プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
探検
Ruby 初心者スレッド Part 64
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 19:25:16.66ID:wk35+pf/825デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 09:46:17.53ID:P9aoBmqQ826デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 12:05:23.30ID:tGnWpqvT vimからRuby呼び出してスクリプトによる編集処理してもいいんじゃない?
827デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 12:52:11.17ID:lNkjj0jr >>825
Haskellerの癖にvi使いになった自分からすると、ぶっちゃけ編集能力の割に軽いってのがある。
編集能力単体ならemasやvscoreの方があるかも知れないが、軽さとのコスパはvi。
ちょっと編集したい程度ならviの方が速い。
Haskellerの癖にvi使いになった自分からすると、ぶっちゃけ編集能力の割に軽いってのがある。
編集能力単体ならemasやvscoreの方があるかも知れないが、軽さとのコスパはvi。
ちょっと編集したい程度ならviの方が速い。
828デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 12:58:50.77ID:Gnw5U56Y rubyってちょっと編集するくらいでアプリ作れちゃうの?
829デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 14:06:35.25ID:RnfnyGRf830デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 22:08:27.47ID:g74yzjtM Ruby で、PowerShell から、Web サーバーを起動すると、WEBrick が起動する。
ruby -run -e httpd . -p 8080
これで複数のブラウザから、index.html をアクセスできる。
http://localhost:8080
Nokogiri, Selenium WebDriver, ERB などを使って、
原始的に文字列から、HTML タグを構築して、ブラウザで見る
漏れはその方法で、自分のPC 内の画像フォルダ内の画像を、ブラウザで見てる
他には、5ch の書き込み内のリンク(a タグ)を取得して、
それが画像の拡張子なら、img タグに変換して、画像として表示したりしてる
GUI は、HTML, CSS, JavaScript を使えばよい
ruby -run -e httpd . -p 8080
これで複数のブラウザから、index.html をアクセスできる。
http://localhost:8080
Nokogiri, Selenium WebDriver, ERB などを使って、
原始的に文字列から、HTML タグを構築して、ブラウザで見る
漏れはその方法で、自分のPC 内の画像フォルダ内の画像を、ブラウザで見てる
他には、5ch の書き込み内のリンク(a タグ)を取得して、
それが画像の拡張子なら、img タグに変換して、画像として表示したりしてる
GUI は、HTML, CSS, JavaScript を使えばよい
831デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 00:27:14.48ID:n4axH7dq 一方俺は5ちゃんねるブラウザを使った
832デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 01:39:06.21ID:RoXRfHM0 >>831
wwwww
wwwww
833デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 19:08:35.86ID:dkx8E2i6 >>830
世界最大のソフトウェア開発プラットフォームで最も人気なプログラミング言語は何なのか?
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
さすがRuby!貫禄のランクイン!!
Railsで作られたサービスということを差し引いてもすごい!
世界最大のソフトウェア開発プラットフォームで最も人気なプログラミング言語は何なのか?
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
さすがRuby!貫禄のランクイン!!
Railsで作られたサービスということを差し引いてもすごい!
834デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 23:07:52.34ID:6qpmN5uX 改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018/8/28
株式会社マネーフォワード
今読んでいるけど、この本もすごい!
著者は、初版の「るびきち」から、上場企業のマネーフォワードの9人に変わったけど、
何人か、Rubyコミッターもいる
この会社もRubyでは、Cookpad 並みにすごいかも
株式会社マネーフォワード
今読んでいるけど、この本もすごい!
著者は、初版の「るびきち」から、上場企業のマネーフォワードの9人に変わったけど、
何人か、Rubyコミッターもいる
この会社もRubyでは、Cookpad 並みにすごいかも
835デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 23:56:41.91ID:agF7AI+S 2015年まで5位の座を占めていたRubyは
2018年になると10位へ転落し、
トップ10から陥落しかけている状況。
2018年になると10位へ転落し、
トップ10から陥落しかけている状況。
836デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 00:09:37.31ID:+2RnQZxl rubyは落ち目だな
今のうちにPythonに乗り換えとくわ
今のうちにPythonに乗り換えとくわ
837デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 01:09:58.54ID:TLK93Zwg PythonはもうAIが機械学習で自動コーディングしてくれるそうだ
838デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 01:25:57.27ID:aw0TiQVW むかしPerlで書いてたような書捨てスクリプトはRubyのが楽だし
適材適所
適材適所
839デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 05:07:41.72ID:n+7enX5R pycharm-ceの出来がいいから、ついpythonで書いちゃうな
rubymineもceバージョン出してくれんかな(´・ω・`)
rubymineもceバージョン出してくれんかな(´・ω・`)
840デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 15:41:40.28ID:+2RnQZxl atom使ってる人いる?
何故atomを使うのか聞きたい
何故atomを使うのか聞きたい
841デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 15:48:37.25ID:DG9kgnl3 そらーをこえてー
842デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 16:05:28.35ID:rc62Vrp5 Railsで世界最高の開発者向けサービスを作って今はMSの社員としてMSから高給を貰っている方々によって開発されたエディタだからな
これはもうRubyがAtomを生み出したと言っても過言ではない
これはもうRubyがAtomを生み出したと言っても過言ではない
843デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 16:11:27.29ID:5f4S6inB VSCodeは元々Atomからフォークされたものであるから、VSCodeの起源もまたRubyにあると言っても過言ではない
844デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 16:47:00.84ID:DG9kgnl3 MSは俺が出した金から社員に給料を出しているわけだから、
俺の先祖がAtomを生み出したと言っても過言ではない
俺の先祖がAtomを生み出したと言っても過言ではない
845デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 17:39:21.46ID:+xB40+7+ Railsの超初心者の質問なのですが、例外をキャッチしたらエラー画面を出さずにエラーメッセージをビューに送る処理を書きたいのですがうまく行きません。
コードです。
https://ideone.com/ubaMxO
コードです。
https://ideone.com/ubaMxO
846デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 17:40:11.21ID:DG9kgnl3 ideoneを使ってるだけで初心者って臭いがするなw
847デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 18:22:27.77ID:FW8kVEqd >>845
render 使わないと何も返さないよ
render 使わないと何も返さないよ
848デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 18:34:31.02ID:DG9kgnl3849デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 19:07:10.27ID:+xB40+7+850デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 19:09:54.63ID:DG9kgnl3851デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 19:11:04.46ID:+xB40+7+ >>850
ではエラーメッセージはどうやってビューに渡すんですか?
ではエラーメッセージはどうやってビューに渡すんですか?
852デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 19:58:22.61ID:c8NyF4AG 例外が発生したらそのままプログラムを終了させてしまえと主張する気違いはたまに発生する
853デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 20:11:07.08ID:RvE2CkcA コンソールアプリならアリかな。
それ以外は原則ナシだけども。
それ以外は原則ナシだけども。
854デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 22:06:33.92ID:+xB40+7+ なんかバカな質問してました
手段忘れたけど自己解決しました
手段忘れたけど自己解決しました
855デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 23:48:54.13ID:2WlUsnTW Rails の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください
856デフォルトの名無しさん
2018/11/18(日) 02:34:46.70ID:tOYW/MHy >>851
エラーメッセージやなくて例外やろ?
例外は渡さなくていいって言ってるの
rescueもしなくていいって言ってんの
なんのためにRails使ってるんだよ?
そんなクソ面倒なことRailsにやらせろよ
エラーメッセージやなくて例外やろ?
例外は渡さなくていいって言ってるの
rescueもしなくていいって言ってんの
なんのためにRails使ってるんだよ?
そんなクソ面倒なことRailsにやらせろよ
857デフォルトの名無しさん
2018/11/18(日) 02:35:32.08ID:tOYW/MHy858デフォルトの名無しさん
2018/11/19(月) 17:01:29.63ID:0ckbPJ2E 掲示板実装できた
これで初心者から初心者にステップアップだ
これで初心者から初心者にステップアップだ
859デフォルトの名無しさん
2018/11/19(月) 17:13:34.20ID:Vwi20v8M おめでとう
おれはまだRailsすらinstallできてない
おれはまだRailsすらinstallできてない
860デフォルトの名無しさん
2018/11/19(月) 23:10:53.32ID:057j8H5Q 漏れは、Windows10 で、MSYS2 コンパイラを入れていないから、
websocket のバイナリが無いから、Rails は使えない。
どこかに、websocket のバイナリは無いの?
https://www.mirrorcommunications.com/blog/how-to-install-ruby-on-rails-on-windows-10-with-postgresql
2017/04/22
Windows10, WSL
Ruby 2.4.1
Rails 5.0.1
動画もある
まあ、Rails の話は、webprog 板へ書き込んで!
websocket のバイナリが無いから、Rails は使えない。
どこかに、websocket のバイナリは無いの?
https://www.mirrorcommunications.com/blog/how-to-install-ruby-on-rails-on-windows-10-with-postgresql
2017/04/22
Windows10, WSL
Ruby 2.4.1
Rails 5.0.1
動画もある
まあ、Rails の話は、webprog 板へ書き込んで!
861デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 08:23:25.13ID:YgW9tKBi rails+windowsはツラすぎるから
WSLかVagrant使え
WSLかVagrant使え
862デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 08:40:07.28ID:X8QFm2fd ツラ過ぎるというより意味がないんだよ
どうせ運用環境はLinuxなんだからWinでの苦労なんて便所の落書き以下の意味すらない
どうせ運用環境はLinuxなんだからWinでの苦労なんて便所の落書き以下の意味すらない
863デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 08:41:53.76ID:z5N5L6gH 誰がヅラだって?
864デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 08:54:26.91ID:j03mDcba865デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 09:01:28.76ID:ZtIBLsed >>864
だから言ったのに… >>686-687
信者も相手のOS確認せずに布教して投げっぱにするなよ。
10人に石投げたら8〜9人がWindowsなんやぞ。
686 デフォルトの名無しさん 2018/10/17(水) 20:13:17.85 ID:pcmrmHBT
ドキュメント軽視とWindows蔑視はRubyコミュニティの伝統。
コードが仕様だ!Windowsなんて使ってる奴が悪い!
687 デフォルトの名無しさん sage 2018/10/17(水) 20:17:44.70 ID:z+Rs6gUv
Unixで開発してるとGCCツールチェインは自然に入ってるからね
はっきり言うね、Windows使いに人権はありません
だから言ったのに… >>686-687
信者も相手のOS確認せずに布教して投げっぱにするなよ。
10人に石投げたら8〜9人がWindowsなんやぞ。
686 デフォルトの名無しさん 2018/10/17(水) 20:13:17.85 ID:pcmrmHBT
ドキュメント軽視とWindows蔑視はRubyコミュニティの伝統。
コードが仕様だ!Windowsなんて使ってる奴が悪い!
687 デフォルトの名無しさん sage 2018/10/17(水) 20:17:44.70 ID:z+Rs6gUv
Unixで開発してるとGCCツールチェインは自然に入ってるからね
はっきり言うね、Windows使いに人権はありません
866デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 11:07:26.51ID:CZ2hfhmS cloud9使えばいいじゃん
端末のOSなど一切関係ないから
ブラウザさえ使えればいいからクソノートでもキーボードさえついていればいい
端末のOSなど一切関係ないから
ブラウザさえ使えればいいからクソノートでもキーボードさえついていればいい
867デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 12:20:10.19ID:Vgqca5m8 Ruby Mineの調子が悪いのでエディタ・IDEを変えようと思うのですがオススメありますか?
vimキーバインドにできてスペルチェックあって自動でend挿入出来るのがいいです
vimキーバインドにできてスペルチェックあって自動でend挿入出来るのがいいです
868デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 13:50:12.73ID:aO8Frmcl869デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 16:09:31.09ID:NaVQ99ds 色々使ったけどやっぱvs code最強だわ
宗教上の理由で使えない奴らかわいそうw
宗教上の理由で使えない奴らかわいそうw
870デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 21:14:57.62ID:XJTx/PKt VSCodeはカーソル移動でホームポジションから手を離さないといけないのがなー
Mac使えばいいんだろうけど、そのためだけにMacってのも
Mac使えばいいんだろうけど、そのためだけにMacってのも
871デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 21:58:47.54ID:YYHdauiZ VimやEmacsのキーバインド使えばいいでしょ
コマンド入力による操作体系が強力だから少なくともRubyMineに比べたらキーボード中心で使いやすいし
コマンド入力による操作体系が強力だから少なくともRubyMineに比べたらキーボード中心で使いやすいし
872デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 23:37:21.14ID:uhwEdrvZ 別にAutoHotkeyでキーバインド変更しているから無問題
873デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 01:21:45.23ID:PRCdABA7 MacのキーバインドをWindowsやLinuxでも採用すればよかっただけなのにな
なんでわざわざ変えたんだろう
なんでわざわざ変えたんだろう
874デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 06:37:15.09ID:emfrr2Lm875デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 17:44:17.91ID:YsJMMDpU 動的型付けの衰退 - Oracle
https://www.oracle.com/webfolder/technetwork/jp/javamagazine/Java-JF18-editorial.pdf
このオラクルのPDFだけど
大体の人が動的型に言いたかったであろうことが
大変綺麗にまとまってて良かったよ
https://www.oracle.com/webfolder/technetwork/jp/javamagazine/Java-JF18-editorial.pdf
このオラクルのPDFだけど
大体の人が動的型に言いたかったであろうことが
大変綺麗にまとまってて良かったよ
876デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 18:33:18.63ID:IZ0lTZaS877デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 18:52:51.51ID:PRCdABA7 >>876
VSCodeの話しだよね?
VSCodeの話しだよね?
878デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 19:18:47.82ID:b7tmfxF4 >>878
1984年ごろのMacのキーバインドはホント糞だったよ
1984年ごろのMacのキーバインドはホント糞だったよ
879デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 19:20:18.07ID:b7tmfxF4 OSXからだよ。Unix系の素晴らしいキーバインドを取り入れたのは
Unixは最初から素晴らしかったからね
Unixは最初から素晴らしかったからね
880デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 19:34:35.47ID:VBkVIhNz UNIXじゃなくてEmacsだろ
今やUNIXエディタ戦争はVimに完敗し、SublimeやAtomでMacの独壇場だったモダンエディタ系も今やMSの天下
RailsがMacにプリインストールされてイケイケだった頃のRubyが懐かしいな
今やUNIXエディタ戦争はVimに完敗し、SublimeやAtomでMacの独壇場だったモダンエディタ系も今やMSの天下
RailsがMacにプリインストールされてイケイケだった頃のRubyが懐かしいな
881デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 04:38:13.34ID:moheOgid viって使わないとコマンド忘れちゃうね
仕方ないのでnano使ってる
仕方ないのでnano使ってる
882デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 19:49:13.96ID:wWU/NTaG 教本に書いてあるクラス定義の例題プログラムが全然理解できない……つらい……
883デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 20:38:08.40ID:mH6GThxQ プログラミングには向き不向きがあるから諦めることも大事
向いてない奴が頑張っても生涯クソブラック企業で奴隷だぞ
向いてない奴が頑張っても生涯クソブラック企業で奴隷だぞ
884デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 23:26:13.89ID:bdma9Nzw Ruby でオブジェクト指向を勉強するのが、一番よい
Rubyでは、あらゆるものがObject だから、Class 自体もObject
self が、Classからnew したインスタンスを指すのが普通だが、
特異メソッドの文脈では、Class自信を指す
どの文脈なのか注意する。
Classの地の文では、selfはClassだから、ここでは特異メソッドになる。
インスタンスの文脈にならない
@インスタンス変数と、@@クラス変数の他に、@クラスインスタンス変数という変態もある。
これは、selfがClassの文脈で、@を使った場合に起こる。
この場合、クラス自身のインスタンス変数となり、サブクラスへ継承されない
たのしいRuby 第5版、2016
を読んだら、以下の2冊を読むとよい
Effective Ruby、2015
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018/8/28
Rubyでは、あらゆるものがObject だから、Class 自体もObject
self が、Classからnew したインスタンスを指すのが普通だが、
特異メソッドの文脈では、Class自信を指す
どの文脈なのか注意する。
Classの地の文では、selfはClassだから、ここでは特異メソッドになる。
インスタンスの文脈にならない
@インスタンス変数と、@@クラス変数の他に、@クラスインスタンス変数という変態もある。
これは、selfがClassの文脈で、@を使った場合に起こる。
この場合、クラス自身のインスタンス変数となり、サブクラスへ継承されない
たのしいRuby 第5版、2016
を読んだら、以下の2冊を読むとよい
Effective Ruby、2015
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018/8/28
885デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 23:32:04.98ID:+Rx2UR4K > Rubyでは、あらゆるものがObject だから
あれ?Rubyってメソッドはオブジェクトだっけ?
JavaScriptはメソッドがオブジェクトだから
function foo() {}
console.log(foo.name)
とかできるけど、Rubyって無理だったよね?
あれ?Rubyってメソッドはオブジェクトだっけ?
JavaScriptはメソッドがオブジェクトだから
function foo() {}
console.log(foo.name)
とかできるけど、Rubyって無理だったよね?
886デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 23:35:25.58ID:OqmjDJWv >>885
Rubyはメソッドもオブジェクトだよ
Rubyはメソッドもオブジェクトだよ
887デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 00:11:24.80ID:d6jj4yVL888デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 00:22:33.42ID:4Su3JOMS Rubyではブロック自体や単独のメソッド参照はオブジェクトではないよ
第一級関数ではない
第一級関数ではない
889デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 00:35:00.14ID:kTSSWZBP block、proc、lamdaを華麗に使い分けるRuby!さすが!
全部functionでやるjavascriptは汚い!さすがjavascriptきたない!
全部functionでやるjavascriptは汚い!さすがjavascriptきたない!
890デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 00:45:36.82ID:nvtZwlw2 処理は、わざと第一級関数・オブジェクトにしなかった
オブジェクトはレシーバー・主体で、メソッドはそれに対する操作。
この区別を厳格にした
そして、メソッドを持ち運ぶ場合だけ、block, proc, lamda に変換する。
基本は、クロージャの実装ある、block
JavaScript では、関数オブジェクトとは何なのか?
抽象的すぎて、よくわからない
オブジェクトはレシーバー・主体で、メソッドはそれに対する操作。
この区別を厳格にした
そして、メソッドを持ち運ぶ場合だけ、block, proc, lamda に変換する。
基本は、クロージャの実装ある、block
JavaScript では、関数オブジェクトとは何なのか?
抽象的すぎて、よくわからない
891デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 00:57:52.75ID:woCsHcs5 >>890
この池沼にも理解できるように意図して設計したとしたらRubyは凄いわ
まあRubyの obj.method がメソッドオブジェクトを返さない実際の理由は、
括弧を省略することで属性のように見えるというアイデアに固執したせいなんだけど
この池沼にも理解できるように意図して設計したとしたらRubyは凄いわ
まあRubyの obj.method がメソッドオブジェクトを返さない実際の理由は、
括弧を省略することで属性のように見えるというアイデアに固執したせいなんだけど
892デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 02:24:34.07ID:DMixgTsv >>891
固執ってどこからでてきたの?
固執ってどこからでてきたの?
893デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 03:44:29.07ID:nvtZwlw2 ローカル変数・無引数メソッドの、区別が難しい!
無引数メソッドに代入すると、新しいローカル変数が作られて、メソッドが隠される。
ただし、ローカル変数が見えないスコープでは、メソッドが参照されるが、
f( ) のように、( )を付けるとメソッドが呼ばれる
def f( ) "method" end
p f #=> "method"
f = "var"
p f #=> "var"
f = "var"
p f( ) #=> "method"
無引数メソッドに代入すると、新しいローカル変数が作られて、メソッドが隠される。
ただし、ローカル変数が見えないスコープでは、メソッドが参照されるが、
f( ) のように、( )を付けるとメソッドが呼ばれる
def f( ) "method" end
p f #=> "method"
f = "var"
p f #=> "var"
f = "var"
p f( ) #=> "method"
894デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 08:10:20.68ID:AloVWQrN895デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 09:09:15.66ID:mqDjQZG/896デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 09:21:23.12ID:sgq1LDCF Rubyってメソッドはオブジェクトじゃないんだな
897デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:04:39.94ID:DMixgTsv メソッドをオブジェクト化することはできるけど、メソッド自体は違うね
898デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:22:24.16ID:jCGZ4ioD 根本的な思想が違うんだよ
obj.method(arg)
JavaScript : obj から method プロパティの値を取り出し、その値を関数オブジェクトと見做して呼び出す。
Ruby : obj に「method という名前のメソッドを呼び出せ」というメッセージを送る。それにどう反応するかは obj の勝手である。
ただし、Rubyは内部的にはメソッドがオブジェクトとして実装されてたりしてごっちゃになってるので一貫性に欠ける無茶苦茶な仕様になってる。
obj.method(arg)
JavaScript : obj から method プロパティの値を取り出し、その値を関数オブジェクトと見做して呼び出す。
Ruby : obj に「method という名前のメソッドを呼び出せ」というメッセージを送る。それにどう反応するかは obj の勝手である。
ただし、Rubyは内部的にはメソッドがオブジェクトとして実装されてたりしてごっちゃになってるので一貫性に欠ける無茶苦茶な仕様になってる。
899デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:26:02.21ID:mqDjQZG/900デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:34:05.04ID:DMixgTsv902デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:36:19.94ID:DMixgTsv903デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:46:09.25ID:sgq1LDCF とりあえず、Rubyは全てがオブジェクトだという嘘をつくのはやめろって言う話
904デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:54:43.65ID:8VBeLDjH オブジェクトだったら勝ちみたいな風潮なんなんだよ
905デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:56:49.77ID:sgq1LDCF 知らんよ。なぜかRuby厨の自慢になってるんだよ。
「全てがオブジェクト(嘘)」
「全てがオブジェクト(嘘)」
906デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 14:27:40.48ID:DMixgTsv あれだろ、数値とかがオブジェクトではないJavaとかPerlと比べてるだけだろ
Rubyが出た当初の自慢話を今も引きずってると思い込んでる時点で何だかなという感じ
Rubyが出た当初の自慢話を今も引きずってると思い込んでる時点で何だかなという感じ
907デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 15:54:35.18ID:hq9iFTQc そもそもなぜそれが自慢になるのかがさっぱり分からんな
しょせんSmalltalkの顰みにならったに過ぎない変態仕様を…
しょせんSmalltalkの顰みにならったに過ぎない変態仕様を…
908デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 16:51:28.97ID:M4lkR7sD 31bit整数ω
909デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:02:57.25ID:DMixgTsv OCaml の悪口はそこまでだ
910デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:11:49.93ID:mi59PQkK おかむl
911デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:58:58.25ID:G4ZIak1L 岡村△
912デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 17:45:51.76ID:eIHsuPDh 空白に表示されている所は、タブ文字ですが、
{ |row| row } のように、無処理のブロックの短縮形は、ありますか?
require 'csv'
# タブ区切りで、要素中にもタブ文字・カンマあり
text = <<TEXT
あ "A a" 1,11
い "B b" 2,22
TEXT
result = ""
# 区切り文字を、タブ文字からカンマに変える
options = { :input_col_sep => "\t", :output_col_sep => "," }
CSV.filter( text, result, options ) { |row| row }
結果
あ,A a,"1,11"
い,B b,"2,22"
{ |row| row } のように、無処理のブロックの短縮形は、ありますか?
require 'csv'
# タブ区切りで、要素中にもタブ文字・カンマあり
text = <<TEXT
あ "A a" 1,11
い "B b" 2,22
TEXT
result = ""
# 区切り文字を、タブ文字からカンマに変える
options = { :input_col_sep => "\t", :output_col_sep => "," }
CSV.filter( text, result, options ) { |row| row }
結果
あ,A a,"1,11"
い,B b,"2,22"
913デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 17:53:59.91ID:XVA+2nJs >>912
CSV.filter( text, result, options, &:itself)
CSV.filter( text, result, options, &:itself)
914912
2018/11/28(水) 18:59:40.51ID:eIHsuPDh ありがとう
Ruby 2.2 から、Kernel#itself, &:itself が出来たのですか
Ruby 2.2 から、Kernel#itself, &:itself が出来たのですか
915デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 01:59:21.23ID:4ZKIuq+k >>914
古いバージョンなら String#.to_s でもいいんじゃない
古いバージョンなら String#.to_s でもいいんじゃない
916デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 02:48:29.40ID:ef+1qPo+ #.
917デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 07:47:24.36ID:gGiWbZov #.
918デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 09:33:08.29ID:NKs4R87v #.
919デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:28:41.86ID:g5k5pPxJ #.
920デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 20:19:30.78ID:eQcl6Axj youtubeでプログラミングやれば転職やフリーの仕事がまあまあできる、実際は
どうなんでしょうか。自分も学校に通ってプログラミングを習うつもりですが、
転職の際に役立つスキルとPRとして使えるのか、そのまま転職、または何かのきっかけレベル
になるのか、その辺りがわかならいままです。
どうなんでしょうか。自分も学校に通ってプログラミングを習うつもりですが、
転職の際に役立つスキルとPRとして使えるのか、そのまま転職、または何かのきっかけレベル
になるのか、その辺りがわかならいままです。
921デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 21:13:51.20ID:BEC3KPap 中途未経験でPGになるならはじめからまともな労働条件を望むのは非常に厳しい
ド糞ブラックならFizzBuzz書ければ通るから、まずはそこで3年耐えて、実績がついたら転職だ
その覚悟があるならいらっしゃい
ド糞ブラックならFizzBuzz書ければ通るから、まずはそこで3年耐えて、実績がついたら転職だ
その覚悟があるならいらっしゃい
922デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 21:22:14.03ID:BEC3KPap あと、Rubyはかなり上のレベル(君が日本のITベンチャーと聞いて思い浮かぶようなところ)
までいかないと人並みの給料貰えないし、そういうところは脱Rubyが進みつつあるから、よほどRubyに強い拘りが無い限りはお勧めできない
無難なのはJava、C、C#、JavaScript(できればNodeも)あたりだね
までいかないと人並みの給料貰えないし、そういうところは脱Rubyが進みつつあるから、よほどRubyに強い拘りが無い限りはお勧めできない
無難なのはJava、C、C#、JavaScript(できればNodeも)あたりだね
923デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 07:26:13.92ID:a1TjZ85x 与えられた数値をより短い文字数で表せる計算式を作れたら大金持ちになれる。
924デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 09:06:41.21ID:VjmtC3o0 YouTube を見たら、学費無料もある。
転職請負人・育成機関だろ。
プログラマーに育て上げて、企業が採用したら、お金をもらう
Ruby は、短時間で学べる事が多い。
バグで時間を取られないから、
その時間でデザインパターン・フレームワーク・Linux コマンド・環境構築運用を学べる
Rubyの人は、広く浅く、システムの全行程がわかる。
Java のような関数だけ書けて、システムがわからない土方じゃない!
Rubyは、SE に近いプログラマー
画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) で作るから、これらにもRubyは応用できる。
JS, Kotlin などは、Rubyに似せているから、他言語にも応用できる
転職請負人・育成機関だろ。
プログラマーに育て上げて、企業が採用したら、お金をもらう
Ruby は、短時間で学べる事が多い。
バグで時間を取られないから、
その時間でデザインパターン・フレームワーク・Linux コマンド・環境構築運用を学べる
Rubyの人は、広く浅く、システムの全行程がわかる。
Java のような関数だけ書けて、システムがわからない土方じゃない!
Rubyは、SE に近いプログラマー
画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) で作るから、これらにもRubyは応用できる。
JS, Kotlin などは、Rubyに似せているから、他言語にも応用できる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】ネトウヨが大田實中将の「沖縄県民斯く戦えり」って訣別電出しながら昔の沖縄県民は立派だったって嘆いてた😰 [616817505]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
