ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532236398/l50
探検
Excel VBA 質問スレ Part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 07:25:24.98ID:Kh3D3mRW620デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:00:12.28ID:cj4ncMHP エスパーばかりで草
621デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:00:29.82ID:lS5Tq6xt622デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:02:40.83ID:QuRlDWYz623デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:03:02.47ID:QuRlDWYz そうだパワーシェル死ねば良くない?
624デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:10:33.85ID:cj4ncMHP パワーシェルに親を殺された奴いて草生える
何がそんなに気に入らんのや
何がそんなに気に入らんのや
625デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:13:30.99ID:QuRlDWYz モスバーガーでマクドナルドハンバーガー美味しいと言ってる人居たらマクドナルドハンバーガーに行ってマクドナルドハンバーガーを美味しく召し上がれよと思うじゃんそんなにマクドナルドハンバーガーが好きならさ
626デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:23:44.18ID:cj4ncMHP 何かの事情があってモスに来てる奴が本当はマックの方がいいのに、、、とかぼやくくらいのシチュエーションなんて普通にあり得るんだよなぁw
627デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:32:46.67ID:QuRlDWYz 本当はマクドナルドハンバーガーに行きたいのか? どうしてマクドナルドハンバーガーに行かないよね?
628デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:33:39.78ID:E2St7m4+ パワー系池沼には近寄りたくない
629デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:52:04.26ID:lS5Tq6xt 大概ひきこもりやから遭遇する心配はいらんけどなw
630デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 20:54:46.57ID:QuRlDWYz >>629
ははーんさてはおめーガチガイジやな
ははーんさてはおめーガチガイジやな
631デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 21:02:29.71ID:wbRndiEA わざと頭悪そうな書き込みしてる?w
632デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 21:12:34.90ID:JdnjhIe3 テキストファイル(XMLファイルやJSONファイル)を1つのブックに詰め込んで出荷したいのですがどうすればいいですか?
データ用のシート・セルを用意してText属性に書き込む方式は自分でも考えましたが「それテキストファイルじゃなくてシートじゃん?」ってなるのでNGです
C#やVB.NETでいうところの埋め込みリソースが理想形です
データ用のシート・セルを用意してText属性に書き込む方式は自分でも考えましたが「それテキストファイルじゃなくてシートじゃん?」ってなるのでNGです
C#やVB.NETでいうところの埋め込みリソースが理想形です
633デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 21:19:34.10ID:wbRndiEA ファイルは無理だがコードでいいなららテキストボックスに書けばよかろうよ
634デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 21:22:30.37ID:lS5Tq6xt >>630
なんでいきなりガイジ扱いやねんw失礼やわーコイツwwww
なんでいきなりガイジ扱いやねんw失礼やわーコイツwwww
635デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 21:28:07.74ID:UxgVHc//636デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 00:04:56.04ID:iBafINOM >>633
もっとマシな方法はありませんか?
もっとマシな方法はありませんか?
637デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 00:08:24.86ID:cvoAO9lV ヒント:インポート
638デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 01:44:13.91ID:lSppTGjf639デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 02:05:52.33ID:wyjfDkHU >>632
出荷とか養豚場でもやってんのか
出荷とか養豚場でもやってんのか
640デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 06:54:40.55ID:3/AwwE8e 開いた状態の読み取り専用のエクセルをVBAで解除ってできますか?
641デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 08:40:32.27ID:72mF3vqs >>637
シートにデータを置いた状態でセーブするんじゃダメそうだけどシートを使わずにできるの?
シートにデータを置いた状態でセーブするんじゃダメそうだけどシートを使わずにできるの?
642デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 09:25:36.35ID:5XsTaBv6643デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 11:12:24.59ID:72mF3vqs Powershellってどこかにプロモーション部でもあるの?
644デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 11:18:09.61ID:ALFFyOYp 仕事だと担当即外されるレベルだろうけどここは自由な場所だからね
645デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 11:31:41.08ID:Sk84LOCD646デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 12:41:59.08ID:iBafINOM VBAでは変なハックしないとリソースファイルを簡単には纏められないんですか
残念です
残念です
647デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 17:28:35.50ID:Yrriiexs pdfから特定のデータだけ欲しいんだけど基本機能じゃ出来ない?
acrobat?買え言われた
とりあえず全選択貼り付けで正規表現で必要な値取るようにしたけどもっと手軽な方法あったら教えて
acrobat?買え言われた
とりあえず全選択貼り付けで正規表現で必要な値取るようにしたけどもっと手軽な方法あったら教えて
648デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 17:36:19.80ID:5IEm8hb2 デコードしてファイル読み込んで情報を探すだけでは?
649デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 19:01:02.67ID:Ur36aaCZ PDFのファイルフォーマットみて自分でなんとかできるならVBAの基本機能でできるかもしれんが
手軽な方法はそれ用のライブラリ探すことからだな
手軽な方法はそれ用のライブラリ探すことからだな
650デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 19:06:17.28ID:VcFnwWP5 あまりに冗長なCOBOLコード(負の遺産)に嫌気がさし、ソース解析マクロの作成を決意。
作りたいものがあるとモチベ上がるよね
作りたいものがあるとモチベ上がるよね
651デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 19:11:22.13ID:RaX7EawA コボルで書けや
652デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 19:17:05.03ID:qTWx44W8 そのマクロも負の遺産になる
653デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 19:38:58.88ID:Ia+IVj5j それなぜVBA?
654デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 19:44:23.68ID:2YDEkct0 ソース解析ツールなんてそれこそ金出してでもコーディングの手間を惜しむべきコモディティじゃん
VBAでやる必要あるのか?
VBAでやる必要あるのか?
655デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:01:06.73ID:d1yNDTEj ホストにある資源を自分のローカルに持ってくにはテキストファイル化せなあかんのや。
メソッド同士をハイパーリンクで紐づけたり、使ってるサブルーチンを表にしたり。なんやかんやでVBA様便利やでー
メソッド同士をハイパーリンクで紐づけたり、使ってるサブルーチンを表にしたり。なんやかんやでVBA様便利やでー
656デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:04:26.22ID:Ia+IVj5j >>655
それってVBAとなんか関係あんの?
それってVBAとなんか関係あんの?
657デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:04:52.77ID:d1yNDTEj 幸い、COBOLはクラスとかアクセス修飾子って概念がないので他言語に比べたら解析ツールは楽に作れそう…って見立てや
658デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:10:57.08ID:qO3EZwXy659デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:12:10.66ID:d1yNDTEj660デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:12:57.29ID:qTWx44W8 VBAでCOBOLの構文解析とかそんな苦行に苦行を重ねなくてもまともなツールぐらい腐る程あるだろ…
と思って検索したらIBMのプログラムの次にVBAのツールが出てきて変な声出た
と思って検索したらIBMのプログラムの次にVBAのツールが出てきて変な声出た
661デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:14:11.68ID:qTWx44W8 タンスの奥を探してたらゴキブリの死骸を見つけた気分だ…
662デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:14:17.39ID:Ia+IVj5j >>659
理由になってなくない?
理由になってなくない?
663デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:16:25.24ID:d1yNDTEj664デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:17:48.78ID:d1yNDTEj 安価ミスごめん。658に返答してる
665デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:18:56.94ID:Ia+IVj5j つーかCOBOLに限らず古い言語って解析機の設定難しいよ
古いものは文法が洗練されてないので当然っちゃ当然だけど
古いものは文法が洗練されてないので当然っちゃ当然だけど
666デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:23:31.43ID:RaX7EawA なんや急にこの賑いwプロさんてみんなコボラーくずれなんかw
667デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:23:44.65ID:d1yNDTEj >>660
そもそも、レガシーなモノを解析するツールを、わざわざ新しい言語で開発するなんてあまりないんだろうな…
そもそも、レガシーなモノを解析するツールを、わざわざ新しい言語で開発するなんてあまりないんだろうな…
668デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 20:26:20.57ID:d1yNDTEj669デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 21:00:05.70ID:qO3EZwXy670デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 21:02:18.90ID:qO3EZwXy 流れ関係ないけどVBAってやっぱりネット上に良質の情報が少ないんだよ。
今のqiitaとかなんだありゃ。いったい誰に語りかけてるんだかわからん記事が多すぎだ。
今のqiitaとかなんだありゃ。いったい誰に語りかけてるんだかわからん記事が多すぎだ。
671デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 21:17:41.07ID:Ia+IVj5j 良質な情報は良質なプログラマから発信される
アマチュア主体のVBAじゃ限度がある
アマチュア主体のVBAじゃ限度がある
672デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 21:24:54.44ID:ltlt+wga でもプロが作ったシステムより社内で作ったものの方が完成度高いんだよね
673デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 21:29:32.62ID:d1yNDTEj わざわざVBAのノウハウをqiitaに投稿してくれる熟練者がいないのかもな。
VBAはあくまで仕事のためのちょっとしたツール作成のための手段というイメージ。
いわゆるガチな人の大半は、もっと違う言語に目を向けているのだろうな
VBAはあくまで仕事のためのちょっとしたツール作成のための手段というイメージ。
いわゆるガチな人の大半は、もっと違う言語に目を向けているのだろうな
674デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 21:31:59.83ID:Sk84LOCD かなり以前にシステム移行で既存のCOBOLソースのチェック用にVBAでソース解析のツールを利用したことはある。
解析とは言ってもホストのコンパイル済みソースをPCに落としてその後どうしたか…もう昔のことで覚えていないw
解析とは言ってもホストのコンパイル済みソースをPCに落としてその後どうしたか…もう昔のことで覚えていないw
675デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 22:45:37.57ID:TA0zYEOn 棒グラフの作り方で質問です。
バーの色を、データ元のcellや文字色に対応させて一括変更することは出来ますか?
バーの色を、データ元のcellや文字色に対応させて一括変更することは出来ますか?
676デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 23:36:54.27ID:SqKMuHLB >>675
できます
できます
678デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 23:51:20.39ID:Ia+IVj5j 真実は自分の眼で確かめるんだ
679デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 00:05:21.43ID:hA39yyTc680デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 00:06:51.88ID:hapuVvhb 行の値を順番に見て見入って
別のシートのB列に存在していればA列に●ってのを入れたいのですが
For i = 1 To Range("B2").End(xlDown).Row
If WorksheetFunction.CountIf(Worksheets(Sheet1).Range("B1:B1000"), Range("B" & i).Value) = 0 Then
Range("A" & i) = "●"
End If
Next
5000行でもかなり時間がかかります。もっと時間がかからないやり方があれば教えて下さい
別のシートのB列に存在していればA列に●ってのを入れたいのですが
For i = 1 To Range("B2").End(xlDown).Row
If WorksheetFunction.CountIf(Worksheets(Sheet1).Range("B1:B1000"), Range("B" & i).Value) = 0 Then
Range("A" & i) = "●"
End If
Next
5000行でもかなり時間がかかります。もっと時間がかからないやり方があれば教えて下さい
681デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 00:08:23.39ID:hA39yyTc >>679のプログラム
Sub Macro1()
ActiveSheet.ChartObjects("グラフ 1").Activate
With ActiveChart
For k = 1 To 2
With .FullSeriesCollection(k)
For p = 1 To 10
.Points(p).Format.Fill.ForeColor.RGB = Cells(p + 1, k).Interior.Color
Next
End With
Next
End With
End Sub
Sub Macro1()
ActiveSheet.ChartObjects("グラフ 1").Activate
With ActiveChart
For k = 1 To 2
With .FullSeriesCollection(k)
For p = 1 To 10
.Points(p).Format.Fill.ForeColor.RGB = Cells(p + 1, k).Interior.Color
Next
End With
Next
End With
End Sub
682デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 01:00:37.13ID:D+OUZtCk683デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 01:38:55.49ID:/jm+tBQ6 ?とりま全部配列にぶち込んで置換処理してから書き出しでは?
684デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 01:45:14.10ID:Utg8HVgU685デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 02:58:54.45ID:K0pGicrM >>632
まず第1にマクロの記録はやってみたのか?
やりもしないで質問するじゃ回答がつかないのも仕方無かろう。
次に、内容をよく見ればXMLやJSON関係ないだろ。
テキストファイルさえ関係ない。
質問する時にいらない情報は削った方が良い。
>>636
>>646
君が元の質問者かどうか分からんが、マクロの記録さえやらない、もしくはそういう機能さえ知らないレベルの者が回答がつかないからといってVBAでは難しいなどと思い込むのはどうなんだ?
元の質問者じゃ無かった場合だとしてもディスる為に試してみることさえしないようなレベルの奴は、そもそもプログラム組むような仕事はして欲しく無いな。
周りにとって迷惑だ。
まず第1にマクロの記録はやってみたのか?
やりもしないで質問するじゃ回答がつかないのも仕方無かろう。
次に、内容をよく見ればXMLやJSON関係ないだろ。
テキストファイルさえ関係ない。
質問する時にいらない情報は削った方が良い。
>>636
>>646
君が元の質問者かどうか分からんが、マクロの記録さえやらない、もしくはそういう機能さえ知らないレベルの者が回答がつかないからといってVBAでは難しいなどと思い込むのはどうなんだ?
元の質問者じゃ無かった場合だとしてもディスる為に試してみることさえしないようなレベルの奴は、そもそもプログラム組むような仕事はして欲しく無いな。
周りにとって迷惑だ。
686デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 03:00:31.24ID:UEpkpswy ↑はあ?
687デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 03:05:14.58ID:K0pGicrM >>647
基本機能というのがどういうものか分からんが、PDFの仕様が分かればファイルの読み書きで出来る筈だ。
昔、そういうのを書いたことがある。
ただし、PDFの場合、バージョンと扱いたいデータによっては出来ないこともあるだろう。
基本機能というのがどういうものか分からんが、PDFの仕様が分かればファイルの読み書きで出来る筈だ。
昔、そういうのを書いたことがある。
ただし、PDFの場合、バージョンと扱いたいデータによっては出来ないこともあるだろう。
688デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 04:36:08.22ID:cWJzUFK9 PDF関連は、ここ読んでVBAで作ったことあるけど、面倒だったな
ttp://pdf-file.nnn2.com/
ttp://pdf-file.nnn2.com/
689デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 05:27:37.56ID:w7O3HrXU >>685
マクロの記録でどう操作すればファイルを同梱できるん?
マクロの記録でどう操作すればファイルを同梱できるん?
690デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 06:11:08.39ID:d26VWmGv >>685
文字列型データをセルやテキストボックスのような組み込みオブジェクトのどれかにコピーするという単純な話だと誤解してないか?
埋め込みリソースの意味が分かってないなら君が黙ってた方がいいと思う
basファイルというか標準モジュールに行頭カンマ付 or 二重引用符付でデータを書き込んでおいて、そのデータをマクロ実行時にコピーして任意の形式のファイルを生成するとかはどうかな
この方法なら一応、エクセルのオブジェクトへのテキスト保存という方法よりは埋め込みリソースに近いイメージになるかも
VBEの操作を含むマクロになるので配布のハードルが著しく高くなるし、画像とかなら埋め込んでおくデータをバイナリデータにするとかの工夫が必要だけど
文字列型データをセルやテキストボックスのような組み込みオブジェクトのどれかにコピーするという単純な話だと誤解してないか?
埋め込みリソースの意味が分かってないなら君が黙ってた方がいいと思う
basファイルというか標準モジュールに行頭カンマ付 or 二重引用符付でデータを書き込んでおいて、そのデータをマクロ実行時にコピーして任意の形式のファイルを生成するとかはどうかな
この方法なら一応、エクセルのオブジェクトへのテキスト保存という方法よりは埋め込みリソースに近いイメージになるかも
VBEの操作を含むマクロになるので配布のハードルが著しく高くなるし、画像とかなら埋め込んでおくデータをバイナリデータにするとかの工夫が必要だけど
691デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 08:05:37.32ID:K0pGicrM692デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 08:14:23.51ID:K0pGicrM 埋めこみオブジェクト自体は誰でも知ってる基礎的な話だと思うんだよ。
なにしろ20年以上前に初めてExcel触った時からあった機能だと思うんだよな。
シートに画像を貼り付けたつもりなのにアイコンになってしまったなんて質問をそれぐらい前に見たような気がするんで。
であれば何らかの理由が無い限りマクロの記録でそのためのソースコードが出来るだろうと考えるのも当然のこと。
何でこんな質問が?とも思ったけど、何らかの理由があってマクロの記録では記録されないような機能だったかなと試してみたら記録された。
なにしろ20年以上前に初めてExcel触った時からあった機能だと思うんだよな。
シートに画像を貼り付けたつもりなのにアイコンになってしまったなんて質問をそれぐらい前に見たような気がするんで。
であれば何らかの理由が無い限りマクロの記録でそのためのソースコードが出来るだろうと考えるのも当然のこと。
何でこんな質問が?とも思ったけど、何らかの理由があってマクロの記録では記録されないような機能だったかなと試してみたら記録された。
693デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 08:29:10.16ID:K0pGicrM694デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 08:40:26.86ID:BLSFUWnl695デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 08:45:18.19ID:BLSFUWnl オブジェクトの挿入じゃダメだった?
と聞くのがいんじゃないかな
マクロの記録は試したかじゃ意味がわからないよ
と聞くのがいんじゃないかな
マクロの記録は試したかじゃ意味がわからないよ
696デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 08:54:18.91ID:BLSFUWnl 教えてくれてありがとうという感謝の気持ち
態度が気に入らないという憤慨の気持ち
態度が気に入らないという憤慨の気持ち
697デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 09:00:50.18ID:K0pGicrM ファイルを埋め込むという機能が存在する、そしてその方法も知っているけれどもそのVBAのコードを知りたいという質問と受け取ったので。
698デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 09:06:09.22ID:BLSFUWnl なるほどじゃあしょうがない
699デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 09:23:22.51ID:WdcKF4ti 相変わらず日本語読解が下手くそなようで
700デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 09:23:33.11ID:/jm+tBQ6 久しぶりに質問スレらしい流れになったことを謹んでお喜び申し上げます
701デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 10:28:50.37ID:nGdPYXGE >>680
並び替え可能なら、Matchのバイナリサーチモードで1Sec以内で終わると思う。
並び替え可能なら、Matchのバイナリサーチモードで1Sec以内で終わると思う。
702デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 11:04:22.64ID:X0GkLMTX703デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 11:18:04.04ID:ygtNLEZP PDFでドーナツ作る方法教えてください
704デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:01:11.93ID:tFzj0agy 横からだが>>632のやりたいことを誤解してたようだ。
シート以外の場所にテキスト情報を埋め込んで、なおかつプログラムから直接その内容にアクセスしたいんだと思ってた。
埋め込みオブジェクトじゃそんなこと出来そうもないしな。
単に同梱したかっただけなのか。
シート以外の場所にテキスト情報を埋め込んで、なおかつプログラムから直接その内容にアクセスしたいんだと思ってた。
埋め込みオブジェクトじゃそんなこと出来そうもないしな。
単に同梱したかっただけなのか。
705デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:14:10.69ID:7w3bpeCa706デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:17:37.36ID:tFzj0agy707デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:27:37.99ID:K0pGicrM708デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:29:44.62ID:K0pGicrM709デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:31:49.01ID:7w3bpeCa >>706
C言語やC#などの埋め込みリソースを使用するのに適した場面と同程度を想定してください
C言語やC#などの埋め込みリソースを使用するのに適した場面と同程度を想定してください
710デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:39:44.20ID:K0pGicrM >>705
自分が少しおかしなこと言ってる自覚ある?
テキストファイルに画像を埋めこみたいと言ってるようなもんだぞ。
それでテキストにエンコードして追加してもテキストファイルじゃないと言い張ってるようなもんだ。
俺もブックはZip圧縮したものだから、単純に中に含めることも考えたけど、それって正式にExcelのブックと呼んで良いのかね?
JPEG画像なんかにファイル埋め込むのと一緒。
自分が少しおかしなこと言ってる自覚ある?
テキストファイルに画像を埋めこみたいと言ってるようなもんだぞ。
それでテキストにエンコードして追加してもテキストファイルじゃないと言い張ってるようなもんだ。
俺もブックはZip圧縮したものだから、単純に中に含めることも考えたけど、それって正式にExcelのブックと呼んで良いのかね?
JPEG画像なんかにファイル埋め込むのと一緒。
711デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:52:34.07ID:BLSFUWnl お客様の中にオプンエクスエムエルの仕様に詳しい人は居ませんか? カスタムファイルを含むことはできるんでしょか?
712デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 12:59:52.03ID:7w3bpeCa >>710
おかしいでしょうか?
テキストや画像とマクロブックでは利用目的もなにもかもが全く違います
テキストに画像を埋め込みたいという需要はあまりないかも知れませんが(まあSVGとかありますけどね)
マクロブックは1ファイルであることに非常に大きなメリットと需要があります
もしも他の言語で出来るようなスマートな方法でファイルリソースを埋め込むことができないならば
それはマクロブックのアイデンティティを揺るがしかねない由々しき問題です
おかしいでしょうか?
テキストや画像とマクロブックでは利用目的もなにもかもが全く違います
テキストに画像を埋め込みたいという需要はあまりないかも知れませんが(まあSVGとかありますけどね)
マクロブックは1ファイルであることに非常に大きなメリットと需要があります
もしも他の言語で出来るようなスマートな方法でファイルリソースを埋め込むことができないならば
それはマクロブックのアイデンティティを揺るがしかねない由々しき問題です
713デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 13:04:23.79ID:X0GkLMTX >>707
自作PDFを齧った人なら「仕様はadobeから出てるよ」「後はデコードしてテキスト処理すればいい」と言うんじゃないかな?
自作PDFを齧った人なら「仕様はadobeから出てるよ」「後はデコードしてテキスト処理すればいい」と言うんじゃないかな?
714647
2018/09/05(水) 13:20:43.83ID:Xc88RL8s レス付けてくれてる人ありがとう
ただ初心者で事務員レベルの知識しかない為デコード云々言われても全然ピンときてないわ
とりあえずurl参考にもう少し学んで、まだ分からない点あったら後日改めて具体的に聞く
ただ初心者で事務員レベルの知識しかない為デコード云々言われても全然ピンときてないわ
とりあえずurl参考にもう少し学んで、まだ分からない点あったら後日改めて具体的に聞く
715デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 13:36:03.48ID:EHTwLxuU >>712
PowerShellやRubyではどのように埋め込みますか
PowerShellやRubyではどのように埋め込みますか
716デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 15:27:11.66ID:UEpkpswy Rubyでは埋め込まないで
ファイルそのまま置くだろ
Webアプリが多いし
ファイルそのまま置くだろ
Webアプリが多いし
717デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 16:15:19.01ID:tFzj0agy シートこそテキストの埋め込みに最適な気がしてきた
セルに名前付ければそれが擬似的なファイル名じゃないか
セルに名前付ければそれが擬似的なファイル名じゃないか
718647
2018/09/05(水) 18:25:15.51ID:Xc88RL8s >>688の参考サイト見たけどやっぱりacrobat proが無いと動かんみたい
理想は標準機能(オートメーション?)での操作なんだけどproが無いと無理そうだよね?
あとpdfデコードしてーてのは普通にpdf開いてテキスト部分がバイナリ化?されてるからそこを戻したらテキストいじれるて理解であってる?
理想は標準機能(オートメーション?)での操作なんだけどproが無いと無理そうだよね?
あとpdfデコードしてーてのは普通にpdf開いてテキスト部分がバイナリ化?されてるからそこを戻したらテキストいじれるて理解であってる?
719デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 18:33:27.68ID:dDzWsxlQ >>677
自分の無能さを思い知れ
自分の無能さを思い知れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 日本の場合、いつも凶悪な行動に移すのは極左なんだよね。右翼はほとんどなにもしない [201193242]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
