>>88
signed char とか unsigned char とか明言されず、ただ char としか書いていない場合、
その char が signed char になるのか、それとも unsigned char なのかは
「処理系依存」・コンパイラ依存だった、という経緯が C の時代からあったのでした

「signed char でも unsigned char でもない『「alternative な char』がある」
という意味ではないのです
"alternative char"…なんかだ魅惑される響きだと感じ入ってしまうのは、私だけですか…