構造化プログラミングで言うところの「抽象化データ構造とその操作の抽象文の共同詳細化」はオブジェクト指向のクラスで実現された。
しかし、オブジェクト指向だけでは、階層化と段階的詳細化と段階的抽象化が実現できない。
まだ構造化プログラミングは必要なのではないのか?
しかし、今は風化しているように思えて仕方がないし、ダイクストラの考えを知っていれば、もっとマシなコードが書けそうだが。
(Wikipedia の構造化プログラミング)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
探検
構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 00:28:28.85ID:mWz8Up0Y82デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:33:24.59ID:KMExyDFm 事実と感想を分けれてない
2018/08/25(土) 20:36:00.98ID:HVFTZtzY
>>81
お前、I.hidekazu本人じゃないの?ノートに似たようなことを書いているよな。
>加えて、goto文の論争についてはバッサリ削除してしまっていいと思います。--I.hidekazu(会話) 2012年11月23日 (金)
それと、goto文の話以外は反論できないのか?まあ、できないだろうな。
お前、I.hidekazu本人じゃないの?ノートに似たようなことを書いているよな。
>加えて、goto文の論争についてはバッサリ削除してしまっていいと思います。--I.hidekazu(会話) 2012年11月23日 (金)
それと、goto文の話以外は反論できないのか?まあ、できないだろうな。
2018/08/25(土) 20:37:15.65ID:HVFTZtzY
2018/08/25(土) 20:47:08.05ID:HVFTZtzY
>>80の続き
概要からしておかしい。I.hidekazuは概要のほとんどをフローチャートの説明にしている。
しかし、構造化プログラミングはそういうものではない。
「構造化プログラミングとは何か?」はノートに書いている人の方が正しい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
>・良く構造化されたプログラム (well-structured programs) → 制御フローのことではない
>・大きなプログラムの理解を助ける段階的抽象化 (step-wise abstraction) → これの反語が段階的詳細化
>・抽象データとその操作の抽象文の共同詳細化 (joint refinement) → オブジェクト指向のクラスに似た考え
>・プログラムの階層化(真珠のネックレスとしてのプログラム) (Programs as necklaces strung from pearls) → 段階的抽象化よりも大きな単位の階層化
>
>「連接・選択・繰り返し」については、段階的抽象化の一要素に過ぎないのです。
概要の最後にI.hidekazuはこんなことを書いている。
>これを解決する手段としてダイクストラが開発技法として導入したのが抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]である。
「抽象(abstract)及びフローチャートのネスト」が段階的詳細化って頭沸いているのか?
抽象的な設計から始めて詳細化していくのが段階的詳細化。
コードの一部を括り出して抽象化していくのが段階的抽象化。
I.hidekazuは完全に理解ができていない。
概要からしておかしい。I.hidekazuは概要のほとんどをフローチャートの説明にしている。
しかし、構造化プログラミングはそういうものではない。
「構造化プログラミングとは何か?」はノートに書いている人の方が正しい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
>・良く構造化されたプログラム (well-structured programs) → 制御フローのことではない
>・大きなプログラムの理解を助ける段階的抽象化 (step-wise abstraction) → これの反語が段階的詳細化
>・抽象データとその操作の抽象文の共同詳細化 (joint refinement) → オブジェクト指向のクラスに似た考え
>・プログラムの階層化(真珠のネックレスとしてのプログラム) (Programs as necklaces strung from pearls) → 段階的抽象化よりも大きな単位の階層化
>
>「連接・選択・繰り返し」については、段階的抽象化の一要素に過ぎないのです。
概要の最後にI.hidekazuはこんなことを書いている。
>これを解決する手段としてダイクストラが開発技法として導入したのが抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]である。
「抽象(abstract)及びフローチャートのネスト」が段階的詳細化って頭沸いているのか?
抽象的な設計から始めて詳細化していくのが段階的詳細化。
コードの一部を括り出して抽象化していくのが段階的抽象化。
I.hidekazuは完全に理解ができていない。
86デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:48:08.63ID:KMExyDFm >>83
違うよ、俺は完全に中立な第三者、その俺から見ても
修正前のものは感情的すぎるというか気持ち悪い
執筆者の感情と客観的な事実が混ざってどす黒い色になってる
こんなの書いてるから日本のWikipediaはバカにされるんだよ
>>84
誤解は事実ではないんですよ、みんなは誤解してるんだという思いなんですよ
書いた人間の思いが誤解という言葉には詰まっています
> 誤解という強い表現を使うほどではない」は完全に感想。
これが構造化プログラミングの中に書かれてたらヤバイですよ
でも書かれてないから問題ないんです
執筆者がどういう思いを持っているかを本文に書くべきではありません
あくまで中立に客観的に平等にそして公平に書くべきです
違うよ、俺は完全に中立な第三者、その俺から見ても
修正前のものは感情的すぎるというか気持ち悪い
執筆者の感情と客観的な事実が混ざってどす黒い色になってる
こんなの書いてるから日本のWikipediaはバカにされるんだよ
>>84
誤解は事実ではないんですよ、みんなは誤解してるんだという思いなんですよ
書いた人間の思いが誤解という言葉には詰まっています
> 誤解という強い表現を使うほどではない」は完全に感想。
これが構造化プログラミングの中に書かれてたらヤバイですよ
でも書かれてないから問題ないんです
執筆者がどういう思いを持っているかを本文に書くべきではありません
あくまで中立に客観的に平等にそして公平に書くべきです
2018/08/25(土) 20:51:46.61ID:HVFTZtzY
88デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:56:25.37ID:KMExyDFm2018/08/25(土) 20:56:49.75ID:8WZtp+ee
ID:KMExyDFm は、ID:HVFTZtzY が書いていることを理解できていないみたい。
こういう人が来ると疲れるわ。
本質的なことは>>4に書かれているけど、ID:KMExyDFm はこれも理解できないのかなあ?
こういう人が来ると疲れるわ。
本質的なことは>>4に書かれているけど、ID:KMExyDFm はこれも理解できないのかなあ?
2018/08/25(土) 20:57:28.89ID:8WZtp+ee
91デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:57:37.22ID:KMExyDFm 完全にI.hidekazuに論破されてるじゃん
書き換えて正解だよ
書き換えて正解だよ
92デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:58:22.44ID:KMExyDFm93デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:59:24.06ID:KMExyDFm94デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:00:30.92ID:KMExyDFm そんなに気に入らないなら自分で修正すれば良いのに
このスレでろくに読みもせずになんとなく間違ってる
雰囲気だから叩いておこうという卑しい心が透けて見えるよ
ほんとくだらない
このスレでろくに読みもせずになんとなく間違ってる
雰囲気だから叩いておこうという卑しい心が透けて見えるよ
ほんとくだらない
2018/08/25(土) 21:03:00.68ID:HVFTZtzY
96デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:04:35.02ID:KMExyDFm2018/08/25(土) 21:07:43.36ID:HVFTZtzY
>>96
お前(I.hidekazu)、本当にアホだな。
段階的詳細化:抽象設計→詳細設計
段階的抽象化:プログラムコード→コードを括り出して抽象化
日本語文法が分かっていないのはお前だ!
だからWikipediaにあんなことを書くのだろうが!
お前(I.hidekazu)、本当にアホだな。
段階的詳細化:抽象設計→詳細設計
段階的抽象化:プログラムコード→コードを括り出して抽象化
日本語文法が分かっていないのはお前だ!
だからWikipediaにあんなことを書くのだろうが!
98デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:11:33.03ID:KMExyDFm >>97
及びの意味を考えろよ
単語の意味だけ考えて文章のコンテキストを読めてない
文盲って言うのかな、戦後の日本の国語教育の失敗だよね
結論を言うとWikipediaはいまのままでいい
読書感想文のような客観性のない感情論は削除しまくってもいいと思うけどね
消したら消したでアホどもが騒ぐからしかたなく残してるんだろうな
日本語のWikipediaの品質が低いのはそうしたアホなくせに時間だけは
持て余してるオタクどもに配慮しなければいけないからだろ
及びの意味を考えろよ
単語の意味だけ考えて文章のコンテキストを読めてない
文盲って言うのかな、戦後の日本の国語教育の失敗だよね
結論を言うとWikipediaはいまのままでいい
読書感想文のような客観性のない感情論は削除しまくってもいいと思うけどね
消したら消したでアホどもが騒ぐからしかたなく残してるんだろうな
日本語のWikipediaの品質が低いのはそうしたアホなくせに時間だけは
持て余してるオタクどもに配慮しなければいけないからだろ
2018/08/25(土) 21:12:42.26ID:HVFTZtzY
I.hidekazu = ID:KMExyDFm は、ここで敗北すると面子丸つぶれなので必死。
I.hidekazuでGoogle検索するとここが出て来るからなwww
I.hidekazuでGoogle検索するとここが出て来るからなwww
100デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:17:08.24ID:HVFTZtzY >>98
>及びの意味を考えろよ
一[接]《漢文訓読で接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒及び父兄」「国語、数学、及び英語は必修」
[補説]多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。
二[名]及ぶこと。届くこと。
明らかに一の意味だ。
> 抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]である
つまり、I.hidekazuは「抽象が段階的詳細化に含まれる」と言っているわけだな。
アホじゃん。
>及びの意味を考えろよ
一[接]《漢文訓読で接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒及び父兄」「国語、数学、及び英語は必修」
[補説]多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。
二[名]及ぶこと。届くこと。
明らかに一の意味だ。
> 抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]である
つまり、I.hidekazuは「抽象が段階的詳細化に含まれる」と言っているわけだな。
アホじゃん。
101デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:18:54.69ID:HVFTZtzY102デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:20:27.77ID:KMExyDFm >>99
何度も言ってるけど、俺はI.hidekazuではないよ
君は思い込みが激しいね
こうだと思いこんだらそれは違うよと言っても考えを改めない
難儀な性格してるね、文章もまともに読めないし
5chでバイアスかけられてイキってるだけじゃん
何度も言ってるけど、俺はI.hidekazuではないよ
君は思い込みが激しいね
こうだと思いこんだらそれは違うよと言っても考えを改めない
難儀な性格してるね、文章もまともに読めないし
5chでバイアスかけられてイキってるだけじゃん
103デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:21:20.79ID:HVFTZtzY >>102
だったらどういうロジックで俺が間違えているのか書いてみろ
だったらどういうロジックで俺が間違えているのか書いてみろ
104デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:23:05.09ID:KMExyDFm105デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:26:08.63ID:KMExyDFm 論理的な思考力の弱い人は
普段接するようなものに例えてみると
理解力があがるという認知学の研究結果がある
それをふまえて例文を示そう
空を飛ぶのは鳥および飛行機、すなわちトンボである
という文は
鳥がトンボであることを述べていない
普段接するようなものに例えてみると
理解力があがるという認知学の研究結果がある
それをふまえて例文を示そう
空を飛ぶのは鳥および飛行機、すなわちトンボである
という文は
鳥がトンボであることを述べていない
106デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:26:27.37ID:HVFTZtzY >>104
そうやってはぐらかしてないで反論してみろ。できないよな?負け犬。
そうやってはぐらかしてないで反論してみろ。できないよな?負け犬。
107デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:29:28.30ID:KMExyDFm108デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:29:55.14ID:8WZtp+ee >>106
ID:KMExyDFm は、はぐらかしを続けてスレを流しているのではないでしょうか?
ロジカルな反論は全くできていないし、する気もないのでしょう。
ID:KMExyDFm が負けを認めているのと一緒です。
ID:KMExyDFm は、はぐらかしを続けてスレを流しているのではないでしょうか?
ロジカルな反論は全くできていないし、する気もないのでしょう。
ID:KMExyDFm が負けを認めているのと一緒です。
109デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:33:07.32ID:KMExyDFm >>108
議論に勝ちも負けも良いも悪いもないよ
そうやってなんでもかんでも勝ち負けで考えるから
相手を貶めてやろうなんてことになって
議論が成り立たなくなるんだよ
Wikipediaに書き込む時は冷静になってから書き込むんやで
Wikipediaに勝ち負けなんてないんやからな、おじさんとの約束やで
議論に勝ちも負けも良いも悪いもないよ
そうやってなんでもかんでも勝ち負けで考えるから
相手を貶めてやろうなんてことになって
議論が成り立たなくなるんだよ
Wikipediaに書き込む時は冷静になってから書き込むんやで
Wikipediaに勝ち負けなんてないんやからな、おじさんとの約束やで
110デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:35:30.91ID:8WZtp+ee >>109
やはりはぐらかすだけですね。こんな人にかまっても時間の無駄です。
やはりはぐらかすだけですね。こんな人にかまっても時間の無駄です。
111デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:38:13.82ID:HVFTZtzY >>110
だな。もうやめとくわ。
だな。もうやめとくわ。
112デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:42:32.14ID:4ywFAurT プログラムを実際に書いてると同じような処理があれば纏めようとするだけで、それが構造化にしなきゃとかオブジェクト指向にしなきゃとか考えないよ
そういうのに拘るのは教科書知識で定義をうんちく垂れてる層か他人が作ったのを組み合わせてるだけの層
でしょ
ぶっちゃけ定義なんてどうでもいい
そういうのに拘るのは教科書知識で定義をうんちく垂れてる層か他人が作ったのを組み合わせてるだけの層
でしょ
ぶっちゃけ定義なんてどうでもいい
113デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:43:07.54ID:l6qIS0xn 『抽象(abstract)』及び『フローチャートのネスト(nest)すなわち段階的詳細化[17]』である。
『抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)』すなわち『段階的詳細化[17]』である。
誤読されたくなければ読点でも入れとけ
『抽象(abstract)及びフローチャートのネスト(nest)』すなわち『段階的詳細化[17]』である。
誤読されたくなければ読点でも入れとけ
114デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 21:43:55.80ID:KMExyDFm 君たちは何を成し遂げたいんですか?
Wikipediaの内容が気に入らないなら書き換えればいいじゃないですか
それをやらずにこのスレで客観性を欠くバイアスを掛け合って
心地よくなっても意味がないというか、それこそ時間の浪費ですよ
Wikipediaの内容が気に入らないなら書き換えればいいじゃないですか
それをやらずにこのスレで客観性を欠くバイアスを掛け合って
心地よくなっても意味がないというか、それこそ時間の浪費ですよ
115デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 00:54:37.75ID:LdpdygnY 酷い流れだ
116デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 01:02:24.37ID:wLdjFotr I.hidekazu登場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
人の話を聞かないではぐらかすところがID:KMExyDFmに似ている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
人の話を聞かないではぐらかすところがID:KMExyDFmに似ている
117デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 04:22:57.95ID:KPw4gXPT 構造化プログラミングについてI.hidekazuの理解が完全に間違っている証拠
この投稿の時点で現行のI.hidekazu版の構造化プログラミングの記事では
「ダイクストラの構造化技法」などという項目があり、そこには
>従来のフローチャートの進行方向を単線化するため、プログラムは順序的プログラムでなくてはならず、
>さらにその順序的プログラムはフローチャートの制御の規律を固守するため[23]、
>・・・、goto文は使用しないようにすべきであるとした[26][28]。
そもそもダイクストラは技法など述べたことはない。
彼の有名な「構造的プログラミング」(ホーア、ダールとの共著書の中の彼の論説)でも
段階的に詳細化を行ってプログラムに至るという考え方については述べているが
とても技法と呼べるほど具体的で詳細な技術レベルのものではなくせいぜい「正しい考え方」に過ぎない。
更に言えば、ダイクストラは「goto文は使用しないようにすべきである」というような単純な規準は主張していない。
これを主張したのはダイクストラでなくIBMのMillsである。
ダイクストラの主張したことは「goto文は検証の障害になることが多い」ということと
「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」ということである。
この2つの主張と「goto文は使用しないようにすべきである」という正しくはMillsの主張とが全くの別物だと
理解できないI.hidekazuのような類の人間は「構造化プログラミング」の記事を執筆すべきでない。
そういうダイクストラの主張に無理解でまたMillsの役割も知らず彼の名前もその記事の中で正しく位置付けられない
全くの無知な素人が、記事を勝手に書くことは他の執筆者や利用者にとって全くの迷惑をかけるだけなので
己の無知蒙昧さを自覚して執筆せず前のバージョンに戻して自重するのが正常な人間として最初に成すべき事柄である。
この投稿の時点で現行のI.hidekazu版の構造化プログラミングの記事では
「ダイクストラの構造化技法」などという項目があり、そこには
>従来のフローチャートの進行方向を単線化するため、プログラムは順序的プログラムでなくてはならず、
>さらにその順序的プログラムはフローチャートの制御の規律を固守するため[23]、
>・・・、goto文は使用しないようにすべきであるとした[26][28]。
そもそもダイクストラは技法など述べたことはない。
彼の有名な「構造的プログラミング」(ホーア、ダールとの共著書の中の彼の論説)でも
段階的に詳細化を行ってプログラムに至るという考え方については述べているが
とても技法と呼べるほど具体的で詳細な技術レベルのものではなくせいぜい「正しい考え方」に過ぎない。
更に言えば、ダイクストラは「goto文は使用しないようにすべきである」というような単純な規準は主張していない。
これを主張したのはダイクストラでなくIBMのMillsである。
ダイクストラの主張したことは「goto文は検証の障害になることが多い」ということと
「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」ということである。
この2つの主張と「goto文は使用しないようにすべきである」という正しくはMillsの主張とが全くの別物だと
理解できないI.hidekazuのような類の人間は「構造化プログラミング」の記事を執筆すべきでない。
そういうダイクストラの主張に無理解でまたMillsの役割も知らず彼の名前もその記事の中で正しく位置付けられない
全くの無知な素人が、記事を勝手に書くことは他の執筆者や利用者にとって全くの迷惑をかけるだけなので
己の無知蒙昧さを自覚して執筆せず前のバージョンに戻して自重するのが正常な人間として最初に成すべき事柄である。
118デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 04:27:40.47ID:KPw4gXPT119デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 10:11:55.22ID:IHxJX3F+120デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:09:15.04ID:IHxJX3F+ ダイクストラ文学というべきかなあ、このときの作者の思いを述べなさいみたいな
読書感想文なんだよね、構造化プログラミングは文学なのかね
読書感想文なんだよね、構造化プログラミングは文学なのかね
121デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:20:38.49ID:IHxJX3F+ >「goto文は検証の障害になることが多い」
>「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」
>「goto文は使用しないようにすべきである」
ついでに言うと、これは演繹してるだけだから全く同じことを述べてる
>「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」
>「goto文は使用しないようにすべきである」
ついでに言うと、これは演繹してるだけだから全く同じことを述べてる
122デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:42:07.72ID:ylpyaNXE >>66
COBOLってさ
プログラム仕様書をそのままプログラム化させるのが目的なようで、宣言文だらけ
プログラムの半分が宣言文じゃないかっていうぐらい
回りくどいんだよね
データのバイト長(ワード長)まで記述してんだから
演算子も確か記号使わず、単語だし
足し算ならPLUSなどと初期のLISPみたいで
(うろ覚え)
COBOLってさ
プログラム仕様書をそのままプログラム化させるのが目的なようで、宣言文だらけ
プログラムの半分が宣言文じゃないかっていうぐらい
回りくどいんだよね
データのバイト長(ワード長)まで記述してんだから
演算子も確か記号使わず、単語だし
足し算ならPLUSなどと初期のLISPみたいで
(うろ覚え)
123デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:22:18.83ID:bvQEm1A5124デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:23:30.72ID:bvQEm1A5125デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:29:42.32ID:IHxJX3F+ バイアス要員が来ました
126デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:31:18.29ID:LdpdygnY わざわざ同じワード使って自己紹介しなくても
127デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 14:37:42.81ID:mjTQB2RX hidekazu の人気に嫉妬… ><
128デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 14:54:55.94ID:fQKcc+Ig129デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:20:05.51ID:hANAm2gW このスレの低学歴低知能たちは
教育用や論文の疑似コードに
なんでpascalがよく採用されてるか
まったく分かってない
教育用や論文の疑似コードに
なんでpascalがよく採用されてるか
まったく分かってない
130デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:23:50.52ID:IHxJX3F+131デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:27:31.18ID:hANAm2gW それが分かる程度ならWikipediaを編集できる
わかった?
わかった?
132デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:33:31.61ID:IHxJX3F+ >>131
先生はWikipediaを編集できるのですか?
先生はWikipediaを編集できるのですか?
133デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:35:40.93ID:hANAm2gW 編集できる
しかしオレはwikipedeiaなんか編集しない
編集できることと編集することは
まったく関係ないからな
しかしオレはwikipedeiaなんか編集しない
編集できることと編集することは
まったく関係ないからな
134デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:44:06.95ID:IHxJX3F+ >>133
先生は教育用や論文の疑似コードになんでpascalが採用されてるかわかりますか?
先生は教育用や論文の疑似コードになんでpascalが採用されてるかわかりますか?
135デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:46:01.44ID:hANAm2gW 分かってる
しかしオレはこのスレにその理由なんか書かない
オレが分かってることと、オレがこのスレに書くことは
まったく関係ないからな
しかしオレはこのスレにその理由なんか書かない
オレが分かってることと、オレがこのスレに書くことは
まったく関係ないからな
136デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:48:26.09ID:IHxJX3F+137デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:53:54.16ID:hANAm2gW138デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:05:39.46ID:KPw4gXPT139デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:09:04.27ID:IHxJX3F+ いくつかの学者は、Bohm-Jacopiniの結果に純粋なアプローチをとり、B?h
m-Jacopiniの証拠では必要でないため、ループの途中からの復帰や復帰な
どの命令でさえ悪い習慣であると主張し、すべてのループが単一の出口点。
この純粋主義的アプローチは、1990年代半ばまでの学術の入門プログラミン
グ授業の教授のための好ましいツールであったパスカル・プログラミング言
語(1968-1969年に設計されたもの)で具現化されている[9]
B?hm-Jacopini定理を直接適用すると、構造化されたグラフに追加の局所変
数が導入され、コードの重複も生じる可能性があります。後者の問題は、こ
の文脈ではループと半分の問題と呼ばれている[13]。パスカルはこれらの問
題の両方に影響され、Eric S. Robertsの経験的研究によれば、学生のプ
ログラマは、配列内の要素を検索する関数を書くことを含む、いくつかの単
純な問題に対してPascalで正しい解決策を定めることが困難でした。ロバー
ツが引用したHenry Shapiroの1980年の調査では、Pascalが提供する制御
構造だけを使用した場合、被験者の20%のみが正しい解答を得たが、被験者
はこの問題のコードを書いていなかった。ループの真中[9]
m-Jacopiniの証拠では必要でないため、ループの途中からの復帰や復帰な
どの命令でさえ悪い習慣であると主張し、すべてのループが単一の出口点。
この純粋主義的アプローチは、1990年代半ばまでの学術の入門プログラミン
グ授業の教授のための好ましいツールであったパスカル・プログラミング言
語(1968-1969年に設計されたもの)で具現化されている[9]
B?hm-Jacopini定理を直接適用すると、構造化されたグラフに追加の局所変
数が導入され、コードの重複も生じる可能性があります。後者の問題は、こ
の文脈ではループと半分の問題と呼ばれている[13]。パスカルはこれらの問
題の両方に影響され、Eric S. Robertsの経験的研究によれば、学生のプ
ログラマは、配列内の要素を検索する関数を書くことを含む、いくつかの単
純な問題に対してPascalで正しい解決策を定めることが困難でした。ロバー
ツが引用したHenry Shapiroの1980年の調査では、Pascalが提供する制御
構造だけを使用した場合、被験者の20%のみが正しい解答を得たが、被験者
はこの問題のコードを書いていなかった。ループの真中[9]
140デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:09:55.36ID:KPw4gXPT >>121
> 「goto文は検証の障害になることが多い」
> >「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」
>
> >「goto文は使用しないようにすべきである」
>
> ついでに言うと、これは演繹してるだけだから全く同じことを述べてる
それが君やI.hidekazuの根本的な間違い
Dijkstraの主張は正しさを示せるようなプログラムを書くべきということであって
gotoは障害になり易いと主張しているに過ぎない
つまり正しさを示す上で障害にならないgoto文まで使用すべきでないとはDijkstraは主張していない
goto文を使わず3基本構造で書けという分かり易いが極めて薄っぺらな主張をしたのはDijkstraでなくMillsだよ
これを区別できない人間は己の無知を認識して黙ってろ
> 「goto文は検証の障害になることが多い」
> >「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」
>
> >「goto文は使用しないようにすべきである」
>
> ついでに言うと、これは演繹してるだけだから全く同じことを述べてる
それが君やI.hidekazuの根本的な間違い
Dijkstraの主張は正しさを示せるようなプログラムを書くべきということであって
gotoは障害になり易いと主張しているに過ぎない
つまり正しさを示す上で障害にならないgoto文まで使用すべきでないとはDijkstraは主張していない
goto文を使わず3基本構造で書けという分かり易いが極めて薄っぺらな主張をしたのはDijkstraでなくMillsだよ
これを区別できない人間は己の無知を認識して黙ってろ
141デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:13:53.74ID:IHxJX3F+ >>140
それはダイクストラを悪者にしたくないという気持ちの現れだわ
お気持ちが混じり合ってど汚い色に変色してる
ダイクストラに対する冒涜だわ、ダイクストラはそんな薄っぺらいことが
言いたかったんじゃない、goto文はプログラムの障害だと明確に述べている
それはダイクストラを悪者にしたくないという気持ちの現れだわ
お気持ちが混じり合ってど汚い色に変色してる
ダイクストラに対する冒涜だわ、ダイクストラはそんな薄っぺらいことが
言いたかったんじゃない、goto文はプログラムの障害だと明確に述べている
142デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:14:52.79ID:IHxJX3F+ Millsはダイクストラの発言を明確に理解してる
143デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:22:35.82ID:kY312++o >>142
こいつ完全に狂っているわw
こいつ完全に狂っているわw
144デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:39:29.01ID:hANAm2gW 構造化プログラムの理念は
3つの制御構造で適切なコードすら記述できないアンリカバブルな知恵遅れは
コードなんか書いてはダメということだからな
頭悪いバカはあっちいけといってるワケ
わかった?
3つの制御構造で適切なコードすら記述できないアンリカバブルな知恵遅れは
コードなんか書いてはダメということだからな
頭悪いバカはあっちいけといってるワケ
わかった?
145デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:39:47.15ID:kY312++o >>138
Wikipedia は間違えた情報を広める害悪だわな。
Google の重視する網羅性が突出しているので、どうしても検索の上位になってしまう。
しかし、Wikipedia の書き方なんて勉強ってほどでもないと思うけどねえ。
Wikipedia は間違えた情報を広める害悪だわな。
Google の重視する網羅性が突出しているので、どうしても検索の上位になってしまう。
しかし、Wikipedia の書き方なんて勉強ってほどでもないと思うけどねえ。
146デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:44:00.05ID:IHxJX3F+147デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:56:18.06ID:kY312++o148デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:00:07.54ID:IHxJX3F+149デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:00:46.24ID:kY312++o150デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:01:48.47ID:IHxJX3F+ Millsはダイクストラの発言を敷衍したんだよ
換言するとMillsの発言はダイクストラの発言とみなせるってこと
換言するとMillsの発言はダイクストラの発言とみなせるってこと
151デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:02:44.61ID:IHxJX3F+ >>149
ダイクストラ
>「goto文は検証の障害になることが多い」
>「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」
Mills
>「goto文は使用しないようにすべきである」
これがそのソース
Millsはダイクストラをフォローアップしてるわけ
ダイクストラ
>「goto文は検証の障害になることが多い」
>「プログラムはその正しさを示せるように書かれるべきである」
Mills
>「goto文は使用しないようにすべきである」
これがそのソース
Millsはダイクストラをフォローアップしてるわけ
152デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:03:51.84ID:fQKcc+Ig I.hidekazuさんの修正が酷すぎる件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0#I.hidekazu%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%8C%E9%85%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%BB%B6
I.hidekazu という人は人の話を全く聞かない。アスペルガーなのかもしれない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0#I.hidekazu%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%8C%E9%85%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%BB%B6
I.hidekazu という人は人の話を全く聞かない。アスペルガーなのかもしれない。
153デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:07:00.07ID:kY312++o >>150
ふえん
【敷衍】
《名・ス他》意味のわかりにくい所を、やさしく言い替えたり詳しく述べたりして説明すること。
Mills のニセ構造化プログラミングは、敷衍(ふえん)ではなくて、劣化に過ぎない。
ふえん
【敷衍】
《名・ス他》意味のわかりにくい所を、やさしく言い替えたり詳しく述べたりして説明すること。
Mills のニセ構造化プログラミングは、敷衍(ふえん)ではなくて、劣化に過ぎない。
154デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:11:44.31ID:IHxJX3F+155デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:13:43.42ID:IHxJX3F+ Monadaisuki曰く
Wikipedia中毒者はWikipediaを使いこなすことにエリート意識を感じ、他
人の記事に因縁・難癖をつけて優越感を得るのを日常とする人間があまりに
も多い
Monadaisukiがやってることのように思えるが
Wikipedia中毒者はWikipediaを使いこなすことにエリート意識を感じ、他
人の記事に因縁・難癖をつけて優越感を得るのを日常とする人間があまりに
も多い
Monadaisukiがやってることのように思えるが
156デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:22:13.85ID:wLdjFotr157デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:24:12.06ID:hANAm2gW このスレはネトヲチスレか
ネトヲチならネトヲチ板がある
そっちで楽しくやりなさい
ネトヲチならネトヲチ板がある
そっちで楽しくやりなさい
158デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:25:12.01ID:IHxJX3F+159デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:27:31.92ID:IHxJX3F+ >>157
先生はPascalでプログラミングやるんですか?
先生はPascalでプログラミングやるんですか?
160デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:28:10.38ID:IHxJX3F+ 構造化プログラミングが捗る言語とかあったら教えて欲しいです
161デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:29:41.18ID:wLdjFotr >>158
少なくともWikipediaの構造化プログラミングの記事に関してはまともな行動をしているだろう。
少なくともWikipediaの構造化プログラミングの記事に関してはまともな行動をしているだろう。
162デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:35:38.64ID:hANAm2gW 昔、turbo pascalを実習で使ったことはある コレはPCで使えた
まさに、グラフ使って最短経路求めるヤツとかもその実習の中に入ってた
それ以来使ったことない
まさに、グラフ使って最短経路求めるヤツとかもその実習の中に入ってた
それ以来使ったことない
163デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:47:22.10ID:fQKcc+Ig >>155
まあ、Wkipediaに問題が多いのは間違いないかと。
それと Monadaisuki は Wikipedia に対する貢献も大きい。
いくつかの英文記事を翻訳している。
特に「ズブルチの偶像」の翻訳は英語版Wikipediaを読み込んで書かれた傑作。
まあ、Wkipediaに問題が多いのは間違いないかと。
それと Monadaisuki は Wikipedia に対する貢献も大きい。
いくつかの英文記事を翻訳している。
特に「ズブルチの偶像」の翻訳は英語版Wikipediaを読み込んで書かれた傑作。
164デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:29:38.98ID:IHxJX3F+165デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:32:27.68ID:kY312++o166デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:35:04.71ID:IHxJX3F+167デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:37:52.93ID:kY312++o168デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:38:31.00ID:kY312++o >>166
それとは別にお前が基地外なのは事実だろw
それとは別にお前が基地外なのは事実だろw
169デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:41:10.37ID:IHxJX3F+170デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:48:17.77ID:LdpdygnY はい話題のすり替え完了
171デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:54:09.47ID:IHxJX3F+ >>170
ほんまそれな
ほんまそれな
172デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:56:07.21ID:IHxJX3F+173デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 19:11:23.75ID:kY312++o174デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 19:21:42.20ID:IHxJX3F+175デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 19:31:44.78ID:kY312++o >>174
お前みたいな奴のせいで権威だけ気にして情報の質を考えないアホが増えたわけだ。
I.hidekazu
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:I.hidekazu
全記事調べたけど、I.hidekazu が新規作成した項目はない。
他人の記事にちょっかいだすだけのクズ
そもそも I.hidekazu に権威があるとなぜ言える?あ、本人の降臨か?
I.hidekazu = ID:IHxJX3F+
お前みたいな奴のせいで権威だけ気にして情報の質を考えないアホが増えたわけだ。
I.hidekazu
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:I.hidekazu
全記事調べたけど、I.hidekazu が新規作成した項目はない。
他人の記事にちょっかいだすだけのクズ
そもそも I.hidekazu に権威があるとなぜ言える?あ、本人の降臨か?
I.hidekazu = ID:IHxJX3F+
176デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 20:04:03.69ID:IHxJX3F+177デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 20:06:29.76ID:xN57jlf6178デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 20:08:33.72ID:hANAm2gW 日本のwikipediaはyahoo知恵遅れ程度の情報の質だからな
むしろ新規作成したことあるならヤバイわ
むしろ新規作成したことあるならヤバイわ
179デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:05:05.23ID:kY312++o180デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:31:11.85ID:ykelae1k ごちゃごちゃ言う前に修正したら良いだろ
wikipediaなんだから
wikipediaなんだから
181デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:35:03.36ID:kY312++o >>180
ノートで合意を形成するのが理想。
次点で I.hidekazu の反対派があそこに大量に書き込んで多数決状態に持って行く。
最悪は I.hidekazu の修正を元に戻して編集合戦に移行する。
ノートで合意を形成するのが理想。
次点で I.hidekazu の反対派があそこに大量に書き込んで多数決状態に持って行く。
最悪は I.hidekazu の修正を元に戻して編集合戦に移行する。
182デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:37:40.50ID:ykelae1k どうせ書き込んだやつは満足して消え去ってる
まずは戻してそいつを召喚するのが先
でないといつまでたっても戻せない
まずは戻してそいつを召喚するのが先
でないといつまでたっても戻せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- タイで中国人観光客が激減でもタイ人は大喜び、タイの人はネトウヨだった [605029151]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
