構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:28:28.85ID:mWz8Up0Y
構造化プログラミングで言うところの「抽象化データ構造とその操作の抽象文の共同詳細化」はオブジェクト指向のクラスで実現された。
しかし、オブジェクト指向だけでは、階層化と段階的詳細化と段階的抽象化が実現できない。

まだ構造化プログラミングは必要なのではないのか?
しかし、今は風化しているように思えて仕方がないし、ダイクストラの考えを知っていれば、もっとマシなコードが書けそうだが。

(Wikipedia の構造化プログラミング)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
2022/03/31(木) 23:56:53.38ID:HpCYwPk7
>>399
動画は見てないけど多分別人だからwikipediaの方を助けて欲しいん
2022/04/01(金) 00:47:50.70ID:Ae5LIMUi
リッチー大佐といいシェルショッカーとユニケージといい
あいつら自分の意見は言うが根拠の話は全くしないんだよな
調べてみるとほぼすべて間違い。呆れてしまう。

リッチー大佐とかユニケージがのデータベースを使わない理由

> 10.1.2 RDBMS は、データ管理術を知らないプログラマーのための発明品
> 始めに断っておくがここで述べる話は人づてに聞いた話である。
> 秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報によれば、「リレーショナルデータベース
> というのは、データ管理術を知らないプログラマーのための道具に過ぎない」ときっぱり言い切る者たちがいた
> らしい。その者たちの言い分はだいたいこんな感じだったという

「秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報」
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:58:46.54ID:vvQTEkHX
wsl2ってあまり使う人いなくねwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635677537/
こっちでもしっかり論破されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況