>>98
>及びの意味を考えろよ
一[接]《漢文訓読で接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒及び父兄」「国語、数学、及び英語は必修」
[補説]多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。
二[名]及ぶこと。届くこと。
明らかに一の意味だ。
> 抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]である
つまり、I.hidekazuは「抽象が段階的詳細化に含まれる」と言っているわけだな。
アホじゃん。
探検
構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
100デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:17:08.24ID:HVFTZtzY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★6 [ぐれ★]
