「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 19:55:44.50ID:tZmoj8I+
513デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 16:52:36.00ID:Mtznb6SP514デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 17:34:16.92ID:fde6nCOF cscやmscが吐き出す実行ファイルについて教えてほしいのですが、これはOSや実行環境に依存せず実行できるのですか?
WindowsPC上で実行ファイルを作成し、それをRaspberry Pi等にコピーしてmono上で動くのかが知りたいです
WindowsPC上で実行ファイルを作成し、それをRaspberry Pi等にコピーしてmono上で動くのかが知りたいです
515デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 17:40:54.40ID:O9n8eAiW516デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 19:29:30.60ID:nU06fVx/ Tostaring();
Set focus();
とかの()の意味を教えてください。
Set focus();
とかの()の意味を教えてください。
517デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 19:30:56.20ID:84N5Yvll >>516
引数が存在しないことを示す
引数が存在しないことを示す
518デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 20:13:42.27ID:tX4xVeil 言葉も出ない、ということ
519デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 21:21:45.27ID:RirS5RMp >>516
演算子だって考えるのが素直でしょう
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/operators/invocation-operator
デリゲートの後ろに引数リストを囲った()を付けるとメソッドが呼び出される
演算子だって考えるのが素直でしょう
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/operators/invocation-operator
デリゲートの後ろに引数リストを囲った()を付けるとメソッドが呼び出される
520デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 21:24:09.90ID:RirS5RMp しかし、Tostaringてw
ドラマか何かの主演俳優にするメソッドがw
ドラマか何かの主演俳優にするメソッドがw
521デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 21:25:43.52ID:YrOTDcXS スターリンがどうかしたって?
522デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 21:26:14.24ID:6Z3XXp4U はからずもS式の合理性を再認識させられる初秋の夜であった
523デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 22:00:27.97ID:tu9+IsVI >>501
Enumerable.Range(0, 4)
.GroupJoin(元, m => m, i => i.Index,
(m, i) => i.FirstOrDefault()?.Value)
.ToArray()
長いね…
Enumerable.Range(0, 4)
.GroupJoin(元, m => m, i => i.Index,
(m, i) => i.FirstOrDefault()?.Value)
.ToArray()
長いね…
524デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 22:14:47.62ID:JHngkFny 元.Aggregate(new string[4], (a, x) => { a[x.Index] = x.Value; return a;});
525デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 22:17:18.10ID:z+6RPAPe おお
526デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 22:21:08.27ID:u61xW8CT527デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 22:31:31.75ID:z+6RPAPe 3項塩山市をつかう
528デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 07:23:37.25ID:dEKf7JQJ >>1のスレ趣旨にあるように、
超初心者でも、気軽に入り込めるスレに、して欲しいです。
超初心者でも、気軽に入り込めるスレに、して欲しいです。
529デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 07:53:12.59ID:zwGydTBu LINQのメソッドこねくり回しているのは超初心者には厳しいかな?
530デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 08:02:41.43ID:ixgSdYSb おまえも超初心者やんw
そうゆうとこやあかんのはw
そうゆうとこやあかんのはw
531デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 09:26:00.50ID:6Xa6OuyO Aggregate優勝
532デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 09:48:38.96ID:YVc6B226 Aggregateのパターンを実際使うとすると配列代入時のインデックス範囲チェックが必要で結局長くなるんだよな
533デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 10:20:53.65ID:VsV8E9sx 業務システム開発でLinqと三項演算子だけでほとんど処理を書いていたら 応用情報技術者試験のアルゴリズム問題でカウンタを持つようなfor文が全然読めなくなってしまいました
やはり開発においてLinqは有害なのでしょうか?
やはり開発においてLinqは有害なのでしょうか?
534デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 10:40:20.21ID:74Ijv3/g >>533
貴方の脳の品質の問題をLINQの問題にしないでください
貴方の脳の品質の問題をLINQの問題にしないでください
535デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 12:17:21.38ID:uKNqObYo まあ脳の病気だわな
536デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 10:29:16.94ID:xmiaTl3L C#7のローカル関数って、一つのメソッドからしか呼ばれないなら良いと思うんだが、ユニットテストはどうなるんだろ?
537デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 11:18:16.17ID:luWyo1Kp >>536
ユニットテストはやる人などによってやり方はそれぞれだろう
ユニットテストはやる人などによってやり方はそれぞれだろう
538デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 11:19:27.99ID:PMHdQMes privateメンバのユニットテストをしようとするのはそもそも誤り
壊れやすいテストは結果的にメンテされなくなり意味を為さなくなる
壊れやすいテストは結果的にメンテされなくなり意味を為さなくなる
539デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 12:21:00.32ID:hseJLl5H540デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 20:38:11.28ID:elLmwu/2 LinQの中身がfor文って本当ですか?
541デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 20:39:51.17ID:xmiaTl3L >>537-539
納得しました、サンクス
納得しました、サンクス
542デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:16:49.41ID:vc2YYDHO543デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:24:11.06ID:8rxpHkWL for文の中身がgotoて本当ですか?
544デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:29:31.15ID:Fr67tYwB コンパイル結果見ればわかる
545デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:48:21.87ID:iPPDwx/Y 列挙子とforeachの組み合わせってforよりおそい?
546デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:51:19.05ID:VeSVHeu2 数%の処理速度の違いを気にするくらいならその都度試してみればいいんじゃないかな
547デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:53:24.60ID:iPPDwx/Y いや、なんでLINQ遅いって言われてるのかなっておもって
548デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:56:28.37ID:88GvsHdE 遅いと言えば遅いよ
余計な手数が増えてるから
気になるなら後からでも書き換えればいいだけ
余計な手数が増えてるから
気になるなら後からでも書き換えればいいだけ
549デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:57:40.02ID:8rxpHkWL550デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 21:58:32.54ID:iPPDwx/Y その程度の差なんですね
よほど大きなオーバーヘッドでもあるのかと思ってた
よほど大きなオーバーヘッドでもあるのかと思ってた
551デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 22:09:29.85ID:j1sHLBNC MSIL勉強したいのですが、参考になるサイトを教えてもらいませんか?
552デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 22:14:24.26ID:nm6j3SBT MSDN
553デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 23:09:21.09ID:elLmwu/2554デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 23:53:24.63ID:iPPDwx/Y linqの中身はforeachで列挙子を回してる
それは
while(次の要素を取得するメソッド){
要素に対する処理のメソッド
}
に展開される
詳しくないから適当だけど
それは
while(次の要素を取得するメソッド){
要素に対する処理のメソッド
}
に展開される
詳しくないから適当だけど
555デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 01:03:15.10ID:uYUceUNT アセンブラでもやってろよ
556デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 01:04:46.36ID:ANojdriP がっつりパフォーマンスのチューニングしたことあるわけじゃないけど
unityの毎フレーム行われるような処理で使わない限りlinqの速度が問題になることはないんじゃないか?
unityの毎フレーム行われるような処理で使わない限りlinqの速度が問題になることはないんじゃないか?
557デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 06:05:13.06ID:75aeC/cD プログラムによる
プロファイラで分析しろ
ボトルネックの分析前に100倍遅いのとか1000倍遅いとか言っても何の意味もねえから
プロファイラで分析しろ
ボトルネックの分析前に100倍遅いのとか1000倍遅いとか言っても何の意味もねえから
558デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 08:07:06.87ID:HxZqM27H ゲームで描画以外の処理が問題になることは少ない
559デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 08:29:55.59ID:AZs5fz+o アプリケーションのプロパティの中にある[設定]という項目で
Properties.Settings.Default.xxxでint型配列の変数を保存したいのですが
できませんでしょうか?
前回使ったパラメータ群を配列で保存して
次回に読み込んで再現したいのですが
別の方法でもいいのですが参考になる解説ページでもあれば教えてください
Properties.Settings.Default.xxxでint型配列の変数を保存したいのですが
できませんでしょうか?
前回使ったパラメータ群を配列で保存して
次回に読み込んで再現したいのですが
別の方法でもいいのですが参考になる解説ページでもあれば教えてください
560デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 09:04:23.29ID:psXGYTXF >>559
「,」でjoinして文字列で保存、取り出すときに「,」でsplitとかどうだろ?
「,」でjoinして文字列で保存、取り出すときに「,」でsplitとかどうだろ?
561デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 09:25:05.54ID:2ksH8VYk562デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 09:42:20.10ID:AZs5fz+o563デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 10:07:09.66ID:aJAMOBK/ 例えばアプリケーション終了時に画面のサイズと位置を保存して
次回起動時に設定をロードするとしたら
なにで保存しますか?XML?INI?JSON?
次回起動時に設定をロードするとしたら
なにで保存しますか?XML?INI?JSON?
564デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 11:04:54.55ID:rvnq8hQD565デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 11:12:58.81ID:txQA20Wu 昔からあるVSの定型Tipsだけど
この上から目線な感じは
もっと高度な議論を吹っ掛けてるんじゃね?
くわばらくわばら
この上から目線な感じは
もっと高度な議論を吹っ掛けてるんじゃね?
くわばらくわばら
566デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 11:25:39.54ID:gTaOdbFs >>563
俺はXMLで実行ファイルと同じ場所に保存してる
俺はXMLで実行ファイルと同じ場所に保存してる
567デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 12:37:43.94ID:ksMt/4i/ >>566
実行ファイルと同じ場所は書き込み権限がなかったりするからMS的にはApplication.UserAppDataPathで得られる場所などを推奨
実行ファイルと同じ場所は書き込み権限がなかったりするからMS的にはApplication.UserAppDataPathで得られる場所などを推奨
568デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 12:48:14.51ID:LixUwGN0 >>559
IDEでプロパティの型を選ぶところの中には配列ってなかったっけ
IDEでプロパティの型を選ぶところの中には配列ってなかったっけ
569デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 13:06:53.35ID:16Y59QgZ 場所や形式はなんでもいいけど
読み書きクラスを上手くカプセル化しないと後で変更効かなくなって泣くのでそっちのほうが重要
読み書きクラスを上手くカプセル化しないと後で変更効かなくなって泣くのでそっちのほうが重要
570デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 13:19:04.65ID:p+qyV3Lh いや、場所や形式は重要だよ
571デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 13:23:10.99ID:aJAMOBK/572デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 13:32:26.33ID:16Y59QgZ573デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 13:59:51.99ID:hCxE0E+A574デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 14:01:52.05ID:w97F4Kz1 どこに保存するかはかなり致命的な問題になるから
今から学んでおいて損はないよ
今から学んでおいて損はないよ
575デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 14:10:32.40ID:uf7cGEex >>573
ProgramFilesがなんで出てくるかもわからないし設定ファイルのデータアクセスのスピードが問題になるのはおかしい
ProgramFilesがなんで出てくるかもわからないし設定ファイルのデータアクセスのスピードが問題になるのはおかしい
576デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 14:17:56.47ID:gTaOdbFs577デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 14:41:31.05ID:gTaOdbFs578デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 14:41:58.58ID:ksMt/4i/ UACが出来てからディレクトリの書き込み制限が厳しくなってるから意識する事は大切ですね
>>574
>>574
579デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:10:33.14ID:PDDwZiUq580デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:10:39.97ID:8jdJAOdP 書き込み制限するだけならまだマシなんだが
勝手にリダイレクトしやがったりするからなぁ
それも同じOSでもUAC設定だけでしたりしなかったり
勝手にリダイレクトしやがったりするからなぁ
それも同じOSでもUAC設定だけでしたりしなかったり
581デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:15:37.35ID:SnNXv25N582デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:41:28.41ID:5YLu0Ky3 いやいや保存場所は最初から重視しないとだめだよ
あとで罠にはまるよ
あとで罠にはまるよ
583デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:50:02.93ID:SnNXv25N >>582
情報が出揃ってない序盤で決定するのはNG
根拠の薄い判断に盲目的に従って進めるよりはわからないものはわからないと認識した上で進めるほうが良い
最初は良いインターフェイスを決定することに注力する
開発が進むと徐々に客が(隠していた|失念していた)情報を出してくるのでそうなってから検討すればよい
それまでは暫定で簡単な実装を置いておく
情報が出揃ってない序盤で決定するのはNG
根拠の薄い判断に盲目的に従って進めるよりはわからないものはわからないと認識した上で進めるほうが良い
最初は良いインターフェイスを決定することに注力する
開発が進むと徐々に客が(隠していた|失念していた)情報を出してくるのでそうなってから検討すればよい
それまでは暫定で簡単な実装を置いておく
584デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:57:02.81ID:AeuhPaJN よくわからないけど設定ファイルを柔軟にする必要はないよ
585デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:59:35.75ID:AeuhPaJN 実装方法を知りたい人にインターフェイス云々から始める人は無視
586デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:03:32.45ID:oQtqL1qV どの初心者スレでも明後日のレスしてドヤりたがっとるプロさんおるねw
587デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:14:16.80ID:AeuhPaJN いいや
プロ的にもありえないだろ
プロ的にもありえないだろ
588デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:31:15.27ID:Ka1tFSGh 具体例示さず「〜しなきゃいけない」とかいうのは「妄想お疲れ」って返しておけばいいよ
589デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:59:15.70ID:AeuhPaJN 今後は全部の質問にインターフェイスの決定に注力しろって答えたらいいんだな
590デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 21:19:05.23ID:Ka1tFSGh >>589
批判をずるずる引っ張るのはやめてくれ
批判をずるずる引っ張るのはやめてくれ
591デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 21:46:31.24ID:SnNXv25N 雑魚しかおらんかったか
初心者スレだからしゃあないか
初心者スレだからしゃあないか
592デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 21:47:28.61ID:PDDwZiUq また余計なことを
593デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 23:49:26.08ID:EHluPWph Buggy C# Code: The 10 Most Common Mistakes in C# Programming
https://www.toptal.com/c-sharp/top-10-mistakes-that-c-sharp-programmers-make
俺はあまり共感できないな…
https://www.toptal.com/c-sharp/top-10-mistakes-that-c-sharp-programmers-make
俺はあまり共感できないな…
594デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 00:28:42.00ID:+YOQSfB9 >>593
何が?
何が?
595デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 00:43:15.18ID:48O793oJ 英語読める人ホント羨ましい
リリース当日にリファレンス把握できちゃうわけでしょ
リリース当日にリファレンス把握できちゃうわけでしょ
596デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 00:43:43.99ID:tnCTTc8C >>591
お前が一番の雑魚
お前が一番の雑魚
597デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 05:59:26.92ID:/N0hOtdj598デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 08:16:13.80ID:bk1Atddi >>595
今からでも遅くないぜ。
今からでも遅くないぜ。
599デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:20:21.31ID:SR+usNFF 対象文字列 "<xx><yy><xx>111</xx></yy></xx><xx>222</xx><xx>333</xx>"
があるとき、
xxの中を取り出す正規表現はどうしたらいいのでしょう?
ただし、xxが閉じる前にyyがあるときはそのxxは無視という条件付きです
例えば正規表現を @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>" にすると
実行結果
<xx><yy><xx>111</xx> ←</yy></xx>が欠ける
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果は
<xx><yy><xx>111</xx></yy></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
があるとき、
xxの中を取り出す正規表現はどうしたらいいのでしょう?
ただし、xxが閉じる前にyyがあるときはそのxxは無視という条件付きです
例えば正規表現を @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>" にすると
実行結果
<xx><yy><xx>111</xx> ←</yy></xx>が欠ける
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果は
<xx><yy><xx>111</xx></yy></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
600デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:25:17.63ID:3TgxIbp4 内容はみてないけど
正規表現では検出できないパターンがある
それにあたるのかと
正規表現では検出できないパターンがある
それにあたるのかと
601デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:32:42.98ID:rJA1qwMQ XMLとして要素抜き出したほうが確実じゃね
602デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:38:46.01ID:dj7qSZnZ オレだったらどうでもいいしょうもないこと考えたくないから
普通にxerces使う
普通にxerces使う
603デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:40:49.96ID:3TgxIbp4 質問からはxmlなのhtmlなのかすら確定できない
604デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:42:17.99ID:3TgxIbp4 正規表現は括弧やタグの対応は苦手
中に再帰的構造があるものは苦手
その構造が特殊になるとさらに苦手
中に再帰的構造があるものは苦手
その構造が特殊になるとさらに苦手
605デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:45:20.52ID:SR+usNFF xmlだけど同じデータ格納するのに色々なフォーマットがあるごちゃついたのだから
文字列として処理したいんです。正規表現使わずに力技で読むかなぁw
すみません。>>599の対象文字列がミス
対象文字列 "<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx><xx>333</xx>";
試した正規表現 @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>"
結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
文字列として処理したいんです。正規表現使わずに力技で読むかなぁw
すみません。>>599の対象文字列がミス
対象文字列 "<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx><xx>333</xx>";
試した正規表現 @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>"
結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
606デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:45:52.85ID:SBpxj18K とりあえずこっちへ行け
Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/
Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/
607デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 12:02:14.11ID:SR+usNFF C#の正規表現だからこっちにしたんだけど、あっちに引っ越します
608デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 13:08:19.32ID:x9rlqJR2 したんだけどぉ
609デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 14:34:45.72ID:IzAnQMU8 XMLや正規表現を考えるよりもデータ構造がどうなっても対応できるようにインターフェイスを考えるべきだろ
610デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 16:03:32.30ID:KWfY0Z4o >>609
正解
正解
611デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 01:24:04.08ID:4ympWGJc >>1
ぶっちゃけた話、C#って2030年まで生き残りますかね?
ぶっちゃけた話、C#って2030年まで生き残りますかね?
612デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 01:39:12.39ID:eM+9yNEO 生き残ってる定義による
cobolなんてもう60歳だけど必要とされてる場面が無いわけじゃない
cobolなんてもう60歳だけど必要とされてる場面が無いわけじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- AIアーティストだけど作品公開する
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
