スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
探検
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 21:55:53.03ID:JBCtYT+G107デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 09:43:23.58ID:6inyCsxc 判官贔屓とは自爆することではないね
むしろ贔屓しても爆発なんてしないのを知ってる自慢大会
だから本当に爆発しそうなら贔屓しない
むしろ贔屓しても爆発なんてしないのを知ってる自慢大会
だから本当に爆発しそうなら贔屓しない
108デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 10:12:45.97ID:qgj2AJKL >>106
これ。、スリープまわりがちゃんと動くUnix環境。これさえあればあとは別に
これ。、スリープまわりがちゃんと動くUnix環境。これさえあればあとは別に
109デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 10:40:11.55ID:D5em7oXz >>100
Rubyなんてクソ言語が好きって時点でセンスないよ
Rubyなんてクソ言語が好きって時点でセンスないよ
110デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 10:48:03.84ID:3PZrutH3 Haskellは勝ち馬に入りますか?
111デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:04:15.30ID:yJfbxE3G 型無し糞言語ガイジどもが負け犬蛆虫ゴミチンカスで死ね
ってのは満場一致のようだね
ってのは満場一致のようだね
112デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:13:15.05ID:6inyCsxc 関数型は類似品を統一する意思決定が大体うまくいった
スクリプトも同様
だがCの子孫はその決断ができないから、弱肉強食で自然に決まるだろっていう世界観
スクリプトも同様
だがCの子孫はその決断ができないから、弱肉強食で自然に決まるだろっていう世界観
113デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:15:38.64ID:ArPiR9fq ■愛されているプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/images/001.jpg
■嫌われているプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/images/002.jpg
■求められているプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/images/003.jpg
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/images/001.jpg
■嫌われているプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/images/002.jpg
■求められているプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/images/003.jpg
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/
114デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:57:18.75ID:TzkdF7D/ 動的型付言語は今でもせいぜい数百行の小さなツールスクリプトをひとりでサクサク書くときには有用だよ
プログラマが十分型情報を覚えていられる規模においては静的型は冗長すぎる
適材適所であるべき姿に戻っただけ
Railsとかで大きめのプロジェクト立ててたのはウンコofウンコだが
プログラマが十分型情報を覚えていられる規模においては静的型は冗長すぎる
適材適所であるべき姿に戻っただけ
Railsとかで大きめのプロジェクト立ててたのはウンコofウンコだが
115デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 12:13:23.07ID:LdpdygnY >>103
C#とKotlin!
C#とKotlin!
116デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:58:27.60ID:/xip7+3F C#メインで使ってるけど最近の言語と比べるといろんな意味で重い
このスレで良さそうなのを探ってるけどどれも決定打に欠ける
このスレで良さそうなのを探ってるけどどれも決定打に欠ける
117デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 14:34:03.61ID:719NpC9M そもそもrailsみたいになんでもワンパッケージでっていうものは
最初楽で、あとで破綻する典型的パターンでしょ。
喜んで使う奴は総じてモジュラリティーの意識が低い。
最初楽で、あとで破綻する典型的パターンでしょ。
喜んで使う奴は総じてモジュラリティーの意識が低い。
118デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 14:46:19.11ID:qJXfe6n+ >>110
Haskellって何が作れるの?外部のライブラリの親和性あるわけ?
Haskellって何が作れるの?外部のライブラリの親和性あるわけ?
119デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 14:51:03.90ID:VBsyc88B >>116
dllがアホみたいに作成される問題?
TSで、node_modulesまでバンドルして1ファイルにコンパイルしてしまって使うとか?
nodeのバイナリはシステムに最低限入ってればバイナリポンで複数バージョン置けるので、2ファイルで済むよ。
windowsだと完全にnode.exeとメインのjsだけ撒いても大丈夫だったと思う。
そのへんGoは気楽だな、やっぱり。
dllがアホみたいに作成される問題?
TSで、node_modulesまでバンドルして1ファイルにコンパイルしてしまって使うとか?
nodeのバイナリはシステムに最低限入ってればバイナリポンで複数バージョン置けるので、2ファイルで済むよ。
windowsだと完全にnode.exeとメインのjsだけ撒いても大丈夫だったと思う。
そのへんGoは気楽だな、やっぱり。
120デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 14:53:55.50ID:yJfbxE3G そこでエレクトローンですよ
121デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:19:34.64ID:VBsyc88B GUIが要らないものをelectronでバンドルするのも馬鹿らしいし、結局そうするとシングルバイナリではなくなるのでは?
そこそこdll増えなかったっけ?
そこそこdll増えなかったっけ?
122デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:39:00.76ID:yJfbxE3G で?言いたいことはそれだけ?
123デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 15:40:45.21ID:VBsyc88B 聞きたいことはそれだけ。
124デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 16:41:32.29ID:GTrkemq7 エレクトロンは富豪プログラミングここに極まれりって感じよね。
react-native1.0はよでんかね
react-native1.0はよでんかね
125デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:36:58.25ID:Lq+jppE1 >>116
何がどう重いの?
何がどう重いの?
126デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 22:53:19.64ID:nA2lBAov 正直ゲームとか処理速度を求められる様なものでもない限りはGUIってブラウザ経由にした方が何かと融通利くんじゃないかと思っちゃうんだよね
そういう意味でネイティブのGUIはなくてもいいんじゃないかとか思ってしまう
スマホとかならまた勝手が違うだろうけど
そういう意味でネイティブのGUIはなくてもいいんじゃないかとか思ってしまう
スマホとかならまた勝手が違うだろうけど
127デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:05:33.74ID:iDr2keD8 PCだとブラウザのパフォーマンスはむしろ大抵のGUIフレームワークを遥かに上回ってるよね
128デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:17:36.35ID:qu/vhMXg >>127
は?
は?
129デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:09:48.00ID:73yCiJDJ そいやちょうど今日リストをスクロールさせる小物2個作ってたけどブラウザ由来の方が確かに早かったな
130デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:16:41.37ID:SUyxnbYp >>127
ソース
ソース
131デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:21:31.30ID:akCpLgr5 ブラウザだと常に3〜40個タブ開いてるからアクセス面倒くさい
132デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:21:46.62ID:fwmFZEXy guiよりdomの方が動作が早いは流石になくないか?
間に挟まってるものが多すぎる。
エミュレータでアプリを動かしたほうが早いって言ってるようなもんだ。
間に挟まってるものが多すぎる。
エミュレータでアプリを動かしたほうが早いって言ってるようなもんだ。
133デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:21:47.33ID:VgSchzxA パフォーマンスじゃなく操作性ならまぁ合ってるんじゃない?
134デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:22:44.93ID:z59JxWVq ネイティブアプリの一つである chrone や firefox の速度はネイティブアプリの速度を上回ってるよね!
135デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:26:18.67ID:fwmFZEXy flutterみたいなものもあるしosが提供してるguiフレームワークより、直接描画系を操作して0から書いたほうが早いっていうのはありえなくはないが、
それでもエレクトロンでhtmlを組み立てguiを作るほうが早いと思ってるのは何か考え方がおかしい。
それでもエレクトロンでhtmlを組み立てguiを作るほうが早いと思ってるのは何か考え方がおかしい。
136デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:31:32.03ID:VgSchzxA 実行速度じゃなく開発効率ならブラウザ経由じゃない?
見た目をそこそこオシャレにするのも楽だし
見た目をそこそこオシャレにするのも楽だし
137デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:34:01.89ID:fwmFZEXy react-nativeを使えればdomの代わりに既存のguiフレームワークを抽象化できるから、パフォーマンスも上がるしデザイン性も確保できる
138デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:37:35.72ID:VgSchzxA 寧ろ逆に昔のVBとかAccessみたいな化石画面をブラウザで再現してた連中どっかで見た気がする
なんなんだろうな
なんなんだろうな
139デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:41:25.82ID:73yCiJDJ というか最近のは無駄にリッチ過ぎて逆に重い
140デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 07:34:19.87ID:16Uk9O2Q 無駄にリッチになりすぎて押すボタンが区別つかないので業務に使えないという
141デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 07:34:37.37ID:SEMntr9q 少なくともWPFやJavaFXみたいなスクラッチでリッチなの作りました系はブラウザに抜かれてるな
142デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 08:13:32.68ID:gOoey+yt 最近のGUIはスーパーリッチだよなあ
143デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 22:37:42.68ID:16Uk9O2Q この中でWSHで使えるようになってるのあります?
144デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 01:42:10.30ID:jjg4Adzl >>143
真面目にhta
真面目にhta
145デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 13:32:07.52ID:YFDGQHp2 if checked == true 〜
if checked != true 〜
みたいな馬鹿馬鹿しい判定がコンパイルエラーになる言語ってない?
if checked != true 〜
みたいな馬鹿馬鹿しい判定がコンパイルエラーになる言語ってない?
146デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 14:53:05.58ID:E+vXp7sG >>145
checkedが、if文内で書き換えられる可能性が無いか
その2行の間に書き換えられる可能性が無いか
などなど、2行に別れていてバカバカしくない理由を探されるんじゃないの?
そもそもelseと等価では無いと思うし、やりたきゃマッチがある言語ならケース漏れは指摘してくれるんじゃないかな。
checkedが、if文内で書き換えられる可能性が無いか
その2行の間に書き換えられる可能性が無いか
などなど、2行に別れていてバカバカしくない理由を探されるんじゃないの?
そもそもelseと等価では無いと思うし、やりたきゃマッチがある言語ならケース漏れは指摘してくれるんじゃないかな。
147デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 16:02:37.80ID:YFDGQHp2 伝わってないようだけど
checked == true や checked != true みたいなバカなコーディングを
コンパイルエラーにしてくれる言語はないのか?
checked == true や checked != true みたいなバカなコーディングを
コンパイルエラーにしてくれる言語はないのか?
148デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 16:07:02.24ID:0jKV2vdB C言語
-Wbool-compare -Werror
-Wbool-compare -Werror
149デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 17:40:19.38ID:qNToseDl150デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 17:57:19.80ID:YFDGQHp2 非建設的でコミュ障な回答ありがとうございました
非建設的な馬鹿は死ななけば治らないのですね
非建設的な馬鹿は死ななけば治らないのですね
151デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 18:12:51.68ID:E+vXp7sG >>147
それはバカみたいではないだろう。
checkedがboolとして評価したときに真なのと、checkedがtrueと同値なのは全く別問題じゃん。
if(pHoo)と書くのは正しくない、と言われるならわかるが。
処理系依存の質問ならそう書いてくれ。
それはバカみたいではないだろう。
checkedがboolとして評価したときに真なのと、checkedがtrueと同値なのは全く別問題じゃん。
if(pHoo)と書くのは正しくない、と言われるならわかるが。
処理系依存の質問ならそう書いてくれ。
152デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 18:23:45.26ID:h1lwFjom 言語依存だな
153デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 18:38:49.96ID:k5A54yFx 昔のCはbool型がない
整数やポインタを比較するだけなので問題なかった
自称モダン言語がなぜか古いCの文法を真似するから問題になる
整数やポインタを比較するだけなので問題なかった
自称モダン言語がなぜか古いCの文法を真似するから問題になる
154デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 18:53:57.34ID:h1lwFjom if 文の所で計算結果が bool 型以外になる場合にどう扱うかの問題だな。
Cの場合は元々そういう型がなくて0か0以外かでしか見ない。
Javaだとboolean以外になったらコンパイルエラー。
Cの場合は元々そういう型がなくて0か0以外かでしか見ない。
Javaだとboolean以外になったらコンパイルエラー。
155デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:06:58.35ID:EkHmS2W9 >>147
エアプだけどlintでできるんじゃないの?
エアプだけどlintでできるんじゃないの?
156デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:33:05.17ID:1DJlmxtv157デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:42:21.73ID:1DJlmxtv ってかchecked != trueをコンパイルエラーにするなら、右辺がtrueであるかを評価してからコンパイルエラーにすべきだろうし
(checked != (true || false))
#define PRODUCTIONMODE true
if((status.foo && param.bar)!=PRODUCTIONMODE)
みたいな式が書けなくなるし、あんまいい事無いだろ。
列挙の網羅性を文句言われるのとはちょっと違うレベルで不便では?
(checked != (true || false))
#define PRODUCTIONMODE true
if((status.foo && param.bar)!=PRODUCTIONMODE)
みたいな式が書けなくなるし、あんまいい事無いだろ。
列挙の網羅性を文句言われるのとはちょっと違うレベルで不便では?
158デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:44:01.42ID:C1AWmFJx ま、Cは元々その辺が甘く作ってある言語で移植性のあるアセンブラのように使うためのものだからそれはそれで良いと思う。
それが嫌なら別の言語使うか自分で言語作ればいい。仮に自作する技術力がなくても仕様公開しとけば誰かが作ってくれるだろう。
それが嫌なら別の言語使うか自分で言語作ればいい。仮に自作する技術力がなくても仕様公開しとけば誰かが作ってくれるだろう。
159デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:52:51.98ID:DQiw1Rb4 こういうくだらない話のが盛り上がるんだね。
160デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:53:52.03ID:hby/BPp+ 低学歴知恵遅れ以外ないなら意図は理解できる
これはアリ
if (checkd) {}
if (!checkd) {}
これはペケ
if (checkd == true) {}
if (checkd != false) {}
コレはあり
checked = true;
checked = false;
checked自体にもともとブーリアン入ってるから
ブーリアンを比較してるようにみえる
オレには分かる
このスレの低学歴
そらなこのスレの低学歴知恵遅れには意図が分からない
つまり低学歴知恵遅れしかいないこのスレできくのが間違い
これはアリ
if (checkd) {}
if (!checkd) {}
これはペケ
if (checkd == true) {}
if (checkd != false) {}
コレはあり
checked = true;
checked = false;
checked自体にもともとブーリアン入ってるから
ブーリアンを比較してるようにみえる
オレには分かる
このスレの低学歴
そらなこのスレの低学歴知恵遅れには意図が分からない
つまり低学歴知恵遅れしかいないこのスレできくのが間違い
161デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:56:06.20ID:wrKBjmHK 半角カナボーイがなにをいうか
162デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 19:57:15.43ID:C1AWmFJx そらな?
163デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:02:06.98ID:hby/BPp+ checkd自体に真偽値入ってんのに
真偽値で比較するとか意味不明
分かる
オレだったら分かる
著しく知能が低いこのスレのヤツラには分からない
ぜんぜん質問と関係ないアホな回答をする
真偽値で比較するとか意味不明
分かる
オレだったら分かる
著しく知能が低いこのスレのヤツラには分からない
ぜんぜん質問と関係ないアホな回答をする
164デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:08:19.98ID:1DJlmxtv165デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:09:12.05ID:hby/BPp+ == true
!= false
とかいてるのにアホやわコイツ
!= false
とかいてるのにアホやわコイツ
166デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:10:28.78ID:hby/BPp+ if (conditon)
trueとかfalseとか
conditonそのものだからな
trueとかfalseとか
conditonそのものだからな
167デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:18:07.88ID:7f0I5EGI168デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:35:31.11ID:2e1yGKgM 無理やりnull許容型にした理由は?
169デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:51:44.96ID:7f0I5EGI >>168
let fromSettingFile = "true"
let checked = Bool(fromSettingFile)
print( type(of:checked) )
--output-----------
Optional<Bool>
let fromSettingFile = "true"
let checked = Bool(fromSettingFile)
print( type(of:checked) )
--output-----------
Optional<Bool>
170デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 21:16:31.72ID:et++zaIG 半角さん現るw
171デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 21:48:28.78ID:NpcISEiM C#とかKotlinのnullable booleanは true か false との比較がいる
172デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 21:50:40.71ID:edw0fiqP checkedがNaNの時等価じゃないだろ
173デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 21:59:42.32ID:hby/BPp+ ブーリアンをそんな頭悪い使い方するのがそもそも間違い
もはやそれはブーリアンじゃない
ブーリアンにnullいれたりするような頭悪いヤツが書いたコードは
えてしてundefinedになってるような更に上をいくスーパーウンコブーリアンがまじってる
もはやそれはブーリアンじゃない
ブーリアンにnullいれたりするような頭悪いヤツが書いたコードは
えてしてundefinedになってるような更に上をいくスーパーウンコブーリアンがまじってる
174デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:05:20.31ID:hby/BPp+ true、false、null
とかただの3ステートだからな
コレはもうブーリアンじゃない
1、2、3でも入れとけばいい
とかただの3ステートだからな
コレはもうブーリアンじゃない
1、2、3でも入れとけばいい
175デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:07:30.20ID:fXAZZcRu >>174
ファジー論理学とか。よく知らんけど。
ファジー論理学とか。よく知らんけど。
176デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:10:45.66ID:hby/BPp+ そんなもん表現するなら
0~1の浮動小数点入れるか
0~255の数値いれたりして
度合いを正規化する
3つだけとか貧弱すぎ
超意味ない
0~1の浮動小数点入れるか
0~255の数値いれたりして
度合いを正規化する
3つだけとか貧弱すぎ
超意味ない
177デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:13:15.70ID:NpcISEiM できる限り nullable を回避すべきなのはそうだけど、APIの結果(json)とかLEFT JOINの結果をデシリアライズする際に nullable を使うことはよくある
178デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:18:01.32ID:gML/vais >>174
nullとundefinedがまた更に別
nullとundefinedがまた更に別
179デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:20:54.04ID:Z8Vrq7+b javascriptのクソ仕様を他に伝搬させるな
180デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:42:29.81ID:vFWqxH+c >>147
それをアレするのはリンダってゆうんやで
それをアレするのはリンダってゆうんやで
181デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:44:40.54ID:vFWqxH+c182デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:46:37.27ID:vFWqxH+c 3つの状態を持つのはSQLで三値論理演算ゆうんやで
無学なおまいら何も知らないNOOBYよ
無学なおまいら何も知らないNOOBYよ
183デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:49:45.78ID:hby/BPp+ DBの設計がまともにできない知恵遅れが設計すると
そういうウンコDBができるとアホが自慢してる
そういうウンコDBができるとアホが自慢してる
184デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:54:34.25ID:hby/BPp+ 知恵遅れが設計したDBはSQLの抽出条件もnvlだらけになる
185デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:57:41.01ID:ixRLZ+D8 いやいや、ディビニストの基本やぞ・・・
三値論理演算できて初めて半人前のお赤飯や
愚か者
三値論理演算できて初めて半人前のお赤飯や
愚か者
186デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:00:33.92ID:hby/BPp+ nullとから文字は違うと
みなわかってることを
みなにドヤ顔で話してるバカとそっくりなヤツが
このスレにもいる
そいつ知能が著しく低いことは
みなしってるがだれもそいつにはいわない
オマエはな、そういう自覚はもっといやほうがいい
みなわかってることを
みなにドヤ顔で話してるバカとそっくりなヤツが
このスレにもいる
そいつ知能が著しく低いことは
みなしってるがだれもそいつにはいわない
オマエはな、そういう自覚はもっといやほうがいい
187デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:01:53.05ID:hby/BPp+ DBでもnull可能なブーリアン入れる知恵遅れなんかまずいない
188デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:03:02.22ID:ixRLZ+D8 クソバカ半角がいじw
ナールを正しく扱えて初めて半人前だのクラッカーボレーだッッッ(ジョジョッ)
ナールを正しく扱えて初めて半人前だのクラッカーボレーだッッッ(ジョジョッ)
189デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:35:15.67ID:hby/BPp+ マーケティングリサーチなんかの調査票で
はい、いいえという選択肢がない項目でも
DKやOMITが付与されることがある
クロス集計するときそれがカテゴリになったり除外されることがある
知恵遅れにそういうのを放置してやらせると
そのまんま見た目でそういう変数ですらブーリアンにしてしまう
このスレにはその程度の知能のヤツがウヨウヨいる
はい、いいえという選択肢がない項目でも
DKやOMITが付与されることがある
クロス集計するときそれがカテゴリになったり除外されることがある
知恵遅れにそういうのを放置してやらせると
そのまんま見た目でそういう変数ですらブーリアンにしてしまう
このスレにはその程度の知能のヤツがウヨウヨいる
190デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:41:51.99ID:g4U2T+jR 最初の条件は誰もbooleanとは言ってないのにねぇ>コレはもうブーリアンじゃない
191デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:46:10.87ID:hby/BPp+ 明らかにブーリアン
コレをブーリアンのことをいってないと考えれるなら
オツムに軽度の障害がある
145 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 13時32分07秒52 [昼] ID:YFDGQHp2 [1/3]
if checked == true 〜
if checked != true 〜
みたいな馬鹿馬鹿しい判定がコンパイルエラーになる言語ってない?
147 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 16時02分37秒80 [夕方] ID:YFDGQHp2 [2/3]
伝わってないようだけど
checked == true や checked != true みたいなバカなコーディングを
コンパイルエラーにしてくれる言語はないのか?
150 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 17時57分19秒80 [夕方] ID:YFDGQHp2 [3/3]
非建設的でコミュ障な回答ありがとうございました
非建設的な馬鹿は死ななけば治らないのですね
コレをブーリアンのことをいってないと考えれるなら
オツムに軽度の障害がある
145 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 13時32分07秒52 [昼] ID:YFDGQHp2 [1/3]
if checked == true 〜
if checked != true 〜
みたいな馬鹿馬鹿しい判定がコンパイルエラーになる言語ってない?
147 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 16時02分37秒80 [夕方] ID:YFDGQHp2 [2/3]
伝わってないようだけど
checked == true や checked != true みたいなバカなコーディングを
コンパイルエラーにしてくれる言語はないのか?
150 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 17時57分19秒80 [夕方] ID:YFDGQHp2 [3/3]
非建設的でコミュ障な回答ありがとうございました
非建設的な馬鹿は死ななけば治らないのですね
192デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:49:14.00ID:hby/BPp+ オツムに軽度の障害があるから
D:YFDGQHp2 ← コイツの質問の意図も読みとれないワケ
で、このスレの池沼たちは質問と無関係なトンチンカンなアホなレスばっかりしてるワケ
わかった?
D:YFDGQHp2 ← コイツの質問の意図も読みとれないワケ
で、このスレの池沼たちは質問と無関係なトンチンカンなアホなレスばっかりしてるワケ
わかった?
193デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:53:33.19ID:rofHFqPM ていうかこれ質問が悪いよね
どっちにも解釈できる
どっちにも解釈できる
194デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 00:39:46.87ID:WBp+gbgf 型無し糞言語が能無し糞ガイジを産む
負のwhile (true) ループ
負のwhile (true) ループ
195デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 00:40:46.22ID:IJ3hSlk/ ローコンテキスト文化なところでハイコンテキストな質問をする方が悪いとしか
196デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 01:17:12.49ID:pYcA3LnZ コミュ症だから意図がよみとれないんじゃないか
197デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 01:48:53.74ID:0CwGsWHn スレ的にJuliaはどう?
1.0なったのに全然話題になってないな
1.0なったのに全然話題になってないな
198デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 01:58:33.25ID:mxENW9mj 結局 if err != nil 無くそうとしてるじゃねーか
今までの主張はなんだったんだ
https://go.googlesource.com/proposal/+/master/design/go2draft.md
今までの主張はなんだったんだ
https://go.googlesource.com/proposal/+/master/design/go2draft.md
199デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 02:17:33.77ID:Md5DkR0O Goのエラーハンドリングは先進的だとかジェネリックなんか必要ないとか言ってドヤ顔してた人は今どんな気持ち?w
200デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 06:25:28.09ID:FkuJoTq5 Google様の仰られる言葉は全て正しいんやで
201デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 07:30:40.82ID:4JuKKSSB >>199
先進的だとか必要ない、ではなくてどちらも弊害が多い、の間違いだろ
先進的だとか必要ない、ではなくてどちらも弊害が多い、の間違いだろ
202デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 07:40:17.12ID:GqBN8ZFM これでgoも一般のクソ言語の仲間入りだね。
203デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 07:55:44.86ID:skfmkunk エラーハンドリングとジェネリクスは弊害か多い??
エラーハンドリングなんかしちゃだめだって主張??
エラーハンドリングなんかしちゃだめだって主張??
204デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 08:26:21.14ID:azUIVUCr 誰かgo2の解説頼む。
205デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 08:50:24.08ID:DW0Jb9Fq conditionはexpressionだろ
checkedも、checked==trueもexpressionじゃん。
はい、いいえ以外の選択肢はあるよ。無回答だ。
無回答という値を作ってもいいが、普通はnullだろ。
そのためのnullだ。集計してもnullに食われる「ようになってる」。
checkedも、checked==trueもexpressionじゃん。
はい、いいえ以外の選択肢はあるよ。無回答だ。
無回答という値を作ってもいいが、普通はnullだろ。
そのためのnullだ。集計してもnullに食われる「ようになってる」。
206デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 08:54:19.80ID:Md5DkR0O NOと言えない島猿
207デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 09:53:38.09ID:3Y4hBlHJ > if checked == true 〜
> if checked != true 〜
これなぁ
プルリクでこれきたらなおさせてたが最近は認めてる
バカはバカなりに特定の値で分岐するときのイディオムとしてifと==を組み合わせて使うって覚えてるんだよ
intであろうがboolであろうが同じ
そう思うとこれはこれで一貫性ある
実際これが読みにくいって感じることはないし
コンパイラは黙って最適化するし
なので許すことにした
自分では書かないが
> if checked != true 〜
これなぁ
プルリクでこれきたらなおさせてたが最近は認めてる
バカはバカなりに特定の値で分岐するときのイディオムとしてifと==を組み合わせて使うって覚えてるんだよ
intであろうがboolであろうが同じ
そう思うとこれはこれで一貫性ある
実際これが読みにくいって感じることはないし
コンパイラは黙って最適化するし
なので許すことにした
自分では書かないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 橋下徹「口だけ番長の日本が中国に喧嘩負け。なんとカッコ悪い日本か!」高市にバチーン!✴ [153490809]
- 今猛烈に食べたいもの挙げてけwwwwwwww
