>>193
>逆ポーランド記法で記述するプログミングパラダイムで
>オブジェクト指向とかwikipediaに書いてるモナダイスキきてるわ
それってRPL言語のこと?(Forthじゃないよね?)
英語版Wikipediaにこうかいてあるんですけど
https://en.wikipedia.org/wiki/RPL_(programming_language)
>Paradigm : stack, structured, object-oriented
その人はこれをそのまま翻訳しただけ。
それにRPLのスタックに入れるものはオブジェクトなので、別に間違いでもない。
自分でクラスを作ることはできないが、オブジェクト指向的に作られている面はある。
>>195
どうしてここで IPv6 の話が出てくるのか?
それにFirefoxがIPv6側に優先なら自分は別に間違えてもいない。
それよりも I.hidekazu の正当性を説明せよ。
構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
196デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:25:01.77ID:kY312++o■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
