構造化プログラミングで言うところの「抽象化データ構造とその操作の抽象文の共同詳細化」はオブジェクト指向のクラスで実現された。
しかし、オブジェクト指向だけでは、階層化と段階的詳細化と段階的抽象化が実現できない。
まだ構造化プログラミングは必要なのではないのか?
しかし、今は風化しているように思えて仕方がないし、ダイクストラの考えを知っていれば、もっとマシなコードが書けそうだが。
(Wikipedia の構造化プログラミング)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
探検
構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 00:28:28.85ID:mWz8Up0Y352デフォルトの名無しさん
2019/01/06(日) 08:08:53.44ID:sqll98Te >>340
true|falseを返す関数とか作れば良いんじゃね
true|falseを返す関数とか作れば良いんじゃね
353デフォルトの名無しさん
2019/01/06(日) 09:26:42.64ID:iA9hXNaZ 関数で切り出すとか構造体にまとめるとか当たり前のことをやらん馬鹿があまりに多すぎる。
354デフォルトの名無しさん
2019/01/06(日) 22:52:13.51ID:VagQgBiB >>353
言えてる
言えてる
355テルミン
2019/01/13(日) 23:52:01.71ID:+U40LEq4 もうやめようぜ。
これだけじゃエスパーじゃないとわからんか
これだけじゃエスパーじゃないとわからんか
356テルミン
2019/01/14(月) 00:06:19.02ID:CUkiJzk7 もう気が済んだんじゃないか?
こういう世界になって本当に満足なのか?
理由まだ残っているのか?
俺はなんとか頑張ったぜ
こういう世界になって本当に満足なのか?
理由まだ残っているのか?
俺はなんとか頑張ったぜ
357デフォルトの名無しさん
2019/01/22(火) 23:18:43.63ID:b9p++nKt 上で荒らし行為を行っていた I.hidekazu が降臨!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Monadaisuki#%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>あれは私がコツコツと毎週末に図書館に通ったりして見つけた文献やネット古書店で集めた古書、
>国立国会図書館で複写した文献など(総額費用数十万円)を自分の余暇や日中の仕事時間の合間
>に考えに考えてまとめた内容を、インターネットに接続できる人なら誰でも閲覧できるネット百科
>事典のWikipediaの記事として無料で図まで含めて作成した記事だったんです。
こいつアホすぎるわ。
構造化定理と構造化プログラミングの区別もできないくせに数十万円使って調査ってバカ丸出し。
金かけても内容がクソなら意味ないだろうに。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Monadaisuki#%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>あれは私がコツコツと毎週末に図書館に通ったりして見つけた文献やネット古書店で集めた古書、
>国立国会図書館で複写した文献など(総額費用数十万円)を自分の余暇や日中の仕事時間の合間
>に考えに考えてまとめた内容を、インターネットに接続できる人なら誰でも閲覧できるネット百科
>事典のWikipediaの記事として無料で図まで含めて作成した記事だったんです。
こいつアホすぎるわ。
構造化定理と構造化プログラミングの区別もできないくせに数十万円使って調査ってバカ丸出し。
金かけても内容がクソなら意味ないだろうに。
358デフォルトの名無しさん
2019/01/22(火) 23:49:00.65ID:Mi5mcpEM >>357
その人、かなりおかしいというかキティなのかねえ?
ここを読んでいたら目眩がしてくるよ
Wikipedia:管理者への立候補/i.hidekazu/20141215
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C/i.hidekazu/20141215
>結果
>賛成 2 票、反対 13 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、今回は見送りとなります。
こんな人が管理者になったらやばすぎる
その人、かなりおかしいというかキティなのかねえ?
ここを読んでいたら目眩がしてくるよ
Wikipedia:管理者への立候補/i.hidekazu/20141215
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C/i.hidekazu/20141215
>結果
>賛成 2 票、反対 13 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、今回は見送りとなります。
こんな人が管理者になったらやばすぎる
359i.hidekazu
2019/01/23(水) 00:08:21.66ID:FQUhSITy なんだと!本人降臨だぞ!
○ビー・エムか○ロックスか知らないけど操作しすぎなんだよ!
アラン・ケイのオブジェクト指向なんてマイケル・ジャクソンの
JSD法のパクりじゃねえか。
商業戦略上業界あげて黙ってたから混乱してるんじゃねえか‼
○ビー・エムか○ロックスか知らないけど操作しすぎなんだよ!
アラン・ケイのオブジェクト指向なんてマイケル・ジャクソンの
JSD法のパクりじゃねえか。
商業戦略上業界あげて黙ってたから混乱してるんじゃねえか‼
360i.hidekazu
2019/01/23(水) 00:51:50.42ID:3AgfphQ1 憶測混じりでもうこの際だ言ってやる
JSD法の分析パートの用語「実体」を「オブジェクト」に置き換えたのがいわゆるオブジェクト指向の哲学
実装パートの言語をsmalltalkとかにしてマルチスレッドなGUI開発させるためのバズワードが
オブジェクト指向プログラミング
JSD法の分析パートの用語「実体」を「オブジェクト」に置き換えたのがいわゆるオブジェクト指向の哲学
実装パートの言語をsmalltalkとかにしてマルチスレッドなGUI開発させるためのバズワードが
オブジェクト指向プログラミング
361デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 11:27:00.58ID:MBq9g6Ju JSDっていつ考案された?
ジャクソンシステム開発で検索してもあまり良い情報が出てこないんだよね
ジャクソンシステム開発で検索してもあまり良い情報が出てこないんだよね
362i.hidekazu
2019/01/24(木) 06:09:15.23ID:ixbApp/k すまん。システム開発の出版は1983年で年代的に後だったわ。
363デフォルトの名無しさん
2019/01/24(木) 09:34:05.03ID:Md1MIOPV Simula の登場が1967年
Smalltalk の登場が1980年
Smalltalk の登場が1980年
364デフォルトの名無しさん
2019/01/24(木) 10:14:45.70ID:EWOM49zk >>363
> Smalltalk の登場が1980年
“登場”をどうとるかによるけど
Smalltalk(というかメッセージングのオブジェクト指向のコンセプト)自体は
Smalltalk-72の時点、つまり1972年にはもう実証されていて
コンセプトも同年のダイナブック構想の論文で言及済みということはある
> Smalltalk の登場が1980年
“登場”をどうとるかによるけど
Smalltalk(というかメッセージングのオブジェクト指向のコンセプト)自体は
Smalltalk-72の時点、つまり1972年にはもう実証されていて
コンセプトも同年のダイナブック構想の論文で言及済みということはある
365デフォルトの名無しさん
2019/01/26(土) 00:13:27.03ID:6yslDMSs パルアルトでは70年代初頭から開発されてきたと言われるがほとんど秘密で
1981年8月号のBYTE誌の特集として突如大公開された。
いまから見直してみるとmachOSのディストリビューションの開発者の
ゲイツ氏とジョブズ氏にGUIシステムとそのプログラミング手法として
オブジェクト指向プログラミングを公開する必要があったから
なのかもしれない。
クラウドもそうだがパルアルトは未だに生きていると考えるべきだと思う
1981年8月号のBYTE誌の特集として突如大公開された。
いまから見直してみるとmachOSのディストリビューションの開発者の
ゲイツ氏とジョブズ氏にGUIシステムとそのプログラミング手法として
オブジェクト指向プログラミングを公開する必要があったから
なのかもしれない。
クラウドもそうだがパルアルトは未だに生きていると考えるべきだと思う
366デフォルトの名無しさん
2019/01/26(土) 00:21:48.10ID:yTwa0bet ネットワークプログラミングを含めオブジェクト指向は成功を納めたが
時代はハードウェア制御と機械学習に進んでいるし、人間から十分な
学習データを取得してしまえばそれもやることなくなる
時代はハードウェア制御と機械学習に進んでいるし、人間から十分な
学習データを取得してしまえばそれもやることなくなる
367デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 00:25:04.32ID:01C8ajlJ368デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 12:47:27.66ID:H3/ddQUH >>366
日本語
日本語
369デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 23:34:35.73ID:5upZHVrb https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86
ウィキペディアの構造化定理のページに基地外来襲!!!
「構造化定理」を「構造化プログラム原則」という訳のわからない言葉に変えようとしている。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ウィキペディアの構造化定理のページに基地外来襲!!!
「構造化定理」を「構造化プログラム原則」という訳のわからない言葉に変えようとしている。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
370デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 02:42:53.72ID:Qx1Yu+Ba >>369
> ウィキペディアの構造化定理のページに基地外来襲!!!
> 「構造化定理」を「構造化プログラム原則」という訳のわからない言葉に変えようとしている。
誰かウィキペディアを書ける人は、このGoldensundown2の提案に反対しているのに対する反論としての
>・・・。「Structure theorem」=構造化定理は数学分野のものと重複してる紛らわしい言葉という点も御考慮ください。--Goldensundown2(会話) 2019年9月9日 (月) 13:56 (UTC)
に対して、
「Structure theorem」は数学の定理と同じ意味(幾つかの公理から演繹的に証明される命題)としての定理だから、「構造化定理」と呼ぶのが適切で
「原理」という言葉を使うのは不適切どころか完全な間違い
と反論を書いて下さると嬉しい
> ウィキペディアの構造化定理のページに基地外来襲!!!
> 「構造化定理」を「構造化プログラム原則」という訳のわからない言葉に変えようとしている。
誰かウィキペディアを書ける人は、このGoldensundown2の提案に反対しているのに対する反論としての
>・・・。「Structure theorem」=構造化定理は数学分野のものと重複してる紛らわしい言葉という点も御考慮ください。--Goldensundown2(会話) 2019年9月9日 (月) 13:56 (UTC)
に対して、
「Structure theorem」は数学の定理と同じ意味(幾つかの公理から演繹的に証明される命題)としての定理だから、「構造化定理」と呼ぶのが適切で
「原理」という言葉を使うのは不適切どころか完全な間違い
と反論を書いて下さると嬉しい
371デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 03:27:40.32ID:WjRi2xXl 自分でやれや
372デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 12:29:47.96ID:eon7TV6Q 今に始まったことじゃないけど日本のwikipediaってクソばかりだな。
Windowsとかアンチが多そうな記事は悪意が感じられる
Windowsとかアンチが多そうな記事は悪意が感じられる
373デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 23:11:00.92ID:SuqtCjxk374デフォルトの名無しさん
2019/09/18(水) 02:27:46.86ID:KZrRw5gf375デフォルトの名無しさん
2019/09/18(水) 08:31:29.84ID:no1kSscq ちゃんとファイル分割して関数切り分けして構造体切り出すだけで
ほとんどのプログラムはまっとうになる。
問題はそれをできてないバカが圧倒的に多いだけ。
ほとんどのプログラムはまっとうになる。
問題はそれをできてないバカが圧倒的に多いだけ。
376デフォルトの名無しさん
2019/09/21(土) 17:25:19.28ID:BnEC5IrG 出来る人が少ないと仕事がこなせない
だからわざわざ構造化プログラムだとか言って教える必要が有るんでしょ
ただ罵詈雑言を言う事の方こそにこそ意味がない
自分が凄いって自慢したいだけ
だからわざわざ構造化プログラムだとか言って教える必要が有るんでしょ
ただ罵詈雑言を言う事の方こそにこそ意味がない
自分が凄いって自慢したいだけ
377デフォルトの名無しさん
2019/09/21(土) 20:54:49.63ID:xKlWifcB >>376
関数切り出しだとか当たり前のこともできずに
無駄に動的なポリモルフィズム入れたり
そんな輩にまともな話は通じないんだよ。
自慢じゃなくて普通のことを普通にやれというだけの話。
糞機能よりも大事なことは山ほどあるってのに。
関数切り出しだとか当たり前のこともできずに
無駄に動的なポリモルフィズム入れたり
そんな輩にまともな話は通じないんだよ。
自慢じゃなくて普通のことを普通にやれというだけの話。
糞機能よりも大事なことは山ほどあるってのに。
378デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 20:41:49.87ID:r2fWji5L ぶっ(笑)
構造化プログラミングなんて1985年頃から雑誌で話題だったわ(笑)
構造化プログラミングなんて1985年頃から雑誌で話題だったわ(笑)
379デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:37:07.27ID:oyU5oy2g はいバカ1人ご来店
380デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 20:39:52.28ID:sSRf8pr8381デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 21:55:33.17ID:6j4UdfEj >>378
しかし、構造化プログラミングを理解していないプログラマーは多いぞ
しかし、構造化プログラミングを理解していないプログラマーは多いぞ
382デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 07:39:19.18ID:+w5qs1rA >構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
まだそんなこといってんのかw
その昔グリースの「プログラミングの科学」を読んだ自分
プログラム検証の時代はまだ来ないのか?!
まだそんなこといってんのかw
その昔グリースの「プログラミングの科学」を読んだ自分
プログラム検証の時代はまだ来ないのか?!
383デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:44:33.49ID:jGbUjMji ジャクソンの構造化プログラミングというものもあるがそっちのほうが重要じゃね?
384デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:59:04.86ID:ArsJmHAL >>383
データ構造がうまくできていれば、制御は必ず書けるからねえ
データ構造がうまくできていれば、制御は必ず書けるからねえ
385デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 01:49:12.97ID:jGbUjMji ダヨネ
386デフォルトの名無しさん
2020/01/31(金) 22:30:27.21ID:BNs6JEUK そやな
387デフォルトの名無しさん
2020/01/31(金) 22:53:02.74ID:O7+QvGXX ソイヤ!
388デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 05:06:15.81ID:X3GyMF60 お前らが追い出したせいで圏論に戻ってきやがった
受取拒否させろ
受取拒否させろ
389デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 11:29:17.16ID:3cN4zSuS 関数は無数(無限)に存在する。
よって、どんなにクラスやメソッドを増やそうとも必ず新たにクラスやメソッドを作る必要性が出て来る。
手続きは無くならない。
手続き型言語をある程度宣言的に扱うのにオブジェクト指向プログラミングは有効だが、一定以上の抽象化は出来ない。
だからこそ、関数を作る際も宣言的に書ける関数型言語に鞍替えした。
趣味グラマーだから出来るんだが。
よって、どんなにクラスやメソッドを増やそうとも必ず新たにクラスやメソッドを作る必要性が出て来る。
手続きは無くならない。
手続き型言語をある程度宣言的に扱うのにオブジェクト指向プログラミングは有効だが、一定以上の抽象化は出来ない。
だからこそ、関数を作る際も宣言的に書ける関数型言語に鞍替えした。
趣味グラマーだから出来るんだが。
390デフォルトの名無しさん
2020/07/30(木) 01:41:02.82ID:ekfdkE+Q そうか。そういうことか。
391デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 17:00:15.52ID:5MIjKfjF ふーん
392デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 22:13:11.05ID:qL6k6JV9 スレ立てちまったけど、こっちに書き込めばよかったか?
ミルズの構造化プログラミングって正しいんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647521816/
> 67 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2018/08/25(土) 13:33:32.69 ID:8WZtp+ee [1/7]
> Wikipedia の構造化プログラミングが I.hidekazu という奴のせいで酷い内容になっている。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
>
> こいつは構造化定理と構造化プログラミングの区別ができているのか?
もしかして I.hidekazu と鳥海秀一って同一人物?
jus共催 第58回花粉シェル芸勉強会
https://event-search.info/event/e8cbb0ae7ee1adf336fa87f42b77c4bb/
午前の部: 勉強会
今回は「間違いだらけの構造化プログラミング(その2)」というお題で鳥海秀一さんが話をします。
ユニケージとかシェル芸で悪名高いUSP周りの人間で驚愕してるんだが
ミルズの構造化プログラミングって正しいんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647521816/
> 67 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2018/08/25(土) 13:33:32.69 ID:8WZtp+ee [1/7]
> Wikipedia の構造化プログラミングが I.hidekazu という奴のせいで酷い内容になっている。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
>
> こいつは構造化定理と構造化プログラミングの区別ができているのか?
もしかして I.hidekazu と鳥海秀一って同一人物?
jus共催 第58回花粉シェル芸勉強会
https://event-search.info/event/e8cbb0ae7ee1adf336fa87f42b77c4bb/
午前の部: 勉強会
今回は「間違いだらけの構造化プログラミング(その2)」というお題で鳥海秀一さんが話をします。
ユニケージとかシェル芸で悪名高いUSP周りの人間で驚愕してるんだが
393デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 22:21:29.57ID:qL6k6JV9 ただのこじつけだと思うがこんなのを見つけた
https://twitter.com/hdkz/with_replies
> I Hidekazu
> @hdkz
> 石川県金沢市
> 2010年4月からTwitterを利用しています
I Hidekazu のIは石川県金沢市のI
金沢大学ではUSPがユニケージを大学で教えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hdkz/with_replies
> I Hidekazu
> @hdkz
> 石川県金沢市
> 2010年4月からTwitterを利用しています
I Hidekazu のIは石川県金沢市のI
金沢大学ではUSPがユニケージを大学で教えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
394デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 22:24:31.05ID:qL6k6JV9395デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 22:30:31.56ID:qL6k6JV9 YouTubeで動画公開してる。見てないけど、めちゃくちゃな
理論を広めてなければいいんだが誰か検証してくれない?
https://www.youtube.com/channel/UCt5Alt1QuKhe2_e5n4gKazA
理論を広めてなければいいんだが誰か検証してくれない?
https://www.youtube.com/channel/UCt5Alt1QuKhe2_e5n4gKazA
396デフォルトの名無しさん
2022/03/25(金) 06:07:27.18ID:KarnMDBa 文字列のフォーマットなんかはまともなライブラリが無いと関数に切り出してもそのまま書いてもゲロ吐きそうなコードになるよな
397デフォルトの名無しさん
2022/03/25(金) 06:42:02.94ID:/arfQ6TM まともなライブラリ=関数では?
398デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 20:31:26.67ID:HpCYwPk7 >>393
それは違う人だぞ
https://jp.quora.com/profile/IWAKI-Hidekazu/questions
こっちがi.hidekazu
それはいいとして、ブロック依頼:i.hidekazuを立てたのでこのスレの被害者の人にも見て欲しい
それは違う人だぞ
https://jp.quora.com/profile/IWAKI-Hidekazu/questions
こっちがi.hidekazu
それはいいとして、ブロック依頼:i.hidekazuを立てたのでこのスレの被害者の人にも見て欲しい
399デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 20:58:52.93ID:gdVXGjBZ400デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 23:56:53.38ID:HpCYwPk7 >>399
動画は見てないけど多分別人だからwikipediaの方を助けて欲しいん
動画は見てないけど多分別人だからwikipediaの方を助けて欲しいん
401デフォルトの名無しさん
2022/04/01(金) 00:47:50.70ID:Ae5LIMUi リッチー大佐といいシェルショッカーとユニケージといい
あいつら自分の意見は言うが根拠の話は全くしないんだよな
調べてみるとほぼすべて間違い。呆れてしまう。
リッチー大佐とかユニケージがのデータベースを使わない理由
> 10.1.2 RDBMS は、データ管理術を知らないプログラマーのための発明品
> 始めに断っておくがここで述べる話は人づてに聞いた話である。
> 秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報によれば、「リレーショナルデータベース
> というのは、データ管理術を知らないプログラマーのための道具に過ぎない」ときっぱり言い切る者たちがいた
> らしい。その者たちの言い分はだいたいこんな感じだったという
「秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報」
あいつら自分の意見は言うが根拠の話は全くしないんだよな
調べてみるとほぼすべて間違い。呆れてしまう。
リッチー大佐とかユニケージがのデータベースを使わない理由
> 10.1.2 RDBMS は、データ管理術を知らないプログラマーのための発明品
> 始めに断っておくがここで述べる話は人づてに聞いた話である。
> 秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報によれば、「リレーショナルデータベース
> というのは、データ管理術を知らないプログラマーのための道具に過ぎない」ときっぱり言い切る者たちがいた
> らしい。その者たちの言い分はだいたいこんな感じだったという
「秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報」
402デフォルトの名無しさん
2022/06/01(水) 10:58:46.54ID:vvQTEkHX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 橋下徹「口だけ番長の日本が中国に喧嘩負け。なんとカッコ悪い日本か!」高市にバチーン!✴ [153490809]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- ワンピースの評価ガタ落ちしてるけど尾田っちのメンタルが心配
- ガンダム←名言ばかり エバー(笑)←こいつ(笑)
