>>98
>及びの意味を考えろよ

一[接]《漢文訓読で接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒及び父兄」「国語、数学、及び英語は必修」
[補説]多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。
二[名]及ぶこと。届くこと。

明らかに一の意味だ。

> 抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]である

つまり、I.hidekazuは「抽象が段階的詳細化に含まれる」と言っているわけだな。
アホじゃん。