スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
>>1の1行目に記入
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-HxS0)
2018/09/11(火) 20:07:34.76ID:uQCQ3gqp0332デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd7-fK8c)
2018/10/06(土) 15:14:33.91ID:54PM4Lspr でお前らF#使ったことあるん?
333デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-cr9z)
2018/10/06(土) 15:26:03.42ID:ONu/9vFTa 本は買った
C#書いてる
C#書いてる
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fb-celr)
2018/10/06(土) 15:39:51.60ID:R9Pdphsv0 関数型言語は、これからElmが流行ると思う
簡単だし実用性高い
言語マニアには物足りないかもしれないが
簡単だし実用性高い
言語マニアには物足りないかもしれないが
335デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-iYeS)
2018/10/06(土) 15:41:40.56ID:WteULlTCa 日本と海外で比較するのは変。
だって日本と日本以外の国全てとの比較なんかしたら必ずどこかの国が日本を部分的に抜かしていて当然だろう。
だって日本と日本以外の国全てとの比較なんかしたら必ずどこかの国が日本を部分的に抜かしていて当然だろう。
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 15:43:23.11ID:FAIH8E2E0 特定の言語のプロフェッショナルです(プッ
ドカタにありがち
ドカタにありがち
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/06(土) 16:53:07.46ID:XPIZCTzW0 人類最底辺池沼ペチプァとかな
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d81-vBoO)
2018/10/06(土) 21:08:28.43ID:XyR+u8zl0 経験ゼロで、今から3つ言語覚えるとしたらどれがいい?
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:09:51.93ID:09ATD3zw0 >>334
使う人は使うかも知れんけど流行る事はないと思うしそれでいいんじゃない?
使う人は使うかも知れんけど流行る事はないと思うしそれでいいんじゃない?
340デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Ww/X)
2018/10/06(土) 21:10:06.16ID:TsJr1jWea VBA
敬語
英語
敬語
英語
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:10:56.30ID:09ATD3zw0 >>335
IEのシェアにしてもiPhoneのシェアにしても何かしら日本は特異な存在なんだよ困ったことに
IEのシェアにしてもiPhoneのシェアにしても何かしら日本は特異な存在なんだよ困ったことに
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:11:33.87ID:09ATD3zw0 >>338
とりあえずJavaScriptから
とりあえずJavaScriptから
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 21:16:14.71ID:FAIH8E2E0 学習の順序はコレでいい
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレできたらjavaでもc#でも
その他のどうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレできたらjavaでもc#でも
その他のどうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:19:04.86ID:09ATD3zw0345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 21:29:09.05ID:FAIH8E2E0 まずCをさらに覚えることを兼ねて
C++が適切
C++が適切
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eb3-fK8c)
2018/10/06(土) 21:46:07.19ID:JcuTQFrw0 C言語でモチベ続くんならCでいいな
347デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 21:54:23.27ID:14J84vbEa ホビーに絞るなら
javascript Pyhton C#
実務を見据えたら
c java javascript
かな
javascript Pyhton C#
実務を見据えたら
c java javascript
かな
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 529f-+RPY)
2018/10/06(土) 21:58:50.08ID:9gXW/Sif0 結局Cなのかよw
349デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 22:01:14.63ID:14J84vbEa そこよりjavascriptが幅を利かせてるとこを気にしなきゃ
350デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 22:03:22.50ID:14J84vbEa その後は
go typescript と好きな関数型言語を一個えらべばいい
go typescript と好きな関数型言語を一個えらべばいい
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 22:05:01.11ID:09ATD3zw0 オブジェクト指向言語で組まれたシステムって不具合改修する際に元の製作者居なくなってたらもう1から組み直した方がいいんじゃないか?ってレベルになるよね
手続き型言語ならまだ関数単位では流用できるかもってなるけど
手続き型言語ならまだ関数単位では流用できるかもってなるけど
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c259-GL8C)
2018/10/06(土) 22:12:12.88ID:dhqqDIc50 結局Cなのはもうしょうがない
共通の祖だし現役だし
共通の祖だし現役だし
353デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-cr9z)
2018/10/06(土) 22:23:35.60ID:7dDJrRHIa >>338
言語覚えて何したいの
言語覚えて何したいの
354デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 22:25:56.93ID:14J84vbEa cは文法中心の入門書をなぞっていくだけじゃ
メモリリークの深刻さが体験できない
メモリリークの深刻さが体験できない
355デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM66-Wu5+)
2018/10/06(土) 22:26:39.72ID:84qwAd3vM356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 22:31:53.09ID:FAIH8E2E0 DOMを操作するのにもjavascriptは必須
webでは
クライアントサイドでの処理でjavascriptは外しようがない
サーバーサイドでもjavascriptがどんどん猛威をふるってる
webでは
クライアントサイドでの処理でjavascriptは外しようがない
サーバーサイドでもjavascriptがどんどん猛威をふるってる
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 22:34:41.30ID:FAIH8E2E0 javascriptすらできないヤツは
webの技術者にすらなれない
webでjavascriptは必須の技術要件
その他ウンコスクリプトはオプショナルでどうでもいいことになる
webの技術者にすらなれない
webでjavascriptは必須の技術要件
その他ウンコスクリプトはオプショナルでどうでもいいことになる
358デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-c4eZ)
2018/10/06(土) 22:46:16.86ID:Pm7lWJ6mM >>338
tscpy
tscpy
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 00:01:21.67ID:iloNhmGI0 PHPやっておけば食うには困らんぞ
一生他人のひり出したウンコの保守だが
一生他人のひり出したウンコの保守だが
360デフォルトの名無しさん (スップ Sdc4-+rwh)
2018/10/07(日) 01:21:39.79ID:xjX1xRBud >>344
読むくらいはできないと既存のいろんなものが読めない人になるぞ
読むくらいはできないと既存のいろんなものが読めない人になるぞ
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bc3-vBoO)
2018/10/07(日) 02:16:50.58ID:cw2Ad4vI0362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f8a1-Qng4)
2018/10/07(日) 02:25:31.66ID:nCWDbXK60 javascriptとデータ受け渡すのに?
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957b-fK8c)
2018/10/07(日) 02:50:01.56ID:dWI643/y0 wasmからdomいじれるん?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e7-fhrQ)
2018/10/07(日) 03:00:06.37ID:bZZ4fVQ90 C++とPerlの読みにくさはどっちもどっち
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0823-+rwh)
2018/10/07(日) 03:04:12.98ID:A62LOxJG0 断言するが >>364 はwebkitやlibavformat のコードは読めhaskel で書かれたコードは読めもしないだろう
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0823-+rwh)
2018/10/07(日) 03:04:43.27ID:A62LOxJG0 「は読め」は「は読めて」の編集ミス
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 07:55:06.85ID:iloNhmGI0 PHPかPerlやらないと殺すって言われたらどうする?
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d0e8-vBoO)
2018/10/07(日) 08:00:22.59ID:ntvWEoHp0 PHPやりますっていう
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 08:31:15.52ID:iloNhmGI0 >>368
かわいそうなヤツw
かわいそうなヤツw
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 09:43:21.64ID:8XeZ4VQt0 PHPなんて過去の人が書いたコードは気に入らなきゃファイル単位で全取っ替えで差し替えて行けばいいから楽なもんだがな
害悪なのはCMSとフレームワーク
害悪なのはCMSとフレームワーク
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea60-GsMS)
2018/10/07(日) 09:56:33.25ID:pG8xF7Wy0372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 10:14:16.79ID:8XeZ4VQt0 PHPにやたらヘイト溜めてる人居るけど
改修するのにわざわざ元のコード活かしながらやってたの?
改修するのにわざわざ元のコード活かしながらやってたの?
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 10:42:22.84ID:iloNhmGI0 ペチプァはガイジだからみんなオレオレフレームワーク作ってオレオレロックインしてるよ
一生ウンポコペチプーウンコードの保守やってろゴミ
一生ウンポコペチプーウンコードの保守やってろゴミ
375デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM39-Wu5+)
2018/10/07(日) 11:55:59.53ID:kOxP1IWFM376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 11:59:28.56ID:8XeZ4VQt0 >>375
長期的に保守するってんならじわじわ全取っ替えすればいいだけだしな
長期的に保守するってんならじわじわ全取っ替えすればいいだけだしな
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 12:14:50.81ID:iloNhmGI0378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 12:27:55.16ID:8XeZ4VQt0379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-0k1b)
2018/10/07(日) 12:51:23.46ID:HtYtK8vY0 >>363
いじれるようになるよ
いじれるようになるよ
380デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM98-GL8C)
2018/10/07(日) 12:52:36.35ID:zKmec8P2M Perlはない
絶対ない
絶対ない
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 40d2-jUcm)
2018/10/07(日) 13:45:25.33ID:tG2mAsMu0 消去法で自殺する
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957b-fK8c)
2018/10/07(日) 13:46:16.30ID:dWI643/y0383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-n4ZZ)
2018/10/07(日) 15:20:20.15ID:xLNcivuc0 >>363
現状では、wasmから直接DOM操作することはできないよ(将来的にはできるようになる予定)
でも、Rustならwasm-bindgen, web-sys, stdwebとかがあって、
JSのグルーコードを吐いてくれるからRustオンリーでDOM操作することも可能
ただし、結局JSを経由するわけだから生JSで直接DOM操作したほうが実行速度は多分速い
どうしてもRustでクライアントサイドの開発したい奇特な人向けかな
現状では、wasmから直接DOM操作することはできないよ(将来的にはできるようになる予定)
でも、Rustならwasm-bindgen, web-sys, stdwebとかがあって、
JSのグルーコードを吐いてくれるからRustオンリーでDOM操作することも可能
ただし、結局JSを経由するわけだから生JSで直接DOM操作したほうが実行速度は多分速い
どうしてもRustでクライアントサイドの開発したい奇特な人向けかな
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/07(日) 16:53:23.11ID:mIq+f5AO0 webassemblyで
rustみたいなmozillarローカルのウンコ言語使うヤツいないわ
普通にだれもがc/c++使うことになる
そもそも、webassemblyはc/c++で先にできるしな
rustみたいなmozillarローカルのウンコ言語使うヤツいないわ
普通にだれもがc/c++使うことになる
そもそも、webassemblyはc/c++で先にできるしな
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 17:00:16.81ID:iloNhmGI0 >>378
頭がペチクソパァのクソバカ(エンジニア定年超え)にそんなスキルあるわけないんだよなあ
頭がペチクソパァのクソバカ(エンジニア定年超え)にそんなスキルあるわけないんだよなあ
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-zIg9)
2018/10/07(日) 17:14:55.54ID:xLNcivuc0 >>384
数か月前の情報だから今は分からないけど、
C++のwasmに関しては例外がまだ非対応だったはず
wasm関連は意外とRustの方がしっかり対応してるよ
wasmだとC/C++よりGoが強敵になりそう
数か月前の情報だから今は分からないけど、
C++のwasmに関しては例外がまだ非対応だったはず
wasm関連は意外とRustの方がしっかり対応してるよ
wasmだとC/C++よりGoが強敵になりそう
387デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-h9xT)
2018/10/07(日) 17:23:20.97ID:yGyBUDf4d Blazorに期待しとくわ
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 17:33:21.00ID:8XeZ4VQt0389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 17:51:15.11ID:iloNhmGI0390デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-3Vr4)
2018/10/07(日) 17:57:54.26ID:fBiu4bNud391デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-3Vr4)
2018/10/07(日) 18:02:19.59ID:fBiu4bNud 「あいつら無能だったんで教育しときました」←有能
「あいつら無能だったんでクビにしました。代わりに俺やりますわ」←まあわかる
「あいつら無能だったんで辞めました」←無能
「あいつら無能だったんでクビにしました。代わりに俺やりますわ」←まあわかる
「あいつら無能だったんで辞めました」←無能
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 18:09:05.39ID:iloNhmGI0 みじんも心配なんかしてないよ
ただ事実を書いてるだけさ
ただ事実を書いてるだけさ
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba99-3Vr4)
2018/10/07(日) 19:08:58.85ID:+Wq03yr/0 もう縁がないなら事実も何もお前の中に最新情報も無いんだし、更新されない情報で一生ディスってるなら人として袋小路だから黙っとけな。
事実かどうかはおいといて、お前の主張はそういう事なんだよ。
縁切りましたわ、ってそういう事。
だから無能なの。
事実かどうかはおいといて、お前の主張はそういう事なんだよ。
縁切りましたわ、ってそういう事。
だから無能なの。
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eb3-fK8c)
2018/10/07(日) 19:12:58.15ID:omGijn9V0 連鎖あぼーんだらけで草
395デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfd-ebK2)
2018/10/07(日) 19:50:09.65ID:fh/RyTJKM こういう自分の主張が無条件に受け入れられる最高の居場所(と本人だけが思っていた場所)を追い出されたキチガイが発狂して凶行に走るんでしょ
ネット界隈ってあちこちでそれ繰り返してるよね
ネット界隈ってあちこちでそれ繰り返してるよね
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d0e8-h9xT)
2018/10/07(日) 22:00:20.04ID:3+iMoAO60 >>383
wasmからDOMいじれるようになったらけっこうフレームワーク界隈楽しいことになりそうだなあ
wasmからDOMいじれるようになったらけっこうフレームワーク界隈楽しいことになりそうだなあ
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f680-h2t7)
2018/10/08(月) 04:55:21.27ID:K/cQn0F20 >>383
もしWASMからdom操作できるようになると、おそらくjavascriptを
使うより高速にdom操作できるようになるんじゃない?
そうなるとwebのフロントエンドでWASMを出力できる実行速度最優先言語が流行るんじゃないかな
もしWASMからdom操作できるようになると、おそらくjavascriptを
使うより高速にdom操作できるようになるんじゃない?
そうなるとwebのフロントエンドでWASMを出力できる実行速度最優先言語が流行るんじゃないかな
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1597-Bsp9)
2018/10/08(月) 07:06:33.06ID:3nZaN/dO0 同じapi使うんだから速度はかわらんような
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cb3-GiWE)
2018/10/08(月) 09:33:16.36ID:Ms8PZI2g0 64bit整数型, 構造体, スタック配置が使えるから
呼び出し時のマーシャリングの処理コストは減るかもな
セキュリティ的にチェック処理は無くせないだろうけど
呼び出し時のマーシャリングの処理コストは減るかもな
セキュリティ的にチェック処理は無くせないだろうけど
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6433-QTQU)
2018/10/08(月) 09:38:25.63ID:89MEgOH20 js以外の言語でwasm使うとランタイム的なコードが増えて結局通信量増えたりせんのかな
401デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-Ww/X)
2018/10/08(月) 09:51:29.35ID:3RKXgDueM DOMはネイティブ側の解析やレンダリングがボトルネックだから言語を変えても速くはならない
仮想DOMにおいてJS側とネイティブ側の処理時間の割合が具体的にどの程度なのかは知らないけど、ほぼ無視できる程度にはJSは十分速いんじゃないかな
仮想DOMにおいてJS側とネイティブ側の処理時間の割合が具体的にどの程度なのかは知らないけど、ほぼ無視できる程度にはJSは十分速いんじゃないかな
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c0f2-vBoO)
2018/10/08(月) 10:18:53.65ID:0I2itmLG0 Webで使う場合のホスト言語は事実上jsしかないし、そこを気にする意味もないだろう。
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-n4ZZ)
2018/10/08(月) 10:30:26.99ID:tthsf3cJ0 もともとwasmはDOM操作以外の部分を高速化するために作られた機能だからな
DOM操作の高速化については現状では未知数かな?
そもそもwasmのDOM操作用API策定の優先順位もそれほど高くなさそうだし当分先の話なんじゃないかな?
確かまだスレッドさえ実装できてなかったような…
高速化が目的なんだからマルチスレッド処理の方が優先順位高いでしょ
従来のJSのweb workerとは別物らしい…たぶんOSのスレッドとほぼ同じものにするんじゃないかな?
DOM操作の高速化については現状では未知数かな?
そもそもwasmのDOM操作用API策定の優先順位もそれほど高くなさそうだし当分先の話なんじゃないかな?
確かまだスレッドさえ実装できてなかったような…
高速化が目的なんだからマルチスレッド処理の方が優先順位高いでしょ
従来のJSのweb workerとは別物らしい…たぶんOSのスレッドとほぼ同じものにするんじゃないかな?
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/08(月) 10:36:37.69ID:NFI2fQQ+0 もうJavaScript自体がDOM操作の為に大概最適化されてるだろうしね
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66d2-h9xT)
2018/10/08(月) 12:35:30.90ID:2YCCuQjF0 >>404
大概?
大概?
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-+rwh)
2018/10/08(月) 12:49:51.13ID:5rk01rQ60 突っ込むとこそこかww
レス全体があまりにもいい加減だと思うぞ
レス全体があまりにもいい加減だと思うぞ
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/08(月) 12:55:48.59ID:NFI2fQQ+0 いや、実際wasmにしたからってDOM操作が早くなるとは限らんって事だけど
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-+rwh)
2018/10/08(月) 13:52:59.39ID:5rk01rQ60 それは予測だから好き勝手言って論じていいと思うけど、
メジャーな実装のソースも読めて幾らでも検証できるのに
断言でも伝聞でもなく想像として書くのは未開っぽいと思ったんだよ
宇宙人が作ってる仕組みのわからないものじゃないんだからさ
メジャーな実装のソースも読めて幾らでも検証できるのに
断言でも伝聞でもなく想像として書くのは未開っぽいと思ったんだよ
宇宙人が作ってる仕組みのわからないものじゃないんだからさ
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-n4ZZ)
2018/10/08(月) 14:12:49.06ID:tthsf3cJ0 ?!?!
API策定されてないのにどうやって検証するの?
API策定されてないのにどうやって検証するの?
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/08(月) 14:34:29.33ID:7JXWPPsv0 エンジニヤの銀の決まりだろ
黙れ、計測しろ
黙れ、計測しろ
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-zIg9)
2018/10/08(月) 15:56:31.47ID:tthsf3cJ0 もしかしてここって話通じないヤツしかいないの?
412デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-fK8c)
2018/10/08(月) 17:13:42.76ID:dVEsuKkLr そうだよ
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/08(月) 17:30:26.37ID:r4wPZhRW0 みんな独自の次世代言語でしゃべってるからね
仕方ないね
仕方ないね
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-zIg9)
2018/10/08(月) 17:39:56.67ID:tthsf3cJ0 個別独自仕様の自然言語を使ってたのかぁ…そりゃ驚いた
415デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/08(月) 18:44:36.61ID:5naxcKBNa あれとかそれみたいな言葉ばかり話してるのは動的言語かな
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6433-QTQU)
2018/10/08(月) 18:50:07.46ID:89MEgOH20 指示語が多いのはオブジェクト指向なんじゃない
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/09(火) 23:23:20.51ID:uKgwXIAC0 知能が低いヤツほど
こそあど言葉を多用する傾向がある
何か分からない何かを指すためと
考えられる
こそあど言葉を多用する傾向がある
何か分からない何かを指すためと
考えられる
418デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-i+bU)
2018/10/10(水) 08:59:41.65ID:wdFtSDcia >>417
そういう君はそれとあれの日本語的な意味の違いちゃんとわかってる?
そういう君はそれとあれの日本語的な意味の違いちゃんとわかってる?
419デフォルトの名無しさん (スフッ Sd70-3Vr4)
2018/10/10(水) 11:13:05.20ID:gfJl3N9Pd 半角さんにレスしても無意味だよ
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/10(水) 21:08:16.44ID:CjgtU7cb0 知能が低いヤツほど
ストアドSQLを多用する傾向がある
ストアドSQLを多用する傾向がある
421デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-i+bU)
2018/10/10(水) 21:14:33.97ID:Wu1a7DNsa ストアドが害悪な事に関しては同意
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cb3-GiWE)
2018/10/10(水) 21:50:23.61ID:g0zzSCKP0 重あど
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4723-WryL)
2018/10/11(木) 03:04:04.82ID:bSapQe7w0 >>409
404 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1) [sage] :2018/10/08(月) 10:36:37.69 ID:NFI2fQQ+0
もうJavaScript自体がDOM操作の為に大概最適化されてるだろうしね
この憶測を検証するのにAPIの策定が必要な異世界に住んでいるのか?
404 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1) [sage] :2018/10/08(月) 10:36:37.69 ID:NFI2fQQ+0
もうJavaScript自体がDOM操作の為に大概最適化されてるだろうしね
この憶測を検証するのにAPIの策定が必要な異世界に住んでいるのか?
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4723-WryL)
2018/10/11(木) 03:07:57.66ID:bSapQe7w0425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-7UJu)
2018/10/11(木) 07:53:05.86ID:wzcY15a+0 >>423
それは検証するまでもないし検証する意味も無くね
その辺は当たり前のこととして、さらに上回る余地があるかという話だと思うし
「なると思う」「ならないと思う」という小並感は意味無いとしても
原理から演繹する思考実験は出来る
リニアメモリと低水準命令セットの仕組みや強い型付けがあることは
ネイティブコールとの結合でもJavaScript+JITより有利
JavaScript側に、numpyやベクトル計算機ように操作自体をまとめて指示できるAPIがあるならともかく
個体ごとの操作しかないからWebAssemblyの仕組みは尚更有効
それは検証するまでもないし検証する意味も無くね
その辺は当たり前のこととして、さらに上回る余地があるかという話だと思うし
「なると思う」「ならないと思う」という小並感は意味無いとしても
原理から演繹する思考実験は出来る
リニアメモリと低水準命令セットの仕組みや強い型付けがあることは
ネイティブコールとの結合でもJavaScript+JITより有利
JavaScript側に、numpyやベクトル計算機ように操作自体をまとめて指示できるAPIがあるならともかく
個体ごとの操作しかないからWebAssemblyの仕組みは尚更有効
426デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saeb-wEhW)
2018/10/11(木) 08:59:15.93ID:djMdVekXa >>425
あくまでCPUバウンドな処理において、の前置き付きでな
DOM操作に拘るならパフォーマンスの検証は現状でも容易だ
ReactやVueのような仮想DOMを使用したレンダリングにおけるJS側とブラウザ側の処理時間の比 (x : y) を測定してやれば、
WebAssemblyに置き換えたときの理想的なパフォーマンスは y/(x+y) と近似できる
俺は検証するまでもなく絶望的な結果になると思ってるけどね
あくまでCPUバウンドな処理において、の前置き付きでな
DOM操作に拘るならパフォーマンスの検証は現状でも容易だ
ReactやVueのような仮想DOMを使用したレンダリングにおけるJS側とブラウザ側の処理時間の比 (x : y) を測定してやれば、
WebAssemblyに置き換えたときの理想的なパフォーマンスは y/(x+y) と近似できる
俺は検証するまでもなく絶望的な結果になると思ってるけどね
427デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-bTsk)
2018/10/11(木) 10:01:23.32ID:H7mYaLGYa 実際メリットがないから実装のプライオリティが低いんじゃないの?
428デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 10:12:47.40ID:XOW0CkvVd 知能が低い奴ほど正しいストアドを見たことが無いだけだろ。
正しくDBエンジニアたちが作ったストアドとViewは、いい感じに疎結合になってるし、
DBとアプリどっちの変化も吸収してくれる上に、そのへんのやつが書いたSQLよりも安定して早いぞ。
カーソル使う/使ってるようなストアドは存在自体が間違ってるとは俺も思うが、
まともなストアドは中途半端に作ったDBや、ORマッパーお任せのDB作成/クエリーよりは良いと思う。
DBエンジニアが居ないような現場だとクソなのかな。
正しくDBエンジニアたちが作ったストアドとViewは、いい感じに疎結合になってるし、
DBとアプリどっちの変化も吸収してくれる上に、そのへんのやつが書いたSQLよりも安定して早いぞ。
カーソル使う/使ってるようなストアドは存在自体が間違ってるとは俺も思うが、
まともなストアドは中途半端に作ったDBや、ORマッパーお任せのDB作成/クエリーよりは良いと思う。
DBエンジニアが居ないような現場だとクソなのかな。
429デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-bTsk)
2018/10/11(木) 10:15:04.37ID:H7mYaLGYa >>428
いいと思ってるのは結局書いた本人だけ
いいと思ってるのは結局書いた本人だけ
430デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 10:18:33.91ID:XOW0CkvVd Wasmの関数に整数以外を渡すときは結構手数がいるし、型付と言ってもWasm内ではただのバイト列だから死に方はWasm作るために使った言語次第だよ。
だから、単純にwasmにすれば多少パフォーマンス上がるって言い切る事もできない。むしろ遅くなるかもしれん。
Gopherjsとgo+wasmで、gopherjsの方が早かったって結果をebitenの作者が書いてたよ。
あれは画像とかも渡してるけどね。
だから、単純にwasmにすれば多少パフォーマンス上がるって言い切る事もできない。むしろ遅くなるかもしれん。
Gopherjsとgo+wasmで、gopherjsの方が早かったって結果をebitenの作者が書いてたよ。
あれは画像とかも渡してるけどね。
431デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 10:19:00.89ID:XOW0CkvVd >>429
使ってる側が良いと思ってるよ…?
使ってる側が良いと思ってるよ…?
432デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp9b-vOKy)
2018/10/11(木) 10:22:31.73ID:vDRluPr1p ちゃんとストアドでできる奴はそっちのが良いと思うけどな
自分は正直あまり自信ないし、デプロイとかフレームワークのこと考えるとO/Rマッパー使っちゃうけど、言ってることは間違ってないと思うわ
ちょっと前にqiitaにもストアドおじさんいたなぁ
自分は正直あまり自信ないし、デプロイとかフレームワークのこと考えるとO/Rマッパー使っちゃうけど、言ってることは間違ってないと思うわ
ちょっと前にqiitaにもストアドおじさんいたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
