スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
>>1の1行目に記入
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-HxS0)
2018/09/11(火) 20:07:34.76ID:uQCQ3gqp0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 21:15:19.13ID:zH/ripxa0 >>126
Kotlinってやっぱデプロイする時はTomcatで回すもんなの?
Kotlinってやっぱデプロイする時はTomcatで回すもんなの?
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/22(土) 22:20:15.61ID:b4EZ7zX10129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 22:36:24.95ID:zH/ripxa0130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/22(土) 23:20:04.31ID:b4EZ7zX10 たまに金扱うシステムでもペチプー使ってるウンコ臭いウンコ企業がおって
草生えるで
さすジャ
草生えるで
さすジャ
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-WirJ)
2018/09/23(日) 03:06:05.20ID:VJXstyb40 >>129
luajitじゃないから
luajitじゃないから
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b3-2FJD)
2018/09/23(日) 07:26:00.82ID:evyXKF1V0 JuliaとLuaの違いがわかりません
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 864b-hjo0)
2018/09/23(日) 08:15:03.86ID:Y708Yb9G0 >>132
太郎と次郎くらい違う
太郎と次郎くらい違う
134デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM62-Lcmk)
2018/09/23(日) 14:29:42.98ID:zxIoek2AM >>133
つまりスマホ太郎とデスマ次郎ぐらいの違いか
つまりスマホ太郎とデスマ次郎ぐらいの違いか
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/23(日) 14:49:24.40ID:d2EDaKlY0 >>134
つまりそれ大差ないって事じゃね?
つまりそれ大差ないって事じゃね?
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c980-yqSl)
2018/09/23(日) 17:58:38.98ID:cRG95Xcq0 luaはそのまんま使うもんじゃないからな
ウンコスクリプト使いには使いこなせない
まずそこの認識にズレがあるワケ
ウンコスクリプト使いには使いこなせない
まずそこの認識にズレがあるワケ
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/23(日) 18:29:25.28ID:8gJb6gMQ0 これだからジャッペチパーは(笑)
138デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 00:15:12.33ID:rSek34EXa 肝心のレスがあぼーんされてるが、LuaとKotlinどっちが良いか的なのかな。
お互いの良いところをパクリ合うからどれも似たり寄ったりだよ。
だから一つ覚えればどれでも使えるわけだが。
興味がある方から覚えて、限界感じたら移ればいい。
関数型や論理型は尖り過ぎて後続が少ないが、やってみて発想だけは得る物がある。
新言語の取り込む先は大体そう言う言語が元。
お互いの良いところをパクリ合うからどれも似たり寄ったりだよ。
だから一つ覚えればどれでも使えるわけだが。
興味がある方から覚えて、限界感じたら移ればいい。
関数型や論理型は尖り過ぎて後続が少ないが、やってみて発想だけは得る物がある。
新言語の取り込む先は大体そう言う言語が元。
139デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 00:44:10.55ID:rSek34EXa そう言う意味じゃRoRみたいな妄信的な先駆者がいないと広がらない。
俺自身はプログラマー諦めた口だから、お前がやれは無しね。
俺自身はプログラマー諦めた口だから、お前がやれは無しね。
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/24(月) 00:49:44.18ID:hrySGkvz0 KotlinはAndroidあるからそこそこ広まってはいるんじゃない?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/24(月) 00:51:38.47ID:azdDJCeb0 選ばれた高貴なる民が有意義な議論をするスレだぞ
不適合者の蛆虫がレスするなゴミ
不適合者の蛆虫がレスするなゴミ
142デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 00:53:44.23ID:rSek34EXa Javaに載せたら金取る言われたMSがC#広めたって前例もあるし、後ろ盾が大きいのも確か。
後ろ盾が無いなら、信者の熱意次第。
後ろ盾が無いなら、信者の熱意次第。
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c980-yqSl)
2018/09/24(月) 01:24:33.24ID:Kxio7RVg0 luaはご飯とみそ汁
おかずは自分で作らないといけない
そこんとこをわかってないワケ
食べきれないおかずをひたすら盛るのが
ウンコスクリプト
ウンコスクリプト使いがこのおかずがほしいといったら
ひたすらウンコスクリプトにおかずが盛られていく
つまり、減ることはない、増える一方
おかずは自分で作らないといけない
そこんとこをわかってないワケ
食べきれないおかずをひたすら盛るのが
ウンコスクリプト
ウンコスクリプト使いがこのおかずがほしいといったら
ひたすらウンコスクリプトにおかずが盛られていく
つまり、減ることはない、増える一方
144デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 01:29:17.02ID:rSek34EXa スクリプトって、元々そんなもんだろ。
TwitterもFacebookも、元はスクリプトで組んで、大きくなったらコンパイラ言語に移行したし。
試作品とか小規模とか。
TwitterもFacebookも、元はスクリプトで組んで、大きくなったらコンパイラ言語に移行したし。
試作品とか小規模とか。
145デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-VD9y)
2018/09/24(月) 02:13:36.78ID:w4779b1Aa なんかLinuxの板にもやたら食べ物で例えるヤツ居たなぁ
そいつのカタカナは半角じゃなかったから多分別人なんだろうけど
そいつのカタカナは半角じゃなかったから多分別人なんだろうけど
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dc3-coYL)
2018/09/24(月) 19:41:02.03ID:JjNzeBxX0 >>144
Facebookは今でもPHPじゃないの??
Facebookは今でもPHPじゃないの??
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b3-2FJD)
2018/09/25(火) 04:05:29.45ID:jOypJylY0148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/25(火) 08:08:39.35ID:unxYgdoX0 世界がPHPから孤立していく・・・・・・
149デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-VD9y)
2018/09/25(火) 08:57:36.26ID:GIi+TzVKa fbって一時期D言語使うって言ってなかったっけ?
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e52-IrVc)
2018/09/25(火) 12:35:58.71ID:dxOPyLVS0 Githubでさえ未だにRoR使ってるというのにFacebookときたら
151デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-rLjT)
2018/09/25(火) 12:38:21.82ID:2yBY1mnVa lol
152デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMed-vwf2)
2018/09/25(火) 12:45:52.03ID:PFutBlHmM そら世界中のソフトウェア開発の根幹を支えるGitHubとは違って、便所の落書きやチラシが少々バグったところで何の問題もないからな
GitHubを今更全部作り直すのは事実上不可能だと思うよ
GitHubを今更全部作り直すのは事実上不可能だと思うよ
153デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-Ss7N)
2018/09/25(火) 12:55:23.71ID:I1OL9H/1d GitLabもRoRなんだよな
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-JQ9C)
2018/09/25(火) 15:40:45.52ID:fs97mf9n0 なんかさ最近なんだかんだでJSが最強言語に思えてくる
TSも含めて
TSも含めて
155デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr71-2rDO)
2018/09/25(火) 16:29:07.85ID:/ezX9ZDqr 富豪的プログラミング最高
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-onpN)
2018/09/25(火) 19:44:26.03ID:bhRrmRDd0 c,javascript見てると最初はゆるく作っておけば
あとあと固くする様なツールなりトランスパイラなり出てくるってのはあるな。
あとあと固くする様なツールなりトランスパイラなり出てくるってのはあるな。
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9f-yHX4)
2018/09/25(火) 23:12:07.57ID:RkjMGYUo0 JS で書かれた OS ってあるのかな
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/25(火) 23:15:12.81ID:/RYhfeAu0 JSLinuxもOSちゃOSじゃない?
159デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp71-ogyn)
2018/09/25(火) 23:34:32.28ID:mDfKs/vQp Pythonでマルチタスク書こうとしてえらい目に遭った
160デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp71-ogyn)
2018/09/25(火) 23:36:17.76ID:mDfKs/vQp 作るよりメンテ運用のが長いんだよね
インタプリタ言語でプロトタイプ作るのは良いけど
早い目にコンパイラ言語にに寄せるべきかなと
インタプリタ言語でプロトタイプ作るのは良いけど
早い目にコンパイラ言語にに寄せるべきかなと
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8223-8owD)
2018/09/26(水) 01:46:00.41ID:VJGKDY4F0 >>154
同意。
同意。
162デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-rLjT)
2018/09/26(水) 12:37:04.27ID:5lRu3QIEa >>157
確かブラウザ上でPCのエミュレートしてそこでLinux動かしてるサイトがあったので、それが近いかな。
確かブラウザ上でPCのエミュレートしてそこでLinux動かしてるサイトがあったので、それが近いかな。
163デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-y24S)
2018/09/26(水) 14:51:15.93ID:E4cCAMUyd164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8223-8owD)
2018/09/26(水) 21:19:54.07ID:VJGKDY4F0 Cへのトランスパイルは昔から良くあるけどやっぱり不十分なんじゃないの?
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65e0-iHci)
2018/09/26(水) 22:35:08.49ID:JWppwDVd0 例えば例外処理のフレームの生成なんかでは困るな
C++例外にトランスパイルしたらC++ランタイムを必要とするようになるし
longjmpでごまかして気にしないならいいけど
後はスタックや呼び出し規約関係で変なことしたい時もC言語の記述力を超えられないので困る
C++例外にトランスパイルしたらC++ランタイムを必要とするようになるし
longjmpでごまかして気にしないならいいけど
後はスタックや呼び出し規約関係で変なことしたい時もC言語の記述力を超えられないので困る
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c223-y24S)
2018/09/26(水) 23:57:50.73ID:iLEBb0gy0 なるほど
c じゃ call / ret その他スタック操作がコーディングできないか
c じゃ call / ret その他スタック操作がコーディングできないか
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/09/27(木) 01:42:28.18ID:pq96CSzd0 まずC++を使うからといって
例外処理を使わないといけないというキマリなんかないからな
例外処理はエラー処理をまともに書かないようなヤツが
エラー処理を入れた気になれるというシロモノだからな
例外処理を使わないといけないというキマリなんかないからな
例外処理はエラー処理をまともに書かないようなヤツが
エラー処理を入れた気になれるというシロモノだからな
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-Pdm1)
2018/09/27(木) 02:54:00.09ID:lOv7ZWlW0 ん?脊髄反射か何かか?
169デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-XaUO)
2018/09/27(木) 14:27:52.94ID:U92lHhY6a 昔々、C++はCへのトランスレータだった。
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-e6iu)
2018/09/27(木) 18:26:32.81ID:zZL/tnLy0 >スタックや呼び出し規約関係で変なことしたい時
こんなのアセンブラ埋め込む以外できんだろ。
てか普通の言語ではしないし、やったら関数の接合呼び出しのたびに気にしなきゃならなくなる。
こんなのアセンブラ埋め込む以外できんだろ。
てか普通の言語ではしないし、やったら関数の接合呼び出しのたびに気にしなきゃならなくなる。
171デフォルトの名無しさん (アメ MM7b-A258)
2018/09/27(木) 18:55:13.77ID:zEmE6n8DM >>163
nim大勝利か!?
nim大勝利か!?
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/27(木) 18:58:12.28ID:Oj9x/TA+0 GHCは変態呼び出しをC--使ってやってたしLLVMにも専用の呼び出し規約を実装させたぞ?
173デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-uZyL)
2018/09/27(木) 19:39:34.35ID:vjM+AyECa システムコールは本質的に参照透過でないためHaskellにおいては恥だろ
ドヤ顔で下劣な犯罪行為を自慢するなカス
ドヤ顔で下劣な犯罪行為を自慢するなカス
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/27(木) 19:54:20.44ID:Oj9x/TA+0 どこにシステムコールの話があるんだ
ほんと誰も言ってないことを空目して罵る馬鹿が増えたなあ
ほんと誰も言ってないことを空目して罵る馬鹿が増えたなあ
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-brPT)
2018/09/27(木) 21:00:40.39ID:vb6QqVUs0 >>170
llvm じゃなく c へのトランスパイルのが良いのでは?
いやそれじゃ例外等を実装しにくいね、という話をしているだけだろう。
でもまあ頑張れば setjump / longjump で実装できるのか?
誤魔化すんじゃなくwinding するコードをcで正しく吐けばいいだけだし
llvm じゃなく c へのトランスパイルのが良いのでは?
いやそれじゃ例外等を実装しにくいね、という話をしているだけだろう。
でもまあ頑張れば setjump / longjump で実装できるのか?
誤魔化すんじゃなくwinding するコードをcで正しく吐けばいいだけだし
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-e6iu)
2018/09/28(金) 05:40:58.12ID:EeHaIGf20 まあhaskellの場合はそもそも再帰呼び出ししなきゃloopできないんだから
そりゃstackに細工は必要だろうが。。そりゃ逆に言語の欠陥のためだ。
そりゃstackに細工は必要だろうが。。そりゃ逆に言語の欠陥のためだ。
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/28(金) 06:18:31.08ID:hoIkUFSL0178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-e6iu)
2018/09/28(金) 19:17:25.40ID:EeHaIGf20 >>177
じゃhaskellでスタックいじくる理由ってなんかあるのか?
linux kernelだったり作るならわからんでもないが(実際gccの拡張命令バリバリ使っとる)
haskellでそれやる理由は?
じゃhaskellでスタックいじくる理由ってなんかあるのか?
linux kernelだったり作るならわからんでもないが(実際gccの拡張命令バリバリ使っとる)
haskellでそれやる理由は?
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/29(土) 04:40:57.49ID:lDK8uEUt0 教えてクンの相手するスレじゃないぞ
とりあえず ttps://ghc.haskell.org/trac/ghc/wiki/Commentary/Rts/HaskellExecution/CallingConvention 見て
後は勝手に調べろ
とりあえず ttps://ghc.haskell.org/trac/ghc/wiki/Commentary/Rts/HaskellExecution/CallingConvention 見て
後は勝手に調べろ
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/09/29(土) 10:41:46.83ID:zfGbKn7u0 Goが一番将来性あると思う。
KotlinはJava離れとandroidがGo採用して消える
Swiftはiosだけで残る
Rustは一部のマニア向けに残る
GoはC/C++後継、
サーバ、クライアント、スマホ
あらゆる環境、分野ををカバーして残る
妄想です
KotlinはJava離れとandroidがGo採用して消える
Swiftはiosだけで残る
Rustは一部のマニア向けに残る
GoはC/C++後継、
サーバ、クライアント、スマホ
あらゆる環境、分野ををカバーして残る
妄想です
181デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 11:04:04.88ID:TpcvKtsfa RustならともかくGoをC/C++の後継っていうのはムリムリ
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b3-ZKen)
2018/09/29(土) 11:23:35.79ID:Wwj6y4ph0 学習コストとコンパイラの負担を無視して実行性能と多機能性を突き詰めるC++を
実行性能と機能を犠牲にして学習コストとコンパイラの負担を下げた真逆の思想持ったGoで代替できると思う理由が謎
実行性能と機能を犠牲にして学習コストとコンパイラの負担を下げた真逆の思想持ったGoで代替できると思う理由が謎
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-aemA)
2018/09/29(土) 11:51:34.68ID:fe0Zjn7z0 きっとプログラム書いたことないんじゃね?
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-BtrF)
2018/09/29(土) 12:00:40.59ID:9vE3zsJu0 でもGo++なら・・・?
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-aemA)
2018/09/29(土) 12:19:19.12ID:fNQmnjf30 GoはどこにGoしてるの
186デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-3AwL)
2018/09/29(土) 12:20:49.46ID:lBAljMYdd Goは静的型付けコンパイルPython
187デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-e6iu)
2018/09/29(土) 13:14:33.04ID:aKTP9MtuF >>179
実用的用途はないという現実を認められない人って哀れだね。
実用的用途はないという現実を認められない人って哀れだね。
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/09/29(土) 13:44:06.68ID:CbNCZiAs0 >>180-181
GoはC/C++じゃなくて明確にCに絞ってみるべきなんじゃないかとね
GoはC/C++じゃなくて明確にCに絞ってみるべきなんじゃないかとね
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77b3-A258)
2018/09/29(土) 13:44:46.95ID:YWXqIuJD0 現実問題PythonどころかRubyでさえカバーできてないじゃんGo
RoRの上位互換さっさと作って
RoRの上位互換さっさと作って
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/09/29(土) 13:52:22.49ID:IuTgmxg/0 むしろGoとかいらない
C/C++で十分
C/C++で十分
191デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 14:05:28.39ID:TpcvKtsfa >>188
組み込みとかリソース限られた環境での使用に堪えないC代替言語とかもっと無理
組み込みとかリソース限られた環境での使用に堪えないC代替言語とかもっと無理
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/09/29(土) 14:52:54.80ID:CbNCZiAs0 >>189
上位互換だと下位を完全に含まなきゃいかんのじゃないか
上位互換だと下位を完全に含まなきゃいかんのじゃないか
193デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp4b-8wQb)
2018/09/29(土) 14:55:23.96ID:Qt1FxDAip Goが人気出て来たのはイメージサイズ的にコンテナと相性いいからと思ってるわ
194デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7b-/PHv)
2018/09/29(土) 15:07:29.06ID:aHZnmojqM 一番要らないのはC++
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-+gc+)
2018/09/29(土) 15:11:13.71ID:vBAQmIFc0 >>194
理由を具体的に
理由を具体的に
196デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-uZyL)
2018/09/29(土) 15:16:35.25ID:/KfzMMsjM >>193
goがコンテナと相性いいのは、prebuiltなバイナリを突っ込めばコンテナだろうがベアメタルだろうがだいたいそのまま動くという点が大きい
そもそもそのためのコンテナじゃなかったのかという話ではあるが、
Linux丸ごとスタティックリンクしちゃえばポータブルだぜ!という、
イメージのビルドやメンテのコストを無視したインフラエンジニアの妄想オナニーに対する本質的でないワークアラウンドである
goがコンテナと相性いいのは、prebuiltなバイナリを突っ込めばコンテナだろうがベアメタルだろうがだいたいそのまま動くという点が大きい
そもそもそのためのコンテナじゃなかったのかという話ではあるが、
Linux丸ごとスタティックリンクしちゃえばポータブルだぜ!という、
イメージのビルドやメンテのコストを無視したインフラエンジニアの妄想オナニーに対する本質的でないワークアラウンドである
197デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 15:33:43.33ID:bSWio2bya goは言語的思想には似たようなのがないけど
業務でつかうjavaの乗り換え対象の第一候補にしてもいいと思う
業務でつかうjavaの乗り換え対象の第一候補にしてもいいと思う
198デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 15:37:11.74ID:bSWio2bya 他の言語は仕様がリッチなのでやろうと思えば平気でおかしなことが出来てしまう
データ+アルゴリズム以外のことをやりすぎ
データ+アルゴリズム以外のことをやりすぎ
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe9-WJev)
2018/09/29(土) 15:45:18.96ID:5u9meNsM0 こっちも自演だらけか
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/09/29(土) 21:51:20.41ID:suMMT2j40 自演だと思い込みたい自演
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-Ysd1)
2018/09/29(土) 23:00:46.23ID:336w9LOC0 >>197
同意
同意
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/09/30(日) 00:03:04.77ID:+BBuS4LO0 Javaerには無理だよ
試しにGoを導入したとしてもやっぱJavaの方がいいやってなって還る
試しにGoを導入したとしてもやっぱJavaの方がいいやってなって還る
203デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-A258)
2018/09/30(日) 02:20:38.93ID:yrJA2uB2a 土にか。
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f59-JAAg)
2018/09/30(日) 12:05:21.97ID:n7zr9Aqu0 スレタイにあるやつだとGoが良さそう感はある
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/09/30(日) 13:52:13.19ID:6l66olkc0 乗り換え
Java、Kotlin、PHP、Ruby、Python → Go
C/C++ → Rust
Java、Kotlin、PHP、Ruby、Python → Go
C/C++ → Rust
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-DM++)
2018/09/30(日) 18:15:43.12ID:oKq0t/Tr0 マルチコア主流になってきたし仕事でRust使いたいけど依存フレームワークやらパイプラインがC++まみれなのでたぶん無理だ...
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-brPT)
2018/09/30(日) 20:15:52.53ID:kBo12DYt0 マルチスレッドになると rust の利点ほぼなくなるがな
所有権のナニをどうしたところでいつ消えるかも分からなくなり
c++同様arcに頼るのみになる
所有権のナニをどうしたところでいつ消えるかも分からなくなり
c++同様arcに頼るのみになる
208デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/30(日) 20:33:05.02ID:bQC503Qua >所有権のナニをどうしたところでいつ消えるかも分からなくなり
?
Rustでは競合は起こらないし参照の寿命も保証されるよ
?
Rustでは競合は起こらないし参照の寿命も保証されるよ
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f59-JAAg)
2018/09/30(日) 21:30:37.28ID:n7zr9Aqu0 AltPythonだかPostPythonはJuliaとかNimじゃねーの?
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/09/30(日) 21:35:28.07ID:PKTS80/p0 JuliaとかNimはWEB開発できるほど万能な言語なの?
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-aemA)
2018/09/30(日) 21:41:11.86ID:ohlXdMXc0 WEB開発したいと思えない点ではPythonと同じだな
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-BtrF)
2018/09/30(日) 21:53:11.03ID:8g9JvJfc0 Juliaって計算に強いって触れ込みでwebやろうとは思わないな
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 377b-A258)
2018/09/30(日) 22:54:38.21ID:fokG6T+A0 NimはCのほかにJSアウトプットも出来るからwebいける
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/09/30(日) 23:45:15.46ID:aYXyCrkn0 そんな意味不明なもん使うぐらいなら
最初からcかjavascriptで書くわ
最初からcかjavascriptで書くわ
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe9-NfjQ)
2018/10/01(月) 00:22:56.79ID:/9Vx3cCp0 それを言っちゃあ次世代言語スレはおしめえよ
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-brPT)
2018/10/01(月) 00:31:26.39ID:0WFo+FI00 >>208
大事なとこ省いて引用すんなよw
大事なとこ省いて引用すんなよw
217デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMeb-ZZ2x)
2018/10/01(月) 00:35:42.04ID:HnS1VMcZM 二度言えはOK
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 377b-A258)
2018/10/01(月) 01:16:25.04ID:liwqMXbK0 >>214
typescriptさんディスってんじゃねーぞこら
typescriptさんディスってんじゃねーぞこら
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7f-ZVm4)
2018/10/01(月) 01:46:33.50ID:I2fRwxxf0220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/01(月) 07:37:37.71ID:GrkvurTo0 >>219
Nimさんがおらんやんけ
Nimさんがおらんやんけ
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-JAAg)
2018/10/01(月) 11:32:40.75ID:L0sIYjk00 Dartちゃんは死産…?
222デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-DM++)
2018/10/01(月) 15:27:28.59ID:EU7v8i+Wd223デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0b-11PC)
2018/10/01(月) 16:36:36.80ID:8wXmAn/2M 別に怖くはないのでは
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/10/01(月) 17:39:32.50ID:+vGHxpop0 >>220
実はNimが最強ぽいけど、マイナー過ぎて誰も相手にしてくれないね
実はNimが最強ぽいけど、マイナー過ぎて誰も相手にしてくれないね
225デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp4b-oE8l)
2018/10/01(月) 17:45:21.46ID:8FCJ2kHwp 実装が不十分だよね
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/10/01(月) 18:11:47.41ID:+vGHxpop0 Goってなんで流行ってんの?
機能無くしすぎて100年前の言語みたいになってるじゃんw
全然googleぽくないんだけど、
逆に新しいのかな?
機能無くしすぎて100年前の言語みたいになってるじゃんw
全然googleぽくないんだけど、
逆に新しいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
- 【高市速報】日本「中国さんお願い首脳会談させて!ねえってば!😭」 [931948549]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 中国とのパイプ役がいない高市政権、実施詰みか [668970678]
