Androidプログラミング質問スレ revision55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/14(火) 10:49:08.05ID:GQVl6hxG
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
Androidプログラミング質問スレ revision54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510691057/
2019/02/21(木) 20:18:06.72ID:4yJV1iiF
三億年後じゃ遅いだろ
773万年近く不具合起こしたままになるんだぞ
2019/02/21(木) 20:36:41.38ID:ZNo1l4Uq
意識高い系は凄いなあ
2019/02/21(木) 20:40:23.47ID:W4nMy6kE
ほっといても弥勒菩薩がなんとかしてくれる
2019/02/21(木) 21:12:15.75ID:W1awC+E4
3億年経っても動くアプリを目指しています
2019/02/21(木) 21:20:09.08ID:VO73bswa
一万年問題
十万年問題
百万年問題
千万年問題
一億年問題

大変だぞ
2019/02/21(木) 21:51:15.16ID:3IjK+702
>>665
ずっと思ってたんだけどこれタイマーじゃなくない?
一定時間何かを続けるものであって
一定時間後に何かをするコードじゃないように見える……
それもまたタイマーだね
692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:09:09.67ID:ZNo1l4Uq
databindingで質問なんですが、
今までviewModel上のObservableFieldをdatabindingしてviewに反映させてたのを
livedataに置き換えて同じようにやってみたんですが、notifyが実行されないのかdataの変更が反映されなくて
activty/fragmentでlivedataをobserveしてbinding.text.text = valueみたいにしたら書き換わったんですが、
こう言う処理を書きたくないんですが、livedataはobservableFieldのようには使えないんでしょうか
2019/02/21(木) 22:24:40.56ID:kHcBr+lN
https://qiita.com/taki4227/items/34f0acddc97f1b9a52b8
ググればすぐでてくるだろ。あってるか知らんが
694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:32:19.68ID:ZNo1l4Uq
ありがとうございます。
activity に binding.lifecycleOwner = this を追加したらできました。
この処理が data の notify に関わってくるとはわからなかったですね。
2019/02/22(金) 06:31:10.11ID:a2Z5Yk53
Mac mini買おうかと思ってるんですが
メモリ16GBと32GBでAndroidStudioのビルド時間は
大分変わりますか
2019/02/22(金) 09:44:17.07ID:nIYV0dRT
16GB以上あれば体感はあんまり変わらないと思う
2019/02/22(金) 10:02:59.59ID:+uNIYoPW
>>689
利用者側の「動かしたい」という意思に依存する
2019/02/22(金) 10:13:10.16ID:ZGXFtcHr
あまりAndroidStudioのビルドはしないからなあ
2019/02/22(金) 11:05:27.71ID:G84AVjC/
じゃあ16GBにしておこうかな
Mac miniは後から自分で増設もできるし
2019/02/22(金) 13:02:39.94ID:C7efL/uB
新しいやつって難しいんじゃなかったか
>>699
701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:06:37.82ID:bcwEHSMY
>>682
完全に絶滅して遺跡とかの痕跡も一切判別不能なくらいになってて運が良ければ死体が化石化して残ってる程度。しかし何か文明があったとは異星人にも中々わからない。
地表では進化して象ぐらいにでかくなった巨大イカが闊歩している。猿も一時期人間ぐらいに進化したがやはり絶滅。今の時代からずっと生き残っているのはゴキブリとクマムシ。
702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:11:38.61ID:i+tXNzQU
>>700
SO-DIMMで着脱はできるように戻ったけど、今度はTPMが邪魔してるんだっけ?
2019/02/23(土) 18:18:25.99ID:Cm5BCSEU
質問です
メモリ16gb ssd128
メモリ8gb ssd256
どちらがエミュ使用含む開発に向いてますか?
2019/02/23(土) 19:38:14.67ID:UPmGtBeI
メモリーは8GBでも我慢すればなんとかなるけどSSD 128GBは少なすぎ
とりあえずメモリー8GB+SSD 256GBにしてストレス溜まったらメモリー買い足せ
2019/02/23(土) 22:26:44.22ID:dmzPLz34
>>703
俺のは16GBで512GB SSDだが不満なし
2019/02/24(日) 00:34:57.05ID:T3FiNNfX
>>703
エミュ1つで2〜3GB使うから、バージョン毎に動作確認したいとか色んな解像度で動作確認したいって希望があるなら256GBにしといた方がいい。

>>705
アスペ乙
2019/02/24(日) 04:44:00.22ID:HeYaOMac
メモリは Android Studio と エミュだけなら 8GB でなんとかなるけど、
同時にブラウザでタブいっぱい開いたり画像リソース関連の編集なんかもやろうとすると 16GB ほしい

SSD は、SDK とエミュ関連だけのパーティションが 30GB ぐらい使ってるから、増設不可の 128GB じゃ不安だね
2019/02/24(日) 13:42:46.33ID:Ze2sFZ9L
>>703
なぜその二択なのか?
もっと盛った方がよくないか?
709703
垢版 |
2019/02/24(日) 16:12:12.76ID:CbFpxNvu
皆さんいろいろ意見ありがとうございます
基本は10万以下で少しでも安くです

https://nttxstore.jp/_II_DE16020063
前者はこのPCに後々増設16Gを視野に入れ
SSD128はHDDも付いてるからいいかなと

後者はこの辺りのラインナップが多く
スレ内で8Gでもいけるという書き込みや
値段的にもちょっと安いからです
まあCPUやofficeなどの違いもありますが

メモリ増設可、SSD、10万以下のノートが
なかなか見つからなかったもので
いろいろ後出しになってすみません
あとマルチっぽくもなっちゃった
710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:31:16.64ID:2fcQjxFq
どうせ物足りなくて増設することになるんだから
出し惜しみしないで今買える最高のスペックにしとけ
2019/02/24(日) 17:30:34.90ID:pmK9w2Lp
Mac mini メモリ16GB SSD512GBにしなさい
2019/02/24(日) 17:32:22.97ID:pmK9w2Lp
10万以下のノートじゃビルド遅くて禿げるよ
2019/02/24(日) 17:42:20.81ID:69bEi6Zl
もう禿げてるからいいよ
2019/02/24(日) 19:41:47.69ID:T3FiNNfX
>>709
最終的には何を優先するかなので好きにして
2019/02/24(日) 21:25:51.10ID:Ze2sFZ9L
>>713
カワイソス(´・ω・`)
716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 02:57:34.07ID:qvjPMZVE
ハード購入相談室w
2019/02/25(月) 05:24:39.47ID:D5d9E5fI
C++ とか、Android は、8GB じゃ無理。
16GB 以上必要

さらにコンパイルには、i7 など、CPU コア数も必要

プログラミングでは、Windows Pro 版も必要。
たいていの本が、Pro 版を対象にしている

保証期間も最大にする
2019/02/25(月) 13:30:32.83ID:/FERr3NH
WIN7ならメモリ8GBでも余裕なんですけどね
WIN10はなぜか異常にメモリ消費するんできついですよね
よね
719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:37:25.28ID:W3ZxXpjr
いやもうOSとか関係なく8GBでは足りない。
デフォルトのままだと、Studioがbuild始めてGradleデーモンとか起動するとそれだけで4GB近く消費する。
GradleのHeapを下げるとかすれば少しは削れると思うけど(当然時間は伸びる)。
2019/02/25(月) 13:38:30.39ID:xEZ98SkR
>>718
開発してる身として、win7などというゴミOS使うんじゃない
2019/02/25(月) 14:06:27.88ID:OvLxSaJe
linuxにすれば多少早いかも
2019/02/25(月) 21:49:25.91ID:x3us9tuR
win10で8GBだけど問題なし
2019/02/25(月) 22:35:40.70ID:ZNiZFMgY
chrome OS で 8GB でそこそこ使えてる。
2019/02/25(月) 22:54:41.59ID:YpiKnjcI
8GBのWin7ノートPCにWin10の仮想環境作って動かしてるけど、
エミュレータ含めて何とか動いてる。
2019/02/26(火) 03:35:06.88ID:qEzMtNtv
linux mintで8Gなら余裕で快適
2019/02/26(火) 09:49:25.25ID:UtNGjYRh
linux使うのなんで?OS代がかからないから?
2019/02/26(火) 09:56:03.45ID:ajjg1Sbh
お前にはわからなくていいよ。
2019/02/26(火) 11:00:13.47ID:l3n/4Rcy
>>726
「俺Linux使ってんだすげーだろ」って言いたいだけだから気にすんな
2019/02/26(火) 11:16:52.45ID:rowXfgts
>>726
何で linux なのか、何で聞くの?
2019/02/26(火) 12:30:02.31ID:Q/WuDm+3
>>726
マジレスすると、docker環境組みやすいから。
ANDROID studioもdockerに押し込める。
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:31:51.55ID:E0EMtjG2
>>726
昔から使ってて慣れてるから。
732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:35:16.87ID:E0EMtjG2
まあでも近頃のUNIX系OSはだいたいはGNUのツール入れてるのが普通のようなのでそれに慣れてしまったとも言えるかな。
2019/02/26(火) 13:37:00.29ID:d8W5vwJn
Linuxの方がOSが軽い
2019/02/26(火) 14:09:20.24ID:qEzMtNtv
基本誰でも使えるから凄くもなんとも無い
馬鹿みたいな特盛りハードが不要
2019/02/26(火) 22:33:11.69ID:N3wLyREu
ハードに萌えない人か
2019/02/27(水) 14:11:39.60ID:ZYvE1lBC
長時間つけっぱだから電気の無駄だしCPUファンが静かな方がいい
メモリーは食うけどCPU負荷は大したこと無い爆熱CPUはいらん
737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:15:58.05ID:RsBX7ota
もしかして、Gsonって微妙?
大した大きさでもないオブジェクトのシリアライズが途中で切れる。
そもそも、デシリアライズはできてるからメモリが足りてないとかそういうのじゃない。
Java環境で試しても同じ。JacksonやJSONP(Glassfish)では問題なし。
2019/03/04(月) 19:24:45.55ID:AP0kAod7
>>737
データ出さなきゃ誰もわからん。
2019/03/04(月) 21:16:08.88ID:SP/pXe5p
Mac mini 16GB 512GB 届いたわ
めっちゃサクサクやw
740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:15:00.71ID:qRE2L6Np
Lenovoの16GB 256GB届いたけど
既存のアプリ立ち上げるとき砂時計で少し時間がかかるのはなぜ?
2019/03/05(火) 00:34:38.68ID:+CYLhzr6
Lenovoで誰が分かるのか
2019/03/05(火) 08:02:17.94ID:0DlBx5VN
エスパレス
743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:04:07.72ID:J6bwYFD1
>>742
それを言うならテレパシー
2019/03/05(火) 09:14:18.79ID:OkS7kviY
>>740
裏口から情報流してるのかな?
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:42:38.16ID:AeMjenEg
>>740のハロワアプリが流出かw
2019/03/05(火) 23:14:03.71ID:ILKGe2b6
カレンダーアプリのアイコンがその日の日付を表示するのってどういう仕組みで実現してるんですか?
2019/03/05(火) 23:54:50.29ID:ey1dGYk9
ランチャー側で切り替えてるのでは
2019/03/06(水) 00:06:05.49ID:og/Dtmr/
ウィジェットじゃなくアプリのアイコンそのものならアプリ単体では不可能だと思うが
2019/03/06(水) 00:22:11.45ID:a5mD2Pn2
標準カレンダーのことなら確かランチャー側で切り替えてたはず
750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:23:19.16ID:b/vORj+f
質問すみません!
Tomb of the maskのようなアプリゲームを作りたいのですが
Unityなどのエンジンを使って開発しているんですか?
何言語で作ってるか調べる方法はないですか?
2019/03/17(日) 01:23:45.90ID:92sQlfcn
あんまよろしくない行為だがググったらAPKあったぞassetにunityのファイルがあるね
752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:08:33.99ID:Uavk2Sqa
ありがとうございます
Unityなんですね
2019/03/18(月) 21:07:02.56ID:97L5ZUvZ
AnkoLoggerのdebug{}が出力されなくてなんでかと調べたら、デフォルトのログ出力レベルがinfoまでで、設定変えるにはタグごとにadbshellで出力レベル変えなくちゃいけないとか

なんなんだこのクソ仕様バカなの
デバッグビルドで実行してんだから自動で出力レベルくらい変えてよ

そもそもLog.d()が出力レベル関係なくログに出る時点で意味が分かんないんだけど
2019/03/22(金) 01:53:19.46ID:lZWH83gI
ここ何してたかすぐ忘れちゃうんですけど
どうすればいですか?
2019/03/22(金) 02:39:13.10ID:DgNZlQq6
コメント入れる
2019/03/23(土) 19:18:24.01ID:/42UW2Ab
textviewのアクションメニュー拡張したんだけど、折り畳まれて隠れてるやつ開こうと︙押すとメニューが勝手に閉じちゃう

エスパー頼む原因を教えてくれ
2019/03/24(日) 17:28:27.81ID:TIgOZwJL
android studioから起動するエミュレータでroot権限になれますか?
2019/03/24(日) 17:52:10.73ID:yrUzMInJ
Google Playが入ってないイメージならadb rootいける
2019/03/24(日) 19:26:06.51ID:TIgOZwJL
>>758
そうなんですね
ありがとうございます!
2019/03/26(火) 17:12:52.25ID:jwHqWU3u
久しぶりにandroid studioを起動してアップデートしようとしたのですがエラーを吐いてしまいます
再インストールしても同じエラーが出ます
解決方法を教えてください
お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1806480.jpg
2019/03/26(火) 17:19:46.58ID:ODrnjGSL
>>760
アップデートじゃなくて新規の状態で良いならば「C:\ユーザー\ユーザー名」の下の
「.android」と「.AndroidStudioバージョン名」フォルダを全部消せばいけるんじゃないかな

多分エミュレータのイメージが更新出来なくてエラーになっているのではないかと思われ
2019/03/26(火) 17:53:56.61ID:jwHqWU3u
>>761
駄目でした
フォルダを消して3.3.2 for Windows 64-bitを再インストール後に
アップデートの確認をするとこれが出てくるんですが
進めていくとさっきのエラーが起きます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1806499.jpg
2019/03/26(火) 20:32:12.49ID:pLjut6TP
>>762
OS再インストールおすすめ!
2019/03/26(火) 21:18:10.57ID:+blNUXVq
>>762
システムイメージはデフォルトだと
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Android\sdk\system-images
2019/03/26(火) 21:20:07.48ID:DLdmwfZs
とりあえずそこでは無視して、SDK managerで既存のエミュレータすべて削除してから入れ直せば?
766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:15:30.16ID:bTHdTGap
質問宜しいでしょうか?
openGLES と kotlinで fbx importer とスキンメッシュ自力で書いたんだけど
fbxの読み込みが遅くてそこだけCで書こうかと思ってるんですが、Cで書く場合って
互換性とか問題起きやすいんでしたっけ?
2019/03/27(水) 12:54:33.68ID:IUmoQe0G
数年前はARM以外もあったけど今でも使ってる人っていないんじゃない
2019/03/27(水) 13:32:59.79ID:pzYToC85
一時はMIPSまであったからなあ。
まあサポートしなきゃいいんだけど。つか出来ないしな。
2019/03/27(水) 18:05:12.76ID:CcCzg0zD
>>764
>>765
ありがとうございます
試してみます
770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:00.43ID:bTHdTGap
>>767
>>768
なるほど!今は昔ほど気にしなくていいってことですな!
ありがとうございます!!
2019/03/28(木) 07:54:50.50ID:SBqJr7d3
ARMつってもarmv7とarm64あるから。
2019/03/28(木) 09:16:31.30ID:mQg5jZTe
v5が無くなっただけでも
2019/03/28(木) 12:30:21.35ID:BnRkfrEn
arnエミュレーター遅いと思うから、実機テスト必要かと。
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:55:34.36ID:l6MOnEob
スマホの3DゲームってCで作ってるの?
2019/03/28(木) 18:59:43.63ID:F9yPJO1I
UnityでC#
776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:04:33.46ID:des+yyG9
Unityで3DするのにC#触らなくても出来てしまうからな
そのままAndroidにデプロイまで出来てしまう
2019/03/28(木) 19:44:59.27ID:WN0VVTEM
>>776
C#でないとすると、言語は何を使うの?
2019/03/28(木) 19:57:46.15ID:F9yPJO1I
jsも使えるんだっけか
2019/03/28(木) 20:52:14.79ID:BHVRWP9G
jsはとっくにサポートされなくなった
780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 05:05:30.71ID:NCHlEZ3/
次はjy
2019/03/31(日) 08:22:01.88ID:618FxNma
Androidアプリでデータの保存はどれ使ったらいいの?
2019/03/31(日) 12:02:44.33ID:MQIx/Ivh
どれ使ってもいいよ
2019/03/31(日) 17:06:49.25ID:618FxNma
速度とか遅いとか早いとかある?
784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:06:18.35ID:VbnYizkG
android studioで Native C++ でプロジェクト生成したら
NativeActivityじゃなくて jni使ってアクセスするテンプレート生成されたんですが
今はNativeActivityって今はあんま使われてない?
2019/04/01(月) 17:23:20.94ID:i9v/Zdm7
ActivityをNativeC++で書くことはないんじゃないかな
ActivityはVM上(今だとARTかな)で構成されるようになっているので
WindowsのWin32APIみたいな低レベルAPIで構成されている訳では
ないからNativeC++で作成する意味ないと思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況