機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-Mv1r)
2018/08/07(火) 18:56:37.59ID:sGPH9ejna14デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF82-VDz4)
2018/08/09(木) 10:40:56.18ID:NXkdt6vrF うむ
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468a-Qb5F)
2018/08/09(木) 11:35:24.97ID:QXr9RiYT0 よくある寝言
16デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-nKX0)
2018/08/09(木) 12:10:28.90ID:dmGenwPQa 読み書きに関しては日本の学校英語教育で十分だけどね
高校卒業まで真面目にやっていれば哲学書でもない限り読めない文章はそうそうないはず
高校卒業まで真面目にやっていれば哲学書でもない限り読めない文章はそうそうないはず
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cab0-irNJ)
2018/08/09(木) 12:26:40.71ID:/BnwmUrB0 >>13
能力の低い学生ほどそういうこと言うよね
能力の低い学生ほどそういうこと言うよね
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de61-IeV5)
2018/08/09(木) 15:53:08.15ID:RpjTpAg/0 日本の教育は洗脳教育だからな。
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8a-IeV5)
2018/08/09(木) 18:52:27.78ID:zr10dTEW0 機械学習なんて学校教育で教えるような分野でもないよ
寝言でもなんでもなく、基礎のある奴が本気で取り組めば一年で最先端に追いつく分野
実務で使おうと思えばやること増えるけど
てか、機械学習って日本ではそんなに需要ないよね
寝言でもなんでもなく、基礎のある奴が本気で取り組めば一年で最先端に追いつく分野
実務で使おうと思えばやること増えるけど
てか、機械学習って日本ではそんなに需要ないよね
20デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-o+Id)
2018/08/09(木) 18:59:44.84ID:dPMfUDyXM スポンサーがアホやからな
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-Qb5F)
2018/08/10(金) 11:53:21.49ID:mlndH2x/0 Pythonに急速に人が集まってるから、これからPHPとJavaを駆逐しそう
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fc6-yN1c)
2018/08/10(金) 12:03:34.10ID:tHhIb8vz0 PythonはWebには広まってないから
PHPとJavaには影響ないな
PHPとJavaには影響ないな
23デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3a-Hn5+)
2018/08/10(金) 18:01:05.51ID:Ianm2pCwM Rubyにnumruby,pandas,matplotlib
があれば歴史は違っていた
があれば歴史は違っていた
24デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-VDz4)
2018/08/10(金) 18:16:56.60ID:4q34i5cva そうでもない
25デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-Rf1C)
2018/08/10(金) 19:25:59.91ID:ZeKsZHvVM ライブラリとコミュニティの違いを除いてrubyがpythonに明確に劣ってる感じはしないけどなあ。
まあバージョン1.8でrubyからpythonに乗り換えたんでそれ以降はあまり知らないんだけど。
まあバージョン1.8でrubyからpythonに乗り換えたんでそれ以降はあまり知らないんだけど。
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea60-Qb5F)
2018/08/10(金) 19:32:32.45ID:H9lF8aPc0 >>23
静的ruby に取り組もう、と決心しました
静的ruby に取り組もう、と決心しました
27デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-rWw3)
2018/08/10(金) 19:35:39.31ID:y/s1EyzFd >>25
機能の優劣はともかく、海外じゃRoR 以外の用途ではRubyは殆ど使われてないし
機能の優劣はともかく、海外じゃRoR 以外の用途ではRubyは殆ど使われてないし
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b3-kOv4)
2018/08/10(金) 21:10:15.26ID:v63CZr9j029デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca9f-LakT)
2018/08/10(金) 21:12:35.60ID:uo68Wn/H0 科学系とかラズパイとかもpythonだねえ。利用者の裾野広い
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca9f-LakT)
2018/08/10(金) 21:13:25.97ID:uo68Wn/H0 >>28
serverspecとchefかな
serverspecとchefかな
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b3-kOv4)
2018/08/10(金) 21:13:53.92ID:v63CZr9j0 >>30
それそれ
それそれ
32デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-rWw3)
2018/08/10(金) 21:35:55.97ID:6opY/YKPd >>28
別にゼロと主張してるわけじゃないからw
別にゼロと主張してるわけじゃないからw
33デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-xOeU)
2018/08/10(金) 21:59:28.73ID:RU6smc5ya ruby にしろchainer にしろ、ユーザの多くが日本だけだときついわな。徐々に駆逐されてく
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-2km2)
2018/08/10(金) 22:37:31.53ID:mlndH2x/035デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-rWw3)
2018/08/10(金) 23:41:03.26ID:Q4zISPxNd36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-IeV5)
2018/08/11(土) 00:08:20.68ID:u+woIPZK0 今まで数件AI使ったソフト納品したが、全部人がやってたものを置き換えただけだ。
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de61-IeV5)
2018/08/11(土) 05:52:02.72ID:dGCQYNDS0 全部使ってみて自分に合ったものを使うのがいい。
人が集まるのは初心者受けしてるだけかもしれないし。
人が集まるのは初心者受けしてるだけかもしれないし。
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb8a-Qb5F)
2018/08/11(土) 07:20:37.99ID:lu9OC7qG0 入門書読んでAI始めたと喜んでいるのが8割
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-Qb5F)
2018/08/11(土) 08:38:27.14ID:cEMgqD5k0 >>36
具体的にはどんなAI?
具体的にはどんなAI?
40デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3a-Hn5+)
2018/08/11(土) 10:37:35.90ID:3iVckqArM >>25
>ライブラリとコミュニティの違いを除いてrubyがpythonに明確に劣ってる感じはしないけどなあ。
いやそれが決定的に重要だったてことじゃね?
宗教に例えればpythonはキリスト教
rubyはモルモン教
おんなじようなもんじゃんというかもしれんが輸血も剣道も禁止したりと迷惑カルトみたいなもの
>ライブラリとコミュニティの違いを除いてrubyがpythonに明確に劣ってる感じはしないけどなあ。
いやそれが決定的に重要だったてことじゃね?
宗教に例えればpythonはキリスト教
rubyはモルモン教
おんなじようなもんじゃんというかもしれんが輸血も剣道も禁止したりと迷惑カルトみたいなもの
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-IeV5)
2018/08/11(土) 13:15:19.23ID:u+woIPZK0 前スレでAIはコストセンターでしかないって書き込みあったが、結局そうなんだろうか
42デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-BRNY)
2018/08/11(土) 13:15:36.99ID:ptTYphAna >>21
バージョン1.0が出たJuliaにも集まれ。
バージョン1.0が出たJuliaにも集まれ。
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb9b-0FQr)
2018/08/11(土) 13:41:33.80ID:KC+spD7B0 機械学習とその他の統計分析の手法の選択って
元データがほとんど定量的な数値だったら機械学習、
データに文字列とか定性的なカテゴリ型を多く含むのだと
したら重回帰分析とかピボットテーブルみたいな切り分けでいいの?
元データがほとんど定量的な数値だったら機械学習、
データに文字列とか定性的なカテゴリ型を多く含むのだと
したら重回帰分析とかピボットテーブルみたいな切り分けでいいの?
44デフォルトの名無しさん (ペラペラ SD13-xOeU)
2018/08/11(土) 13:43:56.66ID:8+xKh9YuD Juliaは期待してたんだけど、python が深層学習ブームに上手くのっちゃったからなぁ
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca9f-LakT)
2018/08/11(土) 13:51:10.10ID:ERc3omJJ0 rubyの御本尊の周りは日本語で議論を勝手に進めちゃうって不満なら聞いたことある。
46デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-xOeU)
2018/08/11(土) 19:30:18.54ID:UfI7tDpya | SHINJI KAGAWA / 香川真司 @S_Kagawa0317 3分前
| イニエスタ…
香川も見てるんだな
| イニエスタ…
香川も見てるんだな
47デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-xOeU)
2018/08/11(土) 19:30:51.53ID:UfI7tDpya あ〜、誤爆った すまん無視してくれ
48デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-rWw3)
2018/08/11(土) 23:10:30.37ID:3fhM1exid >>44
Juliaにも一応深層学習のライブラリあったけどな。流行ってるかは知らんが
Juliaにも一応深層学習のライブラリあったけどな。流行ってるかは知らんが
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-FZsK)
2018/08/13(月) 17:17:27.35ID:pQ0BapEF0 機械学習の説明変数にカテゴリー的なデータを
数値化したものがあってもうまく学習できますか?
たとえば
「月」のカラムに「1~12」までの数値のどれかが格納され、
「曜日」のカラムに「0~6」まで
「日」のカラムに「1~31」のどれかを格納して学習させることは
できますか?
アルゴリズムはRBFのSVM
ランダムフォレスト
ニューラルネットなどを使うつもりです。
株価などを予測したくて、
ラベルには「急上昇」「上昇」「横ばい」「下落」「急下落」の
5クラスに分類したいです。
数値化したものがあってもうまく学習できますか?
たとえば
「月」のカラムに「1~12」までの数値のどれかが格納され、
「曜日」のカラムに「0~6」まで
「日」のカラムに「1~31」のどれかを格納して学習させることは
できますか?
アルゴリズムはRBFのSVM
ランダムフォレスト
ニューラルネットなどを使うつもりです。
株価などを予測したくて、
ラベルには「急上昇」「上昇」「横ばい」「下落」「急下落」の
5クラスに分類したいです。
50デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-GcQY)
2018/08/13(月) 17:35:47.29ID:y8RgDL+Pa まあやってみいとしか
理想的な嘘のデータでやってみ?
理想的な嘘のデータでやってみ?
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-IeV5)
2018/08/13(月) 19:23:08.17ID:e4Fxb0+B0 株価は数値だからクラス分類してはいけない
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9f-5RUY)
2018/08/13(月) 19:42:58.00ID:UjgLJbvH0 一律ではなく使う手法によるはず
OneHotEncodingなどの処理が必要になる手法もあれば
この特徴量はカテゴリデータであると指定すれば良い手法もある
OneHotEncodingなどの処理が必要になる手法もあれば
この特徴量はカテゴリデータであると指定すれば良い手法もある
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa74-N6Sv)
2018/08/13(月) 23:22:01.38ID:t5/kzH150 時系列データなのでそのアーキテクチャだと学習できない
54デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3a-Hn5+)
2018/08/13(月) 23:24:39.35ID:Yo+rq3iZM まさにその種の話題が満載の良書を推薦しとく
実戦データマイニング: AIによる株と為替の予測 単行本 – 2018/6/20
https://www.amazon.co.jp/dp/4274222373/
実戦データマイニング: AIによる株と為替の予測 単行本 – 2018/6/20
https://www.amazon.co.jp/dp/4274222373/
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-B3wE)
2018/08/13(月) 23:55:31.30ID:qrNeGZ1i0 ランダムフォレストならいけるかも
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-B3wE)
2018/08/13(月) 23:56:55.40ID:qrNeGZ1i0 失敬。時系列に依存してるからランダムフォレストはない。RNNがいいかも。
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cab0-irNJ)
2018/08/14(火) 05:40:58.83ID:ZxHufy7y058デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ed2-Hn5+)
2018/08/14(火) 19:43:58.53ID:o5he+gY00 何十年か昔のニューロン研究のブームのときもヒューリスティックに株価のパターンを発見して儲けるみたいな研究が紹介されてた記憶があるけど、その後下火になったような
株価はやはりランダムウォークで、テクニカルな分析なんて無効だと思うけど、完全に否定も出来ないから機械学習だなんだと新手のバズワードが出てくるんじゃないかな性懲りもなく
といいつつ俺もツイッターの株に関する書き込みや日銀短観の文の感情分析との関係で予測出来ないか研究してるよ
でも仮に儲かる仕組みを見つけても誰にも教えないでこっそり自分だけ儲けるけどね
株価はやはりランダムウォークで、テクニカルな分析なんて無効だと思うけど、完全に否定も出来ないから機械学習だなんだと新手のバズワードが出てくるんじゃないかな性懲りもなく
といいつつ俺もツイッターの株に関する書き込みや日銀短観の文の感情分析との関係で予測出来ないか研究してるよ
でも仮に儲かる仕組みを見つけても誰にも教えないでこっそり自分だけ儲けるけどね
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e8a-Qb5F)
2018/08/14(火) 20:12:48.53ID:/o4c3MCw0 よかったね
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8661-sh2v)
2018/08/14(火) 21:52:45.73ID:WYqpuTVZ0 今の機会学習って人間にできることをやらせてるだけで、
株価予測とか人間にできないものは判別できないんじゃない。
株価予測とか人間にできないものは判別できないんじゃない。
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-IeV5)
2018/08/14(火) 22:41:28.26ID:wMPAoB6l0 人間がやる昔ながらの投資手法はなぜかファンダメンタルとかいう呼び名になっている
値動きだけ見て売り買いするのは昭和の頃は相場師とか言った物だ
値動きだけ見て売り買いするのは昭和の頃は相場師とか言った物だ
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ed2-Hn5+)
2018/08/15(水) 00:03:39.66ID:2wi8vkvV0 相場師=テクニカルなんて使い方する人いないだろ
デタラメすぎる
デタラメすぎる
>>61
今は世界中で緩和しまくりだから、本当の価値なんてわからない、ファンダメンタルなんてあてにならないと考えます
今は世界中で緩和しまくりだから、本当の価値なんてわからない、ファンダメンタルなんてあてにならないと考えます
64デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMbb-uI+c)
2018/08/15(水) 00:21:10.81ID:jwG8Ua4yM 経済学的に「価値」と「価格」は関係ない。
独立。混同すると嵌る。
独立。混同すると嵌る。
65デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-nKX0)
2018/08/15(水) 01:05:46.03ID:gfhnSfMpa 多種の銘柄の平均期待値は中心極限定理から正規分布に従うので気にすべきことはいかにその分散を減らすかのみ
66デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp03-kOv4)
2018/08/15(水) 06:46:53.06ID:3ANUg6dEp67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb8a-Qb5F)
2018/08/15(水) 09:24:37.87ID:DeYmOP6R0 小僧は俺がやりたいことをやる
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-Qb5F)
2018/08/15(水) 11:17:23.49ID:Rh1wPTDz0 今夜のNHKスペシャルは、ノモンハン事件の発掘映像をAIにより自動カラー化
どうせナレーションは糞だから、映像だけみたい
どうせナレーションは糞だから、映像だけみたい
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-VDz4)
2018/08/15(水) 12:59:17.34ID:Y4UT7naw0 小野田少尉のやつもひどかった
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-2km2)
2018/08/15(水) 13:24:02.67ID:Rh1wPTDz0 NHKが作ったAI凄いね。これからどんどん戦前の映像がカラー化されそう
人間のように成長するAl(人工知能)! 80年前の白黒映像がカラーで蘇る!
https://www.nhk.or.jp/ten5/articles/17/003065.html
> この最新技術を活用する初めての番組が、8月に放送されます。
> NHKスペシャル「ノモンハン事件(仮)」ぜひご覧ください。
人間のように成長するAl(人工知能)! 80年前の白黒映像がカラーで蘇る!
https://www.nhk.or.jp/ten5/articles/17/003065.html
> この最新技術を活用する初めての番組が、8月に放送されます。
> NHKスペシャル「ノモンハン事件(仮)」ぜひご覧ください。
71デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-Rf1C)
2018/08/15(水) 13:38:38.38ID:SGNbZPzyM >>60
人間にできることしかできないわけじゃない。分かりやすいとこで将棋AIとかな。
人間にできることしかできないわけじゃない。分かりやすいとこで将棋AIとかな。
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-2km2)
2018/08/15(水) 13:47:30.19ID:Rh1wPTDz0 >>71
将棋こそ人間が出来ることの代表じゃん
将棋こそ人間が出来ることの代表じゃん
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fc6-yN1c)
2018/08/15(水) 14:23:32.45ID:sp3AjTCJ0 できることのレベルが違う。
自動車や電車を、走ることなら人間でもできるといっても無理。
自動車や電車のようには人間は走れないし、
AIのように人間はゲームに強くない。
自動車や電車を、走ることなら人間でもできるといっても無理。
自動車や電車のようには人間は走れないし、
AIのように人間はゲームに強くない。
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-IeV5)
2018/08/15(水) 15:23:52.00ID:RfMLsX630 元が白黒のものに着色しても資料としての価値はないのにさっそく誤解される言い方してるのが
さすがNHKというか
さすがNHKというか
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-VDz4)
2018/08/15(水) 15:52:29.71ID:Y4UT7naw0 >>74
価値がないどころか価値が下がる
価値がないどころか価値が下がる
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fc6-yN1c)
2018/08/15(水) 16:02:21.39ID:TqDjOUBh0 TVはエンタメなので歴史なんて自由自在に改変しまくり
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8a-Qb5F)
2018/08/15(水) 16:09:30.39ID:0QvowbH20 歴史は勝者が書いたもの(笑)
78デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-nKX0)
2018/08/15(水) 17:06:05.10ID:L1yVVjUFa 写真に関しての資料としての価値とは現実をより正確に表現することであり、それなら当然カラーの方が価値は高いだろう
白黒写真を白黒写真としてできる限り良い状態で保存できていることが価値の高さを示すものでは決してない
白黒写真を白黒写真としてできる限り良い状態で保存できていることが価値の高さを示すものでは決してない
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8a-Qb5F)
2018/08/15(水) 17:36:14.40ID:+9Q4OCx50 原画は原画として残してあるだろう。番組としての映像の価値だろ
80デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-nKX0)
2018/08/15(水) 17:50:33.01ID:RQ0m8IYPa 現実はカラーである以上、映像としての価値だって白黒よりカラーの方が上だろう
81デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-GcQY)
2018/08/15(水) 17:53:51.37ID:ZwVzHWMHa 着色だって改変だ
見栄えだったりの価値は上がるとしても
歴史的価値はオリジナルの状態を保たなきゃらなんだろ
見栄えだったりの価値は上がるとしても
歴史的価値はオリジナルの状態を保たなきゃらなんだろ
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fc6-yN1c)
2018/08/15(水) 18:23:59.54ID:TqDjOUBh0 TVはエンタメなので見た目のみだな
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-FZsK)
2018/08/15(水) 18:24:30.41ID:evuO2JQD0 異常検知と株式予測って同じ技術使えるのかね。
株式予測は「異常に変化する点」を予測できればいいんでしょ?
しかし完全に物理要因の機械故障の予測と、
人間の思惑が絡み合う市場経済に違いがあるかってことが重要だな。
RNNやLSTMは一般向けの技術書はまだ少ないね?
ちょっと論文から読む気にはならんわ。
やっぱり画像処理や自然言語なんかより、金そのもののほうがモチベーション全然
違うよな。
株式予測は「異常に変化する点」を予測できればいいんでしょ?
しかし完全に物理要因の機械故障の予測と、
人間の思惑が絡み合う市場経済に違いがあるかってことが重要だな。
RNNやLSTMは一般向けの技術書はまだ少ないね?
ちょっと論文から読む気にはならんわ。
やっぱり画像処理や自然言語なんかより、金そのもののほうがモチベーション全然
違うよな。
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-VDz4)
2018/08/15(水) 18:41:00.14ID:Y4UT7naw0 金額だけ見るんじゃなくて
事件とかのニュースも見ればいいんじゃね
事件とかのニュースも見ればいいんじゃね
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8a-IeV5)
2018/08/15(水) 18:53:35.96ID:hcpx9XaF0 たかがはじパタ本を読んだぐらいで
「もう理論の基本的なところは理解してるから、
識別機のコードを書くぐらい簡単に出来るだろう♪」
などと息巻いていたが最近になってやっと現実を思い知った
機械学習のプログラミング、マジむずい
写経を繰り返せば身につくのかなあ(遠い目)
「もう理論の基本的なところは理解してるから、
識別機のコードを書くぐらい簡単に出来るだろう♪」
などと息巻いていたが最近になってやっと現実を思い知った
機械学習のプログラミング、マジむずい
写経を繰り返せば身につくのかなあ(遠い目)
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-FZsK)
2018/08/15(水) 19:15:44.40ID:evuO2JQD0 >>84
それだと事件とかニュースをデータ化しないといけないじゃん。
そうすると自然言語処理をしないといけない。
ファンダメンタル情報も体系化されていれば分析もできなくもないが、
基本的に株価情報のみに基づく予測じゃないと、前処理が大変だ。
それだと事件とかニュースをデータ化しないといけないじゃん。
そうすると自然言語処理をしないといけない。
ファンダメンタル情報も体系化されていれば分析もできなくもないが、
基本的に株価情報のみに基づく予測じゃないと、前処理が大変だ。
87デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-rWw3)
2018/08/15(水) 22:02:06.26ID:Molgtf9Od >>85
向いてないだけだよ
向いてないだけだよ
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffff-edN5)
2018/08/15(水) 22:05:19.21ID:TF9doA8B0 株価情報しか使わないんならモデルいじっても五十歩百歩なんかね
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-FZsK)
2018/08/15(水) 22:35:22.52ID:evuO2JQD0 ランダムフォレストって神だな
スケールの正規化もダミー変数化も必要ないのかよ。
スケールの正規化もダミー変数化も必要ないのかよ。
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a23-2km2)
2018/08/15(水) 22:41:50.89ID:Rh1wPTDz091デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ded3-Rf1C)
2018/08/15(水) 22:43:24.07ID:4ayKDE5p0 深層学習みたいにRandomForestを多層化したしたやつもあるよ。
92デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMbf-GHR2)
2018/08/16(木) 08:26:06.49ID:U+tTv42oM ディープ フォレストだね
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9f-gLMN)
2018/08/16(木) 08:35:39.93ID:I/85hfE80 株価情報だけに基づく予測とか転換点の見極めだと
結局のところ数多くあるテクニカル分析のどれかと
似たり寄ったりの結果にしかならなそうだ
かと言って財務情報を加えればファンダメンタル分析と変わらず
ツイッターやニュースなどの情報を加えればノイズが多すぎる
結局のところ数多くあるテクニカル分析のどれかと
似たり寄ったりの結果にしかならなそうだ
かと言って財務情報を加えればファンダメンタル分析と変わらず
ツイッターやニュースなどの情報を加えればノイズが多すぎる
94デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-ot+S)
2018/08/16(木) 08:43:11.46ID:olaq8Ifaa 大口機関投資家は相場を当てに行くんではなく相場を作りに行くんだからな。
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8a-hE18)
2018/08/16(木) 10:40:16.90ID:dK6faLvu0 DL is the forest of the labyrinth.
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-f+/+)
2018/08/16(木) 17:39:09.28ID:G6TcbKDp0 >>94
だからなんだよ
相場を作れる奴なんてわずかしかいないんだから
当てるしかないんだよ。
ノイズは乗ることが前提じゃないか?
除去すればいい。
ところで既存のテクニカル分析がもともと精度いいなら
それで十分かもな。
どうしても不安なら機械学習で裏をとればいいかも。
だからなんだよ
相場を作れる奴なんてわずかしかいないんだから
当てるしかないんだよ。
ノイズは乗ることが前提じゃないか?
除去すればいい。
ところで既存のテクニカル分析がもともと精度いいなら
それで十分かもな。
どうしても不安なら機械学習で裏をとればいいかも。
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb1e-QxOT)
2018/08/17(金) 07:25:52.71ID:iogKgGqm0 AIを使ってないものがAIという名前で売られている
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8a-hE18)
2018/08/17(金) 09:22:38.95ID:GoxDl3r90 それがブームというもの
99デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-JZs+)
2018/08/17(金) 10:39:33.89ID:DRjuha9zM >>97
AIの定義も色々あるからな。
AIの定義も色々あるからな。
100デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-YM2i)
2018/08/17(金) 12:20:16.25ID:sO++Wjmca AI=Artificial Intelligence=人工的に作られ知能を持つように見えるもの、
程度の曖昧な意味しかないので内部の仕組みに関わらず知能を持ってるっぽいものは全てAIと呼んで問題ない
そもそも技術者はこんな定義の曖昧な言葉は使いたがらず、営業など技術の詳細を知らない人間が売り文句に使うだけなのであまり信用してはならない
程度の曖昧な意味しかないので内部の仕組みに関わらず知能を持ってるっぽいものは全てAIと呼んで問題ない
そもそも技術者はこんな定義の曖昧な言葉は使いたがらず、営業など技術の詳細を知らない人間が売り文句に使うだけなのであまり信用してはならない
101デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-HyiG)
2018/08/17(金) 12:45:30.22ID:23Jvz4gXF 人工痴能アイちゃん
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-hE18)
2018/08/17(金) 15:08:19.34ID:pB0wfHJI0 三菱UFJ国際がAIで運用するAI投信右肩下がりなんだけど、これ誰が責任取るの?
AI日本株式オープン(絶対収益追求型)(愛称:日本AI(あい))
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2017020106
AI日本株式オープン(絶対収益追求型)(愛称:日本AI(あい))
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2017020106
103デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-Nsu5)
2018/08/17(金) 15:30:26.61ID:IXADJa1JM 投信なんだから金出した人だわな。元本保証投信なんて聞いたことない。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8a-hE18)
2018/08/17(金) 16:07:39.19ID:eb+hmNQa0 自己責任、俺が言おうと思ったのに
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb1e-QxOT)
2018/08/17(金) 17:24:45.21ID:iogKgGqm0 キズナアイ?
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-ipLS)
2018/08/17(金) 17:41:14.27ID:pB0wfHJI0 >>102
AI作った人美味しすぎワロタ
AI作った人美味しすぎワロタ
107デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-YM2i)
2018/08/17(金) 18:19:35.25ID:kTNZgpGBa 普通の機関投資家が投資する場合は損失出しまくればその部門の責任者が何らかの形で罰を受けるだろうけどAI投資なら誰も責任取らなくて済むんだろうな
開発会社が投資結果に責任負うような契約するわけないだろうし
開発会社が投資結果に責任負うような契約するわけないだろうし
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Nsu5)
2018/08/17(金) 19:22:06.49ID:0xyti3j20 社内的にはAI部門?担当の人がなんか被るんでないかい?
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8a-QxOT)
2018/08/18(土) 19:11:08.68ID:Y3qX5jYN0 スクラッチで識別器を組む参考書ばかりやってきたから
sklearnを使う参考書を読み始めてから楽勝ムードが漂いはじめてる
案外、こんなもんか
てか、スクラッチでなにも見ないで識別器を組める奴なんて一部だけで
みんなライブラリ使って楽してるのか? そんなわけないよな
sklearnを使う参考書を読み始めてから楽勝ムードが漂いはじめてる
案外、こんなもんか
てか、スクラッチでなにも見ないで識別器を組める奴なんて一部だけで
みんなライブラリ使って楽してるのか? そんなわけないよな
110デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-HyiG)
2018/08/18(土) 19:14:28.41ID:IyhzoKxXa 中身判らずにブラックボックスで楽しんでる人は多い
本人がそれでよければ周りがとやかく言うことじゃない
本人がそれでよければ周りがとやかく言うことじゃない
111デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-im8x)
2018/08/18(土) 19:31:01.05ID:BeMZGa07a スクラッチにこだわる人は仕事で使ってないだけだろ
112デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-O7l2)
2018/08/18(土) 19:40:45.28ID:7isjh9bnd コスト意識がないのはスレに学生さんが多いのだろう。
暇なうちにゼロから作るのは悪いことじゃないけど、スクラッチ自慢する人が cuda対応とかもちゃんとやってるかは怪しいもんだがw
暇なうちにゼロから作るのは悪いことじゃないけど、スクラッチ自慢する人が cuda対応とかもちゃんとやってるかは怪しいもんだがw
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-ipLS)
2018/08/18(土) 19:44:13.99ID:swOBckIH0 中で何をやってるのか全く分からないけど、
サンプルコードをいじって、適当にデータを与えて実験するのが主流です
サンプルコードをいじって、適当にデータを与えて実験するのが主流です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- トランプ聖帝「中国を倒すのではなく協力することでアメリカは強くなる!MAGA!」 高市どうすんのこれ… [878970802]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【高市悲報】お米券、予算効率が極悪!額面440円を500円で取得。1割以上手数料。これに事務費かけたらムダばかり。マイナ口座で良いだろ [219241683]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
