次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。
前スレ
C++相談室 part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531558382/
このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/
■長いソースを貼るときはここへ。■
http://codepad.org/
https://ideone.com/
[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
----- テンプレ ここまで -----
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C++相談室 part137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12c3-4saf)
2018/08/27(月) 16:02:00.94ID:vY3QDx2y0396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a4c-itPJ)
2018/09/11(火) 05:56:49.25ID:3QLqjO4o0 質問と回答が違う
397デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-M35H)
2018/09/11(火) 09:46:04.97ID:THBnA1g1M そのツールでもうちょっと情報とれないんかいって思うが、
ランタイムライブラリの指定とか見直してみたら?
というかexe起動を繰り返したら繰り返すだけリークする?
最初の一度だけならあんまり気にしなくていいんじゃない?しらんけど
ランタイムライブラリの指定とか見直してみたら?
というかexe起動を繰り返したら繰り返すだけリークする?
最初の一度だけならあんまり気にしなくていいんじゃない?しらんけど
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/11(火) 22:07:19.41ID:i7axZbyN0 質問通りの
コレ以上ないエレガントなレスになってる
コレ以上ないエレガントなレスになってる
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5304-eMuy)
2018/09/11(火) 22:09:50.93ID:BTBlWiGG0 あかねちゃん。
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-Lb9U)
2018/09/12(水) 00:18:15.71ID:B23czwA60 >>394
umdhじゃないかと思うが、スタックトレースは見てみたの?
プロセスの標準入出力に名前付きパイプが指定されてるとdllの明示的なアンロードのタイミングでApplication verifierでリーク検出されたことはあった。
umdhじゃないかと思うが、スタックトレースは見てみたの?
プロセスの標準入出力に名前付きパイプが指定されてるとdllの明示的なアンロードのタイミングでApplication verifierでリーク検出されたことはあった。
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a23-Wta3)
2018/09/12(水) 09:57:57.91ID:OqmF7RQ90 >>394
dll ってことは何かの exe の中で動いてるんだろ
そっちのコードが他スレッドで何かアロケートしてるとか
単に dll の問題で CreateProcess しなくてもリークしてるとか
dll ってことは何かの exe の中で動いてるんだろ
そっちのコードが他スレッドで何かアロケートしてるとか
単に dll の問題で CreateProcess しなくてもリークしてるとか
402デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7a-g95O)
2018/09/12(水) 19:18:39.87ID:BIkz+Ggud403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-AfNj)
2018/09/14(金) 01:05:55.69ID:y0a2qOvJ0404はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bf6f-okpm)
2018/09/14(金) 01:26:50.31ID:NOYHI4qj0 >>402
UMDH は増えずにタスクマネージャー上のプライベートメモリが増えるということは必ずしも問題があるわけではない。
(もちろん問題がある場合もある。)
malloc や new で割り当てるメモリは、
OS からある程度のメモリを融通してもらった塊をアプリケーションのレイヤ (ランタイムライブラリ) で切り分けて提供することになる。
足りなくなったらまた OS に要求する。
しかしその要求というのも、メモリ空間を予約するだけで物理メモリはまだ割り当てないかもしれない。
「プライベートメモリ」というのは予約したメモリ空間のサイズを表すらしく、
実際のメモリ使用量を表さないので、
基本的には UMDH をあてにした方が良いと思う。
UMDH は増えずにタスクマネージャー上のプライベートメモリが増えるということは必ずしも問題があるわけではない。
(もちろん問題がある場合もある。)
malloc や new で割り当てるメモリは、
OS からある程度のメモリを融通してもらった塊をアプリケーションのレイヤ (ランタイムライブラリ) で切り分けて提供することになる。
足りなくなったらまた OS に要求する。
しかしその要求というのも、メモリ空間を予約するだけで物理メモリはまだ割り当てないかもしれない。
「プライベートメモリ」というのは予約したメモリ空間のサイズを表すらしく、
実際のメモリ使用量を表さないので、
基本的には UMDH をあてにした方が良いと思う。
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4c-A9Cx)
2018/09/14(金) 04:46:07.61ID:Ln8BSCnm0 gflagsで対象exeのメモリ割り当てをコンパチブルモードにしてみたら
406デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-UqHH)
2018/09/14(金) 07:55:52.78ID:05hGeAAsd407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf85-qteA)
2018/09/14(金) 20:22:01.09ID:KUzt6BBd0 プログラム全体で使いたい変数を宣言する際は
グローバル変数として宣言するのと#defineするのって何か違います?
どっちを使えばいいんですかね?
グローバル変数として宣言するのと#defineするのって何か違います?
どっちを使えばいいんですかね?
408デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-hTDA)
2018/09/14(金) 20:34:55.91ID:9HmXun5pa #define という事は定数だと思われるのでconstexprな変数に一票。
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f12-9b2l)
2018/09/14(金) 20:44:10.13ID:kDrjUGbb0 グローバル変数だとコンパイルのときにエラーを出してくれる
#defineは値がヘンでもエラーを出さない
#defineは値がヘンでもエラーを出さない
410デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMeb-0AE+)
2018/09/14(金) 20:54:15.35ID:c9w6X9S4M どっちとか言う前にもう少し言語仕様を理解してこいよ…
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 21:06:34.91ID:YK4Q2JFR0412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:31:46.88ID:fXySkelb0 C++なら値変更不可な参照のみのシングルトンにしとけばいい
シングルトンを動的にイニシャラズできるようにすれば起動時に設定の変更ができたりするようにできる
めんどくさかったらdefineでいい
defineかえてコンパイルしなおせばしまいだからな
そういうdefineはカテゴリー毎にまとめてぜんぶ一か所に書いときなさい
シングルトンでも裸の外部変数はやめておいたほうがいい
それさえしなければどうでもいい
シングルトンを動的にイニシャラズできるようにすれば起動時に設定の変更ができたりするようにできる
めんどくさかったらdefineでいい
defineかえてコンパイルしなおせばしまいだからな
そういうdefineはカテゴリー毎にまとめてぜんぶ一か所に書いときなさい
シングルトンでも裸の外部変数はやめておいたほうがいい
それさえしなければどうでもいい
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 21:53:36.47ID:YK4Q2JFR0 し、シングルトン?
この話題でまさかのsingleton笑
さすがにこれはネタだよね?
この話題でまさかのsingleton笑
さすがにこれはネタだよね?
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:55:11.25ID:fXySkelb0 外部変数はシングルトンの変数だからな
なにもおかしくない
なにもおかしくない
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 21:56:25.39ID:YK4Q2JFR0 ここで言ってるsingletonって所謂GoFデザインパターンのsingletonだよね?
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:58:26.14ID:fXySkelb0 そもそも池沼のID:YK4Q2JFR0はdefineがなにかすらわかってないからな
> defineはほとんどの場合ただの置換に過ぎない。
ほとんどもへったくれもなく
defineはただの置換だからな
頭悪い
> defineはほとんどの場合ただの置換に過ぎない。
ほとんどもへったくれもなく
defineはただの置換だからな
頭悪い
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:59:24.65ID:fXySkelb0 頭悪いやつはムリしてレスしなくていい
なにもわかってないんだからな
なにもわかってないんだからな
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5723-B32r)
2018/09/14(金) 22:01:10.88ID:gH/Sje3Q0 >>416
結合と文字列化もあるから「ほとんど」であってるが
結合と文字列化もあるから「ほとんど」であってるが
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 22:01:20.46ID:YK4Q2JFR0 いつもの半角くん病が発症したらしいw
毎度毎度、燃料投下、お疲れ様ですm(_ _)m
毎度毎度、燃料投下、お疲れ様ですm(_ _)m
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:02:21.10ID:fXySkelb0 defineか外部変数にしたいとかいう質問だからな
普通にグローバルを定数値をもたせたいという質問内容なのに
このスレの低学歴知恵遅れたちがどう解釈したかはしらない
普通にグローバルを定数値をもたせたいという質問内容なのに
このスレの低学歴知恵遅れたちがどう解釈したかはしらない
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:02:53.11ID:fXySkelb0 結合も文字列かもただの置き換え
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:05:22.67ID:fXySkelb0 まず低学歴知恵遅れは日本語を読解する能力がない
ものごとも抽象的にみる能力もない
つまり認知機能に著しい欠陥がある
ものごとも抽象的にみる能力もない
つまり認知機能に著しい欠陥がある
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-A9Cx)
2018/09/14(金) 22:05:58.57ID:BDjkgOYf0 ID真っ赤にして火病起こしたか
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:06:56.64ID:fXySkelb0 静的にどう置換されるかコンパイル時に決定されてるからな
このスレに池沼たちは、いつもなにをいってるか意味不明なワケ
このスレに池沼たちは、いつもなにをいってるか意味不明なワケ
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 22:07:36.57ID:YK4Q2JFR0426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:09:30.41ID:fXySkelb0 低学歴知恵遅れが指摘できるのはこの程度
自分の著しい頭の悪さを棚にあげるからな
グローバルに定数値をもたせたい
とまともな日本語読解能力があれば
普通に読めるからな
自分の著しい頭の悪さを棚にあげるからな
グローバルに定数値をもたせたい
とまともな日本語読解能力があれば
普通に読めるからな
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:10:14.11ID:fXySkelb0 ともかくとてつもなく頭悪い
しかもとてつもなく頭悪いという自覚がない
しかもとてつもなく頭悪いという自覚がない
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 22:10:23.49ID:YK4Q2JFR0 >>426
よしよし、今日は素直でよろしい。
よしよし、今日は素直でよろしい。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:11:29.39ID:fXySkelb0 で、オマエは自分の頭が
とてつもなく頭悪いのは自覚してんか
ゴミでクズな人間であることも自覚できてんのか
とてつもなく頭悪いのは自覚してんか
ゴミでクズな人間であることも自覚できてんのか
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 22:12:33.95ID:YK4Q2JFR0 さすがにもうワンパターンで飽きてきた。
もっと違う煽り方考えてよ。
ツンデレ的なのはどう?
もっと違う煽り方考えてよ。
ツンデレ的なのはどう?
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:14:52.54ID:fXySkelb0 煽り?
まず事実だからな
バカは自分がバカである自覚がない
だからバカが直らない
すべてゴミでクズな人間性の問題
ゴミクズには内省というもんがない
まず事実だからな
バカは自分がバカである自覚がない
だからバカが直らない
すべてゴミでクズな人間性の問題
ゴミクズには内省というもんがない
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/14(金) 22:18:12.66ID:YK4Q2JFR0 最初は褒めて褒めて褒めちぎった上でミスリードを誘い、その上でボロクソに貶すとかどう?
さすがに皆そのやり方は飽き飽きしてるよ。
さすがに皆そのやり方は飽き飽きしてるよ。
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-okpm)
2018/09/14(金) 22:34:27.68ID:5DPUkElZ0 子猫がかわいくて甘噛みされたらちょっと叩いたあとで頭なでなでしてたら
大人になっても強くかむようになって困ったのを思い出した
なんだかなあ
大人になっても強くかむようになって困ったのを思い出した
なんだかなあ
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/15(土) 00:40:17.11ID:KIanXBkQ0 オレはこんなことはしてないからな
タカイ
∧_∧ タカーイ
m⊂(´・ω・)⊃
⊂c ノ__ ノ
/⌒ヽ | .| | .| /⌒ヽ
( ^ω^) i i二 .ノ _( ^ω^) il| 死ね
(´ 二二二 ノ (´ \ \|il |il il|
/ /: / \. \ノ\. \il| |il|
i===ロ==/ i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
ノ:::::::::::::::::ヽ ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
/:::::::::::へ:::::::::ヽ /:::::::::::へ:::::::::ヽ ヽ_,,..) /
/::::::_/ \:::::::) /::::::_/ \:::::::) ) ( / /
/::_ '´ |::::| /::_ '´ |::::| ⊂(v )⊃
レ しつ レ しつ`) \ 〆 (´ ̄
/⌒Y⌒ヽ
ただの被害妄想
オレは事実を書き込んでるだけだからな
まず事実が事実であることを自覚するところから
タカイ
∧_∧ タカーイ
m⊂(´・ω・)⊃
⊂c ノ__ ノ
/⌒ヽ | .| | .| /⌒ヽ
( ^ω^) i i二 .ノ _( ^ω^) il| 死ね
(´ 二二二 ノ (´ \ \|il |il il|
/ /: / \. \ノ\. \il| |il|
i===ロ==/ i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
ノ:::::::::::::::::ヽ ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
/:::::::::::へ:::::::::ヽ /:::::::::::へ:::::::::ヽ ヽ_,,..) /
/::::::_/ \:::::::) /::::::_/ \:::::::) ) ( / /
/::_ '´ |::::| /::_ '´ |::::| ⊂(v )⊃
レ しつ レ しつ`) \ 〆 (´ ̄
/⌒Y⌒ヽ
ただの被害妄想
オレは事実を書き込んでるだけだからな
まず事実が事実であることを自覚するところから
435デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-hTDA)
2018/09/15(土) 01:10:27.96ID:FCP8vuXka バイナリファイルの読み書きはfstreamとFILEどちらがオススメですか?
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-okpm)
2018/09/15(土) 01:53:04.57ID:wlkSFfZ20 #include <iostream> is Forbidden
437デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9b-ahc+)
2018/09/15(土) 04:03:10.64ID:x4qTic2YM FILE
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5793-mIvp)
2018/09/15(土) 06:14:52.60ID:/OsufeBT0 >>407 を虚心坦懐に読めば
「#defineじゃ定数値しか作れんのだから変数にする以外ない」
という身も蓋もない答えもありうるわな。
さすがにそんな揚げ足取りをする人はいないみたいだけど。
プログラム全体で参照する定数値をconstのグローバル変数にするか
#defineにするか、なら一般的にはconst変数の方が好まれるかな。
const変数の利点と言うより、#defineの弊害を避けるためって理由で。
その定数が整数値なら enum class も候補に入れてくれ。
static_castが面倒臭いかも知れんけど。
「#defineじゃ定数値しか作れんのだから変数にする以外ない」
という身も蓋もない答えもありうるわな。
さすがにそんな揚げ足取りをする人はいないみたいだけど。
プログラム全体で参照する定数値をconstのグローバル変数にするか
#defineにするか、なら一般的にはconst変数の方が好まれるかな。
const変数の利点と言うより、#defineの弊害を避けるためって理由で。
その定数が整数値なら enum class も候補に入れてくれ。
static_castが面倒臭いかも知れんけど。
439デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-iXbp)
2018/09/15(土) 08:40:54.56ID:8TAknpK9d ここまでconstexpr1つもなしなのはみんな意図的?
440デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9b-ahc+)
2018/09/15(土) 09:11:50.04ID:pVwVWDM8M >>439
つ 408
つ 408
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f33-+ow7)
2018/09/15(土) 09:12:10.24ID:hHXkfIbs0442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-A6n1)
2018/09/15(土) 09:39:05.72ID:u2jcQID60 整数の定数くらいならconstexpr付けても付けてなくても大して変わらなくない?
const int n = 42; と constexpr const int n = 42; って何が違うの
どっちも定数式文脈で使えるでしょ
const int n = 42; と constexpr const int n = 42; って何が違うの
どっちも定数式文脈で使えるでしょ
443デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-iXbp)
2018/09/15(土) 10:09:16.49ID:8TAknpK9d444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-nprU)
2018/09/15(土) 10:28:10.96ID:wlkSFfZ20 constexpってクソださい仕様だよな
勝手に推論して最適化しとけや
勝手に推論して最適化しとけや
445デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-TNGn)
2018/09/15(土) 11:23:26.53ID:oMwX4DqWa >>438
関連性のある定数群をまとめる為にはスコープがあるenum classはいいんだけど、
フラグとして使うのが難しいのがちょっと難点
enum class PNG_COLOR_MASK: uint8_t{
GRAY = 0b000,
PALETTE = 0b001,
RGB = 0b010,
ALPHA = 0b100
}
enum class PNG_COLOR_TYPE: uint8_t{
GRAYSCALE = PNG_COLOR_MASK::GRAY,//できない
RGBA = PNG_COLOR_MASK::RGB | PNG_COLOR_MASK::ALPHA//できない
}
関連性のある定数群をまとめる為にはスコープがあるenum classはいいんだけど、
フラグとして使うのが難しいのがちょっと難点
enum class PNG_COLOR_MASK: uint8_t{
GRAY = 0b000,
PALETTE = 0b001,
RGB = 0b010,
ALPHA = 0b100
}
enum class PNG_COLOR_TYPE: uint8_t{
GRAYSCALE = PNG_COLOR_MASK::GRAY,//できない
RGBA = PNG_COLOR_MASK::RGB | PNG_COLOR_MASK::ALPHA//できない
}
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-A6n1)
2018/09/15(土) 14:56:24.44ID:u2jcQID60 フラグとして使うならoperator|と&をオーバーロードするのが良いけど面倒だね
PNG_COLOR_MASK operator|(PNG_COLOR_MASK e1, PNG_COLOR_MASK e2)
{
using u_t = typename std::underlying_type<PNG_COLOR_MASK>::type;
return PNG_COLOR_MASK((u_t)e1 | (u_t)e2);
}
PNG_COLOR_MASK operator|(PNG_COLOR_MASK e1, PNG_COLOR_MASK e2)
{
using u_t = typename std::underlying_type<PNG_COLOR_MASK>::type;
return PNG_COLOR_MASK((u_t)e1 | (u_t)e2);
}
447デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-hTDA)
2018/09/15(土) 15:34:42.86ID:oMwX4DqWa ここまでやって更にstatic_castも必要となるという。
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-dTjR)
2018/09/15(土) 16:32:07.11ID:I8Ewbo070449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5704-G9Ec)
2018/09/15(土) 19:18:14.78ID:XFoW6siK0 fstreamでも結局writeするのでFILEと比較して都合のいい方を選べばいいよ。
450438 (ワッチョイ 5793-mIvp)
2018/09/15(土) 19:36:37.14ID:/OsufeBT0 enum class はスコープを限定できる代わりに、個別の型として
ガチガチに保護されるせいで数値として使いにくい欠点はあるね。
namespace PNG_COLOR_MASK {
enum {
GRAY = 0b000,
PALETTE = 0b001,
RGB = 0b010,
ALPHA = 0b100,
};
}
int grayscale = PNG_COLOR_MASK::GRAY;
int rgba = PNG_COLOR_MASK::RGB | PNG_COLOR_MASK::ALPHA;
こんな感じにnamespaceで名前なしのenumを囲むか。
素直にconstexprを使えばいいんだけど、C++11以前でも可というニッチな提案。
ガチガチに保護されるせいで数値として使いにくい欠点はあるね。
namespace PNG_COLOR_MASK {
enum {
GRAY = 0b000,
PALETTE = 0b001,
RGB = 0b010,
ALPHA = 0b100,
};
}
int grayscale = PNG_COLOR_MASK::GRAY;
int rgba = PNG_COLOR_MASK::RGB | PNG_COLOR_MASK::ALPHA;
こんな感じにnamespaceで名前なしのenumを囲むか。
素直にconstexprを使えばいいんだけど、C++11以前でも可というニッチな提案。
451デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-hTDA)
2018/09/15(土) 20:20:12.42ID:MJTXjpFoa その場合structで囲むのもありだね。二進数リテラルはC++11以前では拡張だけど。
452デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-TNGn)
2018/09/15(土) 21:04:37.66ID:V75GOAR/a453デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-TNGn)
2018/09/15(土) 21:10:11.77ID:V75GOAR/a454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57bd-Tlrf)
2018/09/15(土) 22:39:15.30ID:oE5p8K2a0 ようわからんがプログラムを書き始めた当初
#define CONST_A 3
だったものを
extern int g_varA = 3;
#define CONST_A g_varA
とすれはCONST_Aは一瞬で値を変更可能な「変数」g_varAに設計変更になれるキモス
(CONST_Aは定数のつもりだったが後から変数に変えたくなった場合
ただしそうしてしまうとプログラムのどこでも書き換えられてしまって危険極まりないので、
めんどくさくない限りシングルトンすべしという神の啓示に聞こえなくも無い
プログラム起動時のみに値を設定する目的であってプログラム動作中は定数扱いなのだとすれば、
シングルトンのマルチスレッド対応は特に何もしなくても良い(クリチカルセクションやミューテック巣やLOCKとか不要
まあ質問に対しては例の図画の「営業の約束」の類やな
#define CONST_A 3
だったものを
extern int g_varA = 3;
#define CONST_A g_varA
とすれはCONST_Aは一瞬で値を変更可能な「変数」g_varAに設計変更になれるキモス
(CONST_Aは定数のつもりだったが後から変数に変えたくなった場合
ただしそうしてしまうとプログラムのどこでも書き換えられてしまって危険極まりないので、
めんどくさくない限りシングルトンすべしという神の啓示に聞こえなくも無い
プログラム起動時のみに値を設定する目的であってプログラム動作中は定数扱いなのだとすれば、
シングルトンのマルチスレッド対応は特に何もしなくても良い(クリチカルセクションやミューテック巣やLOCKとか不要
まあ質問に対しては例の図画の「営業の約束」の類やな
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f34-zxIj)
2018/09/15(土) 22:48:41.06ID:VQoTXRx30 2進数書けないのは不便だと昔からおもてた
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57bd-Tlrf)
2018/09/15(土) 22:56:14.72ID:oE5p8K2a0 接頭辞0bというのは十六進数と紛らわしいから02にしよう
457さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdbf-knbE)
2018/09/15(土) 22:58:34.46ID:2Qh39GgFd 02だと、8進とかぶっちゃうよ。
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 577f-okpm)
2018/09/15(土) 23:02:11.85ID:bZY/rtks0 8進がおかしい
0Oにしろ
0Oにしろ
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57bd-Tlrf)
2018/09/15(土) 23:06:12.86ID:oE5p8K2a0 二進数が書けたら書けたで、長ったらしくなるから桁区切りを入れさせろという要求が出るのは必至
犯人の要求はエスカレートする一方や
犯人の要求はエスカレートする一方や
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5b-ck2F)
2018/09/15(土) 23:07:07.35ID:5HUBWRKg0 誰かが仕込んだバグ以外で8進数が使われてるところを見たことがない。
パメ族以外で8進リテラル使ってるやつなんているのか?
パメ族以外で8進リテラル使ってるやつなんているのか?
461デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-TNGn)
2018/09/15(土) 23:07:30.30ID:V75GOAR/a C++14で桁区切りも対応してるぞ
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-P+8y)
2018/09/15(土) 23:17:11.26ID:xQnt+Dhj0 >>458
賛成!
賛成!
463さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdbf-knbE)
2018/09/15(土) 23:29:24.44ID:2Qh39GgFd ダブルオー
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f34-zxIj)
2018/09/15(土) 23:35:07.74ID:VQoTXRx30 マイコンベーシックで2進数のドット絵キャラを見たときは笑劇だった
465デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-UhQ6)
2018/09/16(日) 00:46:24.98ID:JK7FzOgWM466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-oS0e)
2018/09/16(日) 06:21:32.85ID:TERwdiOQ0 int a = 123; // a = 123
int b = 0123; // b = 83
ほんとクソ仕様だなこれ
int b = 0123; // b = 83
ほんとクソ仕様だなこれ
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-A9Cx)
2018/09/16(日) 06:35:39.96ID:Ch2PxBqj0 桁区切りってISOにのっとってるの?
国によって違うけど対応してるの?
国によって違うけど対応してるの?
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-A6n1)
2018/09/16(日) 06:35:52.88ID:NJnAChO90 Unix系のファイルパーミッションは今でもしぶとく8進数だよな
大嫌いだからあの習慣早く滅亡して欲しい
大嫌いだからあの習慣早く滅亡して欲しい
469デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-UhQ6)
2018/09/16(日) 07:40:39.31ID:R+r0qoR6M470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-0AE+)
2018/09/16(日) 08:43:28.35ID:+ao0anr70471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/16(日) 08:47:08.77ID:SOVIz+sV0 rwxrwxrwx
421421421
8進数なのはアタリマエ
8進数以外で表現しようがない
421421421
8進数なのはアタリマエ
8進数以外で表現しようがない
472デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7f-ahc+)
2018/09/16(日) 09:04:46.04ID:J7jkqE/NM intelチップのマシンコードは3bit単位で意味が変わるから
ハンドアセンブル出来るひとは普通8進数使えるよ
ハンドアセンブル出来るひとは普通8進数使えるよ
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-A6n1)
2018/09/16(日) 09:08:16.62ID:NJnAChO90 stickyビットとかsetuidビットとか増えてるから本来はもう8進数じゃ足りないんだぞ
未だに引きずられて無理矢理8進数で表現してるのは害悪だから
未だに引きずられて無理矢理8進数で表現してるのは害悪だから
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd5-okpm)
2018/09/16(日) 09:14:30.28ID:lOWFqhA+0475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f2-okpm)
2018/09/16(日) 09:19:40.62ID:yGlb1wug0 どっかに書いてあった。ユーザー定義リテラルと衝突するんだと。
476デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-hTDA)
2018/09/16(日) 09:20:40.61ID:AHKBmQkKa ユーザー定義リテラルが先にきてて、アンダースコアだと重複してしまうから。
案としてはアンダースコアも出てたはず。
案としてはアンダースコアも出てたはず。
477デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-hTDA)
2018/09/16(日) 09:24:34.63ID:AHKBmQkKa478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-Jnas)
2018/09/16(日) 09:30:17.66ID:Z6oeOzwN0 日本の数勘定として、3桁区切りより4桁区切りのほうが良いと思うの。
100,000,000と書いててもぱっと1億って分からん。
1,0000,0000のほうが分かりやすい。
ってC言語関係ないけど。
100,000,000と書いててもぱっと1億って分からん。
1,0000,0000のほうが分かりやすい。
ってC言語関係ないけど。
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-P+8y)
2018/09/16(日) 09:40:48.27ID:M63m8fL00 >>478
万事、英米基準だから…
万事、英米基準だから…
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd5-okpm)
2018/09/16(日) 10:16:56.42ID:lOWFqhA+0 operator "" _000 () みたいなアホなこと書かれかねないからか
なるほどthx
なるほどthx
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-0AE+)
2018/09/16(日) 11:19:42.15ID:+ao0anr70482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-0AE+)
2018/09/16(日) 11:23:02.16ID:+ao0anr70483デフォルトの名無しさん (JP 0Hbb-TNGn)
2018/09/16(日) 14:03:39.12ID:cGCWO0MtH484はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bf6f-okpm)
2018/09/16(日) 14:41:57.29ID:iD6L9h5X0 ユーザー定義リテラルで 1_億 みたいには書けるじゃろ
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd5-okpm)
2018/09/16(日) 14:43:54.49ID:lOWFqhA+0 constexpr unsigned long long operator "" _\u5104 (unsigned long long val)
{
return val * 10000 * 10000;
}
{
return val * 10000 * 10000;
}
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd5-okpm)
2018/09/16(日) 14:58:07.76ID:lOWFqhA+0 // Header <japanese> synopsis
constexpr unsigned long long operator "" _\u4e07 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u5104 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u5146 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u4eac (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u5793 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u25771 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u7a63 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6e90 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6f97 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6b63 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u8f09 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6975 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6052\u6cb3\u6c99 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u963f\u50e7\u7947 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u90a3\u7531\u4ed6 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u4e0d\u53ef\u601d\u8b70 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u7121\u91cf\u5927\u6570 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u4e07 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u5104 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u5146 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u4eac (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u5793 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u25771 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u7a63 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6e90 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6f97 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6b63 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u8f09 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6975 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u6052\u6cb3\u6c99 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u963f\u50e7\u7947 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u90a3\u7531\u4ed6 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u4e0d\u53ef\u601d\u8b70 (unsigned long long);
constexpr unsigned long long operator "" _\u7121\u91cf\u5927\u6570 (unsigned long long);
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57bd-Tlrf)
2018/09/16(日) 15:01:20.18ID:AX2qPX270 mjk
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-A6n1)
2018/09/16(日) 15:13:55.06ID:NJnAChO90 まあ64bit整数は垓でオーバーフローしちゃうけどな
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5b-ck2F)
2018/09/16(日) 15:19:22.27ID:un+A0LAL0 アンダーバー必須?
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-x5wZ)
2018/09/16(日) 15:23:34.17ID:PDH9z/EW0 予約語なのでユーザー定義リテラルをユーザー定義するときはないとダメ
491デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-UhQ6)
2018/09/16(日) 20:49:23.78ID:ecoXNuEUM >>482
あー、既視感はこれか…
あー、既視感はこれか…
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17a5-l/4L)
2018/09/16(日) 21:37:31.50ID:Lm7yQOTf0 全然関係ない話だが
めんどくさいC,C++を習得すると
他言語学習が簡単に進む
めんどくさいC,C++を習得すると
他言語学習が簡単に進む
493デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-ahc+)
2018/09/16(日) 21:46:28.57ID:h2MQFGAYM >>492
つ VLIW
つ VLIW
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f34-zxIj)
2018/09/16(日) 23:31:10.84ID:V0g35lEl0 他言語すべてがザコに見える
特にJAVA
特にJAVA
495デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-ahc+)
2018/09/17(月) 00:00:35.54ID:x38HLuISM 多言語使いは問題解決能力が無いのに偉そう
特にJava
特にJava
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
