>>83
違うよ、俺は完全に中立な第三者、その俺から見ても
修正前のものは感情的すぎるというか気持ち悪い
執筆者の感情と客観的な事実が混ざってどす黒い色になってる
こんなの書いてるから日本のWikipediaはバカにされるんだよ

>>84
誤解は事実ではないんですよ、みんなは誤解してるんだという思いなんですよ
書いた人間の思いが誤解という言葉には詰まっています

> 誤解という強い表現を使うほどではない」は完全に感想。
これが構造化プログラミングの中に書かれてたらヤバイですよ
でも書かれてないから問題ないんです
執筆者がどういう思いを持っているかを本文に書くべきではありません
あくまで中立に客観的に平等にそして公平に書くべきです