機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-Mv1r)
2018/08/07(火) 18:56:37.59ID:sGPH9ejna751デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-0CBk)
2018/10/13(土) 10:31:45.96ID:I1iISO8ka >>750
本物を本物と言えることも必要
本物を本物と言えることも必要
752デフォルトの名無しさん (バットンキン MMbf-FjYh)
2018/10/13(土) 11:04:08.69ID:43imppejM753デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-0CBk)
2018/10/13(土) 12:02:40.35ID:I1iISO8ka754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-FjYh)
2018/10/13(土) 12:44:21.13ID:Ttma0+8g0 識別側の学習には教師ラベルを使ってるってこと?
識別の学習では普通の分類NNのように本物の画像と正解ラベルを使ってそれらが本物であることを学習させていくってことか
じゃあ生成側の学習はどういうしくみ?
識別の学習では普通の分類NNのように本物の画像と正解ラベルを使ってそれらが本物であることを学習させていくってことか
じゃあ生成側の学習はどういうしくみ?
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-FjYh)
2018/10/13(土) 12:46:04.58ID:Ttma0+8g0756デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9b-0CBk)
2018/10/13(土) 12:50:36.89ID:i0XDn4SOr >>754
識別側はデータが本物なら1、偽物なら0を出力するように学習するので、生成側は自分が出力した画像に対して識別側に1を出力させるように学習する
識別側はデータが本物なら1、偽物なら0を出力するように学習するので、生成側は自分が出力した画像に対して識別側に1を出力させるように学習する
757デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMbf-/tTF)
2018/10/13(土) 23:46:17.79ID:H2kFVs7yM758デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMfb-74BK)
2018/10/14(日) 00:18:48.06ID:/A1DvWgqM GCPのAutoMLを利用しようと思ったんですけど、プロジェクトを選んでSET UP NOW押すとCustomer bucket missingって出てセットアップ完了しないのですが、今ってAutoML使えないんですか?
759デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMfb-74BK)
2018/10/14(日) 00:27:21.52ID:Zxcto2qXM 自己解決
自分で "プロジェクト名-vcm"のバケット作ったら行けました
何故自動で作ってくれないのか…
自分で "プロジェクト名-vcm"のバケット作ったら行けました
何故自動で作ってくれないのか…
760デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9b-9ozk)
2018/10/15(月) 17:10:25.47ID:XOcEM3KAa CNNの分類による検出器の作り方ですが、
例えばドラレコの映像から人を検出したいとして、
例えば映像を適当な矩形でラスターして人か否かの2出力CNNにかける場合、
学習時にネガティブとして与える映像はどうすればよいですか?
人以外のあらゆる一般物体を集めてきてネガティブにすれば効果が高いのでしょうか?
例えばドラレコの映像から人を検出したいとして、
例えば映像を適当な矩形でラスターして人か否かの2出力CNNにかける場合、
学習時にネガティブとして与える映像はどうすればよいですか?
人以外のあらゆる一般物体を集めてきてネガティブにすれば効果が高いのでしょうか?
761デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-4Hut)
2018/10/15(月) 17:26:36.70ID:pLFxHPPwH762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7c3-CQ5Q)
2018/10/15(月) 17:33:34.17ID:DA9AnZKj0 自動運転ってyoloとかでオブジェクトを単体で視認したあとってif文とかでやってるのそれとも論理プログラミングとか?
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-PH46)
2018/10/15(月) 17:55:37.84ID:slolOmKf0 強化学習
764デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9b-9ozk)
2018/10/15(月) 17:58:33.61ID:XOcEM3KAa >>761
検出器を使っていない理由は画像全体にラベリングしたいからです。
それだとsegnetとかをファインチューニングしろ、と言われそうですが
ピクセル単位のラベル付けが困難なためです。
結局のところsegnetのようなものをCNN分類を矩形走査することで画像単位ラベルのデータセットのみで作ってみたいということです。
検出器を使っていない理由は画像全体にラベリングしたいからです。
それだとsegnetとかをファインチューニングしろ、と言われそうですが
ピクセル単位のラベル付けが困難なためです。
結局のところsegnetのようなものをCNN分類を矩形走査することで画像単位ラベルのデータセットのみで作ってみたいということです。
765デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0b-CQ5Q)
2018/10/15(月) 18:19:52.50ID:9QRJdq2GM >763
あーそうだよね。その存在が脳からドロップアウトしてたわ、ありがとう
あーそうだよね。その存在が脳からドロップアウトしてたわ、ありがとう
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df09-a1T9)
2018/10/15(月) 20:07:31.69ID:E7SbL8Og0 BERTの成功とその方向性から垣間見える
脳構造の模倣における連続的時間情報の把握の重要性
俺が>>650で指摘している状態
>おそらくは完璧を求めると
>階層的にAttentionによる時間情報とポジション付与をしつつ、それらを考慮したCNNで畳み込み
>なおかつそれらすべての層を参照しながら、動的に再帰的処理する必要性がある
>これにGAN的な世界モデルによる強化学習手法を取り入れれば汎用AIができるだろう
これとBERTで使われている、transformerよりも更に多層化して各層の参照密度を増したAttentionとの間に
共通性を認識できる人がいれば、俺の言い分を理解してもらえるだろう
脳構造の模倣における連続的時間情報の把握の重要性
俺が>>650で指摘している状態
>おそらくは完璧を求めると
>階層的にAttentionによる時間情報とポジション付与をしつつ、それらを考慮したCNNで畳み込み
>なおかつそれらすべての層を参照しながら、動的に再帰的処理する必要性がある
>これにGAN的な世界モデルによる強化学習手法を取り入れれば汎用AIができるだろう
これとBERTで使われている、transformerよりも更に多層化して各層の参照密度を増したAttentionとの間に
共通性を認識できる人がいれば、俺の言い分を理解してもらえるだろう
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd3-7IED)
2018/10/15(月) 20:39:32.75ID:hN5zazbp0 深層学習の話ばっかりだなあ。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07e0-SmB1)
2018/10/15(月) 21:31:32.65ID:E6pr56BO0 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
769デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-CyC/)
2018/10/15(月) 23:56:03.72ID:9aG3IWOmd770デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-4Hut)
2018/10/16(火) 10:26:37.31ID:EErsLIkGH771デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9b-9ozk)
2018/10/16(火) 11:20:41.82ID:LVmCdvc6a772デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-4Hut)
2018/10/16(火) 11:48:54.78ID:EErsLIkGH773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-Zu1O)
2018/10/16(火) 15:38:43.59ID:QWtfESi60 そこんとこyoloしく
774デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9b-9ozk)
2018/10/16(火) 18:17:43.89ID:LVmCdvc6a >>772
すいませんちょっと質問の仕方を変えさせていただきます。
入力画像に対して「犬」、「猫」、「それ以外」の3クラスで分類を行いたい場合、
「それ以外」のクラスとしてどのようなデータセットを与えるべきでしょうか?
すいませんちょっと質問の仕方を変えさせていただきます。
入力画像に対して「犬」、「猫」、「それ以外」の3クラスで分類を行いたい場合、
「それ以外」のクラスとしてどのようなデータセットを与えるべきでしょうか?
775デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFeb-NsMu)
2018/10/16(火) 18:25:20.10ID:YLHbxnbGF one
near
threeee
near
threeee
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fdc-JlWZ)
2018/10/16(火) 18:49:53.13ID:UuSrgkCV0 与えないという手もあります
777デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-Zhpk)
2018/10/16(火) 19:13:11.22ID:mtK6WYc4a cifar-10やimagenetの犬猫以外のクラスを与えたら?
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf67-vW7c)
2018/10/16(火) 19:50:22.81ID:tz34EJAO0 この質問2ヶ月くらい続いてるやつではw
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-JlWZ)
2018/10/16(火) 19:51:50.12ID:Mw6GhB3d0 >>774
>「それ以外」のクラスとして
2クラス分類で
犬 1 0
猫 0 1
それ以外 0 0
とする。やったことないけど。
>「それ以外」のクラスとして
2クラス分類で
犬 1 0
猫 0 1
それ以外 0 0
とする。やったことないけど。
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f08-BBzf)
2018/10/16(火) 20:00:36.33ID:REwKrz4C0 データセットって訓練データとテストデータに分けるんだな
781デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9b-Zhpk)
2018/10/16(火) 20:00:36.96ID:BMUJGI05r782デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9b-9ozk)
2018/10/16(火) 20:07:12.15ID:Yv68lSL8a783デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-Zhpk)
2018/10/16(火) 22:36:45.28ID:mtK6WYc4a784デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-CyC/)
2018/10/17(水) 00:11:27.64ID:iaDlPipOa >>778
同じ話しを延々とやってるわな、根本的に向いてないわ
同じ話しを延々とやってるわな、根本的に向いてないわ
785デフォルトの名無しさん (ペラペラ SD6b-M6rN)
2018/10/17(水) 01:24:59.40ID:7+LkzvLlD ゴチャゴチャ言ってるけど、実験結果とか全然書かないんだもんw
786デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-4Hut)
2018/10/17(水) 09:22:23.63ID:/KG9iA6xH787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f08-w7rM)
2018/10/17(水) 18:06:30.59ID:c6ApCslj0 実験結果
CPU使用
MNISTでソフトマックス関数使ってやってみた結果
100エポック
92%
フィードフォワードネットワーク利用
300エポック
98%
MNISTぐらいならCPUでもそこまで時間かからないな
人工知能用にPC買う予定だけど
GPU使用が楽しみだ
CPU使用
MNISTでソフトマックス関数使ってやってみた結果
100エポック
92%
フィードフォワードネットワーク利用
300エポック
98%
MNISTぐらいならCPUでもそこまで時間かからないな
人工知能用にPC買う予定だけど
GPU使用が楽しみだ
788デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-Zhpk)
2018/10/17(水) 20:25:47.05ID:aGL7TZ3Ma >>786
分類やりたいだけなのにわざわざ検出アルゴリズム持ち出すのって大仰過ぎないか
分類やりたいだけなのにわざわざ検出アルゴリズム持ち出すのって大仰過ぎないか
789デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saeb-x7fZ)
2018/10/17(水) 20:58:04.44ID:luoOlS94a 普通のニューラルネットで猫なら[1,0]、犬なら[0,1]と出力するように学習させれはどちらの特徴も持たないものは[0,0]と出力されるはずだろう
790デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9b-wiU/)
2018/10/17(水) 21:23:30.00ID:ef/wXGoVr 最小二乗確率的分類器ってどうなん?
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7c3-CQ5Q)
2018/10/17(水) 22:36:58.67ID:KdQY5VHb0 >>789
そうなるかな。どっちかを出力するんじゃない。。。
そうなるかな。どっちかを出力するんじゃない。。。
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-3xFn)
2018/10/17(水) 23:52:28.66ID:bpF2/qnc0 >>787
適当に3~4階層で作ったので
MNIST87%行ったから
DLチョロいじゃんとか思って
Karasの他のapplicationに手を出したら
学習終わるまで300時間とか言われて泣きが入って
RTX2080Ti買おうと思ったら高過ぎワロタ
適当に3~4階層で作ったので
MNIST87%行ったから
DLチョロいじゃんとか思って
Karasの他のapplicationに手を出したら
学習終わるまで300時間とか言われて泣きが入って
RTX2080Ti買おうと思ったら高過ぎワロタ
793デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM17-Dt8S)
2018/10/18(木) 18:22:42.59ID:10LrZVzjM どうも・・・。俺です
AIを否定する記事見てムカついた
絶対に女を裸にするアプリ作ってやる
クソが
AIを否定する記事見てムカついた
絶対に女を裸にするアプリ作ってやる
クソが
794デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-Gqty)
2018/10/18(木) 18:26:21.08ID:XeUf991ya 誰だよお前
795デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/18(木) 18:29:04.82ID:WjJlstdVa >>786
yoloから検出機能を取ったようなネットワークがあれば良いのですが・・
最悪全クラスに対して識別器を作ってもいいので、
犬の画像が入力された時だけ発火して1を返すようなネットワークでもいいのですがそんなのありませんかね?
>>789
多クラス分類のためソフトマックス正規化を使っているので0,0にはならないですね。
この例で言うと0.5,0.5になってくれると大万歳なのですが大体そうはなりません。
上の人が言ってるようにどっちか推して来やがります。
>>792
そこまで高いの買わなくても、
サブ機に1050Ti積んでますけど
inceptionv3の199層〜のファインチューニングでも
32000枚を100エポック回して大体5時間で終わりますよ
低価格でいろいろ試すには悪くない性能だと思うので検討してみてはいかがでしょうか。
yoloから検出機能を取ったようなネットワークがあれば良いのですが・・
最悪全クラスに対して識別器を作ってもいいので、
犬の画像が入力された時だけ発火して1を返すようなネットワークでもいいのですがそんなのありませんかね?
>>789
多クラス分類のためソフトマックス正規化を使っているので0,0にはならないですね。
この例で言うと0.5,0.5になってくれると大万歳なのですが大体そうはなりません。
上の人が言ってるようにどっちか推して来やがります。
>>792
そこまで高いの買わなくても、
サブ機に1050Ti積んでますけど
inceptionv3の199層〜のファインチューニングでも
32000枚を100エポック回して大体5時間で終わりますよ
低価格でいろいろ試すには悪くない性能だと思うので検討してみてはいかがでしょうか。
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a74-dPwi)
2018/10/18(木) 19:39:03.34ID:0jTuf2pp0 1000クラス分類のImageNet使えば云いだろ…
それこそkerasやpytorchならなんの苦労もなく呼び出せるわ
それこそkerasやpytorchならなんの苦労もなく呼び出せるわ
797デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-Wo3P)
2018/10/18(木) 21:08:27.70ID:3WNLz9C3a >>795
ソフトマックスを使う限り、出力が[0.5, 0.5]というのは犬の確率と猫の確率が同程度であるという意味しか持たない
同程度に高いのかもしれないし同程度に低いのかもしれないわけだが、この両者は分離できなければならない
ということで出力層にソフトマックスは使わずに例えば単にシグモイドを使えば出力される2つの数はそれぞれ犬・猫の確率を独立に算出したものとなる
適当な閾値を決めて一方のみが大きければ犬or猫と判定、共にゼロ近くならどちらでもないと判定すればいい
それ以外の中途半端な出力が頻発するならそもそも犬猫の特徴を学習できていないので出力層を工夫したところで無駄であり、学習データを増やしたり出力層以前の層の構造を改良するしかない
ソフトマックスを使う限り、出力が[0.5, 0.5]というのは犬の確率と猫の確率が同程度であるという意味しか持たない
同程度に高いのかもしれないし同程度に低いのかもしれないわけだが、この両者は分離できなければならない
ということで出力層にソフトマックスは使わずに例えば単にシグモイドを使えば出力される2つの数はそれぞれ犬・猫の確率を独立に算出したものとなる
適当な閾値を決めて一方のみが大きければ犬or猫と判定、共にゼロ近くならどちらでもないと判定すればいい
それ以外の中途半端な出力が頻発するならそもそも犬猫の特徴を学習できていないので出力層を工夫したところで無駄であり、学習データを増やしたり出力層以前の層の構造を改良するしかない
798デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-6bZA)
2018/10/18(木) 22:55:11.05ID:E8jILIgaa >>789
犬猫だけで分類学習したネットワークにそれ以外のデータを入力することがナンセンス
学習した分布から外れたデータだから出力がどうなるかは分からない
犬でも猫でもない画像だとしても高い確度でどちらかに分類され得る
犬猫だけで分類学習したネットワークにそれ以外のデータを入力することがナンセンス
学習した分布から外れたデータだから出力がどうなるかは分からない
犬でも猫でもない画像だとしても高い確度でどちらかに分類され得る
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-+WKx)
2018/10/19(金) 01:42:27.71ID:heGbLBdq0800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-+WKx)
2018/10/19(金) 01:51:18.44ID:heGbLBdq0801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-+WKx)
2018/10/19(金) 01:55:24.05ID:heGbLBdq0 >>760
言い忘れたけど,人以外の物体が何を指すのかよく分からないけど
人が写って無い道路の画像で学習させるのが一般的だと思うよ.
それ以外の画像だと潜在空間における人とotherの距離が不明になるし辞めた方がいいよ
言い忘れたけど,人以外の物体が何を指すのかよく分からないけど
人が写って無い道路の画像で学習させるのが一般的だと思うよ.
それ以外の画像だと潜在空間における人とotherの距離が不明になるし辞めた方がいいよ
802デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-PTxd)
2018/10/19(金) 05:34:08.20ID:8J26xkWMa もう完全に教えてちゃんスレになったなw 立ち寄る必要なさそうだ
803デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-qjfA)
2018/10/19(金) 05:50:40.44ID:rn6AXKJQd 課題をただで人に聞きまくって何とかしたいという日本人のテンプレ。わりと良くいる
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-+WKx)
2018/10/19(金) 06:33:27.67ID:heGbLBdq0 研究を議論したいなあ,だれかスレ作って
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a23-7PZ0)
2018/10/19(金) 07:35:08.81ID:/W+GDYNa0 AIっていかに論文をたくさん読んで、どれだけパクるかの勝負じゃん
806デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-Wo3P)
2018/10/19(金) 07:37:52.55ID:568QDdW/a どんな分野でも基本は既存研究の発展で、ごく稀に全く新しい発明が登場するものだ
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e667-8bGT)
2018/10/19(金) 09:32:23.71ID:TrVy4dze0 研究と応用の距離が近いのね
808デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 13:50:41.29ID:R1ndva0Ba809デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 13:56:34.41ID:R1ndva0Ba >>798
なるほどそういうものなのですね。
しかし疑問なのが、どうして犬を検出する検出器は学習させることが出来るのに
犬の画像が入力された時だけ1を返すネットワークを学習させることができないかです。
明らかに後者の方が簡単なように思うのですが。。
お詳しそうなのでよければ教えていただけませんか?
なるほどそういうものなのですね。
しかし疑問なのが、どうして犬を検出する検出器は学習させることが出来るのに
犬の画像が入力された時だけ1を返すネットワークを学習させることができないかです。
明らかに後者の方が簡単なように思うのですが。。
お詳しそうなのでよければ教えていただけませんか?
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-7PZ0)
2018/10/19(金) 14:13:06.61ID:LAG8930r0 >>807
パラメーター変えてみました、別のに応用して見ましたということかw
パラメーター変えてみました、別のに応用して見ましたということかw
811デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-uXI1)
2018/10/19(金) 14:15:57.11ID:gl4kTOSHd >>809
機械学習の一般論として、なにかを判定するには教師データとして正例と負例をおなじ数だけ与えるのが基本でしょう
「googleが猫を検出するDNNを作った」事例がよく取り上げられるけど、あれだって大量の猫画像とそうでない画像を与えている
機械学習の一般論として、なにかを判定するには教師データとして正例と負例をおなじ数だけ与えるのが基本でしょう
「googleが猫を検出するDNNを作った」事例がよく取り上げられるけど、あれだって大量の猫画像とそうでない画像を与えている
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e667-lBGZ)
2018/10/19(金) 14:38:27.78ID:TrVy4dze0813デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-6bZA)
2018/10/19(金) 15:33:05.18ID:pogP5zPXr >>809
前者は1000クラスの分類器がベースになってる
日常的に身の回りにある物は大体この1000クラスに含まれるので犬を(も)検出できる
当然その1000クラス以外が入力された時にどうなるか保証はない
後者は犬以外のどんな画像が入力されても0を返すのが難しい
これは犬以外に対応する潜在空間が圧倒的に広いから
でもまあ実用的には1000クラス分類器の流用で十分な気もするな
前者は1000クラスの分類器がベースになってる
日常的に身の回りにある物は大体この1000クラスに含まれるので犬を(も)検出できる
当然その1000クラス以外が入力された時にどうなるか保証はない
後者は犬以外のどんな画像が入力されても0を返すのが難しい
これは犬以外に対応する潜在空間が圧倒的に広いから
でもまあ実用的には1000クラス分類器の流用で十分な気もするな
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bd2-Pr2h)
2018/10/19(金) 15:55:18.03ID:7FKkwhq/0815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-7PZ0)
2018/10/19(金) 16:05:15.03ID:x0p9L0oV0 >>812
難しいことご存知でw
難しいことご存知でw
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a23-yU1x)
2018/10/19(金) 16:20:57.94ID:JhfkDMcM0 絵描き
「性的対象判定機にこの白黒の線画を判定させたらすごいスコアでた!」
「性的対象判定機にこの白黒の線画を判定させたらすごいスコアでた!」
817デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 16:54:39.13ID:R1ndva0Ba >>813
なるほど。。
それなら素人考えですと、
imagenetの画像を犬とそれ以外の2クラスに分けて
2クラス分類で学習させたネットワークは
その検出器と比べて認識力ではほぼ等価と見なせますか?
なるほど。。
それなら素人考えですと、
imagenetの画像を犬とそれ以外の2クラスに分けて
2クラス分類で学習させたネットワークは
その検出器と比べて認識力ではほぼ等価と見なせますか?
818デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 16:59:37.79ID:R1ndva0Ba >>811
なるほど。
ではそのように猫だけを検出するネットワークを作りたいとしたら、
ネガティブとしてどんな画像を与えるのですか?
上の方も言ってる通り潜在空間が広すぎると思うのですが、
例えばimagenetの猫以外の画像を全てネガティブとして1クラスに押し込んで特徴って捉えれるのですか?
なるほど。
ではそのように猫だけを検出するネットワークを作りたいとしたら、
ネガティブとしてどんな画像を与えるのですか?
上の方も言ってる通り潜在空間が広すぎると思うのですが、
例えばimagenetの猫以外の画像を全てネガティブとして1クラスに押し込んで特徴って捉えれるのですか?
819デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-6bZA)
2018/10/19(金) 17:18:26.23ID:pogP5zPXr >>817
普通にそれをやると犬以外のデータが圧倒的に多いので多分上手くいかない
何も考えず全て犬以外に分類するだけで正解率99.9%を達成できるので、単純に分類誤差最小化で学習するとそうなる
学習済みネットワークの出力を加工するかファインチューニングするのがいいと思う
普通にそれをやると犬以外のデータが圧倒的に多いので多分上手くいかない
何も考えず全て犬以外に分類するだけで正解率99.9%を達成できるので、単純に分類誤差最小化で学習するとそうなる
学習済みネットワークの出力を加工するかファインチューニングするのがいいと思う
820デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 17:38:40.69ID:R1ndva0Ba >>819
なるほど、、ためになります。
そういう実用的な事が書いてある書籍か何かありませんか?
ディープラーニングの本いろいろみて回ったのですが、
理論(数式)責めでドヤってる本か、
ネット見れば分かる程度の初歩的な実装方法書いたような本しかなくて困ってるのですが・・
欲しいのは数式でもチュートリアルでもなく実用性のあるものなのですが。
これ1冊あれば数式読まなくてもモデル選定からチューニングのコツまで分かるみたいな本ないですか?
なるほど、、ためになります。
そういう実用的な事が書いてある書籍か何かありませんか?
ディープラーニングの本いろいろみて回ったのですが、
理論(数式)責めでドヤってる本か、
ネット見れば分かる程度の初歩的な実装方法書いたような本しかなくて困ってるのですが・・
欲しいのは数式でもチュートリアルでもなく実用性のあるものなのですが。
これ1冊あれば数式読まなくてもモデル選定からチューニングのコツまで分かるみたいな本ないですか?
821デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-6bZA)
2018/10/19(金) 17:55:39.31ID:pogP5zPXr822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be08-Vzs6)
2018/10/19(金) 18:30:36.19ID:aSQ6R7eH0 今CycleGANの学習をCPUでやってる
何時間かかるんだろう・・・。
何時間かかるんだろう・・・。
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4afe-xNCo)
2018/10/19(金) 18:39:27.03ID:NZMDXKZv0 cycleganは夢が広がるほど万能感あるけど実際はなかなか上手く学習しない
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be08-Vzs6)
2018/10/19(金) 20:03:10.47ID:aSQ6R7eH0825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a23-ZrT7)
2018/10/19(金) 21:18:55.91ID:TlirwEgq0 >>818
そういうこと(猫画像とそれ以外画像とに分ける)で学習してる例が多いと思うけどね。ただ指摘があるように正例と負例の数は揃えないと。
あなたが実際にその分類器を使う段階になって、猫以外の画像としてどういうものが入力されるのか? それに近い分布のものを負例としなきゃ
「仕事ではじめる機械学習」あたり読んでみては(自分は読んでないけどw)
そういうこと(猫画像とそれ以外画像とに分ける)で学習してる例が多いと思うけどね。ただ指摘があるように正例と負例の数は揃えないと。
あなたが実際にその分類器を使う段階になって、猫以外の画像としてどういうものが入力されるのか? それに近い分布のものを負例としなきゃ
「仕事ではじめる機械学習」あたり読んでみては(自分は読んでないけどw)
826デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 22:14:56.20ID:R1ndva0Ba827デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/19(金) 22:16:47.09ID:R1ndva0Ba828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e667-lBGZ)
2018/10/19(金) 22:17:32.42ID:TrVy4dze0 誰かコンサルしてあげなきゃ。素人が機械学習使えないだけなのに機械学習自体が評価されなくなる未来が見える
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3b3-0m99)
2018/10/19(金) 23:05:52.00ID:dup5d98D0830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-/t9M)
2018/10/19(金) 23:52:54.51ID:heGbLBdq0831デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-S/Dd)
2018/10/20(土) 00:58:23.13ID:2DsZDK0Sa 正例と負例の訓練データ数が全く桁違いの場合って割と多いと思うんだけど
例えば機械の故障判定とか製品の不良判定とか、正常データが大量にあって異常データは僅かになるのが典型的
その場合全て正常と判定するモデルの正解率は高くなるが、混同行列見たりF1値を評価指標にすればそんなのは非常に悪い学習結果と判断できるから排除できる
例えば機械の故障判定とか製品の不良判定とか、正常データが大量にあって異常データは僅かになるのが典型的
その場合全て正常と判定するモデルの正解率は高くなるが、混同行列見たりF1値を評価指標にすればそんなのは非常に悪い学習結果と判断できるから排除できる
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be08-Dt8S)
2018/10/20(土) 13:39:51.48ID:MvoUANTC0 Macbook ProのCore i7 CPUで半日やったが、
1エポックしか学習できなかったわ
Geoforce GTX 1080 Ti買うことにした
27万ぐらいするけどもっと安く買えねーかな
1エポックしか学習できなかったわ
Geoforce GTX 1080 Ti買うことにした
27万ぐらいするけどもっと安く買えねーかな
833デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/20(土) 16:25:47.62ID:d68y9Vxsa MacBookProなら一応グラフィックカード付いてるはずだけど呼び出せてなくない?
2016年モデルだけどついてるよ、スペックはお情け程度かもしれないけど
2016年モデルだけどついてるよ、スペックはお情け程度かもしれないけど
834デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/20(土) 16:36:17.04ID:d68y9Vxsa >>830
理解出来ない訳では無いですけど無駄手間じゃないですか?
ただツールとして使いたいだけで理論を開発しようって訳ではないので(そもそも数式には興味ない)、
数式見るのは研究者がやればいいと思うのですが。
ガウシアンぼかしの式すら知らない素人でもリファレンス見て試行錯誤で華麗にフォトショップ使いこなしますよね?
あんな感じに早くなればいいと思うこの頃です
理解出来ない訳では無いですけど無駄手間じゃないですか?
ただツールとして使いたいだけで理論を開発しようって訳ではないので(そもそも数式には興味ない)、
数式見るのは研究者がやればいいと思うのですが。
ガウシアンぼかしの式すら知らない素人でもリファレンス見て試行錯誤で華麗にフォトショップ使いこなしますよね?
あんな感じに早くなればいいと思うこの頃です
835デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM17-U0v0)
2018/10/20(土) 16:48:12.80ID:n6bj2eyUM proでもディスクリートGPUが載ってるかどうかはモデルによる。
836デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-khf9)
2018/10/20(土) 16:55:13.15ID:jHhEz0TNM >>834
それはない。数式読まずに避けてたら本質は理解できない
それはない。数式読まずに避けてたら本質は理解できない
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1adc-+WKx)
2018/10/20(土) 16:58:22.99ID:yNArAPz00 特定のものを認識させて物理空間上の位置(座標)を出力値とする場合って
SSDやYoloのような物体認識を使った方が早いかな?
>>883
882が何のライブラリを使ってるか知らんけど、tensorflowのMac版はCPUしか対応してない
SSDやYoloのような物体認識を使った方が早いかな?
>>883
882が何のライブラリを使ってるか知らんけど、tensorflowのMac版はCPUしか対応してない
838デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-yEbU)
2018/10/20(土) 17:04:33.60ID:V8iNamHla 最先端の研究結果の数式が必ずしも理解できる必要はないが
機械学習の基礎になる線形回帰、ロジスティック回帰、ニューラルネットワークの全結合層の原理程度は分かっていなければ厳しい
これが理解できていなければ自分の手持ちデータで何かやろうにもどんな手法を使うべきか見当も付けられず、
名前を知ってるものを適当に使ってみて精度が良かった・悪かった、と錬金術的にやるしかなくなる
機械学習の基礎になる線形回帰、ロジスティック回帰、ニューラルネットワークの全結合層の原理程度は分かっていなければ厳しい
これが理解できていなければ自分の手持ちデータで何かやろうにもどんな手法を使うべきか見当も付けられず、
名前を知ってるものを適当に使ってみて精度が良かった・悪かった、と錬金術的にやるしかなくなる
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f380-tM5n)
2018/10/20(土) 17:09:48.35ID:gp/trlhl0 機械学習ではな
自分よりお利口なもんはできない
まず自分がなんでバカで頭悪いかを考えたほうが有意義だからな
バカのくせになんで自分よりお利口なもんができると思うのか
そこが不思議でならない
自分よりお利口なもんはできない
まず自分がなんでバカで頭悪いかを考えたほうが有意義だからな
バカのくせになんで自分よりお利口なもんができると思うのか
そこが不思議でならない
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f380-tM5n)
2018/10/20(土) 17:17:07.08ID:gp/trlhl0 バカでなければ
どうやったら自分が効果的に学習できるか考えるからな
自分が効果的な学習ができないのに
計算機で効果的な学習とかまずムリ
どうやったら自分が効果的に学習できるか考えるからな
自分が効果的な学習ができないのに
計算機で効果的な学習とかまずムリ
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-7PZ0)
2018/10/20(土) 17:42:16.87ID:aRbeGa2e0 以上、バカの主張でした
842デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-6bZA)
2018/10/20(土) 18:39:36.65ID:AUqXYm6Fa >>834
フォトショップを知識がなくても使いこなせるのはアルゴリズムが成熟していて大半の処理は裏方で自動でこなしてくれてるから
機械学習では自動で問題毎に自動で最適な処理をできる技術がまだ確立されていないから、ツール的に軽く触っただけで良い結果を得るのは難しいよ
フォトショップを知識がなくても使いこなせるのはアルゴリズムが成熟していて大半の処理は裏方で自動でこなしてくれてるから
機械学習では自動で問題毎に自動で最適な処理をできる技術がまだ確立されていないから、ツール的に軽く触っただけで良い結果を得るのは難しいよ
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f380-tM5n)
2018/10/20(土) 18:49:17.27ID:gp/trlhl0 知識って。。。
画像処理ソフトとか画像データのピクセル加工やってるだけやんけ
で、見た目がそうなってる
とりあえず見た目こんな感でいいや
コレを機械学習と同じと思ってる時点でもうね
画像処理ソフトとか画像データのピクセル加工やってるだけやんけ
で、見た目がそうなってる
とりあえず見た目こんな感でいいや
コレを機械学習と同じと思ってる時点でもうね
844デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/20(土) 20:39:27.85ID:k0LrzqP2a845デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saf3-AyP3)
2018/10/20(土) 20:44:45.92ID:k0LrzqP2a846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-yU1x)
2018/10/20(土) 21:05:27.07ID:xvv7H8Vz0 それはそうかもしれないがそうだとするとプログラム板の話題ではなくなるな
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ad2-CW5R)
2018/10/21(日) 03:09:43.34ID:yA/rLZti0 まあ発展途上よな
実用も含めて
実用も含めて
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-+WKx)
2018/10/21(日) 05:50:34.84ID:MsXt9/J70 >>845
>だから最適な処理を見つけるためのバイブル的なものがあればなあと思っています。
これは最先端の研究なので論文を読んでパラメータの設定はどうするとか学ぶ必要がある.
いくら機械学習の出版が早いとはいえ待ってたら2,3年は遅れた知識になる.
後結局手法はAutoMLとかで大体今でも自動化できてるんだけど,データから推定した結果の解釈とかの問題もあるし,
全部が全部バイブル通り行くとは行かないのが現実.「全てのモデルは間違ってる.完全なる解釈はない」というのが統計学の鉄則だよ
>だから最適な処理を見つけるためのバイブル的なものがあればなあと思っています。
これは最先端の研究なので論文を読んでパラメータの設定はどうするとか学ぶ必要がある.
いくら機械学習の出版が早いとはいえ待ってたら2,3年は遅れた知識になる.
後結局手法はAutoMLとかで大体今でも自動化できてるんだけど,データから推定した結果の解釈とかの問題もあるし,
全部が全部バイブル通り行くとは行かないのが現実.「全てのモデルは間違ってる.完全なる解釈はない」というのが統計学の鉄則だよ
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c3-+WKx)
2018/10/21(日) 05:53:12.18ID:MsXt9/J70 赤池先生の経歴をと尊敬を持って機械学をやるべきだと僕は思ってる.
汎化誤差の最小化だけじゃあまりにもつまらないし.最近のAmazonの差別AIみたいなのができるのが落ち.
未来はどうなるか分からないけど数式から逃げることはできないと覚悟した方が良いと思う.
汎化誤差の最小化だけじゃあまりにもつまらないし.最近のAmazonの差別AIみたいなのができるのが落ち.
未来はどうなるか分からないけど数式から逃げることはできないと覚悟した方が良いと思う.
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a74-J5Ba)
2018/10/21(日) 08:11:33.22ID:UfdBUaGe0 lossの定義の仕方さえ分かれば良いだけの話だろ
昔なんか自動微分を手前で実装してたんだぞ
昔なんか自動微分を手前で実装してたんだぞ
851デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-Vzs6)
2018/10/21(日) 08:40:17.71ID:Cf36qMnJM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【芸能】奇跡の53歳!元おニャン子クラブB組・山崎真由美、32年ぶりグラビア披露&8ページ袋とじ [湛然★]
- 決め手は地名「西彼杵」を読めず…とっさの判断でニセ電話詐欺だと見抜いた女性に感謝状 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 【超絶悲報】日本政府「高市さんの答弁撤回はない。政権として弱腰と映る姿勢は見せられない」これもう立憲岡田の議員辞職しかないだろ [519511584]
- お前らってよく仮想の敵作って叩いてるけどこれって実は素晴らしいことだよな
