※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/
****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
Androidプログラミング質問スレ revision54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510691057/
探検
Androidプログラミング質問スレ revision55
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/08/14(火) 10:49:08.05ID:GQVl6hxG
842デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 12:07:15.61ID:DGFpykmi >>838
aapt.exe置いてあるディレクトリのNOTICE.txt に従えばいいんでない?
aapt.exe置いてあるディレクトリのNOTICE.txt に従えばいいんでない?
843デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 12:33:06.62ID:10ne17ki Android.jar はどうなんでしょう?
844デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 12:34:54.38ID:gEThlgWM >>840
それはない。
それだと以下のようになって意味不明になる。
You are of course free to develop applications for other
platforms ...,
provided that this SDK is not used for the purpose of developing applications for other
platforms.
それはない。
それだと以下のようになって意味不明になる。
You are of course free to develop applications for other
platforms ...,
provided that this SDK is not used for the purpose of developing applications for other
platforms.
845デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 12:41:25.82ID:DGFpykmi >>843
多分 jar の中に NOTICE がある
多分 jar の中に NOTICE がある
846デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 13:07:27.12ID:10ne17ki847デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 13:26:39.43ID:DGFpykmi 日本語のページからダウンロードするときは Google が公式に日本語で用意した利用規約に同意することになるから
英語の方を読んで理解する必要はないぞ
英語の方を読んで理解する必要はないぞ
848デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 13:36:17.32ID:10ne17ki >>845
展開してみたけど、残念ながら入って無いようでした。
展開してみたけど、残念ながら入って無いようでした。
849デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 13:43:03.84ID:DGFpykmi850デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 14:09:37.97ID:+ZBSSGUP そのjarの中見て何がしたいんだか
851デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 14:20:47.01ID:g9a63+qm アプリの複数あるActivityに同じアイコンを同じ位置に表示したいです
いい方法が分からず、現在は全てのActivityのレイアウトファイルにアイコンのfragmentを埋め込んでいます
処理が同じなので1カ所コードを書くだけにしたいのですが、方法を教えて頂け無いでしょうか?
いい方法が分からず、現在は全てのActivityのレイアウトファイルにアイコンのfragmentを埋め込んでいます
処理が同じなので1カ所コードを書くだけにしたいのですが、方法を教えて頂け無いでしょうか?
852デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 14:24:03.31ID:pZv3cOSv そんなのみたことないな
右下の+のことかな
右下の+のことかな
853デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 14:34:59.66ID:pZv3cOSv 右下に常に+がでてるわけで
そこ調べたら同じことできるんじゃね
そこ調べたら同じことできるんじゃね
854デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 15:16:11.83ID:vdI+NysA 1カ所にコード書いてそれを複数から呼び出せるようにすればいいんじゃね
855デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 15:23:40.95ID:pZv3cOSv テレビの右上のNHKとかなんかそういう表示ほしいんでしょ
それなら+のやつを改造しちゃえばずーっと出てるようになる
改造してる人はいたわ
それなら+のやつを改造しちゃえばずーっと出てるようになる
改造してる人はいたわ
856デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 15:26:53.80ID:pZv3cOSv +の画像があるはずだから
それ探してそこのクラスの仕組みみて
アイコンだけ出るようにしちゃうといい
それ探してそこのクラスの仕組みみて
アイコンだけ出るようにしちゃうといい
857デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 15:27:16.24ID:pZv3cOSv >>854
>処理が同じなので1カ所コードを書くだけにしたいのですが、方法を教えて頂け無いでしょうか?
>処理が同じなので1カ所コードを書くだけにしたいのですが、方法を教えて頂け無いでしょうか?
858デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 15:33:36.85ID:7sA7WyAe859デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 15:45:41.09ID:pZv3cOSv860デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 17:18:30.08ID:rZayq1zq861デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 18:14:59.75ID:nke+qaLz >>851
Activityの背景(windowBackground)に入れたら?
Activityの背景(windowBackground)に入れたら?
862デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 21:20:44.67ID:XtndMXiD863デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 23:50:25.05ID:xpC+XoNH EULAを承諾する事で利用する権利を得る契約をしているんだから、従う義務が有る。
不法な条項が有ればそれを指摘して契約条件を修正する事も可能だが、勝手に無視して解約違反する事はしない方が良い。
GPLを組み込んで配布したせいで全ソースの開示をせざるを得なかったソフト屋が有ったな。
今回はアパッチライセンスが元なんだろうから、ソース開示義務も無いし利用制限を付加するのも問題無い。
色んなライセンスが入り乱れた環境だから、部分的に切り出した部分が真逆の内容でも不思議じゃない。
不法な条項が有ればそれを指摘して契約条件を修正する事も可能だが、勝手に無視して解約違反する事はしない方が良い。
GPLを組み込んで配布したせいで全ソースの開示をせざるを得なかったソフト屋が有ったな。
今回はアパッチライセンスが元なんだろうから、ソース開示義務も無いし利用制限を付加するのも問題無い。
色んなライセンスが入り乱れた環境だから、部分的に切り出した部分が真逆の内容でも不思議じゃない。
864851
2019/04/19(金) 12:56:40.41ID:/EsXSlia 皆様、いろいろありがとうございます
とりあえず、すべての画面の共通クラスを作って、setContentViewの後に、動的にアイコンを追加する方法を試しています
とりあえず、すべての画面の共通クラスを作って、setContentViewの後に、動的にアイコンを追加する方法を試しています
866デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 05:07:33.39ID:2GfzAlWe UnityってProguardってどうなってるんですか
867デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 07:07:36.68ID:j02blWL2 java用ツールなので
868デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 05:23:17.71ID:/PZ+E9Cj Unityのプログラムは全てがネイティブの共有ライブラリになる
Javaコードは.soを読み込む最低限のActivityしかないよ
ちなみにUnrealEngineも大体同じ構造
Javaコードは.soを読み込む最低限のActivityしかないよ
ちなみにUnrealEngineも大体同じ構造
869L
2019/04/23(火) 14:03:06.47ID:b0TXVq9M 関係ないけど、コマンドラインから gradle や ant を使わずに、
大体役割が理解できるコマンドだけを使って、Androidの
JNIを使ったHelloWorldプログラムのビルドが今、丁度出来た。
大体役割が理解できるコマンドだけを使って、Androidの
JNIを使ったHelloWorldプログラムのビルドが今、丁度出来た。
870L
2019/04/23(火) 17:43:06.65ID:b0TXVq9M clangやLLVMの本家ばかり探していて見つからなかったけど、
armclang なるものがあったんだ〜。
WindowsやLinux上でARM用のバイナリが生成できるらしい。
ARMといえば、Andoridの主流のCPUで、日本のソフトバンクが
買収したんだよね、確か。
armclang なるものがあったんだ〜。
WindowsやLinux上でARM用のバイナリが生成できるらしい。
ARMといえば、Andoridの主流のCPUで、日本のソフトバンクが
買収したんだよね、確か。
871L
2019/04/23(火) 18:58:14.65ID:b0TXVq9M C言語のコンパイル部分をclangにして、JNIの呼び出しに成功したよ〜。
872デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 20:59:52.61ID:A47MWj4E それなんてAndroid NDK?
873L
2019/04/24(水) 21:58:20.94ID:AFjMEgxB NDK Rev16 だと思う。
874デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 22:06:30.17ID:AFjMEgxB VS2019のNDKを使ってる。
Google公式では NDK 16 では「gccがサポートされなくなっている」と
されてるけど、一番素直にJNIを使うのはgccではないのかと思ってたんだけど、
どういうことなんだろう。
自分の場合は、ちょっとトリッキーな方法で、front-endをclang、
back-endをgccにしてやってみてる。
その中間に複雑なチョメチョメを施してる。
Google公式では NDK 16 では「gccがサポートされなくなっている」と
されてるけど、一番素直にJNIを使うのはgccではないのかと思ってたんだけど、
どういうことなんだろう。
自分の場合は、ちょっとトリッキーな方法で、front-endをclang、
back-endをgccにしてやってみてる。
その中間に複雑なチョメチョメを施してる。
875デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 22:14:15.09ID:AFjMEgxB というか、そもそもARMの可読アセンブリ言語をARMのnativeバイナリにする
ようなアセンブラは、普通のclangやLLVMには見つけられなかった。
gccにはある。>>870の armclang にはあるかも知れない。
ようなアセンブラは、普通のclangやLLVMには見つけられなかった。
gccにはある。>>870の armclang にはあるかも知れない。
876デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 23:10:55.24ID:JvprRVGM チャット機能を作りたいと思ってるんですが、
firebase realtimedatabaseみたいに
チャットの書き込みがあったらアプリ側で特に
リロード操作しなくてもアプリの処理が呼ばれて
チャットの書き込みが更新されるみたいなことを
realtimedatabaseを使わずにやりたいんですが
どうやったらいいんでしょうか
firebase realtimedatabaseみたいに
チャットの書き込みがあったらアプリ側で特に
リロード操作しなくてもアプリの処理が呼ばれて
チャットの書き込みが更新されるみたいなことを
realtimedatabaseを使わずにやりたいんですが
どうやったらいいんでしょうか
877デフォルトの名無しさん
2019/04/26(金) 16:21:15.21ID:3fzsNzSP >>876
Web上にChatのデータを保存することになるだろうから、
そのデータの更新時刻を、XHRなどを使ってアプリ側から時々見に行って
ローカルに持っているデータの時刻と比較してもし新しくなっていたら
データをXHRで読み込めばいいと思う。
例えば、2秒ごとに起動するタイマーを使って、時々更新時刻を
見に行けばよい。
Web上にChatのデータを保存することになるだろうから、
そのデータの更新時刻を、XHRなどを使ってアプリ側から時々見に行って
ローカルに持っているデータの時刻と比較してもし新しくなっていたら
データをXHRで読み込めばいいと思う。
例えば、2秒ごとに起動するタイマーを使って、時々更新時刻を
見に行けばよい。
878デフォルトの名無しさん
2019/04/26(金) 19:21:47.95ID:zw/xlPYb 定期的に通信するのはどうなんすかね
書き込みがされたタイミングでサーバー側からpush的にアプリの処理を呼んでほしいですね
書き込みがされたタイミングでサーバー側からpush的にアプリの処理を呼んでほしいですね
879デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 01:30:04.06ID:euRkRBym >>878
apacheやmongooeのような(httpを処理する)「WebServer」は、
外からのリクエストを待機することはできることはできる。
ただし、その場合、localhost:8080 (127.0.0.1:8080) のような
ポートを、「port forwarding」して、まず、LAN(local area network)
に見えるようにして、それをさらに、WAN に出すことが必要に
なるそうだ。大体以下の順序で行うと思う。
1. mongoose でWebServer を立てる。この段階で、local の file system
を、loopback address と呼ばれる、127.nnn.nnn.nnn の
IPアドレスで、http://127.nnn.nnn.nnn:ポート番号/パス名
でアクセスできるようになる。
2. port forwarding を使って、それを、LANの中の他の機器から
見えるようにする。
3. DSU やルーターに、そのIPアドレスをプロバイダが提供している
IPアドレスに変換して、WANで世界中に見えるようにする。
apacheやmongooeのような(httpを処理する)「WebServer」は、
外からのリクエストを待機することはできることはできる。
ただし、その場合、localhost:8080 (127.0.0.1:8080) のような
ポートを、「port forwarding」して、まず、LAN(local area network)
に見えるようにして、それをさらに、WAN に出すことが必要に
なるそうだ。大体以下の順序で行うと思う。
1. mongoose でWebServer を立てる。この段階で、local の file system
を、loopback address と呼ばれる、127.nnn.nnn.nnn の
IPアドレスで、http://127.nnn.nnn.nnn:ポート番号/パス名
でアクセスできるようになる。
2. port forwarding を使って、それを、LANの中の他の機器から
見えるようにする。
3. DSU やルーターに、そのIPアドレスをプロバイダが提供している
IPアドレスに変換して、WANで世界中に見えるようにする。
880879
2019/04/27(土) 01:40:21.70ID:euRkRBym 「Socket」を使えばできるかもしれないけれど、複雑すぎてちゃんと理解
できてないので、オイラには分らないので悪しからず。
できてないので、オイラには分らないので悪しからず。
881デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 02:01:19.63ID:euRkRBym http://www.rsch.tuis.ac.jp/~mizutani/online/software-basic2002/socket-http.html
↑を見ていたら、host="http://www.edu.tuis.ac.jp";
HTTP_port=80; filepath="index.html" として、以下のようにすれば、
http サーバーと通信できるらしいね。この書き方からすれば、httpサーバー以外
とも通信できそう。Sockeは双方向通信なので、逆にリモートサーバーからの
通信を待機することもできるかもしれない。
Socket http = new Socket(host, HTTP_port);
networkIn = new BufferedReader(
new InputStreamReader(http.getInputStream()));
networkOut = new PrintWriter(http.getOutputStream());
System.out.println("HTTPサーバ" + host + " に接続...");
networkOut.print("GET " + filepath + " HTTP/1.1\n");
networkOut.print("HOST: " + host + "\n");
networkOut.print("\r\n\r\n");
networkOut.flush();
while ((line = networkIn.readLine()) != null) {
System.out.print(line + "\n");
}
↑を見ていたら、host="http://www.edu.tuis.ac.jp";
HTTP_port=80; filepath="index.html" として、以下のようにすれば、
http サーバーと通信できるらしいね。この書き方からすれば、httpサーバー以外
とも通信できそう。Sockeは双方向通信なので、逆にリモートサーバーからの
通信を待機することもできるかもしれない。
Socket http = new Socket(host, HTTP_port);
networkIn = new BufferedReader(
new InputStreamReader(http.getInputStream()));
networkOut = new PrintWriter(http.getOutputStream());
System.out.println("HTTPサーバ" + host + " に接続...");
networkOut.print("GET " + filepath + " HTTP/1.1\n");
networkOut.print("HOST: " + host + "\n");
networkOut.print("\r\n\r\n");
networkOut.flush();
while ((line = networkIn.readLine()) != null) {
System.out.print(line + "\n");
}
882デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 17:09:42.82ID:B1XuG/kL lineとかslackとかchatworkとかもそんなsocketのプログラミングしてるんでしょうか
realtimedatabaseでもないような気がするんですが
どうやってるんでしょうか
realtimedatabaseでもないような気がするんですが
どうやってるんでしょうか
883デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 17:17:32.11ID:qeeXm/J8884デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 18:55:48.80ID:5Pwzu6Dd MQTT使えば?
885デフォルトの名無しさん
2019/04/28(日) 08:38:09.83ID:Bja1lQNx Webサーバーたてるとかソケットでやるとか、ユーザーのルータ越えできなくて終了よ
>>883見て理解できないor理解できるようになれないなら素直にポーリングにしとけ
>>883見て理解できないor理解できるようになれないなら素直にポーリングにしとけ
886デフォルトの名無しさん
2019/04/28(日) 11:35:34.21ID:Q2tUZI2t アプリエンジニアには敷居が高いっすrealtimidatabaseでやります
887デフォルトの名無しさん
2019/04/28(日) 18:40:58.51ID:hk9PDhL4 RecyclerViewの要素を画面に高さ等分で配置するにはどうたらいいんだ?
888デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:15:15.41ID:2Cq4379P intelliJでkotlinを使おうとしている初心者です。
https://www.suzushin7.jp/entry/2017/05/22/first-kotlin-program-in-intellij-idea
この辺のサイトを見つつ導入しているのですが、hellokotlinが出来ません。
というのも、上記サイトではidea/src/にapp.ktを作ってhello Worldを実行しているのですが、
私の環境では、そもそもsrcディレクトリが作成されておらず自分で作成してみたところ
Newから「kotlin file/class」という選択肢を選択できないです。
KotlinScriptならあるんですけど・・・
初心者すぎて馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが助けてください。
https://www.suzushin7.jp/entry/2017/05/22/first-kotlin-program-in-intellij-idea
この辺のサイトを見つつ導入しているのですが、hellokotlinが出来ません。
というのも、上記サイトではidea/src/にapp.ktを作ってhello Worldを実行しているのですが、
私の環境では、そもそもsrcディレクトリが作成されておらず自分で作成してみたところ
Newから「kotlin file/class」という選択肢を選択できないです。
KotlinScriptならあるんですけど・・・
初心者すぎて馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが助けてください。
889デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 14:56:29.25ID:PcCeJ7Yw >>888
そういえば、Android Stduio って、デフォルトの HelloWorld のプロジェクト
のビルドに何度も失敗した。やっと、Emulatorで上手くいったと思ったら、
実機接続だと失敗することもあった。その後成功できずにいる。
そういえば、Android Stduio って、デフォルトの HelloWorld のプロジェクト
のビルドに何度も失敗した。やっと、Emulatorで上手くいったと思ったら、
実機接続だと失敗することもあった。その後成功できずにいる。
890デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:25:34.95ID:PcCeJ7Yw そういえば、Windowsだと、アカウント名が Taro Yamada の用に
空白が入ったものだと、ASが問題を生じる事があるらしい。
空白が入ったものだと、ASが問題を生じる事があるらしい。
891デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:26:02.72ID:Cu/Wy/ue 実機持ってるならemuよりapk持ってく方が速い気がする
892デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:36:40.20ID:jJWRBKs5 Listviewの高さを取得するメソッドは何ですか?
取得単位はpxです。
取得単位はpxです。
893デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 16:42:54.36ID:RY0k/T+4 >>888
そのサイトだと、HelloKotlin プロジェクト直下に
.idea フォルダ、src フォルダ、HelloKotlin.iml ファイルがあって、
プロジェクト直下の src フォルダを選択して New -> Kotlin File/Class してるように見えるが?
idea/src なんて書いてないよ?
あと、Android と関係無いなら Kotlin のスレッドで質問した方がいい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544268581/
そのサイトだと、HelloKotlin プロジェクト直下に
.idea フォルダ、src フォルダ、HelloKotlin.iml ファイルがあって、
プロジェクト直下の src フォルダを選択して New -> Kotlin File/Class してるように見えるが?
idea/src なんて書いてないよ?
あと、Android と関係無いなら Kotlin のスレッドで質問した方がいい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544268581/
894デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 17:23:46.34ID:OpXWt36I ストアアイコンの仕様が新しくなったのにImage Assetが未だに対応せんのはなぜだ
895デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:41:08.80ID:tFUCCWQN ストアに出すのにアイコン対応は必須じゃないからじゃね?!
896デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:49:12.79ID:xKeMdvgT https://www.youtube.com/watch?v=1av_pTiiReg
↑見てたら、AIDEは、製作中のアプリの画面が出た後、エラーがあるとすぐに
画面の下の方に小さなウィンドウを重ね合わせてエラーがある事を知らせたり、
すぐにアプリからIDEの画面に戻ったりしてるんだけど、どうやってるんだろう?
Root化せずに、他のアプリを kill したり出来るんだっけ?
↑見てたら、AIDEは、製作中のアプリの画面が出た後、エラーがあるとすぐに
画面の下の方に小さなウィンドウを重ね合わせてエラーがある事を知らせたり、
すぐにアプリからIDEの画面に戻ったりしてるんだけど、どうやってるんだろう?
Root化せずに、他のアプリを kill したり出来るんだっけ?
897デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:50:17.87ID:oyL284ct 確か、親プロセスは子プロセスをkillする権限があるからか・・・。
画面下部の通知は WindowManager を使って重ねてるんだろうか?
画面下部の通知は WindowManager を使って重ねてるんだろうか?
898デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 22:11:57.13ID:8wOWCJS8 android studioのgroovy console上で、
今開いてるプロジェクト内に書いたメソッド呼ぶのに何か設定が必要ですか?
編集時にはauto complete効いてimport文も自動挿入してくれてますが、
実行するとclassが見つからないと言われます。
今開いてるプロジェクト内に書いたメソッド呼ぶのに何か設定が必要ですか?
編集時にはauto complete効いてimport文も自動挿入してくれてますが、
実行するとclassが見つからないと言われます。
899デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 09:30:57.72ID:bwdkx6fZ >>892
getMeasuredHeight
getMeasuredHeight
900デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 18:06:30.69ID:qwjVy0Ef >>895
5/1以降にストアアイコンを更新しようと思えば必須だぞ
https://android-developers.googleblog.com/2019/03/introducing-new-google-play-app-and.html
5/1以降にストアアイコンを更新しようと思えば必須だぞ
https://android-developers.googleblog.com/2019/03/introducing-new-google-play-app-and.html
901デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 18:22:36.14ID:EKdZvLL4 >>898
Javaの仕様上は、java ソースの冒頭で同じ名前で package 宣言して
おかないと、自分のプログラム中のクラスであっても参照する事が
できない。
package com.yamadataro.hello;
のような部分。またh、java ソースファイルをおいてある
ディレクトリ構造とこの名前は完全に一致していなくてはならない。
ファイル名とクラス名も一致して無くてはならない。
Javaの仕様上は、java ソースの冒頭で同じ名前で package 宣言して
おかないと、自分のプログラム中のクラスであっても参照する事が
できない。
package com.yamadataro.hello;
のような部分。またh、java ソースファイルをおいてある
ディレクトリ構造とこの名前は完全に一致していなくてはならない。
ファイル名とクラス名も一致して無くてはならない。
902デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 19:24:12.50ID:zU8EnNy/ >>900
それはアイコンそのものの話じゃないの?
アプリ側のアダプティブ・アイコン対応のことを言ってるんだけど。
>5月1日以降、開発者は新しい仕様を満たさないアイコンをPlayコンソールにアップロードできなくなります。ただし、この期間中のGoogle Playストアの既存のオリジナルアイコンは変更されないままです。
それはアイコンそのものの話じゃないの?
アプリ側のアダプティブ・アイコン対応のことを言ってるんだけど。
>5月1日以降、開発者は新しい仕様を満たさないアイコンをPlayコンソールにアップロードできなくなります。ただし、この期間中のGoogle Playストアの既存のオリジナルアイコンは変更されないままです。
903デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 00:52:30.67ID:G8AdudPG >>900
これ公式日本語訳があるね
Google Play のアプリとゲームの新しいアイコン仕様について 2019年4月5日金曜日
https://developers-jp.googleblog.com/2019/04/google-play.html
これ公式日本語訳があるね
Google Play のアプリとゲームの新しいアイコン仕様について 2019年4月5日金曜日
https://developers-jp.googleblog.com/2019/04/google-play.html
904デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 01:03:02.89ID:G8AdudPG >>894
Image Asset で Google Play Store Icon を Shape: None で作っただけじゃダメかね?
普通の Adaptive icon が生成されるような foreground と background のリソースを指定してあれば、
少し中央に寄り過ぎな感じがするけど一応透明部分無しの 512x512 のアイコンが生成されるよね
アルファなしの24ビットPNGに変換しないとダメかな? Console はまだ透明部分有のアルファ付き32bitのPNGも受け付けてくれる
Image Asset で Google Play Store Icon を Shape: None で作っただけじゃダメかね?
普通の Adaptive icon が生成されるような foreground と background のリソースを指定してあれば、
少し中央に寄り過ぎな感じがするけど一応透明部分無しの 512x512 のアイコンが生成されるよね
アルファなしの24ビットPNGに変換しないとダメかな? Console はまだ透明部分有のアルファ付き32bitのPNGも受け付けてくれる
905デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 01:24:46.00ID:G8AdudPG 試しに Shape: None で作った Google Play Store Icon を登録してみた
少し中央に寄り過ぎな感じはあるけど、>>903 のブログの新しいアイコン(例)に近い感じになってるから、これからはそういう方針なのかも
スマホで見るとちゃんと角丸に加工してドロップシャドウつけて表示されるのに、
PCのブラウザで見ると角丸に加工してくれないしドロップシャドウ無しで表示される
>>903をよく読むと角丸とドロップシャドウ適用は Android と Chrome OS の Google Play って書いてあるから、
PCブラウザの Google Play は、これからは正方形で表示されるのが仕様なのか?
少し中央に寄り過ぎな感じはあるけど、>>903 のブログの新しいアイコン(例)に近い感じになってるから、これからはそういう方針なのかも
スマホで見るとちゃんと角丸に加工してドロップシャドウつけて表示されるのに、
PCのブラウザで見ると角丸に加工してくれないしドロップシャドウ無しで表示される
>>903をよく読むと角丸とドロップシャドウ適用は Android と Chrome OS の Google Play って書いてあるから、
PCブラウザの Google Play は、これからは正方形で表示されるのが仕様なのか?
906デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 11:54:08.79ID:50jXpwOv907デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 10:37:11.25ID:Uo13pu5b [日記]
root化せずに、linux用の単独のnative binaryの実行ファイルを、
Android実機に手作業でコピーして実行できるようになったよ。(^−^)/
これで、大量のコマンド類が実行できちゃう。
root化せずに、linux用の単独のnative binaryの実行ファイルを、
Android実機に手作業でコピーして実行できるようになったよ。(^−^)/
これで、大量のコマンド類が実行できちゃう。
908L
2019/05/03(金) 13:57:26.20ID:TcNqts7M 独自にビルドした javac コンパイラをアプリとしてインストールせずに
dalvikvmに直接指定してAndroid実機上で動作させることに成功したよー。
もしかしたら、世界初かも〜。そんなことないかな。(^_^)
dalvikvmに直接指定してAndroid実機上で動作させることに成功したよー。
もしかしたら、世界初かも〜。そんなことないかな。(^_^)
909デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 14:26:30.07ID:d8T1sCit ひどく簡単なこと
910デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 14:45:11.60ID:TcNqts7M どこにもバイナリが転がってなかったから、特殊なソースを探し出してきて
始めて成功したんだよ。4種類くらい試してやっと出来た。ビルドもgradleも
IDEも全く使わずに自作BATと基本的なコンパイルツールだけで行ってる。
なお、JDKなど巨大(?)でコンパイル方法が難しいソースは避けた。
始めて成功したんだよ。4種類くらい試してやっと出来た。ビルドもgradleも
IDEも全く使わずに自作BATと基本的なコンパイルツールだけで行ってる。
なお、JDKなど巨大(?)でコンパイル方法が難しいソースは避けた。
911デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 14:54:55.72ID:t7gs6aC+ 拾ってきたソースでドヤ顔
912デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 15:13:14.89ID:J+j8Qbjl 良くわからんからプレイストアのurl貼って
913デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 15:40:33.62ID:TcNqts7M もっと色々試したけど、肝心のところを書いておくよ。
0. そもそも、javac や dx は、ソースが java 言語で書かれている。
aapt は、C/C++で書かれているらしい。
1. TerminalIDE のソースで実験した。せっかくIDE自体のビルドには成功したが、
肝心の、lIDE自体が古くなっていて既にprebuild版でも
javacが起動できなくなっているらしいことが分った。
2. JavaIDEdroid は今でも javaのビルドは正常動作するが、javac相当の
ものが、IBM 製の Eclipse Java Compiler なるものだった。
3. Java N-IDE なるものがあって、今でもjavaのビルドは正常動作する。
これが今回上手く行ったもの。ただし、ソースツリーは、JDKとは違った
状態になっているように見える。
4. tools.jar, dx.jar というファイルの中に、それぞれ、javac, dx の本体が入っている。
これは、Android 用の dex ファイルの中に組み込むことには成功した。しかし、
まず、クラスローダー関連で起動が大変。工夫して何とか起動できるようになり、
-help や -version は動作するようになった。しかし、test.java を入力して
コンパイルしてみると、バグが見つかったのでこの url に連絡してほしい、
というようなメッセージが出てダウンした。
0. そもそも、javac や dx は、ソースが java 言語で書かれている。
aapt は、C/C++で書かれているらしい。
1. TerminalIDE のソースで実験した。せっかくIDE自体のビルドには成功したが、
肝心の、lIDE自体が古くなっていて既にprebuild版でも
javacが起動できなくなっているらしいことが分った。
2. JavaIDEdroid は今でも javaのビルドは正常動作するが、javac相当の
ものが、IBM 製の Eclipse Java Compiler なるものだった。
3. Java N-IDE なるものがあって、今でもjavaのビルドは正常動作する。
これが今回上手く行ったもの。ただし、ソースツリーは、JDKとは違った
状態になっているように見える。
4. tools.jar, dx.jar というファイルの中に、それぞれ、javac, dx の本体が入っている。
これは、Android 用の dex ファイルの中に組み込むことには成功した。しかし、
まず、クラスローダー関連で起動が大変。工夫して何とか起動できるようになり、
-help や -version は動作するようになった。しかし、test.java を入力して
コンパイルしてみると、バグが見つかったのでこの url に連絡してほしい、
というようなメッセージが出てダウンした。
914L
2019/05/03(金) 15:47:29.43ID:TcNqts7M ちなみに、4.は、JDKなどに付属してくるもの。3.とは基本的に関係ない。
3.は、JDKのソースには似ているが、1.のspartucuside(?)氏が「HACK」
したソースを受け継いで使っているらしい。自分が見つけた中で、Andorid
実機でjavacが、現在動くのは、2と3のみだった。
謎なのは、4.は、テキストを入力してテキストを出力するような単純なものなのに、
どうしてAndroidでは失敗するのかという事。help メッセージや version情報まで
は出るようになったので、標準出力への出力は正常動作している。
なにか、Android の API Level 関連で、動的リンクしているクラスか何かが、
僅かにどこかが間違っているのかもしれない。spartacuside 氏がいったいなにを
やって動作にこぎつけたのか、興味があるけど、なかなか難しそうだ。
3.は、JDKのソースには似ているが、1.のspartucuside(?)氏が「HACK」
したソースを受け継いで使っているらしい。自分が見つけた中で、Andorid
実機でjavacが、現在動くのは、2と3のみだった。
謎なのは、4.は、テキストを入力してテキストを出力するような単純なものなのに、
どうしてAndroidでは失敗するのかという事。help メッセージや version情報まで
は出るようになったので、標準出力への出力は正常動作している。
なにか、Android の API Level 関連で、動的リンクしているクラスか何かが、
僅かにどこかが間違っているのかもしれない。spartacuside 氏がいったいなにを
やって動作にこぎつけたのか、興味があるけど、なかなか難しそうだ。
915デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 16:00:31.38ID:9W6HH/qc ID:TcNqts7M
スレ違い
ここは質問スレです
自分のブログでやってください
スレ違い
ここは質問スレです
自分のブログでやってください
916デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 18:02:04.89ID:t7gs6aC+ そもそもなぜそんなことをしたのか
917デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 20:41:04.84ID:J+j8Qbjl つまりこのスレ民にとってどう役に立つの?
918デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 20:57:47.98ID:31b0PHoE スマホで動く開発環境作りたいんだろ
919デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 21:00:57.17ID:d8T1sCit Androidの実行環境のlibcがそもそも開発母機のそれとはかなり違うことを認識しないとな。
920L
2019/05/04(土) 13:44:13.46ID:i3tCy665 >>914
すれ違いといわれるけれど、大事なことなので追加。
3. は、1. の sparucatus 氏のソースを取り込んでいて、Oracle か AOSP かの
javac の *.java ソースもそっくりそのまま自分のソースツリーの中に
含めてしまっている。しかし、実際のコンパイラは、そっちは全く使わずに
eclipse compiler の方を使っている。どういうことかというと、eclipse compiler
の方のソースも中に(二重に)入っているから。
そこで結局、現状2.のソースを見て、
すれ違いといわれるけれど、大事なことなので追加。
3. は、1. の sparucatus 氏のソースを取り込んでいて、Oracle か AOSP かの
javac の *.java ソースもそっくりそのまま自分のソースツリーの中に
含めてしまっている。しかし、実際のコンパイラは、そっちは全く使わずに
eclipse compiler の方を使っている。どういうことかというと、eclipse compiler
の方のソースも中に(二重に)入っているから。
そこで結局、現状2.のソースを見て、
921L
2019/05/04(土) 13:53:31.23ID:i3tCy665922デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 13:55:35.92ID:i3tCy665923デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 16:09:27.87ID:Y3LpLEUo ID:i3tCy665
ウザっ
あっちでやれ
Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546440859/
ウザっ
あっちでやれ
Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546440859/
924デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 16:30:06.14ID:oMngFVxU UUIDって便利だな
確率的には230京回に一回しか重複することがないらしい
二つのUUIDを組み合わせたら230京回の2乗に一回ということで、
これはもう実質重複することはないと考えていいよね
確率的には230京回に一回しか重複することがないらしい
二つのUUIDを組み合わせたら230京回の2乗に一回ということで、
これはもう実質重複することはないと考えていいよね
925デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 16:40:27.62ID:xgmk2CD5 文字列をテキストファイルに書き込みたいのですが、最適解はopenFileOutput()ですか?
ガチ初心者ですいません
ガチ初心者ですいません
926デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:00:58.59ID:NpRX3RPf >>919
clang と ld を実機に手作業で adb push して、puts による Hello World
の出力に成功したけど、library は、-lgcc つまり、libgcc.a をリンクして
成功した。libgcc.a は、NDK に入っていたものを adb push した。
まだ、bionic library はやってみてない。
clang と ld を実機に手作業で adb push して、puts による Hello World
の出力に成功したけど、library は、-lgcc つまり、libgcc.a をリンクして
成功した。libgcc.a は、NDK に入っていたものを adb push した。
まだ、bionic library はやってみてない。
927デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 08:36:53.93ID:OMGgaBpC 暗号化してる?
928デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 18:44:11.93ID:Gkf3B8ZT アンドロイドアプリの脆弱性ってどんなのありますか?
929デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 23:01:14.20ID:gqGG8Xav AccessibilityServiceの悪用とか?
930デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 00:58:08.00ID:M6otB2aF データを暗号化する場合、サーバーから取得するしかない?
931デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 13:18:05.56ID:sLmAfo/v もう少し詳しく書いた方がいいと思う
932デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 16:51:04.26ID:M6otB2aF >>931
apkを解析をして中身を見られるとのことなので、一部のデータを暗号化したい
その方法で、
*apkにあらかじめ暗号化したデータ(暗号化したアセットファイル)を含む場合
1. apkに復号化するキーを含む
2. apkにキーを含まず、毎回同じキーをサーバーから取得
・取得したキーはアプリ内に保存するか毎回取得するか
*apkにデータを含まない場合
3. アプリ内でランダムなキーを生成してサーバーに送り、サーバーから暗号化したデータを取得
・この処理はアプリインストール後の初回起動時1回のみ
・取得したデータは暗号化してSharedPreferenceに保存
・生成したキーも保存
の3つを思いついたんだけど、
1は、apkを解析したら、1はキーを見られるからだめ。
2は、SSL通信でもキーを見られる?
3は、キーも見られないと思うんだけどどう?
2でも3でもサーバーから取得が必要になるという話
他によい方法ある?
apkを解析をして中身を見られるとのことなので、一部のデータを暗号化したい
その方法で、
*apkにあらかじめ暗号化したデータ(暗号化したアセットファイル)を含む場合
1. apkに復号化するキーを含む
2. apkにキーを含まず、毎回同じキーをサーバーから取得
・取得したキーはアプリ内に保存するか毎回取得するか
*apkにデータを含まない場合
3. アプリ内でランダムなキーを生成してサーバーに送り、サーバーから暗号化したデータを取得
・この処理はアプリインストール後の初回起動時1回のみ
・取得したデータは暗号化してSharedPreferenceに保存
・生成したキーも保存
の3つを思いついたんだけど、
1は、apkを解析したら、1はキーを見られるからだめ。
2は、SSL通信でもキーを見られる?
3は、キーも見られないと思うんだけどどう?
2でも3でもサーバーから取得が必要になるという話
他によい方法ある?
933デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 18:19:56.22ID:1q8fER1B そこだけc++で書いておいたら?
解析はかなり辛くなったはず
解析はかなり辛くなったはず
934デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 19:17:30.00ID:M6otB2aF なるほど
C++で固定のキーを生成してそれを使ったらいいか
C++で固定のキーを生成してそれを使ったらいいか
935デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 19:20:22.96ID:+sfT54XO Android Keystore システムっていうのもあるけど
936デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 19:55:59.13ID:M6otB2aF >>935
Android Keystore システムってアプリ起動後にキーを作成して管理できるってもの?
暗号化したデータのアセットをapkに含める場合、
このデータを暗号化するときにキーが必要になるけどそのキーはどうしたらいいんだ?
アプリ起動前にキーが必要になるんだけど
Android Keystore システムってアプリ起動後にキーを作成して管理できるってもの?
暗号化したデータのアセットをapkに含める場合、
このデータを暗号化するときにキーが必要になるけどそのキーはどうしたらいいんだ?
アプリ起動前にキーが必要になるんだけど
937デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 21:10:27.95ID:YGBPLdrF Google、Androidにおける「Kotlinファースト」強化を表明。Google I/O 2019
https://www.publickey1.jp/blog/19/googleandroidkotlingoogle_io_2019.html
https://www.publickey1.jp/blog/19/googleandroidkotlingoogle_io_2019.html
938デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 00:11:04.95ID:B7sowIXW まぁオラクルが如何にバカなことをしたかってことやね
939デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 15:54:43.26ID:cCjteZMB 全部置き換えるの面倒だけどみんなやってるの?
940デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 16:43:45.02ID:H8hn3iVU やってない
941デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 16:54:35.66ID:pu1Iu6no JavaからKotlinへの変換の話?
それならかなり自動でできると思うが。
まあそれでもソースが沢山あったら大変だろうけどね。
それならかなり自動でできると思うが。
まあそれでもソースが沢山あったら大変だろうけどね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 「日本の観光地で迷惑かけるな」タイ人インフルエンサーが車の屋根に立って半裸で踊る動画SNS投稿、自国民に叩かれる [567637504]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】ネトウヨ「観光業がどうなっても知るか!ホタテ漁師?くたばれ!台湾加油!」これが愛国者だという現実😰 [616817505]
- 【悲報】自衛官、パソナ委託へ [347751896]
