スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
>>1の1行目に記入
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-HxS0)
2018/09/11(火) 20:07:34.76ID:uQCQ3gqp02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-eMuy)
2018/09/11(火) 21:34:42.91ID:DRhBMomg0 次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/
こっち消費してからにしとき
警告受けてんぞ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/
こっち消費してからにしとき
警告受けてんぞ
3デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-WGAO)
2018/09/12(水) 07:50:50.51ID:S4AQWSKOa >>1乙
4デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-4ySi)
2018/09/12(水) 13:44:26.84ID:2WytsKQ+a いちょつ
5デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-XU3l)
2018/09/12(水) 19:12:03.77ID:39RkLhdua swiftってpythonで作られてるらしいな
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d2-1BML)
2018/09/12(水) 19:53:59.41ID:HIzI/Z0j0 今日初めてpython触ったけどやっぱ動的言語だな
嫌悪感あるわ
嫌悪感あるわ
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d2-1BML)
2018/09/12(水) 19:55:11.97ID:HIzI/Z0j0 でもリスト内包は気持ちよかった
8デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-WGAO)
2018/09/12(水) 19:59:28.03ID:hLbawLlca pythonってswitch文ないの?
9デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-XU3l)
2018/09/12(水) 20:24:50.09ID:fHKTix9ga10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee9-yYgv)
2018/09/12(水) 21:09:03.21ID:hqlhXuOC0 ここは隔離スレです
本スレはこちら
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904
本スレはこちら
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:19:34.29ID:UmoMoX+T0 Rust日本語公式
https://www.rust-lang.org/ja-JP/
Rust日本語マニュアル(Second Edition)
https://doc.rust-jp.rs/book/second-edition/
Rust最新(2018)版英語マニュアル
https://doc.rust-lang.org/book/2018-edition/index.html
Windows版Rustインストール時に必要なMicrosoft Visual C++ Build Tools 2017
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/?q=build+tool
Linuxなどでのインストールコマンド
$ curl -L https://static.rust-lang.org/rustup.sh | sudo sh
https://www.rust-lang.org/ja-JP/
Rust日本語マニュアル(Second Edition)
https://doc.rust-jp.rs/book/second-edition/
Rust最新(2018)版英語マニュアル
https://doc.rust-lang.org/book/2018-edition/index.html
Windows版Rustインストール時に必要なMicrosoft Visual C++ Build Tools 2017
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/?q=build+tool
Linuxなどでのインストールコマンド
$ curl -L https://static.rust-lang.org/rustup.sh | sudo sh
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/12(水) 21:21:56.51ID:yfKtIfo20 ↑ココまで その他スクリプト言語
次世代言語 C/C++、Javascript、Lua
↓ココから
次世代言語 C/C++、Javascript、Lua
↓ココから
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-2Z7q)
2018/09/12(水) 21:22:26.16ID:uzolHeaP0 前スレでcoffeeどうよとか出てて気になって調べたけど、完全にオワコンなのな
https://qiita.com/advent-calendar/2017/coffeescript
https://qiita.com/raccy/items/d9eacd3473e21083dc98
https://qiita.com/advent-calendar/2017/coffeescript
https://qiita.com/raccy/items/d9eacd3473e21083dc98
14デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-WGAO)
2018/09/12(水) 21:27:22.48ID:/cRcTlLPa 結局TypeScript1強でCaffeeScriptとAltJSは立ち消えになったな
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:43:07.38ID:UmoMoX+T0 Go公式サイト
https://golang.org/
プログラミング言語Goの情報サイト
http://golang.jp/
はじめてのGo言語
http://cuto.unirita.co.jp/gostudy/
https://golang.org/
プログラミング言語Goの情報サイト
http://golang.jp/
はじめてのGo言語
http://cuto.unirita.co.jp/gostudy/
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:47:37.85ID:UmoMoX+T0 Node.js公式
https://nodejs.org/ja/
Node.js in Action
https://www.manning.com/books/node-js-in-action
Node.js in Action Second Edition
https://www.manning.com/books/node-js-in-action-second-edition
https://nodejs.org/ja/
Node.js in Action
https://www.manning.com/books/node-js-in-action
Node.js in Action Second Edition
https://www.manning.com/books/node-js-in-action-second-edition
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:56:51.96ID:UmoMoX+T0 Kotlin公式
https://kotlinlang.org/
Swift公式
https://swift.org/
Julia公式
https://julialang.org/
Crystal公式
https://crystal-lang.org/
https://ja.crystal-lang.org/docs/
TypeScript公式
https://www.typescriptlang.org/
Elixir公式
https://elixir-lang.org/
https://kotlinlang.org/
Swift公式
https://swift.org/
Julia公式
https://julialang.org/
Crystal公式
https://crystal-lang.org/
https://ja.crystal-lang.org/docs/
TypeScript公式
https://www.typescriptlang.org/
Elixir公式
https://elixir-lang.org/
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 22:09:27.57ID:UmoMoX+T0 Dart
https://www.dartlang.org/
Perl 6
https://perl6.org/
D
https://dlang.org/
Python
https://www.python.org/
https://www.dartlang.org/
Perl 6
https://perl6.org/
D
https://dlang.org/
Python
https://www.python.org/
19デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-ebpV)
2018/09/13(木) 09:38:26.33ID:dv/H8RRpM >>15
更新されてないgolang.jpは不要
更新されてないgolang.jpは不要
20デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/13(木) 12:59:36.43ID:gn6n0Gzga C++は次がC++20だっけ
いつまでコンセプトやっとるんだと思ってたけどやっと入るんか
いつまでコンセプトやっとるんだと思ってたけどやっと入るんか
21デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM4b-Q1bI)
2018/09/13(木) 13:04:30.81ID:tA00Ua44M で、お前らどの言語使えんの?
22デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-ViI+)
2018/09/13(木) 13:14:56.61ID:9LkgJLynM23デフォルトの名無しさん (アメ MMbb-oZF+)
2018/09/13(木) 13:31:02.88ID:lQHmb2NZM haskelは間違ってもメインストリームにはならんだろうな。Lispと同じ。
24デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-nprU)
2018/09/13(木) 14:19:46.89ID:DcLW2mimM haskellってシーケンシャルに実行する長さ分スタックフレーム掘るからなw
純粋w
遅延評価w
モナドw
知っといて損はないけど使う気にならない
純粋w
遅延評価w
モナドw
知っといて損はないけど使う気にならない
25デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM4b-Q1bI)
2018/09/13(木) 15:46:21.80ID:tA00Ua44M この中で面白いメタプログラミングできる言語ってなんですか?
26デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-Jnas)
2018/09/13(木) 16:31:23.03ID:zfK1S5+JM メタプログラミングといっても色々あるだろ
Ruby厨のいうメタプログラミング : オブジェクトモデルの自己記述的な性質を利用したハック
テキストベースの静的コード生成によるメタプログラミング : いわゆるテンプレート
動的コード生成によるメタプログラミング : JVMや.NETの中間コードや、ネイティブな実行命令を動的に生成して実行(ソース生成してevalするのもこれ)
やっぱり面白いのは三番目じゃないかな
スレタイの中ならKotlinとTypeScript
Ruby厨のいうメタプログラミング : オブジェクトモデルの自己記述的な性質を利用したハック
テキストベースの静的コード生成によるメタプログラミング : いわゆるテンプレート
動的コード生成によるメタプログラミング : JVMや.NETの中間コードや、ネイティブな実行命令を動的に生成して実行(ソース生成してevalするのもこれ)
やっぱり面白いのは三番目じゃないかな
スレタイの中ならKotlinとTypeScript
27デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-ZlV2)
2018/09/13(木) 19:37:10.37ID:SHti9j2va メタプログラミングやるなら書き捨てというかツール類でやるべきだと思うわ
リリースするなら脳筋の方がいい
スレタイの中ならts
日常つかうならrubyで良いと思うわ
リリースするなら脳筋の方がいい
スレタイの中ならts
日常つかうならrubyで良いと思うわ
28デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-vyF+)
2018/09/13(木) 20:10:47.02ID:+Y0C9KpKa OCaml もBatteries Included で内包表記使えるよ
HaskellしんどいならOCamlはどうだろう?
HaskellしんどいならOCamlはどうだろう?
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-/EHZ)
2018/09/13(木) 20:20:28.11ID:U1nKZv8x030デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/13(木) 20:47:53.43ID:RPTB4hQS0 将来的にtsはjsに吸収されるけどな
まあがんばれや
まあがんばれや
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57d2-j6QX)
2018/09/13(木) 21:33:43.09ID:wl8elfzw032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f2-okpm)
2018/09/13(木) 21:38:26.48ID:IjhCAeem0 オフサイドルールもあるので、ってそこが一番気に入らないんだよw
33デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-nprU)
2018/09/13(木) 22:14:56.10ID:DcLW2mimM34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff80-zsro)
2018/09/13(木) 22:27:56.42ID:7EcaHTzm0 メタプログラミング Ruby 第2版、2015
オープンクラス (モンキーパッチw)
Class.new, Module.new など
オープンクラス (モンキーパッチw)
Class.new, Module.new など
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7761-kT/e)
2018/09/13(木) 23:36:17.73ID:oL93pGRZ0 最近知ったんだが Mattermost って Go で作られてたのか
3年ぐらいなにも知らずに使ってたわ
3年ぐらいなにも知らずに使ってたわ
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/13(木) 23:40:38.52ID:yqnwLH2V0 Goは碁みたいで
語感がよくない
語感がよくない
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7761-kT/e)
2018/09/13(木) 23:44:31.83ID:oL93pGRZ0 Firefox も一部 Rust 実装なのか
世の中進むのはええな
SwiftやKotlinで実装されてる有名なソフトウェアって何があるんだろう?
世の中進むのはええな
SwiftやKotlinで実装されてる有名なソフトウェアって何があるんだろう?
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-okpm)
2018/09/13(木) 23:45:34.98ID:ynw2dtkN0 >>36
Golang
Golang
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/13(木) 23:47:03.68ID:yqnwLH2V0 むしろrustなんかモジラだけのローカル言語
そんなウンコ言語を使うヤツなんかいない
そんなウンコ言語を使うヤツなんかいない
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/13(木) 23:51:50.08ID:yqnwLH2V0 ほとんどのosでは
cを使えば、そのosでできることはすべてできるといって過言ではない
cのインターフェースですべての機能が提供されてる
メインはc以外選択肢がない
結局、ウンコスクリプトもcで作られてるしな
cを使えば、そのosでできることはすべてできるといって過言ではない
cのインターフェースですべての機能が提供されてる
メインはc以外選択肢がない
結局、ウンコスクリプトもcで作られてるしな
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-okpm)
2018/09/14(金) 00:09:42.26ID:K4V3Naip0 多くのOSはCで出来ています
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 01:07:01.97ID:a/RyKb1c0 糞バカ中世ジャップランド土人村のプロジェクトの多くはPHPで出来ています
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-QNad)
2018/09/14(金) 07:14:25.87ID:jXQgdfuV0 >>33
Haskellはモデルの上ではどんな式でも一旦はヒープ上のサンク(クロージャ)になって
それを展開して得た次のサンクを展開してってやってくだけだからC言語的なスタックフレームは全く使わんよ
正格フラグを付けたら別だろうが、そういうことする時は末尾呼び出しになるよう書くだろ
Haskellはモデルの上ではどんな式でも一旦はヒープ上のサンク(クロージャ)になって
それを展開して得た次のサンクを展開してってやってくだけだからC言語的なスタックフレームは全く使わんよ
正格フラグを付けたら別だろうが、そういうことする時は末尾呼び出しになるよう書くだろ
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d2-mDKq)
2018/09/14(金) 07:53:04.01ID:PyOQ1pLK045デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7761-kT/e)
2018/09/14(金) 08:00:03.69ID:rR71tzT70 ハンカクくんが何を作っている(いた)のか素で気になる
46デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/14(金) 08:21:26.12ID:CyzsXtmTa >>44
半角カタカナは相手にしなくていいよ
半角カタカナは相手にしなくていいよ
47デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-nprU)
2018/09/14(金) 08:22:01.84ID:MJki5IPPM48デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-YqsP)
2018/09/14(金) 08:22:17.94ID:sNj7cd8mr 半角は他の板でもかなり頭いってるやつだから放置安定
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-QNad)
2018/09/14(金) 08:52:38.34ID:jXQgdfuV050デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-nprU)
2018/09/14(金) 09:41:24.92ID:iEwM1OkmM >>49
そういうのがオプションってのもひどい話だなw
いろいろ教えてくれるのはありがたい
しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
それをhaskellでどう呼ぶのかはさておき
CPS変換はしてないはず
そういうのがオプションってのもひどい話だなw
いろいろ教えてくれるのはありがたい
しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
それをhaskellでどう呼ぶのかはさておき
CPS変換はしてないはず
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-QNad)
2018/09/14(金) 10:20:29.62ID:jXQgdfuV0 >>50
>しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
遅延評価の場合、呼び出しというより式を展開していく
例えば、関数呼び出しだったら評価中のサンク全体を関数の中身に置き換えて関数を呼び出したことは後に残らない
中身が if A then B else C として、Aが真とわかるともうif文のことは忘れてBに置き換わる、みたいな
検索すると図解がいくつかあるはず
ただ、引数の方を先に展開してネストしていくような図は誤りで、そういうイメージで見てるからスタックが必要と思ってるんじゃないかな
(勿論サンクはガンガン作っては捨てるので「実行する長さ分」ヒープを使うことにはなるが、後には残らないのでGC対象)
>しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
遅延評価の場合、呼び出しというより式を展開していく
例えば、関数呼び出しだったら評価中のサンク全体を関数の中身に置き換えて関数を呼び出したことは後に残らない
中身が if A then B else C として、Aが真とわかるともうif文のことは忘れてBに置き換わる、みたいな
検索すると図解がいくつかあるはず
ただ、引数の方を先に展開してネストしていくような図は誤りで、そういうイメージで見てるからスタックが必要と思ってるんじゃないかな
(勿論サンクはガンガン作っては捨てるので「実行する長さ分」ヒープを使うことにはなるが、後には残らないのでGC対象)
52デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/14(金) 12:49:26.57ID:vLbVX0fEa 関数型言語なんて手続き型と違ってパフォーマンスなんて考慮して作られてないだろ
ってWikipediaの関数型言語の基準に載ってるサンプルの再帰みて思った
ってWikipediaの関数型言語の基準に載ってるサンプルの再帰みて思った
53デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-p2Er)
2018/09/14(金) 13:04:54.38ID:+kAM4bxcd OCamlはけっこう速いんじゃなかったっけ
54デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-Jnas)
2018/09/14(金) 14:01:50.94ID:qdLn9DhUM55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78a-okpm)
2018/09/14(金) 14:58:16.00ID:Xb6zVE960 C#でLinq使ってモダンな書き方したのと
F#で同じようにパイプ使うのだったら完全にF#の方が早いからな
F#で同じようにパイプ使うのだったら完全にF#の方が早いからな
56デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/14(金) 16:35:15.18ID:LYshBs+da なのにC#使う人が多いのはなぜなんだ
Unityのせい?
Unityのせい?
57デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-Jnas)
2018/09/14(金) 17:08:15.82ID:qdLn9DhUM 単に慣れた言語とのギャップが大きいからでしょ
最近主流のちょっと高階関数やってみました系ではなく、宣言型のシンタックスをもつ硬派な関数型だからな
あれやって〜次これやって〜という専門卒プログラマ的な思考ではなく、トップダウンな思考が必要とされる
最近主流のちょっと高階関数やってみました系ではなく、宣言型のシンタックスをもつ硬派な関数型だからな
あれやって〜次これやって〜という専門卒プログラマ的な思考ではなく、トップダウンな思考が必要とされる
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/14(金) 20:16:16.51ID:Y4iwQpZ/0 速いかどうかよりも書きやすいかどうかっていうのは生産性に関わるからな
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff98-wU7U)
2018/09/14(金) 20:44:50.34ID:8E3Cpz+i0 書きやすさもそうだが読みやすさもな
60デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-NF9U)
2018/09/14(金) 20:50:16.82ID:z3DJXcauM MSの方針に依るところが大きいと思うけど
F#を優先的にサポートするって表明されれば普通にF#使う
F#を優先的にサポートするって表明されれば普通にF#使う
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 21:16:09.63ID:a/RyKb1c0 >>60
なお開発マシンはWindows、サーバはWindows Server、DBはSQLServerになるもよう
なお開発マシンはWindows、サーバはWindows Server、DBはSQLServerになるもよう
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/14(金) 21:25:06.30ID:Y4iwQpZ/0 いうてもC/C++,C#.Java.PHP,Javascriptみたいな制御文、関数定義方法なんかでC互換書式の言語の方が
第二言語、第三言語としてはとっつきやすいってのは仕方ないと思う
第二言語、第三言語としてはとっつきやすいってのは仕方ないと思う
63デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-4etT)
2018/09/14(金) 21:34:55.07ID:7lUJXa61a 関数型言語って取っつきにくいと思われがちだけど、俺はシェル芸は関数型言語のほぼそれだと言われて少し身近に感じるようになった(書けるとは言ってない)
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:45:10.63ID:fXySkelb0 Cは書きやすいし読みやすい
ライブラリも充実してる
非常に優れている
ただし低学歴知恵遅れがCを使うと
途端に酷いことになる
つまりそうゆうこと
ライブラリも充実してる
非常に優れている
ただし低学歴知恵遅れがCを使うと
途端に酷いことになる
つまりそうゆうこと
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:47:57.23ID:fXySkelb0 つまり低学歴知恵遅れが使っても
コードが酷いことになるのは変わらないが
動作結果が酷くなることを緩和するのがウンコスクリプトの使命といっていい
コードが酷いことになるのは変わらないが
動作結果が酷くなることを緩和するのがウンコスクリプトの使命といっていい
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d79f-vyF+)
2018/09/14(金) 21:49:26.14ID:HsfMOhaB0 OCamlはCamlP4の代わりにppxってのが出てきてたのか
5年くらい触ってないうちに色々変わってんだな
5年くらい触ってないうちに色々変わってんだな
67デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/14(金) 22:09:29.35ID:j4diS3Fxa 半角くんってなんでそこまで半角カタカナに強い拘りを持ってるの?
68デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/14(金) 22:29:32.93ID:NNfg5fUua ワッチョイ 9780- はNGしとけ
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 22:29:41.41ID:a/RyKb1c070デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:30:13.16ID:fXySkelb0 全角にこだわってんのはオマエだろ
オマエも半角使えばいい
オマエも半角使えばいい
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 22:40:11.53ID:a/RyKb1c0 >>70
これはコペルニクスの卵
これはコペルニクスの卵
72デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Jnas)
2018/09/15(土) 08:55:34.73ID:O3MIS8eCa 宣言的なシンタックスのガチ関数型が普及しないのって、優れた実装が存在しないからという理由も大きいんだろうな
MSがお戯れで作ったモデル記述専用DSLが最も優れた実装と言われてて関数型信者は悔しくないの?
MSがお戯れで作ったモデル記述専用DSLが最も優れた実装と言われてて関数型信者は悔しくないの?
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d79f-vyF+)
2018/09/15(土) 09:11:12.34ID:QjbHylLm0 どういう意図の煽りか不明だけどF#を作ったのってMS Researchでしょ
あそこは評判いいよね
あそこは評判いいよね
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/15(土) 10:56:31.03ID:3MliSYo60 むかしj#っていう MSが作ったjavaが広まるのを
邪魔するだけのために作られた言語があったよね
邪魔するだけのために作られた言語があったよね
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-nprU)
2018/09/15(土) 11:08:47.99ID:wlkSFfZ20 J#の前にJ++
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/15(土) 11:29:25.18ID:3MliSYo60 おー忘れてた
77デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/15(土) 11:34:02.93ID:Bo79ehUYa F#もそのうちPowerShell Coreみたくなりそう
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/15(土) 11:40:32.18ID:UUtHx4qg079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-okpm)
2018/09/15(土) 18:35:36.95ID:aDVtzTM20 なんかMicrosoft言語作りすぎじゃないか?
ほとんど外してるじゃん。
ほとんど外してるじゃん。
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/15(土) 18:40:47.59ID:UUtHx4qg0 TypeScriptは当たってるじゃん
CoffeeScriptとAltJSって言う競合があったにも関わらず
CoffeeScriptとAltJSって言う競合があったにも関わらず
81デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Jnas)
2018/09/15(土) 18:47:11.70ID:lSjP0gxNa VB → 大成功
J++ → 大失敗
J# → 大失敗(これはほぼ普通のJavaであり独自言語ではない)
JScript.NET →大失敗
C# → 大成功
PowerShell → 大成功
F# → 小成功
TypeScript → 大成功
むしろこれだけ言語当ててる会社が他にあるのかと
J++ → 大失敗
J# → 大失敗(これはほぼ普通のJavaであり独自言語ではない)
JScript.NET →大失敗
C# → 大成功
PowerShell → 大成功
F# → 小成功
TypeScript → 大成功
むしろこれだけ言語当ててる会社が他にあるのかと
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/15(土) 19:04:07.42ID:GPOyynQp0 何も作らず何も外さないおまえさんは立派だな
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-KGwk)
2018/09/15(土) 19:08:15.28ID:gAH5bNTo0 >>81
失敗全部Jで草
失敗全部Jで草
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f2-okpm)
2018/09/15(土) 19:10:18.49ID:h1bufCaZ0 というかヘジタンすげぇ
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-48lX)
2018/09/15(土) 19:33:35.80ID:RLWLi0Yo0 C++/CLIは小成功というか裏方的には必須だったが
C++/CXは早速こけてC++/WinRTになったな
C++/CXは早速こけてC++/WinRTになったな
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/15(土) 20:04:34.91ID:3MliSYo6087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57d2-j6QX)
2018/09/15(土) 20:09:04.51ID:2KzEE0lH0 X#
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-okpm)
2018/09/16(日) 18:05:33.86ID:Mzw9rhts0 コペルニクス的転回
コロンブスの卵
コロンブスの卵
89デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/18(火) 09:04:33.76ID:pu/OPZcoa 最近Goを1.6時代の本で始めたんだけど最新版ってその頃からどれくらい変わった?
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/18(火) 22:55:12.41ID:oE0uJFU60 Cシャープという名称適切じゃない
Cフラットにするべき
Cフラットにするべき
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-cELm)
2018/09/19(水) 01:09:25.49ID:zUwol/YP092デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-YqsP)
2018/09/19(水) 04:09:49.42ID:tHEGOolwr gaeはさっさとvendor対応しろ
93デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-slpW)
2018/09/19(水) 14:27:26.06ID:gcT5tzZya94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/19(水) 20:19:02.15ID:WUGWPm6t0 C♪
95デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-slpW)
2018/09/19(水) 21:14:49.02ID:zcXFtBV7a C♭ってBだよな?音楽的に。
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97e7-2kwL)
2018/09/19(水) 21:16:57.38ID:jsl6ljFZ0 vala
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-P+8y)
2018/09/19(水) 21:34:58.67ID:pHq1DkBS0 >>95
Hです!
Hです!
98デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-VD9y)
2018/09/20(木) 09:34:23.70ID:SrdAz0A3a データサイエンス言語以外で複素数型持ってるのってD言語くらいかと思ってたけどGo言語にもあったのな
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 618a-coYL)
2018/09/20(木) 10:24:43.15ID:My8sWiIM0 .NETにもあるよ
100デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-m97R)
2018/09/20(木) 11:57:36.03ID:kUTfR6aNd Common Lispはデータサイエンス言語?
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f280-Lcmk)
2018/09/20(木) 16:21:25.59ID:T12P3hPI0 C
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
