「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 19:55:44.50ID:tZmoj8I+
579デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:10:33.14ID:PDDwZiUq580デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:10:39.97ID:8jdJAOdP 書き込み制限するだけならまだマシなんだが
勝手にリダイレクトしやがったりするからなぁ
それも同じOSでもUAC設定だけでしたりしなかったり
勝手にリダイレクトしやがったりするからなぁ
それも同じOSでもUAC設定だけでしたりしなかったり
581デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:15:37.35ID:SnNXv25N582デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:41:28.41ID:5YLu0Ky3 いやいや保存場所は最初から重視しないとだめだよ
あとで罠にはまるよ
あとで罠にはまるよ
583デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:50:02.93ID:SnNXv25N >>582
情報が出揃ってない序盤で決定するのはNG
根拠の薄い判断に盲目的に従って進めるよりはわからないものはわからないと認識した上で進めるほうが良い
最初は良いインターフェイスを決定することに注力する
開発が進むと徐々に客が(隠していた|失念していた)情報を出してくるのでそうなってから検討すればよい
それまでは暫定で簡単な実装を置いておく
情報が出揃ってない序盤で決定するのはNG
根拠の薄い判断に盲目的に従って進めるよりはわからないものはわからないと認識した上で進めるほうが良い
最初は良いインターフェイスを決定することに注力する
開発が進むと徐々に客が(隠していた|失念していた)情報を出してくるのでそうなってから検討すればよい
それまでは暫定で簡単な実装を置いておく
584デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:57:02.81ID:AeuhPaJN よくわからないけど設定ファイルを柔軟にする必要はないよ
585デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 19:59:35.75ID:AeuhPaJN 実装方法を知りたい人にインターフェイス云々から始める人は無視
586デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:03:32.45ID:oQtqL1qV どの初心者スレでも明後日のレスしてドヤりたがっとるプロさんおるねw
587デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:14:16.80ID:AeuhPaJN いいや
プロ的にもありえないだろ
プロ的にもありえないだろ
588デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:31:15.27ID:Ka1tFSGh 具体例示さず「〜しなきゃいけない」とかいうのは「妄想お疲れ」って返しておけばいいよ
589デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 20:59:15.70ID:AeuhPaJN 今後は全部の質問にインターフェイスの決定に注力しろって答えたらいいんだな
590デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 21:19:05.23ID:Ka1tFSGh >>589
批判をずるずる引っ張るのはやめてくれ
批判をずるずる引っ張るのはやめてくれ
591デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 21:46:31.24ID:SnNXv25N 雑魚しかおらんかったか
初心者スレだからしゃあないか
初心者スレだからしゃあないか
592デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 21:47:28.61ID:PDDwZiUq また余計なことを
593デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 23:49:26.08ID:EHluPWph Buggy C# Code: The 10 Most Common Mistakes in C# Programming
https://www.toptal.com/c-sharp/top-10-mistakes-that-c-sharp-programmers-make
俺はあまり共感できないな…
https://www.toptal.com/c-sharp/top-10-mistakes-that-c-sharp-programmers-make
俺はあまり共感できないな…
594デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 00:28:42.00ID:+YOQSfB9 >>593
何が?
何が?
595デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 00:43:15.18ID:48O793oJ 英語読める人ホント羨ましい
リリース当日にリファレンス把握できちゃうわけでしょ
リリース当日にリファレンス把握できちゃうわけでしょ
596デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 00:43:43.99ID:tnCTTc8C >>591
お前が一番の雑魚
お前が一番の雑魚
597デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 05:59:26.92ID:/N0hOtdj598デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 08:16:13.80ID:bk1Atddi >>595
今からでも遅くないぜ。
今からでも遅くないぜ。
599デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:20:21.31ID:SR+usNFF 対象文字列 "<xx><yy><xx>111</xx></yy></xx><xx>222</xx><xx>333</xx>"
があるとき、
xxの中を取り出す正規表現はどうしたらいいのでしょう?
ただし、xxが閉じる前にyyがあるときはそのxxは無視という条件付きです
例えば正規表現を @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>" にすると
実行結果
<xx><yy><xx>111</xx> ←</yy></xx>が欠ける
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果は
<xx><yy><xx>111</xx></yy></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
があるとき、
xxの中を取り出す正規表現はどうしたらいいのでしょう?
ただし、xxが閉じる前にyyがあるときはそのxxは無視という条件付きです
例えば正規表現を @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>" にすると
実行結果
<xx><yy><xx>111</xx> ←</yy></xx>が欠ける
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果は
<xx><yy><xx>111</xx></yy></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
600デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:25:17.63ID:3TgxIbp4 内容はみてないけど
正規表現では検出できないパターンがある
それにあたるのかと
正規表現では検出できないパターンがある
それにあたるのかと
601デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:32:42.98ID:rJA1qwMQ XMLとして要素抜き出したほうが確実じゃね
602デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:38:46.01ID:dj7qSZnZ オレだったらどうでもいいしょうもないこと考えたくないから
普通にxerces使う
普通にxerces使う
603デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:40:49.96ID:3TgxIbp4 質問からはxmlなのhtmlなのかすら確定できない
604デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:42:17.99ID:3TgxIbp4 正規表現は括弧やタグの対応は苦手
中に再帰的構造があるものは苦手
その構造が特殊になるとさらに苦手
中に再帰的構造があるものは苦手
その構造が特殊になるとさらに苦手
605デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:45:20.52ID:SR+usNFF xmlだけど同じデータ格納するのに色々なフォーマットがあるごちゃついたのだから
文字列として処理したいんです。正規表現使わずに力技で読むかなぁw
すみません。>>599の対象文字列がミス
対象文字列 "<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx><xx>333</xx>";
試した正規表現 @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>"
結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
文字列として処理したいんです。正規表現使わずに力技で読むかなぁw
すみません。>>599の対象文字列がミス
対象文字列 "<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx><xx>333</xx>";
試した正規表現 @"<xx>.*?[^(</yy>)]</xx>"
結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx><xx>222</xx>
<xx>333</xx>
欲しい結果
<xx><xx><yy>111</yy></xx></xx>
<xx>222</xx>
<xx>333</xx>
606デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 11:45:52.85ID:SBpxj18K とりあえずこっちへ行け
Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/
Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/
607デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 12:02:14.11ID:SR+usNFF C#の正規表現だからこっちにしたんだけど、あっちに引っ越します
608デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 13:08:19.32ID:x9rlqJR2 したんだけどぉ
609デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 14:34:45.72ID:IzAnQMU8 XMLや正規表現を考えるよりもデータ構造がどうなっても対応できるようにインターフェイスを考えるべきだろ
610デフォルトの名無しさん
2018/09/17(月) 16:03:32.30ID:KWfY0Z4o >>609
正解
正解
611デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 01:24:04.08ID:4ympWGJc >>1
ぶっちゃけた話、C#って2030年まで生き残りますかね?
ぶっちゃけた話、C#って2030年まで生き残りますかね?
612デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 01:39:12.39ID:eM+9yNEO 生き残ってる定義による
cobolなんてもう60歳だけど必要とされてる場面が無いわけじゃない
cobolなんてもう60歳だけど必要とされてる場面が無いわけじゃない
613デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 02:11:14.63ID:6Xg+Nv26 >>611
進化続けてるし、余裕であると思う。
進化続けてるし、余裕であると思う。
614デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 02:21:27.54ID:Ito09mAU そんでC++みたいにバージョンが制定年になると
正直機能的には3.0くらいであまり困らんのだけどね
簡潔に書けるとかはあるけど
ライブラリだけ拡充してくれれば
正直機能的には3.0くらいであまり困らんのだけどね
簡潔に書けるとかはあるけど
ライブラリだけ拡充してくれれば
615デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 05:59:52.79ID:GWyG2DaA await無しで非同期処理書きたくないな
616デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 08:10:13.67ID:gblGntZ1 LINQがないと死ねる
というかLINQがないとC#のアドバンテージを全く感じない言語になってしまう
それとawaitもそうだけど、C#はJavaに対してコンカレントプログラミングの能力に
まだまだ欠けていると思う
Javaの強みはjava.util.concurrentにあると思う
というかLINQがないとC#のアドバンテージを全く感じない言語になってしまう
それとawaitもそうだけど、C#はJavaに対してコンカレントプログラミングの能力に
まだまだ欠けていると思う
Javaの強みはjava.util.concurrentにあると思う
617デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 08:19:55.28ID:O8EaoTgS java.util.concurrentってほとんど.NETにも同じのあるぞ
Javaのあの〇〇Queueとかクッソ使いづらい並列フロー制御系に対応するのはTPL Dataflowがある
Javaのあの〇〇Queueとかクッソ使いづらい並列フロー制御系に対応するのはTPL Dataflowがある
618デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 08:39:24.89ID:PTaE8gsW >>616
メソッドにした方が2回目同じ処理するときにいいよ
メソッドにした方が2回目同じ処理するときにいいよ
619デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 09:03:15.68ID:X6vi7zjN python如きには負けんよ
620デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 10:06:07.53ID:ml+9R6/h 負けてるんだよなあ
621デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 10:10:26.45ID:JkFBL6IZ 結局Windowsアプリケーションにしか使われてなくて
VBの代わりくらいのポジションなんですかね・・・
VBの代わりくらいのポジションなんですかね・・・
622デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 10:24:42.25ID:Z0oFh/rY623デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 10:52:42.36ID:9AO9WU5h UnityとかTypeScriptとか、色々と使われているでしょ
624デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 10:58:02.59ID:PTaE8gsW625デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 11:04:50.17ID:9sIU0wgT626デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 12:05:26.41ID:ONx2VSk9 >>621
iOSやAndroidアプリにも使われてますよ
iOSやAndroidアプリにも使われてますよ
627デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 12:54:57.79ID:/G1owK98 C#でカードゲーム作るため
テキストファイルに保存した
一行分をカードデータにしたいのですが
行指定はどうやるのでしょうか
テキストファイルに保存した
一行分をカードデータにしたいのですが
行指定はどうやるのでしょうか
628デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 12:59:13.48ID:2NhqeWSI 1行ごとにList<string>に入れる
629デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 13:34:02.44ID:Z0oFh/rY jsonか何かにしたほうが楽だと思うけど…
630デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 13:39:50.95ID:X6vi7zjN .Net4.0までの環境で、Task.Runが使えないのですが
Task.Factory.StartNewを使う場合、戻り値を処理するContinueWithに該当する書き方はあるのでしょうか?
Task.Factory.StartNewを使う場合、戻り値を処理するContinueWithに該当する書き方はあるのでしょうか?
631デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 14:06:00.86ID:OtLk5TCg >>622
System.Threading
System.Threading.Tasks
System.Threading.Tasks.Channels
System.Threading.Tasks.DataFlow
System.Collections.Concurrent
ちゃんとこの辺りを見よう
System.Threading
System.Threading.Tasks
System.Threading.Tasks.Channels
System.Threading.Tasks.DataFlow
System.Collections.Concurrent
ちゃんとこの辺りを見よう
632デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 14:25:25.74ID:G1Vdk7ct633デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 14:29:51.48ID:OtLk5TCg 最近の.NETってMS製の公式な標準ライブラリですら平気でNuGetだけで提供されるようになったけど
ビルドにインターネットからのダウンロードが必要なのはギョウムワールドだと問題になるところが多そう
ジャパニーズドカタは氏ねってことかな
ビルドにインターネットからのダウンロードが必要なのはギョウムワールドだと問題になるところが多そう
ジャパニーズドカタは氏ねってことかな
634デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 14:38:44.61ID:XSFiXPPc >>625
タプルと合わせないと似たような機能にならない気がする
タプルと合わせないと似たような機能にならない気がする
635デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 14:50:46.95ID:VPT0VaYi ぎょうむわーるどなんてなおさら最近の開発環境とは縁がないのでへーきへーき
636デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 15:15:36.23ID:X6vi7zjN async await使わせてくれー
637デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 15:31:00.86ID:ml+9R6/h >>633
世界平和に繋がって最高だね
世界平和に繋がって最高だね
638デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 15:39:57.73ID:XSFiXPPc >>636
気軽に使うと問答無用でバグ票切られる機能だろそれ
まず待ちたいならタイムアウトを設定しないと
そもそも何がどんな状態で終了することを想定している?
リトライはいらない?
お前は何もしなくてよかったの?
自分の次の動作は待ってるタスクの結果次第だから待ってたのに何も受け取ってるように見えないけど?
ってぐらいは考慮してないとだいたいバグってる
気軽に使うと問答無用でバグ票切られる機能だろそれ
まず待ちたいならタイムアウトを設定しないと
そもそも何がどんな状態で終了することを想定している?
リトライはいらない?
お前は何もしなくてよかったの?
自分の次の動作は待ってるタスクの結果次第だから待ってたのに何も受け取ってるように見えないけど?
ってぐらいは考慮してないとだいたいバグってる
639デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 20:45:48.05ID:PujpLEtU >>621
Google Cloud Platform Japan Blog
ポノス株式会社の導入事例: eスポーツ対応の対戦型ゲームを Compute Engine ベースで構築、レイテンシーの比較で最大 2 倍の差が採用の決め手
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2018/08/ponos-esports-compute-engine.html
> 特長的なのは、バトルサーバーで、アプリケーションが C# で書かれています。
>「Windows 上で C# を動かすのではなく、.NET Core を使って CentOS の上で C# を動かすという珍しい構成になっています。」
Google Cloud Platform Japan Blog
ポノス株式会社の導入事例: eスポーツ対応の対戦型ゲームを Compute Engine ベースで構築、レイテンシーの比較で最大 2 倍の差が採用の決め手
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2018/08/ponos-esports-compute-engine.html
> 特長的なのは、バトルサーバーで、アプリケーションが C# で書かれています。
>「Windows 上で C# を動かすのではなく、.NET Core を使って CentOS の上で C# を動かすという珍しい構成になっています。」
640デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 22:17:49.42ID:xEaDxwfq >>633
ローカルのリポジトリ立てればいいやん
ローカルのリポジトリ立てればいいやん
641デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 22:40:10.00ID:mQbB6K+e Javaと比べるとビルドから実行時までサクサク動くから気持ちいい
642デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 01:24:11.00ID:4W6jsUF3 uiスレッドって1個だけ?
datagridviewのデータソースにdatatable突っ込んで何十万件も表示させてます
高速化する方法ないですか?
datagridviewのデータソースにdatatable突っ込んで何十万件も表示させてます
高速化する方法ないですか?
643デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 06:12:31.75ID:JwM3WN1L その設計が間違ってる
何十万件も一度に表示www
何十万件も一度に表示www
644デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 08:06:04.74ID:4W6jsUF3 それが一億とかのときもあるんです
645デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 08:12:17.74ID:SZbHS6KX Form1.csに書くコードに対し、これは別クラスに書いとけってコードは例えばどんなものですか?
646デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 08:25:39.24ID:eYANVd+E 動作にフォームのインスタンスが要らないもの
647デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 08:26:54.31ID:eYANVd+E648デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 08:45:08.99ID:KwEqagqF そこまで行くと高速化よりも
コルーチンで徐々に表示したりしてuiスレッドを止めないようにしたほうがいい
どう考えても設計見直したほうがいいけど
コルーチンで徐々に表示したりしてuiスレッドを止めないようにしたほうがいい
どう考えても設計見直したほうがいいけど
649デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 09:10:17.79ID:wQAi5nmu650デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 10:10:10.94ID:CHaa5XJ7 >>644
日付の期間指定を無制限にしてるなら、最大90日にするとか
日付の期間指定を無制限にしてるなら、最大90日にするとか
651デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 10:12:39.12ID:buYyvBpb DataGridViewってクッソ重いのと、DataTableとDataSetとDataViewもあるし、そもそもその先にはデータベースもあるわけで
DataGridViewとデータベースだけでいいんじゃね?って思うことがよくある
DataGridViewとデータベースだけでいいんじゃね?って思うことがよくある
652デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 10:18:16.90ID:y7jhKYXL webで作ったら普通に一億件表示しようなんて思わないよね
どうしてdatagridviewだとそのまま突っ込むのか
どうしてdatagridviewだとそのまま突っ込むのか
653デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 11:04:13.47ID:9VikJa+v Webも最近はページングが廃れてきて遅延読み込みが増えてる
ついに時代がVB厨に追いついた
ついに時代がVB厨に追いついた
654デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 11:22:39.36ID:Ei/RIVZy それも程度問題
数千件ならそれでいい(というかそうしなかったのはただの技術側の都合であって
ユーザーの利便性を追求してたわけじゃない)けど、件数が千万のオーダーになれば
話は別に決まってるよ
数千件ならそれでいい(というかそうしなかったのはただの技術側の都合であって
ユーザーの利便性を追求してたわけじゃない)けど、件数が千万のオーダーになれば
話は別に決まってるよ
655デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 13:53:52.66ID:1pViUBUC DataGridViewは面倒でも仮想モードでやらないとデータ増えると加速度的に遅くなる
656デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 15:20:13.47ID:buYyvBpb 仮想モードってなんだっけ?
単に列追加時は描画止めて、追加終わったら表示するやつ?
単に列追加時は描画止めて、追加終わったら表示するやつ?
657デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 17:12:21.14ID:ayfJChiE 画面内にいないやつはそもそもUIに載せないやつじゃない?
658デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 19:06:07.56ID:wQAi5nmu スレが異なるかもしれんけど、SQLの結果を分割して取れなかったっけ?
659デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 23:52:56.59ID:fl19i0BJ SQLのページングやね
660デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 03:55:03.13ID:v2140bTt すいませんC#を始めてみようと思うんですが
基礎からしっかり学ぶC#の教科書か独習C# 新版どっち買うか迷ってます
全く0からの学習の場合どちらが適してると思いますか?又これよりいい本があれば是非教えてほしいです
よろしくお願い致します。
基礎からしっかり学ぶC#の教科書か独習C# 新版どっち買うか迷ってます
全く0からの学習の場合どちらが適してると思いますか?又これよりいい本があれば是非教えてほしいです
よろしくお願い致します。
661デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 03:57:43.51ID:ZeDJ2vHp 他の言語を少しでも知ってたら独習c#やね
662デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 04:16:44.52ID:v2140bTt >>661
ありがとうございます
スッキリわかるjava入門と苦しんで覚えるC言語を読んだことがある程度です。ロベールのCきつくてクラスのとこ詰んだ状態です
少し知ってたら"に当てはまりそうですか?後C#独習って山田って人が書いた新版とハーバートって人が書いたやつの2つありますが
どちらも一緒ですかね、
ありがとうございます
スッキリわかるjava入門と苦しんで覚えるC言語を読んだことがある程度です。ロベールのCきつくてクラスのとこ詰んだ状態です
少し知ってたら"に当てはまりそうですか?後C#独習って山田って人が書いた新版とハーバートって人が書いたやつの2つありますが
どちらも一緒ですかね、
663デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 04:21:46.90ID:ZeDJ2vHp664デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 06:18:13.84ID:v2140bTt >>663
どっちも薄い入門書なので理解があるかはちょっと自信ないですが……大丈夫かなぁ
C#は比較的新しい言語みたいですがそんなに内容に違いあるんですか
分かりました。新しい方取り敢えず買ってみます。ありがとうございます。
どっちも薄い入門書なので理解があるかはちょっと自信ないですが……大丈夫かなぁ
C#は比較的新しい言語みたいですがそんなに内容に違いあるんですか
分かりました。新しい方取り敢えず買ってみます。ありがとうございます。
665デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 07:16:44.73ID:lp8Y5Sjf >>664
独習を進める。新しい技は使われていないが、これだけ基礎を抑えた本は少ない。逆に独習にあるような基礎を抜かして最新技術だけ学ぶと高確率でコピペプログラマーになる。
独習を進める。新しい技は使われていないが、これだけ基礎を抑えた本は少ない。逆に独習にあるような基礎を抜かして最新技術だけ学ぶと高確率でコピペプログラマーになる。
666デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 08:28:38.09ID:OZxd0eW0 1. Ruby, Python, JavaScript などの動的言語
2. Java, Kotlin, C# などの静的言語
3. C/C++ などのポインタのある言語
この順番で、勉強する。
例えれば、123 は、小中高大学の順番
君は小学生だから「たのしいRuby 第5版、2016」始めた方がよい。
まず動的言語で、プログラミング・オブジェクト指向を、かなり固めた方がよい
レベル1から、10, 20, 30と進める人は、考え方を自分のものにしていってる。
30から勉強を始めても、進歩しない。
だから、レベル20に落とす。
それでも難しかったら、10に落とす
つまり、伸びる人は、自分のレベルを知っているから、それに勉強のレベルを合わせる。
逆に伸びない人は、自分のレベルに関係なく、C++ などにこだわる
自分を馬鹿だと認めた人の方が、プライドが低いから、
低いレベルから勉強するから、結局は伸びる!
一番ダメな人は、プライド・理想が高くて、方向転換せず、現実的に成果がない人!
この手の人は、どこへ行っても嫌われる。
口では大きい事を言うけど、一定期間で、成果が出せない人
こだわりとかじゃなくて、勉強とは上達する道筋を探すもの!
C++ 一つの勉強時間よりも、動的言語3つを軽くこなせる!
しかも理解力が飛躍的に上がる
これが上達する道筋。勉強のコツ
2. Java, Kotlin, C# などの静的言語
3. C/C++ などのポインタのある言語
この順番で、勉強する。
例えれば、123 は、小中高大学の順番
君は小学生だから「たのしいRuby 第5版、2016」始めた方がよい。
まず動的言語で、プログラミング・オブジェクト指向を、かなり固めた方がよい
レベル1から、10, 20, 30と進める人は、考え方を自分のものにしていってる。
30から勉強を始めても、進歩しない。
だから、レベル20に落とす。
それでも難しかったら、10に落とす
つまり、伸びる人は、自分のレベルを知っているから、それに勉強のレベルを合わせる。
逆に伸びない人は、自分のレベルに関係なく、C++ などにこだわる
自分を馬鹿だと認めた人の方が、プライドが低いから、
低いレベルから勉強するから、結局は伸びる!
一番ダメな人は、プライド・理想が高くて、方向転換せず、現実的に成果がない人!
この手の人は、どこへ行っても嫌われる。
口では大きい事を言うけど、一定期間で、成果が出せない人
こだわりとかじゃなくて、勉強とは上達する道筋を探すもの!
C++ 一つの勉強時間よりも、動的言語3つを軽くこなせる!
しかも理解力が飛躍的に上がる
これが上達する道筋。勉強のコツ
667デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:12:10.06ID:4jxtU7uW 入門ならideががっつりコード補完してくれる静的言語の方がよくない?
668デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:20:26.88ID:5eDdLMhs >>666は書籍の宣伝のために開発されたAIボットだから相手にしちゃダメ
669デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:21:01.85ID:OZxd0eW0 C# は、共変性・反変性とか、概念が難しい
まだ、Ruby のダックタイピングとか、オープンクラスの方がマシ
まだ、Ruby のダックタイピングとか、オープンクラスの方がマシ
670デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:30:56.78ID:SE3y3kP3 ここにもRubyキチガイが
671デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:36:06.18ID:lp8Y5Sjf >>666
C#もポインタ使えるよ
C#もポインタ使えるよ
672デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:41:50.01ID:kFoauySG ガイジに触るなよお前素人か
673デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:51:05.51ID:fnf4DFpj たのしいRubyはもう古いし楽しくない
パーフェクトRubyのほうがマシ
パーフェクトRubyのほうがマシ
674デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 12:27:04.89ID:lp8Y5Sjf >>672
すんません
すんません
675デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 15:07:08.67ID:7FqSQ4ZO 次世代言語スレから追い出されてこんなところで自演してたのかアンチ君
Pythonのステマを封じられたぐらいで発狂しすぎだろ
Pythonのステマを封じられたぐらいで発狂しすぎだろ
676デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 16:29:05.65ID:qiFS9yA6 そのスレ見てないからよくわからんけど他のスレにまできて粘着してるのかよ w
ごちゃんこええ
ごちゃんこええ
677デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 16:54:21.75ID:D2y+HKaB >>660
C#に入門するだけなら高い本を買わなくてもWeb上の入門記事で十分。
(本には本でどこでも読めるメリットはあるけど、今時のプログラミングの本は
だいたい分厚くてどこでも読みたいサイズじゃない)
プログラミングに入門する言語としてC#が最適かどうかは微妙。
C#は上級者にはとっつきやすいよく出来た言語だけど、何せ覚えることが多過ぎる
C#に入門するだけなら高い本を買わなくてもWeb上の入門記事で十分。
(本には本でどこでも読めるメリットはあるけど、今時のプログラミングの本は
だいたい分厚くてどこでも読みたいサイズじゃない)
プログラミングに入門する言語としてC#が最適かどうかは微妙。
C#は上級者にはとっつきやすいよく出来た言語だけど、何せ覚えることが多過ぎる
678デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 17:53:22.89ID:KIaLDywn 代案ださんと
679デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 19:03:15.03ID:fnf4DFpj 図書館でc#の本を借りてこればいい
で良さそうなのがあったら本屋で買う
で良さそうなのがあったら本屋で買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 🏡
- 銀行立てこもり犯「そこの男、この女とセックスしろ。マスコミはそれを生中継しろ」
- 【悲報】国会議員の給料アップ法改正、自民と維新で喧嘩し始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 友達がお前らの事をさ…
