDW8dSe Webアプリを作って取得したデータをエクセルで読み込めば早いのでは?
298デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 11:19:22.65ID:wMtMcgI8 社内サイトなら>>283の言うとおりDBを直接アクセスするのが正解なんだが、
「そういう想定で作ってません」てパターンもありそう。
「そういう想定で作ってません」てパターンもありそう。
299デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 12:44:02.26ID:fnpjJPlP 一般社員用クライアント - WEBサーバ - DBサーバ - 管理者用クライアント
WEB経由じゃないと、DBには直接アクセスできないってケースもよくある
WEB経由じゃないと、DBには直接アクセスできないってケースもよくある
300デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 13:19:28.34ID:hYvxbMfU 以前データをCSVに書き出す社内Webがクソすぎて
解析したらページ内のパラメータjoinしてSQL文作ってPOSTで投げて取得してただけだったので
XmlHTTPで直接取るようにしたことあるわ
解析したらページ内のパラメータjoinしてSQL文作ってPOSTで投げて取得してただけだったので
XmlHTTPで直接取るようにしたことあるわ
301デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 19:07:51.20ID:wMtMcgI8 >>299
つまらんことするよなあ
つまらんことするよなあ
302デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 19:14:31.05ID:woeaWRrx DBに無制限で直接アクセスってヤバくね?
303デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 20:01:33.99ID:5XCxVkf/ 無制限のアクセスはやばいけど
このテーブルだけ許可しますとか
SELECTだけ許可しますとか
このIPからだけ許可しますとか
できるっしょ
このテーブルだけ許可しますとか
SELECTだけ許可しますとか
このIPからだけ許可しますとか
できるっしょ
304デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 21:58:07.18ID:F+QXSseb 社内DB全開放して自由にクエリ投げれるようにしたら事務の人間半分くらいいらなくなりそう
というかVBAなんかよりSQL勉強したほうが手っ取り早く幸せになれる人多いんじゃないかと前々から思ってる
というかVBAなんかよりSQL勉強したほうが手っ取り早く幸せになれる人多いんじゃないかと前々から思ってる
305デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 22:05:47.67ID:XDTEOjvF webで良いからurlがapiとして完成してれば何も言うことは無い
306デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 22:22:03.67ID:+Hip1o5f >>304
報酬次第だね
事務のコストを圧縮するごとにシステム部の報酬が上がるなら、
システムは本気で頑張り続けるだろうね
現実的にはなぜかそれが行われないので、いつまで経っても事務が事務事務している
報酬次第だね
事務のコストを圧縮するごとにシステム部の報酬が上がるなら、
システムは本気で頑張り続けるだろうね
現実的にはなぜかそれが行われないので、いつまで経っても事務が事務事務している
307デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 22:23:00.50ID:+Hip1o5f ただ、下手にアクセスで作ると自分以外触れなくなって何かあったら即死する
中小企業なら、エクセル+エクセルvbaが最強だと思っている
中小企業なら、エクセル+エクセルvbaが最強だと思っている
308デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 22:49:37.58ID:jNIJWXgx >>307
アクセス専門業者を呼べばいいだけじゃん
アクセス専門業者を呼べばいいだけじゃん
309デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 23:28:48.50ID:+Hip1o5f >>308
死ぬほど高い
死ぬほど高い
310デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:59:24.50ID:JCoC1JfU 1から開発で今更Accessも無いだろう。データベースシステムでスタンドアロンのシングルユーザーというのがそもそも想定しにくい
311デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:02:04.53ID:cF5SxCfL 当たり前のことなんだけど、これまでなかなか上手いたとえが思い付かなかったが…
Manabu Ueno @manabuueno 16:46 - 2018年8月1日
ユーザーの要求をそのまま機能にすると役立たない物になってしまいます。
デザイナーはユーザーの要求を抽象化して本来的な原理を見つける必要があるのです。
例えば「直進したい」「左折したい」「右折したい」という要求に対して、3つのボタンではなく、
1つのハンドルを提案できなければいけません。
https://pbs.twimg.com/media/Djf5rTuUYAEI9sw.jpg
https://twitter.com/manabuueno/status/1024562075526254592
この例えは現場の人と話すときにも使えそうだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Manabu Ueno @manabuueno 16:46 - 2018年8月1日
ユーザーの要求をそのまま機能にすると役立たない物になってしまいます。
デザイナーはユーザーの要求を抽象化して本来的な原理を見つける必要があるのです。
例えば「直進したい」「左折したい」「右折したい」という要求に対して、3つのボタンではなく、
1つのハンドルを提案できなければいけません。
https://pbs.twimg.com/media/Djf5rTuUYAEI9sw.jpg
https://twitter.com/manabuueno/status/1024562075526254592
この例えは現場の人と話すときにも使えそうだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
312デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 06:36:39.58ID:Uz7F5Yyf 真の欲求って奴だな
これを知らないとデスマーチからいつまで経っても抜け出せなし
これを知らないとデスマーチからいつまで経っても抜け出せなし
313デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 07:59:59.62ID:TQ/3uoG6 ソフトごとに違う使い方やI/F覚えるよりSQL覚えた方が早いしずっと役立つんじゃね?
314デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 08:16:05.94ID:XQnUSO4S >>313
なるほど!
じゃあ社内DBに直接アクセスしたいのですが、その方法はどうしますか?
HTMLのフォームに入力してSubmitすれば次のページでいろんなデータが見れるようになっているのですが
そのHTMLフォームがあるページのHTMLソースを見ればその中のどこかに社内DBのアドレスやログイン方法みたいなのが書いてあるのですか?
なるほど!
じゃあ社内DBに直接アクセスしたいのですが、その方法はどうしますか?
HTMLのフォームに入力してSubmitすれば次のページでいろんなデータが見れるようになっているのですが
そのHTMLフォームがあるページのHTMLソースを見ればその中のどこかに社内DBのアドレスやログイン方法みたいなのが書いてあるのですか?
315デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 08:22:15.68ID:0WK0pW+2316デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 08:24:20.68ID:nqTz3IyX >>314
お前には無理だから諦めろ
お前には無理だから諦めろ
317デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 08:38:23.31ID:sKYMgflt そういやExcel VBAでもADO使えばSQL使えるみたいだけど、どれくらい制限あるの?
318デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 09:09:17.52ID:BeIAvoie ???
そもそも何に接続したいの?
SQLといってもそれによるでしょ。
接続できるアカウント用意してもらって、
接続用ODBCドライバ入れて良いかどうかとか、情シスに聞いてみれば?
そもそも何に接続したいの?
SQLといってもそれによるでしょ。
接続できるアカウント用意してもらって、
接続用ODBCドライバ入れて良いかどうかとか、情シスに聞いてみれば?
319デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 10:14:25.51ID:yeHg7T00320デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 12:17:46.94ID:TQ/3uoG6 >>317
SELECTとかINSERTとかのSQLを実行する分にはvbaだからどうこうっていう制約は何もないよ。
SELECTとかINSERTとかのSQLを実行する分にはvbaだからどうこうっていう制約は何もないよ。
321デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 18:30:51.09ID:sKYMgflt322デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 18:39:29.03ID:XQnUSO4S ところで新バージョンExcelで「游ゴシック」がうざくてしかたがない。
これ地獄の底へ抹消する方法ない?
しかも「游」ってなんだ?「遊園地」の「遊」でもないし。
これ地獄の底へ抹消する方法ない?
しかも「游」ってなんだ?「遊園地」の「遊」でもないし。
323デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 18:47:08.22ID:JCoC1JfU Web制作では游ゴシは福音なんだがな...嫌いならフォントだけアンインストールすりゃいんじゃね?
324デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 19:24:43.48ID:YxGb3uhT325デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 19:26:31.27ID:FjggVehY 既定のフォント設定で簡単に変更は出来るけど、他人の作るブックはどうにもならんからな…
327デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 20:56:51.04ID:cF5SxCfL >>324
「コーナーが90度だけ『じゃなくてたくさんある』っていう状況」まで汲め
まずは、要求を抽象化してその可能性に気づき
次に、こちらから質問してそういうケースが起きうるのかを確認する
それだけの話で超能力でも忖度でもムチャぶりでもないよ
(あ、でも確かに最初の抽象化ができない人にやれというのはムチャぶりになるかもね)
「コーナーが90度だけ『じゃなくてたくさんある』っていう状況」まで汲め
まずは、要求を抽象化してその可能性に気づき
次に、こちらから質問してそういうケースが起きうるのかを確認する
それだけの話で超能力でも忖度でもムチャぶりでもないよ
(あ、でも確かに最初の抽象化ができない人にやれというのはムチャぶりになるかもね)
328デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 21:10:58.19ID:ou4vsgQB ヒアリングしても具体的な典型例のみが挙がるかレアケースばかり挙がることが多い気がする
実務やってる人間にとって当たり前すぎることは出てこなくて、試作段階で出来なくてもいいのかの確認とったら出来ないと話にならんとか
俺は自部署以外だと多部署からの依頼を受けて作る程度だからある程度実務がわかる分マシだけど、プロは畑違いの仕事の他社とやりとりするんだから大変だろうな
実務やってる人間にとって当たり前すぎることは出てこなくて、試作段階で出来なくてもいいのかの確認とったら出来ないと話にならんとか
俺は自部署以外だと多部署からの依頼を受けて作る程度だからある程度実務がわかる分マシだけど、プロは畑違いの仕事の他社とやりとりするんだから大変だろうな
329デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 21:23:36.18ID:Uz7F5Yyf レアケース挙げてくれるならありがたいジャン
330デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 21:32:44.33ID:s67NkejU そのためのOOPだ
なんの問題ないよ
なんの問題ないよ
331デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:05:32.03ID:Xmz6l8g0 >>321
ODBCだったら
Microsoft Excel Driver (*.xls, *.xlsx, *.xlsm, *.xlsb)
というドライバを使うことになるけど、これの機能が貧弱だから凝ったSQLは受け付けてくれない。
単純なWHERE文での抽出だったらできるから、形式が決まったシートなら便利に使える可能性はある。
ODBCだったら
Microsoft Excel Driver (*.xls, *.xlsx, *.xlsm, *.xlsb)
というドライバを使うことになるけど、これの機能が貧弱だから凝ったSQLは受け付けてくれない。
単純なWHERE文での抽出だったらできるから、形式が決まったシートなら便利に使える可能性はある。
332デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:07:31.23ID:Xmz6l8g0 >>327
大変だねえ、委託業務は
大変だねえ、委託業務は
333デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:07:58.29ID:buW+ivGR >>323
具体的にはなにがどう良いんだ?
具体的にはなにがどう良いんだ?
334デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:13:58.45ID:KVMpRfYs あらゆることを想定したお見積がこちらです
なんでそんなかかるの?と
なんでそんなかかるの?と
335デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:36:24.65ID:GY+5Xvxa >>327
いや、ハンドルとコーナーの話だから抽象化やらも考えやすいだけじゃね?っていう
車とか曲がる行為とかがある程度普遍的だから敷衍できる
でも普段やってる仕事ってそのレベルで進んでるか?ってことよ
抽象化しろっていうのも一見正論だしある程度はしてるけど
曲がるを実装するためにハンドルは俺には飛躍が激しく思える
いや、ハンドルとコーナーの話だから抽象化やらも考えやすいだけじゃね?っていう
車とか曲がる行為とかがある程度普遍的だから敷衍できる
でも普段やってる仕事ってそのレベルで進んでるか?ってことよ
抽象化しろっていうのも一見正論だしある程度はしてるけど
曲がるを実装するためにハンドルは俺には飛躍が激しく思える
336デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:45:08.80ID:nHU64y35 抽象化が苦手そうなのがよく伝わってくる
アレはアレ、コレはコレで別モンとして対処するのが得意そうだな
アレはアレ、コレはコレで別モンとして対処するのが得意そうだな
337デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:51:11.37ID:GY+5Xvxa 幸運な>>336はそのレベルででなんだな
どういう仕事してんだ?web系とかか?
どういう仕事してんだ?web系とかか?
338デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 04:05:42.61ID:3Gbr2Rmh339デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 04:22:01.75ID:8SROxuQV >>333
游ゴシックはMacとWindowsの両方に搭載されているのでCSSの手間が減る
游ゴシックはMacとWindowsの両方に搭載されているのでCSSの手間が減る
340デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 07:12:17.59ID:hEgtpW6D 出ましたRubyヴァカ
341デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 07:42:41.23ID:gxVIX6OQ 20年遅れくらいでオブジェクト指向に出会った感じがよくでてる
342デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 13:30:13.92ID:u/kCZrV9 あるクラスのインスタンスをいっぱい作ってそれをCollectionに入れてて
それをその1つの要素でソートするためにはどうしたらいいですか?
VBAにはソート関数みたいなのはないのですか?
イメージとしては人間クラスがあって、年令でソートする感じ。
それをその1つの要素でソートするためにはどうしたらいいですか?
VBAにはソート関数みたいなのはないのですか?
イメージとしては人間クラスがあって、年令でソートする感じ。
343デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 13:40:04.94ID:PoJQ6i5f rubberduck入れたらCall使うなって怒られた
なんでダメなの?
なんでダメなの?
344デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 14:51:32.56ID:gxVIX6OQ345デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 16:02:16.73ID:ZQbSW7gd 列のソート時に行を崩さない方法について質問させてください。
手作業では成功してます。
一列オートフィルタ→ソートのカスタムから指定文字列選択→完。
マクロだと指定した行のみソートになってしまいデータが壊れてしまいます。
ご回答よろしくお願いします。
手作業では成功してます。
一列オートフィルタ→ソートのカスタムから指定文字列選択→完。
マクロだと指定した行のみソートになってしまいデータが壊れてしまいます。
ご回答よろしくお願いします。
346デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 18:20:14.79ID:u/kCZrV9 >>344
2にもソートが入ってるけど
そのソートの方法が知りたいのですが。
VBAにはもともとの機能としてソートは入っていないかな?
作業シート作って、そこにデータ入れて、Excelの並べ替えの機能を使ってやる方法は思いついたけど
それはダサい、作業シート作るなんてスマートじゃない、等の理由で好きじゃないのですが。
2にもソートが入ってるけど
そのソートの方法が知りたいのですが。
VBAにはもともとの機能としてソートは入っていないかな?
作業シート作って、そこにデータ入れて、Excelの並べ替えの機能を使ってやる方法は思いついたけど
それはダサい、作業シート作るなんてスマートじゃない、等の理由で好きじゃないのですが。
347デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 18:55:47.50ID:9rAsrzZF VBA自体がダサくてスマートじゃないから諦めましょう
生粋のVBAerはこういうとき自作のソートサブルーチンをコピペするらしいです
生粋のVBAerはこういうとき自作のソートサブルーチンをコピペするらしいです
348デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 19:00:51.38ID:hEgtpW6D お前の「ダサい、スマートじゃない、好きじゃない」なんて知ったこっちゃない
349デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:01:43.47ID:u/kCZrV9 VBAってソート関数ないの?
ほんとウンチみたいな言語ですね
ほんとウンチみたいな言語ですね
350デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:09:31.68ID:t0FQp9fT >>349
これが言いたばかりに半日スレ更新繰り返してたと思うとクソ笑え?
これが言いたばかりに半日スレ更新繰り返してたと思うとクソ笑え?
351デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:26:39.07ID:u/kCZrV9 >>350
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ
352デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:27:17.52ID:u/kCZrV9 わたしは怒ったら怖いんだぞ
353デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:43:22.07ID:TzsaHsn2 自分でクイックソートでも組んでクソしながら寝とけ
354デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:53:13.90ID:cfNcxUIl ソートってお前ら、せっかくのエクセルvbaなんだから
セルに一度いれたらいいだけじゃないか?
何万行かあってもエクセルのソートはそこまで遅くないだろう
セルに一度いれたらいいだけじゃないか?
何万行かあってもエクセルのソートはそこまで遅くないだろう
355デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:54:14.30ID:EZ4av1qU そういやSortがkeyが三つまでしか指定できない仕様は変わらんのかな
Excelだと四つ以上指定できるのに、VBAだと複数回に分けてやる必要があるとかいうよくわからない状態になってるし
Excelだと四つ以上指定できるのに、VBAだと複数回に分けてやる必要があるとかいうよくわからない状態になってるし
356デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:13:10.19ID:DHT31mYJ >>352
どうかこれで怒りをお鎮めください
Sub Sort(a)
Dim i, j, t
i = 0
Do
If UBound(a) <= i Then
Exit Do
End If
j = 0
Do
If UBound(a) <= j Then
Exit Do
End If
If a(j) > a(j + 1) Then
t = a(j)
a(j) = a(j + 1)
a(j + 1) = t
End If
j = j + 1
Loop
i = i + 1
Loop
End Sub
どうかこれで怒りをお鎮めください
Sub Sort(a)
Dim i, j, t
i = 0
Do
If UBound(a) <= i Then
Exit Do
End If
j = 0
Do
If UBound(a) <= j Then
Exit Do
End If
If a(j) > a(j + 1) Then
t = a(j)
a(j) = a(j + 1)
a(j + 1) = t
End If
j = j + 1
Loop
i = i + 1
Loop
End Sub
357デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:18:56.66ID:hElUeWw3358デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:21:33.75ID:hElUeWw3 汎用性があるってだけでなく、
ひとつの順序づけインデックスを使って複数のコレクションを同じ順に並べ替えることが出来るからね
ひとつの順序づけインデックスを使って複数のコレクションを同じ順に並べ替えることが出来るからね
359デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:59:32.18ID:CvQqUFge 順序付けインデックスって何?
360デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 22:19:22.24ID:BBFwYEVu >>359
ごめん一般的にどう呼ぶか知らんからテキトーな名前で言った
ソート対象のデータの横にナンバーが振ってあったとして、データと一緒にそいつもソートすると思ってください。
その後、ナンバー部分を取り出したもの。
ごめん一般的にどう呼ぶか知らんからテキトーな名前で言った
ソート対象のデータの横にナンバーが振ってあったとして、データと一緒にそいつもソートすると思ってください。
その後、ナンバー部分を取り出したもの。
361デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 23:26:19.27ID:swVL64k5 別にVBAでもソート出来るでしょ。
調べ方が足りないんじゃね?
調べ方が足りないんじゃね?
362デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 23:42:39.74ID:tKZj7bhP ソートが出来るコレクションは限られてる
目的にあった使用ができるか調べればいい
目的にあった使用ができるか調べればいい
363デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 23:52:22.63ID:CvQqUFge >>360
そんなことしなくても比較する関数を渡して直接ソートするのが一般的だし汎用的では
そんなことしなくても比較する関数を渡して直接ソートするのが一般的だし汎用的では
365デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 01:03:51.43ID:niUEedr6 .NET APIのArrayList使えばコレクションのソートもできるじゃん
VBAでも使えるぞ
VBAでも使えるぞ
366デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 11:39:39.78ID:K8a9DxhQ >>365
それどうやって使えるようにするの?
それどうやって使えるようにするの?
367デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 11:46:17.07ID:KSv2Sz3+368デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 12:05:04.95ID:YyI+aygL λもLinqもないVBAに.NETコレクションを渡されてもあんまり嬉しくないでしょう
Private app As New MyDotNetComLib.MyApp
Sub イベントハンドラ()
app.DoSomething ThisWorkbook
End Sub
こっちのほうが楽だよ
コレクションのソートはC#サイドで好きなだけできる
Private app As New MyDotNetComLib.MyApp
Sub イベントハンドラ()
app.DoSomething ThisWorkbook
End Sub
こっちのほうが楽だよ
コレクションのソートはC#サイドで好きなだけできる
369デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 12:20:08.44ID:cu5jnq2r >>368
比較関数は渡せるの?
比較関数は渡せるの?
370デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 12:42:46.23ID:YyI+aygL >>369
C#サイドで好きなだけ渡せるよ
C#サイドで好きなだけ渡せるよ
371デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 12:50:48.93ID:Tdr5W98e >>370
VBA側で定義できるかが課題
VBA側で定義できるかが課題
372デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 12:56:28.26ID:YyI+aygL >>371
わざわざVBA側でする意味がないじゃん?
わざわざVBA側でする意味がないじゃん?
373デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 13:11:49.02ID:0HQvSoaX374デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 13:13:13.81ID:XUOVQ5jM そのC#側のコードはどう書くんだ
メモ帳か?HTMLタグ手打ちでホームページ作るのよりしんどそうだが
ああ、今はオンラインIDEってのもあるのか
IE11が使用環境に入ってなきゃ意味ないけど
メモ帳か?HTMLタグ手打ちでホームページ作るのよりしんどそうだが
ああ、今はオンラインIDEってのもあるのか
IE11が使用環境に入ってなきゃ意味ないけど
375デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 13:15:21.09ID:K8a9DxhQ >>367
ありがとうでガンス。
なんだかよさげザマスね。
ところでこのCreateObject("System.Collections.ArrayList")を収納する変数の型はなににしたらよいザマしょうか?
F2で出るオブジェクトブラウザに表示されてそんなメソッドが使えるか調べたいでガンスが、それにはどうしたらいいでしょうか?フンガー
ありがとうでガンス。
なんだかよさげザマスね。
ところでこのCreateObject("System.Collections.ArrayList")を収納する変数の型はなににしたらよいザマしょうか?
F2で出るオブジェクトブラウザに表示されてそんなメソッドが使えるか調べたいでガンスが、それにはどうしたらいいでしょうか?フンガー
376デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 13:38:17.51ID:KSv2Sz3+ >>375
受け手の変数をVariant型かObject型で定義しとけば処理実行時にArrayListオブジェクトを受け入れる
Scripting Runtimeとかのオブジェクトを実行時バインディングで使用するときとまったく同じ
.NETライブラリのパスを参照先に設定すれば、ArrayList型変数の宣言、インテリセンス入力、オブジェクトブラウザでのオブジェクトモデルのブラウジングも有効になるよ
ライブラリパスは自分で調べてね
受け手の変数をVariant型かObject型で定義しとけば処理実行時にArrayListオブジェクトを受け入れる
Scripting Runtimeとかのオブジェクトを実行時バインディングで使用するときとまったく同じ
.NETライブラリのパスを参照先に設定すれば、ArrayList型変数の宣言、インテリセンス入力、オブジェクトブラウザでのオブジェクトモデルのブラウジングも有効になるよ
ライブラリパスは自分で調べてね
377デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 13:53:32.73ID:cu5jnq2r >>372
C#側をライブラリとして固定できなくなっちゃう
C#側をライブラリとして固定できなくなっちゃう
378デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 14:18:44.31ID:YyI+aygL >>377
すまない
MyDotNetComLibと書いたのが悪かったようだね
これはライブラリじゃなくアプリケーションのつもりで書いた(MyApp)
キミが考えているだろう一般的な意味でのライブラリはアプリケーション内部で好きに参照してくれればいい
すまない
MyDotNetComLibと書いたのが悪かったようだね
これはライブラリじゃなくアプリケーションのつもりで書いた(MyApp)
キミが考えているだろう一般的な意味でのライブラリはアプリケーション内部で好きに参照してくれればいい
379デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 14:34:57.92ID:cu5jnq2r380デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 14:38:33.82ID:YyI+aygL381デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:02:32.83ID:cu5jnq2r >>380
VBA側で
Function compare(a, b) As Boolean を書いて
ソートするときに compare を渡せるかって意味だけど。
「C#でとっかえひっかえ」っていうのはつまりC#のコードを都度書き加える、って意味だろ?
C#側でそんな粒度での改修はやりたくないよ。
VBA側で
Function compare(a, b) As Boolean を書いて
ソートするときに compare を渡せるかって意味だけど。
「C#でとっかえひっかえ」っていうのはつまりC#のコードを都度書き加える、って意味だろ?
C#側でそんな粒度での改修はやりたくないよ。
382デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:11:49.88ID:YyI+aygL383デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:24:07.75ID:cu5jnq2r384デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:26:35.53ID:CkFe1vux それってVBAでやる必要あるの?
385デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:31:01.25ID:759gB6fj VBA側ではワークブックを渡すだけにしてあとは全部C#でやれっていう皮肉だろ
皮肉が面白くないってのは置いといて>>368を見てそれが理解できないのも相当ヤバい
皮肉が面白くないってのは置いといて>>368を見てそれが理解できないのも相当ヤバい
386デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:44:44.45ID:YyI+aygL387デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:45:41.89ID:cu5jnq2r388デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 15:53:33.14ID:cu5jnq2r389デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 16:01:58.82ID:YyI+aygL >>388
そう
そしてそれ(仕事の数だけVBAプログラムがある)はVBAでも同じでしょ
だったらどうせ作るなら簡単なC#のほうがいいってこと
極端とは思わないけどね
コアロジックとインフラを可能な限り分離しようって発想はプログラマなら当たり前だから
そう
そしてそれ(仕事の数だけVBAプログラムがある)はVBAでも同じでしょ
だったらどうせ作るなら簡単なC#のほうがいいってこと
極端とは思わないけどね
コアロジックとインフラを可能な限り分離しようって発想はプログラマなら当たり前だから
390デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 16:03:32.17ID:WNr/dTgn .NETFrameworkを使えばいいやんと言うのはわかるけどC#とか引っ込みつかなくなった知ったかのあがきにしか見えん w
391デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 16:18:50.45ID:KSv2Sz3+ VBA以外の言語を使用するアプリケーション開発が出来ない環境も普通にあったりするからね
なので、ArrayListやQueueやStackなど、.NETのオブジェクトであっても引数付きコンストラクタを使用しないクラスならば使えるってことは覚えといた方がいいよ
なので、ArrayListやQueueやStackなど、.NETのオブジェクトであっても引数付きコンストラクタを使用しないクラスならば使えるってことは覚えといた方がいいよ
392デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 16:20:22.67ID:cu5jnq2r >>389
VBA/ExcelはUIとデータホルダ役でしかなく、処理はC#ということ自体はわかる。
だけどきっかけはVBAのコレクションをソートするにはどうしたらいい、って話だった。
あんたのスタイルだと「さあここでソートしよう」なんて判断も要求もVBA側には要らなくなるな。
VBA/ExcelはUIとデータホルダ役でしかなく、処理はC#ということ自体はわかる。
だけどきっかけはVBAのコレクションをソートするにはどうしたらいい、って話だった。
あんたのスタイルだと「さあここでソートしよう」なんて判断も要求もVBA側には要らなくなるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
